注目の話題
怪しくないでしょうか?
俺は正しい!まともだ!
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

ナゼ治らない❓

レス7 HIT数 1638 あ+ あ-

匿名さん
09/06/25 07:54(更新日時)

年長の息子がいます。

園に入ってから親同士仲良くさせて頂いているのですが、その方の息子さんに 私の息子は 押されたり、叩かれたり、噛まれたりします。

原因は 分かっています。明確には出来ないのですが、子供同士の事だからと思ってきました。

この年齢の子供は、自分の意思表現が上手く出来ないから仕方ないと思い、やられても手を出さない息子を「痛かったね、手を出さないのは偉かったね」と勇気付けていました。

園の方にも一度「困っているので、どうしたら良いか教えて下さい」と言ったのですが、「園では違う子と(息子は)遊んでますし…」と 言われました。

なんで 年長になってまで?と正直な気持ちです。

これから、息子の友達との付き合い方を アドバイス戴きたくスレ立てしました。
宜しくお願い致します🙇

No.310178 09/06/23 22:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/23 23:47
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

相手の親は知ってるのですか? 仲良くしてるなら何故ちゃんと言って注意してもらわないのですか?
そんなに気分を害したまま付き合いを続けてる方がおかしいです。 仲良くしてるなら相手のお子さんにもきちんと言うべきです。
原因がわかってるなら尚更どうにかしてあげるべきです。相手のお子さんの為にも貴方のお子さんの為にもなりません やられっぱなしじゃ息子さんが可哀相です。 それとも息子さんが悪いのですか? 息子さんのストレスがいつか爆発するのが怖いです。

  • << 3 📝有り難うございます🙇 相手のお母様も一緒ですし、その都度怒って 叩いたりもしています。ですので、私が注意する隙間も無く その子と話そうとする時には、聞く耳もたずです。 ストレス溜まらない様には、注意していきます。

No.2 09/06/24 00:13
匿名さん2 ( ♀ )

うちも年長ですが、それは聞かないですね😥
たまに蹴られたとか遊びでの乱暴はありますが、もし度が過ぎて泣く程痛かったりしたら、仲間同士で解決&仲直りしたりしてますよ。
喧嘩や解決出来ない場合は必ず先生が入り、やってはいけない事を躾ますし。

主さんが保育園に聞いて『他の子と遊んでますし…』なんて返事は違和感ありますね➰
じゃあその子は違う子と遊んでるんですよね、その時はそういった暴力を奮うのか聞きたいですよね、そしてその時先生はどう対処してるのか☝
対処してないから言えなかったとか?て疑っちゃいます💦


とりあえず保育園外では遊ぶのやめては❓❓
保育園で遊んでないって事は子供同士は仲良くないんだろうし?

  • << 4 📝有り難うございます🙇 園では遊んでいない様です。いつも 帰りが一緒になると、こうなってしまいます。 原因は、1番になりたいなど…親からすると 些細な事なのですが😥その子は言葉よりも先に手が出てしまうのだと思います。 お母様は とても付き合いやすい方で、これからも仲良くしていきたいのですが、子供同士 仲良くないって事なのでしょうか。 仲良く遊ぶ時もありますが、自分の気持ちが伝わらないと 怒りだしてしまいます。 その都度「○○←息子 の事が大好きだから…」と、息子には話しています。 今のところ、息子は 余り気にしず 切り替えが早いタイプで助かっていますが…

No.3 09/06/24 07:34
匿名さん0 

>> 1 相手の親は知ってるのですか? 仲良くしてるなら何故ちゃんと言って注意してもらわないのですか? そんなに気分を害したまま付き合いを続けてる方… 📝有り難うございます🙇

相手のお母様も一緒ですし、その都度怒って 叩いたりもしています。ですので、私が注意する隙間も無く その子と話そうとする時には、聞く耳もたずです。

ストレス溜まらない様には、注意していきます。

No.4 09/06/24 07:48
匿名さん0 

>> 2 うちも年長ですが、それは聞かないですね😥 たまに蹴られたとか遊びでの乱暴はありますが、もし度が過ぎて泣く程痛かったりしたら、仲間同士で解決&… 📝有り難うございます🙇

園では遊んでいない様です。いつも 帰りが一緒になると、こうなってしまいます。
原因は、1番になりたいなど…親からすると 些細な事なのですが😥その子は言葉よりも先に手が出てしまうのだと思います。

お母様は とても付き合いやすい方で、これからも仲良くしていきたいのですが、子供同士 仲良くないって事なのでしょうか。

仲良く遊ぶ時もありますが、自分の気持ちが伝わらないと 怒りだしてしまいます。
その都度「○○←息子 の事が大好きだから…」と、息子には話しています。

今のところ、息子は 余り気にしず 切り替えが早いタイプで助かっていますが…

No.5 09/06/24 08:03
匿名さん0 

主です🙇

息子が悪い時もあるので、その時は私も叱ります。悪い時と言っても、息子は手を出す事はないです。

ナゼ「噛みつくか、叩くか」を色々 私なりに調べたりもしました。

言葉が上手く出ない場合が多い様です。
何もしていない子に噛みつく(噛み癖と言うそうです)のとは違うので、どうしたらいいものか…主人とも話しているのですが、相手の お母様も叱るので こういった場合 突っ込んで良いのか…分かりません。

家が 同じ並びなので、付き合わないとも いきませんし出来ることなら仲良くしたいです。

No.6 09/06/24 23:02
匿名さん6 

相手のお母さんも、どう対処して良いのか困ってしまっているかもしれませんね。

お母さん同士が仲良しとのこと、一度主さんがガツンと叱り役になってみてはどうでしょうか❓前もってお母さんに伝えておいて…『子どもってヨソの大人から叱られると違うから、今度そういう場面になったら私から話してみようと思うんだけど…ちょっとキツメになっちゃうかもしれないけど…』って。

普段の主さんがその子に優しいなら、ガツンと一喝って効きそうな気がします。

No.7 09/06/25 07:54
匿名さん0 

>> 6 ありがとうございます🙇

相手のお母様も 困ってると思います。

そうですね、一度 お話してみようと思います。

勇気いりますが、お互い様ですし きっと分かって頂けると思います。





答えが私の中で出ましたので、スレを閉めます。

レス下さった方々、有り難うございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧