虐待なんかしてないのに…

レス39 HIT数 10408 あ+ あ-


2009/03/11 10:16(更新日時)

今日息子(6ヶ月)が大泣きしました。私はミルクの準備をしていて、その間に旦那がオムツを替えて抱っこしていたんですが、眠いのも重なって泣き止みませんでした。

その時、近所に住むおばあさんがうちのアパートの下まで来て「毎日毎日泣かして、虐待してんのか!通報するよ!」と大きな声で怒鳴ってきました。

確かに最近、息子はよく泣きます。声も大きくなってきたし、機嫌がいい時でもキャーキャー騒いだりします。

ですが虐待なんてしていません。泣けば出来る限りは抱っこしたりおもちゃであやしたりします。
それにまだ泣く事でしか表現できない子供ですから、ある程度は仕方ないと思っていました。泣くからと言って叩いたり、怒鳴ったりもしていません。

それなのに虐待だなんて…。

泣き声がうるさくてご迷惑をかけてしまった事は申し訳なかったと思いますが、わざわざ近所に聞こえるような大きい声で虐待なんて言わなくても、と思ってしまいました。

私はこれからどうしたらいいんでしょうか。
子供との接し方、ご近所の方との接し方…
まずはこのおばあさんに謝りに行った方がいいでしょうか。

どなたかご意見やアドバイスをお願いします。

No.304768 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

みなさまレスありがとうございます✨

そんなに気にしなくても大丈夫ですかね。子供が生まれる時、同じアパートの方には挨拶しましたが、それ以外の方にはしていませんでした。
そのおばあさんも道を挟んで向こう側の少し離れたところに住んでいる方で挨拶はしていません。
今度会ったら謝っておこうと思います。

明日からまた昼間は子供と二人になります。今日怒鳴られてから、子供の泣き声に敏感になってしまいました…明日が憂鬱です😢

No.8

>> 7 7さんありがとうございます😃
正直、私も旦那もムカつきました。でもうるさかったのは確かなので文句も言えず…

ご近所ですし、トラブルは避けたいので、会ったら謝ろうと思います。ですがまた同じようなやり方で言われたら私も文句言ってしまうかもしれません。

7さんが言うように、少し変わった方なんです…。他のご近所さんともトラブルがあったみたいです。

もう引越したいです😂

No.10

>> 9 9さんありがとうございます😃
そうですよね。好きで泣かせてるわけじゃないのにと思います。
冷静になって今日のことを振り返ると、やっぱり悔しいというか…何でそんな言い方するの?という気持ちが込み上げてきます。
万が一、私が虐待している親だったとしても、そんな追い詰めるような言い方…😥

No.13

>> 11 主さんが虐待してる・してないは別として。 子供が泣いたりするのは仕方ない母親多いけど…みんなそんな考えではないよ。ほんと直接言わないだけで内… 11さんありがとうございます😃
確かにお子さんのいない家庭からしたら、子供の泣き声は騒音ですね。
私の配慮が足りなかったと思います。

今のところ夜泣きは無く、昼間だし…という考えもあったと思います。
そのおばあさんも、家も少し離れていて普段会う機会もほとんど無いので、今まで挨拶もせずにここまできてしまいましたが、これを機にまわりのご近所の方にももう一度声をかけようと思います。

No.18

皆様たくさんのレスありがとうございます😃
今日も息子は大きな声で泣いたり騒いだりしていました。窓を締め切って、一生懸命あやしましたが全然ダメで、涙が出てきました。いつもなら大きな声を出しても息子の成長を嬉しく感じていましたが、今日ほど息子の声に敏感になった日はありませんでした。
仕方なく逃げるように実家に帰ってきてしまいました。

同じような経験をされたかたもいらっしゃるんですね。
17さんは明け方まで車の中で過ごされたんですか💦きっと辛い日々でしたよね。

これからアパートに帰りますが、気が重いです⤵

No.21

>> 19 最近本当に、親は子育てに気を使いますね😥 私も子供が一歳の時に公園で遊ばせていて、誤って顔に擦り傷を付けてしまいました😥 それは本当に私の不… 19さん、貴重なご経験を話していただいてありがとうございます🙇
私もたった1日ですが周りの目が気になるようになりました。今朝アパートの近くで近所の奥様たちが話をしているのが見えましたが、もしかしてうちの事話してるのかな…と思い、不安になってしまいました。さりげなく出て行って「いつもうるさくしてすみません」って言えばよかったのに、怖くなって外にも出られませんでした。

私自身が子供にとってよくない環境を作ってしまっている気がします⤵

No.22

>> 20 虐待するのもしないのもまわりの言葉ひとつだなって感じですよね😞 泣かせとけば虐待呼ばわりされ、泣かせないように親は神経を使う、結果ストレスが… 9さんレスありがとうございます🙇
その悪循環に私もはまっていってるかもしれません。
さっき旦那と話をしました。旦那も子供のことやこれからの生活の事など、昨日からずっと考えていたようです。
明日、仕事が終わってから、一緒におばあさんの家に行くことにしました。うるさくしてしまったことを謝って、虐待ではないということを話しに行きたいと思います。

No.24

>> 23 23さんレスありがとうございます😃
そうですね。あまり気にしすぎて逆に子供をのびのびと育ててあげられなくなってしまったら、子供に申し訳ないなと思いました。
ご近所の方にもうるさくしてすみませんと声かけるようにします💡

No.27

>> 26 ベキさん、温かいお言葉ありがとうございます💦
その一言に本当に救われます🙇
今日は泣いてしまいましたが、子供の前ではなるべく笑顔のママで居られるように頑張ります😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧