結婚生活はみなさんどうしのいでますか?

レス17 HIT数 10707 あ+ あ-


2020/05/13 16:39(更新日時)

結婚を機に引っ越しをして新しい土地で新生活をしています。
旦那さんの稼ぎだけでは不安ということで再就職(フルタイム)をし働き始めたのですが、その職場がどうしても合わず、仕事がひと段落したら仕事を辞めるつもりでした。
ですがコロナ流行り、旦那さんから仕事を辞めないでほしいと言われてしまいました。

周りに友達もおらず、職場も周りはみんな年配の男性で相談出来る相手がいない、慣れない土地、合わない職場ということからなのか、全身の至る所に湿疹が出始め病院に通っています。
今年33才になる為子供もほしいのですが、なかなか授かることも出来ず悩みに悩んでいます。何からどうすれば良くなるのか…
どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。

No.3059402 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

旦那さんの扶養にはいり、週3日くらいのパートにするのはどう⁉️
扶養に入らずにフルタイムと、扶養に入って100万くらい稼ぐのと、あまり実質稼ぎは変わらず、しかも大変さも違いますよ💦
お子さまを授かるためにも、母体はストレスなしで過ごしたいですよねー。

  • << 3 レスありがとうございます😊 あたしも引っ越しした時はそのつもりだったんですが、フルタイムで働いてほしいと旦那に言われて…旦那ささんの稼ぎが悪いわけではないのですが、どうも旦那さんのお金を私にに触らせたくないみたいで💦こんな人だとは思わなかった…ってとこでもまたストレスです😭

No.2

旦那と話し合うしかないよね。
湿疹だけでも大変なのに更に精神的な病気になったら治すのは本当に大変。
このままフルタイムで働いたとして子供はいつ?という話し合いは?
あと、自分達の欲しい時に順調に授かれるわけではないよ。

関係ないけど気になったから一応。
一段落←これは「いちだんらく」だよ。
ひと区切り←これとごちゃ混ぜになって「ひとだんらく」と言い間違える人が多い。

  • << 4 レスありがとうございます😊 ご指摘ありがとうございます!今後気をつけます!! 子供は授かりものなので結婚した当初から妊活はしていますがもうすぐ1年になるのですが、なかなか出来ません😢今の会社もすぐに子供が出来てもいいよと了承してもらって入社したのですが、時短勤務がないため近くに頼れる身内もいない私には復帰は難しいかなと思っています。

No.3

>> 1 旦那さんの扶養にはいり、週3日くらいのパートにするのはどう⁉️ 扶養に入らずにフルタイムと、扶養に入って100万くらい稼ぐのと、あまり実質… レスありがとうございます😊
あたしも引っ越しした時はそのつもりだったんですが、フルタイムで働いてほしいと旦那に言われて…旦那ささんの稼ぎが悪いわけではないのですが、どうも旦那さんのお金を私にに触らせたくないみたいで💦こんな人だとは思わなかった…ってとこでもまたストレスです😭

No.4

>> 2 旦那と話し合うしかないよね。 湿疹だけでも大変なのに更に精神的な病気になったら治すのは本当に大変。 このままフルタイムで働いたとして子供… レスありがとうございます😊
ご指摘ありがとうございます!今後気をつけます!!
子供は授かりものなので結婚した当初から妊活はしていますがもうすぐ1年になるのですが、なかなか出来ません😢今の会社もすぐに子供が出来てもいいよと了承してもらって入社したのですが、時短勤務がないため近くに頼れる身内もいない私には復帰は難しいかなと思っています。

No.5

>> 4 なんかパートナーへの信頼関係が浅そう。。
旦那の話を聞く限り、向こうからしたら主さんはただの同居人に思える。
もちろんそんな事はないんだろうけど。。
結婚生活や将来を2人で協力して作るとか、体調悪くても旦那から妻への労りとかは感じられなかった。文章だから難しいよね。

No.6

>> 5 レスありがとうございます😊
わたしも薄々それは感じてます。。
一度仕事を辞めて国保に入ったとき、保険料の請求が世帯主にきたのですが「俺が払わないかんの⁈」と言われ呆れたことがありました。。体調のことは「早く治るといいねー」って感じであまりなんにも考えてないように見受けられます😢湿疹治す薬飲んでたら妊娠に悪影響なのに、、、😢

No.7

旦那さん、自分のお金(稼ぎ)を触らせたくないって…モラハラの匂いがプンプンしてきます><
だって女性はどうしたって妊娠&育児で仕事出来ない期間がありますしね。産んだら元気に元通り…なんて甘くないです。(産後鬱経験者です)

流石にこれだけで離婚を推奨なんてしませんが、本性が出てきたのか、コロナ関連でイライラしての発言なのか…。

ただ年齢は待ってくれませんからね。産院で聞きましたが、妊活して1年出来ないと不妊症を疑った方がいいそうです。

  • << 9 レスありがとうございます😊 そうですよね、あたしももし本当に仕事を辞めてしまったらこの人に養ってもらえるのだろうかと不安になります。。。正直子供が出来たとしても養ってもらえるのかっていう不安は常日毎あります😢 最近不妊治療を受けた方がいいのかと調べてみたのですがコロナの関係で、不妊治療は休止してるみたいで😩 なんだか上手く行きません😫

No.8

妊娠する前に考えて。

>どうも旦那さんのお金を私にに触らせたくないみたいで

こういうことがわかったので、妊娠中や産休中に安心して生活ができるかどうかです。
よく掲示板で相談をしている人がいます。「産休中の自分の生活費の負担分や美容院代なども自分の貯金から出さないといけなくて、貯金がなくなりそう」のような内容です。
妊娠出産子育ての不安の中、お金の心配もしていたら、今でも帯状疱疹が出ているのに大丈夫ですか?
親御さんが近いならまだよいと思うのですが、結婚で転居したなら尚更心配です。
子供を妊娠したら、言い方は悪いですが簡単には引き返せません。
きちんとその辺話し合ってから妊娠して下さいね。

  • << 11 レスありがとうございます😊 やっぱりそうなるのかな😫あたしも不安です。。 こういう話し合いは苦手でどう話合えばいいのか分からず今に至ってしまいました、、。 前に一度「子供が出来た後が不安です」おいう話し合いをしたのですが、「その時は変わる」と言われ終わりました。その時がこないと分かりません。。 どうしたら旦那さん分かってもらえますかね?どう手順をふめばいいですかね?

No.9

>> 7 旦那さん、自分のお金(稼ぎ)を触らせたくないって…モラハラの匂いがプンプンしてきます>< だって女性はどうしたって妊娠&育児で… レスありがとうございます😊
そうですよね、あたしももし本当に仕事を辞めてしまったらこの人に養ってもらえるのだろうかと不安になります。。。正直子供が出来たとしても養ってもらえるのかっていう不安は常日毎あります😢
最近不妊治療を受けた方がいいのかと調べてみたのですがコロナの関係で、不妊治療は休止してるみたいで😩
なんだか上手く行きません😫

No.11

>> 8 妊娠する前に考えて。 >どうも旦那さんのお金を私にに触らせたくないみたいで こういうことがわかったので、妊娠中や産休中に安… レスありがとうございます😊
やっぱりそうなるのかな😫あたしも不安です。。
こういう話し合いは苦手でどう話合えばいいのか分からず今に至ってしまいました、、。
前に一度「子供が出来た後が不安です」おいう話し合いをしたのですが、「その時は変わる」と言われ終わりました。その時がこないと分かりません。。

どうしたら旦那さん分かってもらえますかね?どう手順をふめばいいですかね?

No.12

>> 11 その時が来てからでは遅いです。

今何故自分が不安になっているか、旦那さんの発言と行動ですよね?
生活していく中で、そのような不安がない限りは普通に子作りしますよ勿論。でも主さんの状況は違います。
その時に変わるとは、どのようにするのか具体的に考えをきいてみましょうよ。
もし子供ができて産休と職場復帰までの間、税金や生活費は出せないのだけど、大丈夫?と。
その前に旦那さんも子供は欲しいのですかね?主さんが産まないと子供だって持てないのに、妻の身体より自分のお金の方が大事って何だか殺伐とした感じがしますね。

No.13

>> 12 そうですよね、一度聞いてみます!!
旦那さんは子供が好きなので早くほしいと言ってます。ちなみにみなさんは生活費としていくらぐらいもらってるものなのでしょうか?旦那さんの小遣いは3万くらい??
みんなどうやってやっていってるのか不思議です😳

No.14

>> 13 子供はほしいのですね!よかったです。
お金の相談をするときは、感覚ではダメですよ。家計簿をきちんとつけて、かかるお金を把握してから話し合ってみて下さいね。
お体も御大事に。

No.15

>> 14 一応家計簿はつけていて
食費、消耗品→4万
車ローン→2万
住居費(光熱費、駐車場共)→11万
私の携帯、保険料→2万
で、
住居費は旦那からの引き落としになってます。
どのような話をすればいいですか?

お願いします!教えて下さい!!

  • << 17 住居費以外は主さんのお給料から払ってるのですか? 上の方の言う通り、子供ができたり一緒に住む期間が長くなると今見えていないお金がかかってきます。 旦那さんがずっと住居費だけの負担で済むなんて、そもそも無理な話になります。 一度二人で保険の窓口にいるようなフィナンシャルプランナーさんに話を聞きに行くのもいいですし、近くになければネットの保険会社のサイトに、自分達の生活費、家の購入、車、子供人数、など入力すると、このまま老後までお金の増減がどうなるかシミュレーションしてくれるものがあります。 そういうのを主さんがやってプリントして、二人で力を合わせて頑張らないといけない話をしてみたらどうですか。彼がお金を触らせたくないという気持ちでいたら、なかなか成り立ちません。 実際の家計の管理は二人で、お小遣いや貯金、生活費など金額さえ決めれば、あとはその通り分配するだけです。生活費は都度見直す必要はありますが。 頑張って下さいね。

No.16

全てのお給料を預かって、
主さんが、全て割り振り、
貯蓄、お小遣いを渡す。

必要な時は、話し合ってだす。

家計ってかなりの金額が動きます。

夫婦2人の収入をあわせて、
小遣いだけでやっていかない相手なら、
かなり難しいと思う。

賃貸でも、更新でお金かかるし、引っ越し費用は貯める必要あります。
家電も買い替え、お子さんも色々かかります。

2人の収入の中から全ての遣り繰りをするわけで、
妊娠、出産、幼児期の産後育児。
女性は正社員でも、お子さんや自分の体調で仕事出来ない事も多く、旦那さんが一人で養う気概が大切です。(あと、正社員は会社でちゃんと、家族や、妻の分の家族手当の支給や、厚生年金や、健保の一部負担までしてくれます。)

旦那さんのお給料そのものは、扶養したら、むしろ色々付きますし、税金も下がります。

せめて、共同の口座を作って、自由に配分出来るようにしないと、食事すら自分の独身時代の貯蓄を切り崩して生活費に充てることになります。

結婚をしたら、2人の収入は共有財産で婚姻費用です。

自分のお小遣いはそこから計算して考えるものです。

無理なら、子作りはせず、離婚も視野に入れましょう。

お子さん出来てからでは遅いです。

No.17

>> 15 一応家計簿はつけていて 食費、消耗品→4万 車ローン→2万 住居費(光熱費、駐車場共)→11万 私の携帯、保険料→2万 で、 住… 住居費以外は主さんのお給料から払ってるのですか?

上の方の言う通り、子供ができたり一緒に住む期間が長くなると今見えていないお金がかかってきます。
旦那さんがずっと住居費だけの負担で済むなんて、そもそも無理な話になります。
一度二人で保険の窓口にいるようなフィナンシャルプランナーさんに話を聞きに行くのもいいですし、近くになければネットの保険会社のサイトに、自分達の生活費、家の購入、車、子供人数、など入力すると、このまま老後までお金の増減がどうなるかシミュレーションしてくれるものがあります。
そういうのを主さんがやってプリントして、二人で力を合わせて頑張らないといけない話をしてみたらどうですか。彼がお金を触らせたくないという気持ちでいたら、なかなか成り立ちません。
実際の家計の管理は二人で、お小遣いや貯金、生活費など金額さえ決めれば、あとはその通り分配するだけです。生活費は都度見直す必要はありますが。
頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧