注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

父親に納得したいです🥲

レス8 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
21/09/01 12:18(更新日時)

20歳の女です。
私の父親は、普段から気に食わないことがあればとことんその相手を追い詰めて我を通す性格です。
特に家族に対しては自分が一番偉いと思っており、小馬鹿にしつつ説き伏せ(大きな声で威圧したり早口でまくしたてたりと、ほぼ力技ですが……)られることばかり。他人の意見は1ミリも聞かず、こちらが根負けするのが常です。
これに散々母親や子供は振り回されており、今ではもう諦めモードになっています。

ただ、時々本気で頭がおかしいんじゃないかという自論を振りかざしてくる時があります。
いつもおかしいはおかしいのですが、定期的に些細なことでキレ始め、家族に当り散らして、人格を否定するような(お前はバカだ、とか俺を怒らせるから悪いんだ、とか)ことも言い始め、気が済むまで大きな声で喚くのです。

そういう障害ってありますか?
こちらとしてはそれが起こることを納得出来るような理由が欲しくて……。

そういう人間ってやはり一定数いるのでしょうか?

No.3364303 21/09/01 08:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/09/01 08:52
おしゃべり好きさん1 

たとえあったとして、病院に連れていけますか?無理だとおもいます

なので一刻も早く距離をおいて縁を切る方向で準備したほうがいいです。

父を正当化しなくてもいいし、父だからと言って面倒を見なきゃいけないような縛りに囚われなくてもいいので

とにかく距離を置いて関わらないのがいいです

  • << 6 レスありがとうございます😢 病院は無理そうですね……認めてもくれないと思います。 大学を出たら距離を取ろうと思います。母を残して行くのも心配ですが、そうしようと思います、、、

No.2 21/09/01 08:55
匿名さん2 

納得なんてする必要ないと思いますけどね。

モラハラ気質の人間に効く特効薬は存在しません。
中には自己愛性パーソナリティ障害と診断される方もいるようですが、障害なので薬飲めば治るとかそう言う話でもないです。

  • << 4 レスありがとうございます😢 やっぱりモラハラ気質ですよね……、仕方が無いと思って、距離をとるまでは何とかやっていこうとおもいます、、、

No.3 21/09/01 09:07
社会人さん3 

まあ、お母さんもあきらめてるなら、いつもの事だなー、って感じなんでしょうね ^^
私は、主さんのお母さん世代なのですが、お父さん達も、年齢的にガンコになってきて昔より怒鳴ったり、少しずつ認知症みたいな感じの事し始めたりするのも、夫婦ならお母さんは理解してると思いますよ。
ただ、娘さん的には嫌な気持ちにはなりますよね。
うちも息子がいますが、やはりそんな感じですよ。
二人で、美味しいもの食べながら話したりして気持ちを共有してますよ笑

  • << 5 レスありがとうございます😢 私も母と嵐が去った後は今日もやばかったな〜って言ってます笑 もう仕方がないんですかね、、、

No.4 21/09/01 09:13
匿名さん0 

>> 2 納得なんてする必要ないと思いますけどね。 モラハラ気質の人間に効く特効薬は存在しません。 中には自己愛性パーソナリティ障害と診断され… レスありがとうございます😢

やっぱりモラハラ気質ですよね……、仕方が無いと思って、距離をとるまでは何とかやっていこうとおもいます、、、

No.5 21/09/01 09:16
匿名さん0 

>> 3 まあ、お母さんもあきらめてるなら、いつもの事だなー、って感じなんでしょうね ^^ 私は、主さんのお母さん世代なのですが、お父さん達も、年齢… レスありがとうございます😢

私も母と嵐が去った後は今日もやばかったな〜って言ってます笑
もう仕方がないんですかね、、、

No.6 21/09/01 09:18
匿名さん0 

>> 1 たとえあったとして、病院に連れていけますか?無理だとおもいます なので一刻も早く距離をおいて縁を切る方向で準備したほうがいいです。 … レスありがとうございます😢

病院は無理そうですね……認めてもくれないと思います。
大学を出たら距離を取ろうと思います。母を残して行くのも心配ですが、そうしようと思います、、、

No.8 21/09/01 12:18
通りすがりさん8 

お父さん仕事は?うまく行ってなくてストレス抱えてるとか、職場じゃ逆に主さんと同じように扱われてるとか。

おそらく本人任せじゃ直ぐに穏やかになるってなかなか無いと思うんですよね。受診してみるか歳重ねて落ち着くの期待するか。

お母さんも心配ですが付き合いが長い分、ある程度は自分なりの対処法を知ってるんじゃないかなと思います。なので主さんの対処法も見つけるといいかも。

社会人になり会社や組織に入ると、一定数のお父さんに似たタイプに遭遇することがあります。大事なのは自分と同じ目線で相手を見ないこと、理解しようとかマジメに向き合わないことです。

“父親”“いい歳したオトナ”って見てしまうと、親なのに…年上のくせに…となってしまう。だから、意思疎通のできない異星人がいると思いましょう。すぐに理解し合えることはどう考えても無理でしょ?

そこばかりに時間掛けてもいられないし、相手のテンション上がってきたら適当に受け流すことも大事。あとはどんな言葉が、どんな行動や態度が相手に火を付けるのかもチェックしておくといいかも。

そうやってると、自然と社会人に必須のスルースキルを会得出来ますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧