注目の話題
娘と親どちらが悪い?
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
法的規制厳しくなってきた

絶対、理解できない‼

レス497 HIT数 28664 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/05/25 20:20(更新日時)

なぜ…幼い子供に手をあげられるのか❓
どんな理由があっても…理解できない‼
言う事聞かないから⁉家のしつけだから⁉
最近、またニュースで虐待の事件が多いですね。しつけって子供の将来ため…、親から暴力のしつけで、本当に将来のためになるのでしょうか⤵
いくら正しい事を言い聞かせてても、手をあげた時点で、子供のためのしつけにはならないはず…。
いつになったらそういう奴等がいなくなるんだろう⤵
愚痴にしかならないスレですみません🙇

No.329279 09/03/31 14:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/03/31 14:29
匿名さん1 

♌は、谷に我が子を落とすじゃないですか💦

No.2 09/03/31 14:32
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ♌ですか❓
人間はそんな過酷な生活しないじゃないですか❓
いきなり食われたりしないでしょ❓
その環境に合わせての♌のしつけなんじゃないんですか❓

  • << 36 虐待なのかわからないってこと。 主が過保護すぎて、そう見える可能性もあるでしょ? 虐待が懸念されるのであれば、ここに書き込みしてる場合じゃないでしょ💦 通報しないと。
  • << 267 ⬆確かに😺 人間と♌じゃ 住んでる環境違い過ぎだし

No.3 09/03/31 14:38
♂♀ママ3 ( ♀ )

虐待する人は人間とは思えませんね😔

鬼ですよ。

この寒い時期、冷水の入った風呂に無理矢理つけて溺れさせて殺した…
と最近NEWSで見ました⤵

何故可愛い我が子にそんな拷問みたいな事できるのか…
理解出来ないししたくもありません。

…でも、しつけの為の体罰は絶対駄目…
とは言えません。

そうしないと、分からない子もいます。

うちの下の坊主がそう⤵
上の子は叩いた事なんてないのに🌀
同じ親が育てても、育て方はま反対💨
産まれもった性格ってあるんだな。
って実感しました。

No.4 09/03/31 15:05
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 本当ですね…。
鬼です。
確かに、子育ては大変です。私は、まだ1人しか子供がいないので、分からない事もあります。でも、子供を産んで分かった事がたくさんありました。
人それぞれの性格があるのは確かです。
だからと言って、虐待はそれで済む問題ではないですよね…。
虐待って価値観も、人それぞれですからね⤵
手をあげないと分からない子供って、本当にいるのでしょうか❓
親(大人)が我慢できないってだけのように感じます。

  • << 10 主さんは分からないでしょうね。 息子みたいな子もいる事を😂 口で言うだけで分かればこっちも叩きたくなんてないです。 息子は道路を飛び出します。 何度言ってもやめません。 叩いて本気で叱るしかないです。 口だけでは分からないのに、口だけでしか言わず、 道路飛び出し🚗にひかれて死んだらどう思いますか❓ あの時叩いてでも分からせなければなかなかった。 と思いませんか❓

No.5 09/03/31 15:06
匿名さん5 

確かに最近ニュースなででよく聞きますよね。虐待は絶対に許されない事だと思います。
ですが、しつけだったら私はいいと思います。言ってわからなかったら体で教える。これも立派なしつけの一つです。小さい子は特にそうだと思います。良い悪いが自分では判断できなくて、口で何回言い聞かせても分かってくれない時期ってありますよね。親ももちろん力加減しますし、理由なく叩いてるわけではないので、叱られた本人(子供)も分かってくれると思います。優しく育てるだけが愛情ではないと私は思います。

  • << 7 愛情がある暴力ですか。暴力なしの躾は、やさしいだけの躾にはならないと思います。 力の加減をすればいい問題なのでしょうか。 中には、最初はそうでも、感情的になり、力の加減が、知らない内に強くなって行く…そういうのが虐待につながる可能性は高いと思います。 力が弱くても、その行為は暴力ですよね。 言って聞かないから、力で押さえ付けた。 親(大人)の我慢が足りなかった。私はそう考えを繋げてしまいます🙇

No.6 09/03/31 15:16
プレママ6 ( ♀ )

虐待は許さない行為。
それは、間違ないです。でも、話して叱っても解らない時、理屈が分かるまでは『ペシ✋』も有りです。
繰り返し何度も叩くのは躾から外れると思いますが!
主さん!!
綺麗ごとだけでは、子供を育てられない事も有るのではないでしょうか?

  • << 9 私が言って居る事、思って居る事、綺麗事ですか…。 例え、綺麗事だとしてもこの考えや思いは必要だし、基本にしなくてはいけない事ですよね。 大人が頭を使って、躾すれば良いのではないでしょうか。 力をつかう必要はないのでは…と思うんです。私は学歴もないし…頭は良くありません。だからか…単純思考で、暴力=痛い、暴力はだめ。 親に怒られる…痛いからコレは駄目なんだ…。って、躾ってどうなのかな❓って思うんです。

No.7 09/03/31 15:23
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 確かに最近ニュースなででよく聞きますよね。虐待は絶対に許されない事だと思います。 ですが、しつけだったら私はいいと思います。言ってわからなか… 愛情がある暴力ですか。暴力なしの躾は、やさしいだけの躾にはならないと思います。
力の加減をすればいい問題なのでしょうか。
中には、最初はそうでも、感情的になり、力の加減が、知らない内に強くなって行く…そういうのが虐待につながる可能性は高いと思います。
力が弱くても、その行為は暴力ですよね。
言って聞かないから、力で押さえ付けた。
親(大人)の我慢が足りなかった。私はそう考えを繋げてしまいます🙇

  • << 11 親の我慢が足りない⁉ おっしゃっている意味がよく分かりません。親は何回注意してもわかってくれない、悪い事を繰り返す子供を見ても絶対に手をあげるなという事ですか⁉どんな理由があっても大人だから我慢しろと⁉ 私は、自分の子供が友達をつねったり叩いたりして泣かせてしまった時、子供にキツく言い聞かせました。でもまた同じ事を自分の子供がした時には、私も子供に同じ事をしますよ。相手がどんなに辛い気持ちだったのか、どんなに痛いのか。きちんと「悪い事」だと教える為に自分の子供をつねりますし叩きます。それがしつけだと思います。自分の鬱憤をはらす為に子供に手をあげるのは虐待ですが、やはりしつけとは訳が違うと思います。 では逆にお伺いますが、主さんはこの場合どのように対応するのでしょうか⁉

No.8 09/03/31 15:32
♂ママ8 ( ♀ )

虐待はありえないですね😔そんな事するくらいなら施設に預けた方が子供は幸せになりますよね😢
でも私は叩いた事ありますよ💦目を見てなぜいけないのか伝えてる時に子供がふざけて話を全く聞く気がなかったので、お尻を出して一発叩きました。
叩いて躾る事も時には必要だと思います。子供に手加減なしで叩く人はいないと思うし、感情まかせで叩くのはダメだと思いますが、私も親に叩かれた事ありますが虐待されたなんて思った事ないですよ😃

  • << 12 私もよく親から叩かれて育ちました。 痛いと言う方が強くなってしまって…自分でよく考えて答えをだすっていうよりは、親がいう事は正しいから言う事を聞く。って感じでした。 言って聞かせる…じゃなくて、話し合う感じにすればいいと思うんですよね。 大人の方が物事の答えや、常識を知ってるのは当たり前で、子供は知らない事ばかりなのが当たり前なんだし。 話を聞かないから手をあげるってのは、簡単に近道をしたって感じですよね🙇

No.9 09/03/31 15:32
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 虐待は許さない行為。 それは、間違ないです。でも、話して叱っても解らない時、理屈が分かるまでは『ペシ✋』も有りです。 繰り返し何度も叩くのは… 私が言って居る事、思って居る事、綺麗事ですか…。
例え、綺麗事だとしてもこの考えや思いは必要だし、基本にしなくてはいけない事ですよね。
大人が頭を使って、躾すれば良いのではないでしょうか。
力をつかう必要はないのでは…と思うんです。私は学歴もないし…頭は良くありません。だからか…単純思考で、暴力=痛い、暴力はだめ。
親に怒られる…痛いからコレは駄目なんだ…。って、躾ってどうなのかな❓って思うんです。

  • << 16 家庭それぞれに色んな子育てがあっていいんですよ。 主さんのお子さんは女の子だから…やんちゃな男の子が理想通りに言葉だけの躾が出来ない事が有るのをご存じ無いんですよ。 涙を流しながら、本気で叩いて叱る!…そんな事もあるんです。世の中には… そこに💕愛💖は有るんです。

No.10 09/03/31 15:33
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 4 本当ですね…。 鬼です。 確かに、子育ては大変です。私は、まだ1人しか子供がいないので、分からない事もあります。でも、子供を産んで分かった… 主さんは分からないでしょうね。
息子みたいな子もいる事を😂

口で言うだけで分かればこっちも叩きたくなんてないです。

息子は道路を飛び出します。
何度言ってもやめません。
叩いて本気で叱るしかないです。
口だけでは分からないのに、口だけでしか言わず、
道路飛び出し🚗にひかれて死んだらどう思いますか❓

あの時叩いてでも分からせなければなかなかった。
と思いませんか❓

  • << 14 そうですね🙇確かに、経験してないでしょ⁉と言われれば、分からない。になりますよね。 では、叩いたら、本当にわかるのですか⁉ 叩かれても分からない子は、とにかく何度も話すしかないですよね…。

No.11 09/03/31 15:42
匿名さん5 

>> 7 愛情がある暴力ですか。暴力なしの躾は、やさしいだけの躾にはならないと思います。 力の加減をすればいい問題なのでしょうか。 中には、最初はそう… 親の我慢が足りない⁉
おっしゃっている意味がよく分かりません。親は何回注意してもわかってくれない、悪い事を繰り返す子供を見ても絶対に手をあげるなという事ですか⁉どんな理由があっても大人だから我慢しろと⁉
私は、自分の子供が友達をつねったり叩いたりして泣かせてしまった時、子供にキツく言い聞かせました。でもまた同じ事を自分の子供がした時には、私も子供に同じ事をしますよ。相手がどんなに辛い気持ちだったのか、どんなに痛いのか。きちんと「悪い事」だと教える為に自分の子供をつねりますし叩きます。それがしつけだと思います。自分の鬱憤をはらす為に子供に手をあげるのは虐待ですが、やはりしつけとは訳が違うと思います。

では逆にお伺いますが、主さんはこの場合どのように対応するのでしょうか⁉

  • << 17 私の考えであって、押し付けはしません。 親の我慢って言うのは、言って聞かないから…手をあげる。 手をあげて、分からせようとした。と私は考えるからです。 友達に手をあげたら、その子はどうだった❓痛いって泣いてる子を見てどう思った❓やられたらどう思うの❓ 子供の気持ちを細かく聞いて、子供に考えさせます。と言うか、考えさせました。 保育園に行かせて居るので、やるし、やられます。その都度、状況や理由や子供の気持ちを聞いて、話します。

No.12 09/03/31 15:44
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 虐待はありえないですね😔そんな事するくらいなら施設に預けた方が子供は幸せになりますよね😢 でも私は叩いた事ありますよ💦目を見てなぜいけないの… 私もよく親から叩かれて育ちました。
痛いと言う方が強くなってしまって…自分でよく考えて答えをだすっていうよりは、親がいう事は正しいから言う事を聞く。って感じでした。
言って聞かせる…じゃなくて、話し合う感じにすればいいと思うんですよね。
大人の方が物事の答えや、常識を知ってるのは当たり前で、子供は知らない事ばかりなのが当たり前なんだし。
話を聞かないから手をあげるってのは、簡単に近道をしたって感じですよね🙇

  • << 21 それが例え大事な話でもですか?何度もしっかり目を見て話してもふざけて話を聞く気がなかったら主さんならどうしますか? その話というのも危ない事をした時やお友達を傷つけた時です。 どなたかもレスされてましたが、うちの息子も活溌で周りをよく見ないで道路に飛び出します。小さい頃から言い聞かせていて、もうすぐ4歳になるのでもうそろそろ理解してもいい頃ですし、もう理解してもらわないと困るので真剣に話しましたが、早く遊びたくてソワソワしてて聞く耳持たないのでやむを得ず叩きました💦 取り返しがつかない事になる前にしっかり教えて守ってやるのが親だと思います。車にひかれて死んでしまったら何にもならないんですよ? 子供はそれぞれ性格も違いますし、主さんのお子さんの躾がうちの息子にも通用するとは限らないんです。 近道といいますが、もしその時叩かないでまた同じ事を繰り返して車にひかれても近道したと思えますか?
  • << 40 主さんの絶対に手をあげない子育ても間違いではないと思いますよ。むしろ正論かな❓ ですが、話し合いで躾るのは小学生でも難しいですよ。幼児では、ママの言う事を理解できませんね。多分話し合いの途中で何を怒られていたのかほとんどわからなくなってます。ママが怒っているから謝ったと言うことが多いと思います。 子供を言葉だけで叱るには、何が悪いのかを短い簡単な言葉で叱る。余計な事を言わない。簡単なようですごく難しいです。

No.13 09/03/31 15:45
匿名さん13 

親に叩かれたけど『痛いからやめよう』じゃなくて『悪い事だからこんなに怒るんだな』って思いました。
自分が口で言われただけだと屁理屈ばっかりで話を聞かない可愛げない子供だったので叩くのが絶対駄目とは思わないです、叩かないで済むならそれが一番だと思いますが。

  • << 19 そうなんですね。色々な考え方や捕らえ方があるのだと勉強になります🙇 私は、叩かなくたって分かったよ…と思ってました。

No.14 09/03/31 15:48
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 10 主さんは分からないでしょうね。 息子みたいな子もいる事を😂 口で言うだけで分かればこっちも叩きたくなんてないです。 息子は道路を飛び出し… そうですね🙇確かに、経験してないでしょ⁉と言われれば、分からない。になりますよね。
では、叩いたら、本当にわかるのですか⁉

叩かれても分からない子は、とにかく何度も話すしかないですよね…。

  • << 27 うちの子は叩けば、どんだけ悪い事なのか分かり、道路で走り出しません。 そういう子だから叩きます。 主さんは叩かれて育ったから、 叩く親はみんな主さんの親と同じに感じるのではないでしょうか❓ 殆んどの親は、子供の事を思い、子供を守る為に叩きます。 子育ては人それぞれ… で済まされる… とありますが、 それしか言いようが無いから、最終的に 人それぞれ… に行きつくのだと思いますよ😊 主さんは、何かムキになってるように見えますが、 主さんは主さんの子育てをすれば良いだけなんです。 他人にまで口出ししなくて良いですよ。 そこまで言うのなら、主さんがうちの子を口だけで、躾できるもんなら、してみなさいよ❗ …と思ってしまうんで😂 私も、上の子だけの時は、主さんみたいに思ってましたよ❓ 躾もちゃんと出来ないのか❗ って。 でも違いました。 下産まれて、私も勉強になりました。 そんな子もいるんですよ。

No.15 09/03/31 15:53
♀ママ15 ( 20代 ♀ )

私も虐待する人は、理解できません。


躾の一貫で、時に手をあげる必要性もあると思いました。

命に関わる重大なこと。(例えば、急に道路に飛び出したり。)などは、本当に危ない事‼とピシャリ✋
体で覚えさせることも、必要だと思います。

感情的になって怒らず、冷静になって、叱る。

よく聞いた言葉ですけど、でも、それってすごく難しいなと思いました。

  • << 22 本当に難しいですね。私は、子供と一緒に成長していきたいと、綺麗事だよ…と言われるかもしれないですが、常に心にあります。 命にかかわる事、子供が①番分からないといけない事ですよね。 道路にとびだしたり…家の子もあります。 今はまだまだ小さいので、自分も謝りながら、子供に言い聞かせました。これから、成長に合わせて、子供に話していくつもりです。

No.16 09/03/31 15:55
プレママ6 ( ♀ )

>> 9 私が言って居る事、思って居る事、綺麗事ですか…。 例え、綺麗事だとしてもこの考えや思いは必要だし、基本にしなくてはいけない事ですよね。 大人… 家庭それぞれに色んな子育てがあっていいんですよ。
主さんのお子さんは女の子だから…やんちゃな男の子が理想通りに言葉だけの躾が出来ない事が有るのをご存じ無いんですよ。

涙を流しながら、本気で叩いて叱る!…そんな事もあるんです。世の中には…
そこに💕愛💖は有るんです。

  • << 23 そうなんですか…。 男の子は大変とよく聞きます。 女の子も大変ですよ。癇癪もちなので、話聞いてくれない時ばかりです。私の顔も傷だらけの時もありました。でも、今はだいぶ聞いて理解してくれます。回りから見れば…全然わがままな子かもしれませんが、少しづつでも理解して成長してくれています。 人それぞれ…で片付けられてしまうのが子育てですからね。

No.17 09/03/31 15:56
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 親の我慢が足りない⁉ おっしゃっている意味がよく分かりません。親は何回注意してもわかってくれない、悪い事を繰り返す子供を見ても絶対に手をあげ… 私の考えであって、押し付けはしません。
親の我慢って言うのは、言って聞かないから…手をあげる。
手をあげて、分からせようとした。と私は考えるからです。

友達に手をあげたら、その子はどうだった❓痛いって泣いてる子を見てどう思った❓やられたらどう思うの❓
子供の気持ちを細かく聞いて、子供に考えさせます。と言うか、考えさせました。
保育園に行かせて居るので、やるし、やられます。その都度、状況や理由や子供の気持ちを聞いて、話します。

No.18 09/03/31 15:59
匿名さん18 

主さんには、0か100しかないのかな❓
親にも色んな親がいるように、子供にも色んな子供がいるんですよ🎆🎆

同じ叩く行為でも「躾や教え」と「虐待や体罰」は別物だと思います。

仮に親以外の大人が、愛情を持ってお子様を叩き、大事な事を教えてくれた時でも、きっと主さんは「虐待だ」「体罰だ」と騒ぎ立てるのではありませんか❓

確かに限度を知らない大人が増えつつありますが、そういうものとは分けて考えた方がいいのでは❓

  • << 24 そうですね🙇 叩きたくて叩いて居るわけじゃない…という場合があると言う事ですね。 少し、頭を柔らかくして物事を捉える努力をしてみます😊 ありがとうございました✨

No.19 09/03/31 16:01
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 親に叩かれたけど『痛いからやめよう』じゃなくて『悪い事だからこんなに怒るんだな』って思いました。 自分が口で言われただけだと屁理屈ばっかりで… そうなんですね。色々な考え方や捕らえ方があるのだと勉強になります🙇
私は、叩かなくたって分かったよ…と思ってました。

No.20 09/03/31 16:01
♀ママ20 ( 20代 ♀ )

叩く事も躾であると思います。
毎日毎日叩いてるわけでもありません。

私も親に悪いことしたらたまにだけど叩かれたことあるし。
虐待だとも思わなかったし。
悪いことしたのは自分でなにもしてないなら、叩かれないし。


私もよほど悪いことしなきゃ子供は叩かないけど、妹いじめたり、ホントに言うこと聞かないって時は叩きます。

  • << 25 そうなんですか…。 叩く躾も必要なんですか…。 私みたいな考えの人って…いないのですね💧 でも、私は話し合いの躾で頑張ってみます。

No.21 09/03/31 16:05
♂ママ8 ( ♀ )

>> 12 私もよく親から叩かれて育ちました。 痛いと言う方が強くなってしまって…自分でよく考えて答えをだすっていうよりは、親がいう事は正しいから言う… それが例え大事な話でもですか?何度もしっかり目を見て話してもふざけて話を聞く気がなかったら主さんならどうしますか?
その話というのも危ない事をした時やお友達を傷つけた時です。
どなたかもレスされてましたが、うちの息子も活溌で周りをよく見ないで道路に飛び出します。小さい頃から言い聞かせていて、もうすぐ4歳になるのでもうそろそろ理解してもいい頃ですし、もう理解してもらわないと困るので真剣に話しましたが、早く遊びたくてソワソワしてて聞く耳持たないのでやむを得ず叩きました💦
取り返しがつかない事になる前にしっかり教えて守ってやるのが親だと思います。車にひかれて死んでしまったら何にもならないんですよ?
子供はそれぞれ性格も違いますし、主さんのお子さんの躾がうちの息子にも通用するとは限らないんです。
近道といいますが、もしその時叩かないでまた同じ事を繰り返して車にひかれても近道したと思えますか?

  • << 26 申し訳ありません🙇 近道と思います。 叩かなくても、親が真剣に怒ってるのは子供は分かりますよ。 (また、男の子は…と言われるのは分かりますが💧そういう子を育てないと分からないよと言われますが💧) でも、とても理解できる考え方だとは思いました。命にかかわる事は、子供に①番教えなくてはいけないことですからね。

No.22 09/03/31 16:08
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 15 私も虐待する人は、理解できません。 躾の一貫で、時に手をあげる必要性もあると思いました。 命に関わる重大なこと。(例えば、急に道路に… 本当に難しいですね。私は、子供と一緒に成長していきたいと、綺麗事だよ…と言われるかもしれないですが、常に心にあります。
命にかかわる事、子供が①番分からないといけない事ですよね。
道路にとびだしたり…家の子もあります。
今はまだまだ小さいので、自分も謝りながら、子供に言い聞かせました。これから、成長に合わせて、子供に話していくつもりです。

  • << 28 私だって、一緒ですよ。 子供と一緒に成長しています。 みんな、そうだと思います。 私の娘も1才で、まだまだ、言っても理解できないし、だからといって、叩いたからわかるはずもありません。 子供の成長を見ながら、その時の子供の様子を見て、対応していくつもりです。 私は、躾の一貫でやむを得ず手をあげるのも、仕方がないと考えますが、私の主人は、絶対手をあげるべきではないという考えの持ち主ですよ😃 でも、虐待は、あってはならないですよね。

No.23 09/03/31 16:14
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 家庭それぞれに色んな子育てがあっていいんですよ。 主さんのお子さんは女の子だから…やんちゃな男の子が理想通りに言葉だけの躾が出来ない事が有る… そうなんですか…。
男の子は大変とよく聞きます。
女の子も大変ですよ。癇癪もちなので、話聞いてくれない時ばかりです。私の顔も傷だらけの時もありました。でも、今はだいぶ聞いて理解してくれます。回りから見れば…全然わがままな子かもしれませんが、少しづつでも理解して成長してくれています。
人それぞれ…で片付けられてしまうのが子育てですからね。

No.24 09/03/31 16:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 18 主さんには、0か100しかないのかな❓ 親にも色んな親がいるように、子供にも色んな子供がいるんですよ🎆🎆 同じ叩く行為でも「躾や教え」と「… そうですね🙇
叩きたくて叩いて居るわけじゃない…という場合があると言う事ですね。
少し、頭を柔らかくして物事を捉える努力をしてみます😊
ありがとうございました✨

No.25 09/03/31 16:22
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 20 叩く事も躾であると思います。 毎日毎日叩いてるわけでもありません。 私も親に悪いことしたらたまにだけど叩かれたことあるし。 虐待だとも思わ… そうなんですか…。
叩く躾も必要なんですか…。
私みたいな考えの人って…いないのですね💧
でも、私は話し合いの躾で頑張ってみます。

No.26 09/03/31 16:30
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 21 それが例え大事な話でもですか?何度もしっかり目を見て話してもふざけて話を聞く気がなかったら主さんならどうしますか? その話というのも危ない事… 申し訳ありません🙇
近道と思います。
叩かなくても、親が真剣に怒ってるのは子供は分かりますよ。
(また、男の子は…と言われるのは分かりますが💧そういう子を育てないと分からないよと言われますが💧)
でも、とても理解できる考え方だとは思いました。命にかかわる事は、子供に①番教えなくてはいけないことですからね。

  • << 33 すごいですね💦 車にひかれて死んでしまっても叩いてでもしっかり教えておけば良かったと思わないんですね💦それは理解に苦しみます⤵ うちの息子は来月から幼稚園に通います。幼稚園の時間は親の目の届かない時間です。先生がいるとはいっても20数名のクラス全員の子供達をみなくてはいけないのですから、全ての子供に常に目を配る事はできません。命に関わる危ない事は幼稚園に入る前に理解させて自分で身を守る事ができるようになる必要があると思います。 だからこそ真剣に教えています。 ここでたくさんのママさん方のレスを読ませていただき、私の躾も間違ってはいない事がわかりました。 躾に正解はないと言いますが、本当にその通りですね。主さんの躾も間違いだとは思いません。ですが車にひかれても自分の躾を後悔しないのは違うと思いますよ。偉そうにすみません。

No.27 09/03/31 16:31
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 14 そうですね🙇確かに、経験してないでしょ⁉と言われれば、分からない。になりますよね。 では、叩いたら、本当にわかるのですか⁉ 叩かれても分か… うちの子は叩けば、どんだけ悪い事なのか分かり、道路で走り出しません。

そういう子だから叩きます。

主さんは叩かれて育ったから、
叩く親はみんな主さんの親と同じに感じるのではないでしょうか❓

殆んどの親は、子供の事を思い、子供を守る為に叩きます。

子育ては人それぞれ…
で済まされる…
とありますが、
それしか言いようが無いから、最終的に
人それぞれ…
に行きつくのだと思いますよ😊

主さんは、何かムキになってるように見えますが、
主さんは主さんの子育てをすれば良いだけなんです。

他人にまで口出ししなくて良いですよ。

そこまで言うのなら、主さんがうちの子を口だけで、躾できるもんなら、してみなさいよ❗
…と思ってしまうんで😂

私も、上の子だけの時は、主さんみたいに思ってましたよ❓

躾もちゃんと出来ないのか❗
って。
でも違いました。
下産まれて、私も勉強になりました。
そんな子もいるんですよ。

  • << 29 私の様な考え方は、きっと甘い‼綺麗事‼と思われるのでしょうね。 ムキになっているように感じさせてしまい、すみません💦 大丈夫です、冷静です😊人の子育てに口出す程、立派な人間でもないので…ただ、叩く行為につながるのが理解できないってだけでして⤵ でも、私とちがう考えの方の意見を聞かせて頂き、勉強になりました🙇

No.28 09/03/31 16:35
♀ママ15 ( 20代 ♀ )

>> 22 本当に難しいですね。私は、子供と一緒に成長していきたいと、綺麗事だよ…と言われるかもしれないですが、常に心にあります。 命にかかわる事、子供… 私だって、一緒ですよ。

子供と一緒に成長しています。

みんな、そうだと思います。

私の娘も1才で、まだまだ、言っても理解できないし、だからといって、叩いたからわかるはずもありません。

子供の成長を見ながら、その時の子供の様子を見て、対応していくつもりです。

私は、躾の一貫でやむを得ず手をあげるのも、仕方がないと考えますが、私の主人は、絶対手をあげるべきではないという考えの持ち主ですよ😃


でも、虐待は、あってはならないですよね。

  • << 31 そうですね…誰だって一緒に成長していますよね🙇

No.29 09/03/31 16:38
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 27 うちの子は叩けば、どんだけ悪い事なのか分かり、道路で走り出しません。 そういう子だから叩きます。 主さんは叩かれて育ったから、 叩く親は… 私の様な考え方は、きっと甘い‼綺麗事‼と思われるのでしょうね。
ムキになっているように感じさせてしまい、すみません💦
大丈夫です、冷静です😊人の子育てに口出す程、立派な人間でもないので…ただ、叩く行為につながるのが理解できないってだけでして⤵
でも、私とちがう考えの方の意見を聞かせて頂き、勉強になりました🙇

No.30 09/03/31 16:38
匿名さん30 ( ♀ )

何回も繰り返し諭す事も大切ですが、絶対にしてはいけない事をした時や危険を悟らせる時には手をあげる事も必要だと思います。

諭してもわからない子や小さな子は、はじめは痛い、怖いからしないでもいいと思います。その上で何度も繰り返し注意される事でしてはいけない事を理解していくと思います。

確かに、はじめはしつけのつもりでも、すぎて虐待になる方もおられるようですが、ごく一部だと思います。
主さんの育った環境や体罰を受けて感じた事が全てではなく一例です。
マスコミで報道された一例をみてすべての体罰が虐待に繋がると考えると大切な何かを見落としかねないと思います。

体罰といっても感情のままの体罰ではありません。
愛情あっての体罰です。
子供だけでなく、親も痛い思をしています。
自分がその痛みを経験したからこそ子供の痛みもわかります。
親になった今は、親の思い痛みも子供の頃よりもよくわかります。

ただ、主さんは主さんの考え・やり方でお子さんをしつけていけばいいと思います。

人それぞれの、その子その子にあったしつけ方でいいと思います。

  • << 32 ありがとうございます🙇自分の子育て方針で頑張ってみます。 私は親から叩かれて育ちましたが、常にとかではないし、虐待でもありません。 悪い事をしたときにですよ。 親に対して感謝の気持ちはすごくありますし、親になって、何倍も増しました。 こうして産んで育ててくれたのだと考えている内に、今の考えに繋がっただけでして…。私の勝手な価値観でしかありません。 これから、経験を積んで行く中で、愛情あっての体罰と言う事を理解できる日がくるかもしれないです。 勉強になりました🙇ありがとうございます✨

No.31 09/03/31 16:40
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 28 私だって、一緒ですよ。 子供と一緒に成長しています。 みんな、そうだと思います。 私の娘も1才で、まだまだ、言っても理解できない… そうですね…誰だって一緒に成長していますよね🙇

No.32 09/03/31 16:46
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 30 何回も繰り返し諭す事も大切ですが、絶対にしてはいけない事をした時や危険を悟らせる時には手をあげる事も必要だと思います。 諭してもわからない… ありがとうございます🙇自分の子育て方針で頑張ってみます。
私は親から叩かれて育ちましたが、常にとかではないし、虐待でもありません。
悪い事をしたときにですよ。
親に対して感謝の気持ちはすごくありますし、親になって、何倍も増しました。
こうして産んで育ててくれたのだと考えている内に、今の考えに繋がっただけでして…。私の勝手な価値観でしかありません。
これから、経験を積んで行く中で、愛情あっての体罰と言う事を理解できる日がくるかもしれないです。
勉強になりました🙇ありがとうございます✨

No.33 09/03/31 16:49
♂ママ8 ( ♀ )

>> 26 申し訳ありません🙇 近道と思います。 叩かなくても、親が真剣に怒ってるのは子供は分かりますよ。 (また、男の子は…と言われるのは分かりますが… すごいですね💦
車にひかれて死んでしまっても叩いてでもしっかり教えておけば良かったと思わないんですね💦それは理解に苦しみます⤵
うちの息子は来月から幼稚園に通います。幼稚園の時間は親の目の届かない時間です。先生がいるとはいっても20数名のクラス全員の子供達をみなくてはいけないのですから、全ての子供に常に目を配る事はできません。命に関わる危ない事は幼稚園に入る前に理解させて自分で身を守る事ができるようになる必要があると思います。
だからこそ真剣に教えています。
ここでたくさんのママさん方のレスを読ませていただき、私の躾も間違ってはいない事がわかりました。
躾に正解はないと言いますが、本当にその通りですね。主さんの躾も間違いだとは思いません。ですが車にひかれても自分の躾を後悔しないのは違うと思いますよ。偉そうにすみません。

  • << 35 横レスごめんなさい。 主さんの肩を持つわけじゃありませんが、主さんは自分の子供が車にひかれてもいいとは言ってないと思いますよ。 でも、叩く行為が全部「近道」っていうのならば極端な話だと思います。貴方のおしゃる通り、時と場合によりますよね😊 状況によって、他に手立てがなければ、叩く行為もやむを得ませんよね。

No.34 09/03/31 17:00
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 33 すごくないですよ💧
そんなにびっくりすることでしょうか⤵
私は、死を軽く考えて居るとかではないですよ⤵
ただ、あの時叩いてでも…と思わないってだけです💧
もっとちゃんと言い聞かせて居れば…もっとちゃんと見て居れば…と考えます。想像もしたくない事ですが💦
言って聞かないから叩くと言う事を理解できないので⤵
すみません💧
子育てで、沢山の意見を聞かせて頂いて、勉強にはなりました。
私自身も間違っていないと思いました。
人それぞれですからね。

No.35 09/03/31 17:06
匿名さん18 

>> 33 すごいですね💦 車にひかれて死んでしまっても叩いてでもしっかり教えておけば良かったと思わないんですね💦それは理解に苦しみます⤵ うちの息子は… 横レスごめんなさい。

主さんの肩を持つわけじゃありませんが、主さんは自分の子供が車にひかれてもいいとは言ってないと思いますよ。

でも、叩く行為が全部「近道」っていうのならば極端な話だと思います。貴方のおしゃる通り、時と場合によりますよね😊

状況によって、他に手立てがなければ、叩く行為もやむを得ませんよね。

No.36 09/03/31 18:29
匿名さん1 

>> 2 ♌ですか❓ 人間はそんな過酷な生活しないじゃないですか❓ いきなり食われたりしないでしょ❓ その環境に合わせての♌のしつけなんじゃないんです… 虐待なのかわからないってこと。
主が過保護すぎて、そう見える可能性もあるでしょ?

虐待が懸念されるのであれば、ここに書き込みしてる場合じゃないでしょ💦
通報しないと。

No.37 09/03/31 18:37
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 36 ♌に関してのレスをしたまでですけど💧
ニュースでひどい事件が多いので…思いを書いただけです。
後、決して家は過保護ではありません。

  • << 76 何と比べて過保護じゃないと言っているのですか??? 言い切っていることが、ある意脅威を感じます。 相対的なものですし、いろいろな観点があるので、一概に「こうだ」と言えないことです。 そもそも、「絶対にこうでなくてはならない」という事はないことに対する認識不足があることが、おかしいです。 個人の考え、信念としてあるのはいいですよ。 だから子供に対する躾の考え方、実行の仕方は様々あって良いのです。 虐待については、感情を切り離して、客観的な視点で事象を捉えないとなりません。

No.38 09/03/31 18:46
匿名さん38 ( ♀ )

虐待の定義は人それぞれあるかもしれないけど、
親が感情抑えきれなくて子供を叩いたりする事を
虐待って言うんじゃないでしょうか?

ストレス解消とかイライラのやり場がないから叩いたり…快楽とか…
子供に教える前にただ叩く…みたいな。

叩く=虐待
…とは一概に思いません。

人生で母親に一度だけ叩かれましたが、反抗期に私が母に向って
‘ふざけんな。ばばぁ。‘って言ったときに
往復びんたされたくらいです。
その瞬間に親に暴言はいけないとは思いました。

やっぱり子供にもよると思います。
痛みを知らな過ぎて、犯罪に走るバーチャルな犯罪者も沢山いますからね。

  • << 42 そうですね。 人それぞれですね。 ただ…スレをたてて思いました。 絶対に手をあげない育児って珍しい事だったんですね⤵ 親からの叩かれての痛みだけが、すべてじゃないだろうし…友達関係とか社会の中で学ぶ事もあると思うんですよね。 やっぱり、甘い考えになるのかもしれないですが⤵⤵

No.39 09/03/31 18:58
匿名さん18 

>> 38 同意です。

主さん。子供の躾はそのお子様や親御さんによって様々なケースがあります。

主さんや一部の方がおっしゃっているのは、極端なケースです。

主さんのケースもレスされている方々のケースも、それぞれが間違ってなんかいないと思いますよ。
虐待は端からみて、明らかに常識の範疇を超えており、周囲の方々の気付きにより、犯罪を未然に防げるケースもあります。

子供を持つ親として一人一人がそういった意識を持って、子育てをしていけばいいのではないですか❓

ちょっとした躾の考え方の違いを、互いに反論しあうのは、違うと思いますよ💡
このスレを見ている方々はみんな、虐待はあってはならない事だと思っている事には変わりないですから…。

  • << 43 そうですね。スレから外れてしまいましたね⤵『人それぞれ』ですからね。

No.40 09/03/31 18:59
匿名さん40 

>> 12 私もよく親から叩かれて育ちました。 痛いと言う方が強くなってしまって…自分でよく考えて答えをだすっていうよりは、親がいう事は正しいから言う… 主さんの絶対に手をあげない子育ても間違いではないと思いますよ。むしろ正論かな❓

ですが、話し合いで躾るのは小学生でも難しいですよ。幼児では、ママの言う事を理解できませんね。多分話し合いの途中で何を怒られていたのかほとんどわからなくなってます。ママが怒っているから謝ったと言うことが多いと思います。
子供を言葉だけで叱るには、何が悪いのかを短い簡単な言葉で叱る。余計な事を言わない。簡単なようですごく難しいです。

  • << 45 本当に難しいです。 そして小さい子供がきちんと理解しているかは分かりません。 私の場合…質問責めで、子供も嫌になってしまう…ウザい親かもしれませんね⤵ でも、分かって居る事でも一緒に考えて、ダメな理由を一緒に考えたりして…話し合いの躾をしていきます。 その方が、子供の気持ちとか色々分かってあげられるような気がするので。

No.41 09/03/31 19:39
♂ママ41 ( ♀ )

私は主さんの意見寄りです。

躾と称し子供の為だと言って叩くのは親のエゴだと思います。
子供は叩かないとわからないって決めつけてるんですよ。
何回でも教えてあげたら分かるし、子供は親を見て育ちますから、親がちゃんとしてれば見て育ちます。

男が女を叩くのはいけない。
親が子供を叩くのは仕方ない場合もある…?

かなり違和感あります。
子供は逃げられないんですよ。

手をあげる度に次に手を出すハードルは下がって行きます。
私の母がそうでした。

最終的に自分の思い通りにならなかったらすぐ手を上げて言うことを聞かせようとします。
手をあげてその場では親がやめてほしい行為をやめても全く根本的な解決にはなってないと言うことに気がついてほしいです

  • << 44 私自身もそれが理想です。 全ての親御さんが言い聞かせのみで躾が出来て、全てのお子様が言い聞かせのみの躾でトラブルなく生活出来るのならば、子育てだけでなく、近未来の世界平和も夢ではないと思います。 でも難しいですよね?このスレをみたって、一部の大人達が自分の子育て論を押し付けようとしています。 歩みようとせず反論しあってます。 理想と現実が追い付かない…だから親達も迷い、極論のみを議論しあってしまうのではありませんか? 子育ても含めて、世の中は矛盾だらけだと気付いている人は、もっと賢く子育てしてますよ。 極論を議論しあうより、もっと大切な事がありませんか?
  • << 46 ありがとうございます🙇私…文章力がなくて⤵すごく共感できる意見でした🙇 涙がにじんできてしまいました⤵⤵

No.42 09/03/31 19:55
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 38 虐待の定義は人それぞれあるかもしれないけど、 親が感情抑えきれなくて子供を叩いたりする事を 虐待って言うんじゃないでしょうか? ストレス解… そうですね。
人それぞれですね。
ただ…スレをたてて思いました。
絶対に手をあげない育児って珍しい事だったんですね⤵
親からの叩かれての痛みだけが、すべてじゃないだろうし…友達関係とか社会の中で学ぶ事もあると思うんですよね。
やっぱり、甘い考えになるのかもしれないですが⤵⤵

No.43 09/03/31 19:58
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 39 同意です。 主さん。子供の躾はそのお子様や親御さんによって様々なケースがあります。 主さんや一部の方がおっしゃっているのは、極端なケース… そうですね。スレから外れてしまいましたね⤵『人それぞれ』ですからね。

No.44 09/03/31 20:04
匿名さん18 

>> 41 私は主さんの意見寄りです。 躾と称し子供の為だと言って叩くのは親のエゴだと思います。 子供は叩かないとわからないって決めつけてるんですよ。… 私自身もそれが理想です。

全ての親御さんが言い聞かせのみで躾が出来て、全てのお子様が言い聞かせのみの躾でトラブルなく生活出来るのならば、子育てだけでなく、近未来の世界平和も夢ではないと思います。

でも難しいですよね?このスレをみたって、一部の大人達が自分の子育て論を押し付けようとしています。
歩みようとせず反論しあってます。

理想と現実が追い付かない…だから親達も迷い、極論のみを議論しあってしまうのではありませんか?

子育ても含めて、世の中は矛盾だらけだと気付いている人は、もっと賢く子育てしてますよ。

極論を議論しあうより、もっと大切な事がありませんか?

  • << 47 申し訳ありません🙇 私自身が、自分の意見が正しい‼と傲慢になってしまっているから話がずれたり…言い合いになったりしてしまったんですね⤵ 難しいです🙇 私も子育ては本当に手探りで時には涙しながらです。 でも、絶対に手をあげない…を常に心にしています。 自分自身にダメな理由は❓と問い掛けたりして、根気強く話しつづけたりしています。 でも、十人十色ですからね…。 何が正解か…は、誰も分かりませんよね。

No.45 09/03/31 20:05
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 40 主さんの絶対に手をあげない子育ても間違いではないと思いますよ。むしろ正論かな❓ ですが、話し合いで躾るのは小学生でも難しいですよ。幼児では… 本当に難しいです。
そして小さい子供がきちんと理解しているかは分かりません。
私の場合…質問責めで、子供も嫌になってしまう…ウザい親かもしれませんね⤵
でも、分かって居る事でも一緒に考えて、ダメな理由を一緒に考えたりして…話し合いの躾をしていきます。
その方が、子供の気持ちとか色々分かってあげられるような気がするので。

  • << 48 主さん、話し合いはとても良い事です。子供の話に耳を傾ける、子供の話に応えてあげる。日常生活ではとても大切なことです。 叱る時は、なぜ叱ったのかだけを明確に理解させなければ躾にはなりません。話し合いで理解させたつもりは意味がないのですよ。 何だか叩かない事に固執し過ぎてませんか❓躾に叩くか叩かないかは重要ではなく、善悪を理解させる事が躾ですよ。

No.46 09/03/31 20:07
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 41 私は主さんの意見寄りです。 躾と称し子供の為だと言って叩くのは親のエゴだと思います。 子供は叩かないとわからないって決めつけてるんですよ。… ありがとうございます🙇私…文章力がなくて⤵すごく共感できる意見でした🙇
涙がにじんできてしまいました⤵⤵

No.47 09/03/31 20:14
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 44 私自身もそれが理想です。 全ての親御さんが言い聞かせのみで躾が出来て、全てのお子様が言い聞かせのみの躾でトラブルなく生活出来るのならば、子… 申し訳ありません🙇
私自身が、自分の意見が正しい‼と傲慢になってしまっているから話がずれたり…言い合いになったりしてしまったんですね⤵
難しいです🙇
私も子育ては本当に手探りで時には涙しながらです。
でも、絶対に手をあげない…を常に心にしています。
自分自身にダメな理由は❓と問い掛けたりして、根気強く話しつづけたりしています。
でも、十人十色ですからね…。
何が正解か…は、誰も分かりませんよね。

  • << 49 主さんの子育てに対する姿勢…素晴らしいと思います。 出来る事なら、叩かない子育てが1番です。 主さんのやり方で、お子様も聞き分けがよく、他の家庭のお子様ともトラブルなく過ごせるのならば申し分ない事だと思います。 世の中の親は、みんな自分の子供を基準に考えがちな部分があります。色んな子供を育てた経験がないのですから、当然の事です。 主さんのお子様が成長されるにつれ、幼稚園や学校等の地域の交流を沢山持つと、本当に色んな家庭がある事を知りますよ♪ 虐待や、世間の常識を大きく外れた子育ては悪影響があると思いますが、よその教育方針に対して寛容な目で受け止める事も、大切な親の役目だと感じます。 みんな平等ではあるけど、同じ考えじゃないんですものね😊

No.48 09/03/31 20:45
匿名さん40 

>> 45 本当に難しいです。 そして小さい子供がきちんと理解しているかは分かりません。 私の場合…質問責めで、子供も嫌になってしまう…ウザい親かも… 主さん、話し合いはとても良い事です。子供の話に耳を傾ける、子供の話に応えてあげる。日常生活ではとても大切なことです。

叱る時は、なぜ叱ったのかだけを明確に理解させなければ躾にはなりません。話し合いで理解させたつもりは意味がないのですよ。

何だか叩かない事に固執し過ぎてませんか❓躾に叩くか叩かないかは重要ではなく、善悪を理解させる事が躾ですよ。

  • << 50 話し合いの中から子供が納得する答えがでれば、子供も理解できると思うんです。 こーでこーだからダメなんだ。みたいに。 時間はかかりますが、子供には子供の考え方があると思うので、それにたいして私が意見する、どう思う❓と聞いて考えを聞いて行く、の繰り返しです。 小さい頃は、私が一方的に話しするだけでしたが…。 叩かない‼にこだわるのは、良くない事だと思うからやらない、それだけの事です。 だから、ニュースなどで聞く虐待内容なんかは鳥肌がたつくらい怖く感じます。

No.49 09/03/31 21:07
匿名さん18 

>> 47 申し訳ありません🙇 私自身が、自分の意見が正しい‼と傲慢になってしまっているから話がずれたり…言い合いになったりしてしまったんですね⤵ 難し… 主さんの子育てに対する姿勢…素晴らしいと思います。
出来る事なら、叩かない子育てが1番です。

主さんのやり方で、お子様も聞き分けがよく、他の家庭のお子様ともトラブルなく過ごせるのならば申し分ない事だと思います。

世の中の親は、みんな自分の子供を基準に考えがちな部分があります。色んな子供を育てた経験がないのですから、当然の事です。

主さんのお子様が成長されるにつれ、幼稚園や学校等の地域の交流を沢山持つと、本当に色んな家庭がある事を知りますよ♪
虐待や、世間の常識を大きく外れた子育ては悪影響があると思いますが、よその教育方針に対して寛容な目で受け止める事も、大切な親の役目だと感じます。

みんな平等ではあるけど、同じ考えじゃないんですものね😊

  • << 51 そうですね…。 今回、スレをたてて、たくさんの意見が聞けて勉強になりました。 これから、実際に見たり、経験したりで学べるところは学んで行きたいと思いました。

No.50 09/03/31 21:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 48 主さん、話し合いはとても良い事です。子供の話に耳を傾ける、子供の話に応えてあげる。日常生活ではとても大切なことです。 叱る時は、なぜ叱った… 話し合いの中から子供が納得する答えがでれば、子供も理解できると思うんです。
こーでこーだからダメなんだ。みたいに。
時間はかかりますが、子供には子供の考え方があると思うので、それにたいして私が意見する、どう思う❓と聞いて考えを聞いて行く、の繰り返しです。
小さい頃は、私が一方的に話しするだけでしたが…。
叩かない‼にこだわるのは、良くない事だと思うからやらない、それだけの事です。
だから、ニュースなどで聞く虐待内容なんかは鳥肌がたつくらい怖く感じます。

  • << 52 ちなみにお子さん今、何歳ですか❓ 主さんの叱り方だと年齢によっては、最終的に何を叱られたのかわからなくなってますよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧