旦那と義母

レス116 HIT数 5854 あ+ あ-


2020/02/04 06:03(更新日時)

先日結婚しました。今日は家族が揃うのは珍しい中皆予定を開けてお祝いにご飯に連れて行ってくれたのですが、その際、旦那に俺の飯は?と言われました。旦那は全く料理をしません。ですが前からこの日は出かける事を伝えていたし、前日私が体調不良でそんな余裕がありませんでした。
だから自分でなんとかするだろ〜と気に止めずそのまま出かけました。
みんなも集まって楽しくしてる中着信が着て、見てみると義母からでした。電話にでるとなんでご飯の用意をして出かけない?という内容でした。義母には今日家族と出かけること、お祝いしてもらってるという事も伝えたのですがそこから30分ほどお説教されました。
義母「どうして用意してないで行くの?」
私「自分で用意すると思った。作れないなら買いに行くなりなんなりとあるし…」
義母「どうしてうちの子がそんな事しなきゃならないの?!それはあなたの仕事でしょ!!!!」
私「そうかもしれないけど、赤ちゃんじゃないんだからそんな事で騒ぎ立てなくてもいいと思います」
義母「そんな事??!普通は用意するよ!気にならないの???」
私「ならないですね…大人なんで…」
義母「ありえない!!!私だったら何とかなんとか〜〜〜貴方は教育間違いされたわ!!」
という感じで全面的に私が悪いと言う感じでした。
そこまで私が面倒見なければならなかったですか?
お祝いの席とわかってるのにこんな電話をしてくる義母、すぐにチクる旦那が腹立たしいです。その後皆に気を使われその後買い物予定だったのが中止になり帰宅になりました。
楽しい食事会だったはずなのに…と残念です。
その後帰宅して義母に皆に帰らされ買い物も中止になったと電話をかけたら
義母「そんなの帰ってきて当たり前」
と言われびっくりしました。その後も4時間ほどお説教され、旦那は私のことを無視して寝ました。
お説教中も「新しい家族のルールを作ってね」「あなたの事は娘だと思ってるから言わしてもらうけど〜」と色々言われ問題点を挙げられました。
義母「ご飯の量が少ないけど、察せれない???」
私「日によって食べる量が違うし察するのは無理です」
義母「それはあなたが気持ちを汲んであげないと〜」
義母「気を使ってもらわなきゃ〜」
と言われた時には「え、じゃあこの電話今じゃなくてよくない??お祝い中なんですけど…」とはさすがに言えませんでしたが言いたかったです。

私の感覚、言動がおかしいのでしょうか?また今後義母とどう接すればいいですか?
私の家族は私と同じ意見でしたが、皆様の意見も聞きたいです。

ちなみに私の家族は自分の事は自分でやる。自立する(父母共働き)
旦那の家族は義母が全部面倒見る(義母専業主婦)
と言った感じです。

義母の事は嫌いじゃなかったのですが今日であまり受け付けなくなりました。旦那にも幻滅です。

No.2993885 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

新婚さんにそんなこと言っちゃう姑、今時いるの?!無理!
「娘だと思ってるから」は、体よく言いたいことを言うただの言い訳だからね!実際には息子の家政婦としか見ていない。

TPOも弁えない、非常識で図々しくて傲慢。その姑のことだけでも、離婚の理由になるわ。嫌いじゃなかったということは、息子が結婚して確実に家政婦を囲うまでじっと我慢してたんだね、その姑は。こわっ。

結婚してどのくらいなの?絶対に別れた方が良いとしか思えないんだけど!

  • << 6 私もそう思います。そんな事言われると家政婦みたいだとも伝えたのですがなに言ってるの?!違うに決まってる!!と逆切れ?されました… 結婚してまだ1ヶ月ほどです

No.2

どっちの言い分もわかります。
旦那さんは甘やかされて育ち、主さんは自立して育った違いですね。
私は準備をしたり、しなければ変わりにお金を置いてこれで買ってねと言って段取ります。
ようは夫の機嫌を整えておこうとしてから、出かけます。
でも旦那さんがいちいち義母に言うのはなあ。
そして義母のねちっこさしつっこさウンザリですね。
旦那さんはご飯を用意してくれない妻は、母にしかられて当たり前だと思ってるのでしょうね。
それこそ2人のルールを作りながら、旦那さんを育て直さないと。
今は男も料理ができて当たり前、そこからですね。できて損はないですから。
夫婦の事を義母に言いつけるより、不満は自分で私に言ってねと言う。
ただ直球で伝えずに、上手く誘導しながらがポイントだと思います。
ややめんどくさい旦那さんと超めんどくさい義母ですね。
上げ膳据え膳の子供時代は終わったのに、旦那さんと義母はまだまだ子供のつもりなんでしょうね。
妻は世話する母とは違うのにね。

  • << 7 うちは旦那がお金を握ってて毎月カード代、食費代…とわけてるので旦那に渡す食費代はありません。なのでお金を渡すと言うのは少し厳しいです。 義母は専業主婦で旦那、息子に何かしてあげると、役に立てた!と感じるそうですが私には全く理解できない感覚です。 私も2人のルールを作りたいと思ってるのですが、どうもうまくいきません…再教育は中々難しいかもです…

No.3

俺の飯は?

って言う旦那って、自分が家を空けるとか外泊する時とか、なーんにも気にしない。家事もやらない。育児も面倒なことはやらない。
妻が風邪ひいて寝込むとさっさと実家に避難するくせに、自分が風邪ひくとこの世の終わりみたいに寝込んで世話されて当然だと思う。

今のうちにちゃんとケンカしておいた方が良いよ。私はあなたのママじゃありませんから、って。

  • << 9 まさにその通りです。前日私が体調不良だったのも、「寝とけば治る」 私「薬もってきて」 旦那「はあ?訳分からんこと言うな」 で終わりました(笑)自分は7度1分でも、もうダメだ死にそう…しんどい…とどうみても元気なのに仮病を使ってきますね(笑) 私はあなたのお母さんじゃないとも伝えてるのですが伝わってないですね。

No.4

とりあえず義母は着拒か電話に出ない

子供が生まれたら
ことあるごとに口出ししてきそう

  • << 12 次から出先の時は出ないようにします。 子育てが今から怖いです…

No.5

気持ち悪いですね。
旦那さんもお義母さんも。
典型的な甘やかされて育ったダメ夫くんですね。

これからの子育てで、夫にも協力してもらわなければいけないのに、
自分の食事も自分で出来ないなんて。
徹底的に再教育してください。

ちなみに私の夫は、男尊女卑のバカ女に育てられ、上げ膳据え膳の生活でしたが、
今は食器の片付けと洗濯とトイレ掃除を担当してくれてます。
共働きなので当然です。

  • << 10 向こうから言わせたら私が非常識で甘やかされた可哀想な子、らしいです(笑)いや、すごいなあと感心しました(笑) こんな調子なので子作りも悩みますね。 どうやって再教育されましたか?、

No.6

>> 1 新婚さんにそんなこと言っちゃう姑、今時いるの?!無理! 「娘だと思ってるから」は、体よく言いたいことを言うただの言い訳だからね!実際には息… 私もそう思います。そんな事言われると家政婦みたいだとも伝えたのですがなに言ってるの?!違うに決まってる!!と逆切れ?されました…

結婚してまだ1ヶ月ほどです

No.7

>> 2 どっちの言い分もわかります。 旦那さんは甘やかされて育ち、主さんは自立して育った違いですね。 私は準備をしたり、しなければ変わりにお金を… うちは旦那がお金を握ってて毎月カード代、食費代…とわけてるので旦那に渡す食費代はありません。なのでお金を渡すと言うのは少し厳しいです。

義母は専業主婦で旦那、息子に何かしてあげると、役に立てた!と感じるそうですが私には全く理解できない感覚です。

私も2人のルールを作りたいと思ってるのですが、どうもうまくいきません…再教育は中々難しいかもです…

No.8

>> 7 旦那さん、田舎の方ですか?

  • << 11 いいえ、兵庫県の都会の方に住んでいまして、その土地を誇りに思っています。 なのでよく今は仕事の関係で私の地元にすんでるのですが「俺の地元は〜」「俺の地元は〜」等言ってますがしょーもなすぎて無視してます

No.9

>> 3 俺の飯は? って言う旦那って、自分が家を空けるとか外泊する時とか、なーんにも気にしない。家事もやらない。育児も面倒なことはやらない。 … まさにその通りです。前日私が体調不良だったのも、「寝とけば治る」
私「薬もってきて」
旦那「はあ?訳分からんこと言うな」
で終わりました(笑)自分は7度1分でも、もうダメだ死にそう…しんどい…とどうみても元気なのに仮病を使ってきますね(笑)

私はあなたのお母さんじゃないとも伝えてるのですが伝わってないですね。

No.10

>> 5 気持ち悪いですね。 旦那さんもお義母さんも。 典型的な甘やかされて育ったダメ夫くんですね。 これからの子育てで、夫にも協力してもら… 向こうから言わせたら私が非常識で甘やかされた可哀想な子、らしいです(笑)いや、すごいなあと感心しました(笑)

こんな調子なので子作りも悩みますね。

どうやって再教育されましたか?、

No.11

>> 8 旦那さん、田舎の方ですか? いいえ、兵庫県の都会の方に住んでいまして、その土地を誇りに思っています。
なのでよく今は仕事の関係で私の地元にすんでるのですが「俺の地元は〜」「俺の地元は〜」等言ってますがしょーもなすぎて無視してます

No.12

>> 4 とりあえず義母は着拒か電話に出ない 子供が生まれたら ことあるごとに口出ししてきそう 次から出先の時は出ないようにします。

子育てが今から怖いです…

No.13

私は専業主婦なんでお姑さんの考えです娘も専業主婦なんで出掛ける時は旦那さんのご飯の用意してる?て聞きます
たとえコンビニの物でも用意するのが気遣いと私は考えてますが
共働きなら話は別
まして旦那がお金を握ってるなら
問答無用に切り捨て
旦那が準備するのが当たり前です

  • << 15 私たちは共働きです。 多分今回は仕事ではなく、遊びに行ったと言う認識になっています。なので昼ごはんを用意しろと言う感じになったのかな?とおもいます。 義母はお金は旦那が握っていて毎月お金を分けて渡されることも知っています。

No.14

ご飯の準備云々は各家庭でそれぞれ違うし2人で決める事なので何が正しいとか正解はないと思います。
因みにうちは私が出掛ける時はご飯の準備して行くし、出来ない時はお金を渡して行きます。
でもそれは私が在宅の仕事でほぼ専業主婦であること、家計は私が握っているからであって他の家庭にもこれが正しいとは言えません。

今回の事はお姑さんも相当ですが、旦那さんが悪い。
結婚したら夫婦の愚痴や喧嘩は第三者を巻き込まない事がある程度必要になります。
相手の愚痴を自分の親に話さない。
上手くやっていくにはこれ必須です。
たかだかご飯一つで親に連絡して親から嫁に言ってもらおうとなんて旦那さん幼稚過ぎる。
これこそルール違反ですよ。
そして義両親も2人の事に口を出さないがルール。
それが出来ない旦那さんとお姑さんだとこれから大変ですね…。
共働きなら家事が出来る様にするのも必要かも知れませんが、すぐ親に愚痴るのをやってはいけないことだと教える方が先かと思います。

  • << 16 最近は少しでも喧嘩したら親にチクられますね。その後義母から電話。疲れました。 私の親は私が愚痴ってもまあ、頑張りな〜〜程度なのですが、向こうの親はすぐに口出ししてきて、私の両親は冷たい人間だ、だのなんとか言ってます… 親に愚痴るのは私への接し方がわからない、仲良くしたいのにケンカになってしまう。と言っていたそうです

No.15

>> 13 私は専業主婦なんでお姑さんの考えです娘も専業主婦なんで出掛ける時は旦那さんのご飯の用意してる?て聞きます たとえコンビニの物でも用意するの… 私たちは共働きです。
多分今回は仕事ではなく、遊びに行ったと言う認識になっています。なので昼ごはんを用意しろと言う感じになったのかな?とおもいます。
義母はお金は旦那が握っていて毎月お金を分けて渡されることも知っています。

No.16

>> 14 ご飯の準備云々は各家庭でそれぞれ違うし2人で決める事なので何が正しいとか正解はないと思います。 因みにうちは私が出掛ける時はご飯の準備して… 最近は少しでも喧嘩したら親にチクられますね。その後義母から電話。疲れました。
私の親は私が愚痴ってもまあ、頑張りな〜〜程度なのですが、向こうの親はすぐに口出ししてきて、私の両親は冷たい人間だ、だのなんとか言ってます…
親に愚痴るのは私への接し方がわからない、仲良くしたいのにケンカになってしまう。と言っていたそうです

  • << 39 ふーーん あっ、そう! みたいな 新婚さん? ご主人が信じられないなら、何もかも信じられない でしょうから 可哀想やわ 子供が出来る前に離婚したら? うん!それが良いよ

No.17

正解 不正解は無いので 二人で話あうべき。
よその家庭と比べても仕方ないし
あまりにも 価値観が違う人とは長続きしないけど、お互いが 主張し合うのは もっと 長続きしない

No.18

ごめんなさい、距離取らせて下さい迷惑です。

って伝えるかも…

旦那も、そのくらい出来ない人とじゃ家庭や子供なんて無理。

って突き放して考えて貰うかも。

出来ないなら本当にダメなレベルな気がするし

No.19

さっさと離婚する、私なら。
子供できたらその鬼姑と子育て20年
終わったらその姑なら介護丸投げしてくるし
旦那はいらないレベルの人間だから
私なら全てなかった事にする

No.20

告げ口する旦那に、息子の家庭にゴチャゴチャ口出しする姑に…あり得ないし、延々の説教はやり過ぎ。おかしい。
ただ、旦那さんのご飯を支度してから家を空けるのは当たり前だったお義母さん世代から見たら(特に専業主婦なら)何で用意してないの?って思うのは仕方ないかな。
そして、主さんも旦那さんに対して気遣いは欲しかったかな…と。
それはご飯用意しておく…とかでなくても、ご飯は作っておかないけど、何か買って食べてくれる?とか、その一言で全然違ったかな…と。
でもご飯しといて当たり前の家で育ったんなら、用意してくれないの?って言われてたかもしれないですけどね。
これからは、お互いの価値観をすり合わせて行きながら、新しい家のルール作っていけばいいと思います。

No.21

自分は男です。
料理は嫌いだし、妻は専業主婦なんで、正直。
俺のご飯は?
とは聞きますね。
実家も昔気質な家族だったので。
子供時代は据え膳でした。

でも。なかったら、ガッカリするだけで、親なんぞにチクるような事はしませんが。

なら生活費から、ご飯代を頂戴してもいい?って聞きますかね。
小遣いから出すのは嫌だし。

作ったら?と言われても断固拒否します。大嫌いです。料理するの。面倒くさい。
自分で作って自分で食べる。
そんな面倒な事をする意味がわからない。
独身時代は万年コンビニでしたから。

だから、毎日食器洗いだけはするようにしています。
こんな面倒くさい事、毎日やってくれてる妻には感謝しかないです。

  • << 93 横失礼します。 自分の器量を踏まえた上で食器洗いをしてくれるのは素晴らしいですよ! そうなんです、食事は作るのも洗うのも全て一通りするのは面倒です。それは奥様方も同じ。感謝の気持ちで食事をされたら奥様もきっと喜んでますよ(^^)

No.22

お祝いなのに旦那さん抜きって(笑)

  • << 29 そうですよねー。 お祝いなのに、何故?旦那さん抜きなんですか? 旦那さんからしたら気分悪いんじゃないですか。 前日に体調悪くても当日は体調良かったんじゃないですか。 義母さんとは同居? 同居なら告げ口じゃないし、 旦那さんをおざなりにし過ぎだと感じます。
  • << 68 ホント旦那さん可愛そう^_^;

No.23

結婚は、家対家でもあるから、「よーく相手の親も見るべき」と、今の年頃の娘さん達は、しっかりその辺も結婚する際に熟慮するそうですが、本当にそうですよね。
あまりにも金銭面も含めて色々環境が違いすぎる家同士だと苦労します、本当に…。

私は娘2人しかいないので、男の子の親の気持ちは分かりませんが、息子は格別可愛いみたいですね。
今時の姑さんはお嫁さんに気を遣い言いたい事も言わず距離を取り上手にやっている人が多いですが、職場の人とか、息子に冷やご飯ばかり食べさせてるから、炊きたてのご飯食べさせてほしいとか、
もっとちゃんとしてあげてほし
いとか、聞いたります。
私の姑は主さんの義母に近いですが、もっと賢いやり方で、やり込められましたが、もう、今は私も横着になり、敢えてわざとやりません。


一つ気になったのは、前レスにありましたが、お祝いの席に、旦那さん連れて行ってあげたら良かったんじゃないですかね、やっぱり自分だけ美味しいものたべて旦那さん留守番だと、私なら少し気を遣うし、私の両親なら、旦那の事に気を遣い「〇〇さんは、大丈夫?」となるので。
この間のお正月も、「美味しいお寿司屋さんがあるから、〇〇さん、お寿司好きだから一緒にどう?」と電話がありました。

No.24

昼ごはんに俺の飯は?って…
子供すぎじゃないですか?
その上義母の言い分が…。

なんかもう…
私なら離婚考えるレベル。。

人の家庭なので何が正解とかはないと思いますが、今まで旦那さんは主さんが居ないときどうされてたんでしょうか?

ちなみにお祝いなのに旦那さん抜きっていうのもちょっと気になりますね。

我が家は呼ばれる時は夫婦で呼ばれます。

No.25

主です。
お祝いの席に旦那さんを呼ばないの?居ないのはちょっと…と言われていますが
旦那を誘った所来なかったんです。疲れてるから、らと断られました。なのでわざと抜きにした。ではないことをご理解頂きだいです。

  • << 69 そうだったのですね。 でも、私なら一言お昼は何か買って食べるか自分でお願いね!と一言言いますね。 お互い別の家庭で育ったのですから。 察して!普通は!とかは通じないですよ。 それにしても、新婚一ヶ月でお姑さんに言い返せるなんて、凄いですね。

No.26

結婚1年3か月の専業主婦です。

まだ新婚1か月で、そのような実態(ご主人と義母の関係)が分かった
だけでもラッキーと思って、早く別れた方が良いと思います。

これから、何かあるごとに義理のお母さんが登場しますよ。
妊娠、子育ての局面に突入したら、きっと主さんはノイローゼに
なってしまう気がします。

自分の奥さんを、もっともっと大事にしてくれる人は
星の数ほどいます。別な人を見つけましょう!

  • << 43 今の時点でもかなり精神的にきます。 こんなに話したのにまた今度話しましょうと言われてゾッとしています。 今後のことも考えます。

No.27

共働きで子供が生まれても、99.9%子育ては分担してくれませんよ(人様の旦那さんなので0.1%気を遣ってみました)。
うちの旦那がそうでした。土曜の勤務がある日に旦那に子供を1日お願いしようとしたら、「子供の面倒見る以外出来ないから家事を全て終わらせて、昼ごはんもすぐに食べれる状態で置いていけ」と言われました。帰ってきたら子供のオムツは垂れ下がるほど重たくなっており、テーブルは朝から拭いていませんでした…何でそんな状態なのか聞くと「俺に頼んだお前が悪い」とな。
そんなこんなで私の不満が溜まって別れようと言い出したら泣いて謝ってきました。何もしない奴は要らん!と言って今では家事をするようになりましたけど。
主さん、先々苦労しますよ。

  • << 44 0.1%のお気遣いありがとうございます笑 そちらは改善してくれたみたいでよかったです。 うちはどうでしょうか…家事などの事になるとケンカになります。 もうハナからやる気がないみたいで…

No.28

まー仲良くやらないと。


結婚したんだから。

No.29

>> 22 お祝いなのに旦那さん抜きって(笑) そうですよねー。
お祝いなのに、何故?旦那さん抜きなんですか?
旦那さんからしたら気分悪いんじゃないですか。
前日に体調悪くても当日は体調良かったんじゃないですか。
義母さんとは同居?
同居なら告げ口じゃないし、
旦那さんをおざなりにし過ぎだと感じます。

No.30

>> 29 良く内容読まなくて申し訳ない。
旦那さんは誘ったが来なかったんですね。
でも、当日にもう一度念の為に誘ってみなかったんですか?
で、主さんは当日は体調良かったんですよね。
義母さんは別物として、新婚さんとは思えない様な印象を受けます。
貴方は貴方。
私は私。
俺は行くの止めとくと、それでご飯も旦那さんが要らない。適当に食べると言ったとしても、
当日、体調良かったならご飯の用意をして行ってたら良かったのに。
用意をして出掛けたうえで、旦那さん、義母さんからグチグチ言われたなら怒ってください。

  • << 45 当日にも誘いましたよ。ですが断られました。体調もあまり良くなくてそのまま出かけました。 夜ご飯までに帰って晩御飯作ったのですが、足りなかったみたいでそれもまた義母に連絡されレトルトや作り置きを置いてない私が悪いと言われました。 置いてない理由は旦那がそういった物を好まないし出した際に怒られたからです。 その事を話しても義母には理解して貰えず、こういう時の為に普通は置いとくものよ?と言われました。

No.31

旦那さんの食事は支度して行きますね。自分だけ楽しむ後ろめたさもあるし…。
主さんもフルタイムで働いてるなら旦那さんが無理し過ぎない程度に家事分担もありだとは思います。

  • << 46 旦那はうちの家族が苦手な様であまり関わろうとしませんので罪悪感は一切ありませんでした。当日含め何度か誘いましたが断られたので余計です。 私もフルタイムですが、私の方が給料が少ない、楽な仕事(らしい)ので俺は家事は一切やらない。とのことです。

No.32

結婚32年のオバチャンが通りますよ~。

主さんのスレ本文を読んでいたら、橋田壽賀子脚本に出てくる姑さんかと思いました。

旦那さん、誘ったけど来ない、前日まで主さん具合い悪い、でもせっかくのお祝い、気持ちよく出席したかったですよね。

私だったら、になりますが、息子に、小さい子じゃないんだから、1食2食ぐらい自分で食べる物ぐらい自分でどうでも出来るでしょう、いちいち母親に告げ口して来るなんてみっともないわよ、と言います。

主さんのお姑さん、50代の方かな?私は57で息子ふたり結婚してるけど、お嫁さんが特別とんでもない事をする人じゃなかったら、ふたりの生活上起こった事は、ふたりで解決しなさいとしか言わないです。

旦那さんと、もう一度よくこれからの事、よく話し合うといいですね。

  • << 47 そんなお義母さんに出会いたかったです。

No.33

ざっと読ませて頂きました。が旦那さんも姑さんも無いわ~^_^;大体夫婦間の事で姑さんが口出すと大抵上手くいきません(・・;)旦那さんも母に何でも言い過ぎ(>_<)自分の飯は?嫁は旦那の奴隷じゃないんだよ( ̄ー ̄)色んな意味で、大丈夫?(・・;)

  • << 48 義母は専業主婦なので、家事をする事でみんなの役にたって嬉しい!とおもってるそうです。 私とは考え方が違いますね。

No.34

ご主人と姑さんの肩をもつつもりはありませんが、この問題の1番の原因は主さんとご主人が結婚前に夫と妻の役割を話し合い決めてなかった事だと思います。
もちろん子供夫婦のケンカに口だしした姑さんの行動は論外です。しかし主さんのご両親の場合として考えてみてください。
主さんのお母さんはお父さんが帰るとわかっていて事前に食事の支度をどうするかを告げずに食事時になっても帰らない方でしたか?
それで仕事から帰ったお父さんは用意されてないのに不満も言わずご自分で作られる方でしたか?
私は主さんの親御さんと同じぐらいの年齢だと思いますが、私たちの世代では妻が食事の用意の説明を夫に事前に何もいわず帰らずにいることは考えられません。
事前に「その日は食事の用意をしてないから適当に食べてくださいね」だったり予めつげておく。これが自然な流れだと感じます。
そうした親を見て育ったご主人がそれを常識と思ってしまうのは自然な流れですよね?
ご主人が腹をたてたのは作らないなら作らないから自分で用意してと事前にいってくれればと思われたからでは?
何も告げられず、あると思っていた食事の用意もなくでは気を悪くされるのも理解できます。

共働きなのだからして当たり前、は主さんの意見。
共働きといっても主な稼ぎ手と兼業の働き手とでは収入は違います。
もしご主人と同等額を稼がれるほどの奥さまなら尚更。お子さんを育てる育児中の収入のない期間の費用はどうするのか?夫婦の収入をどう振り分けどちらが何を分担し負担していくのか?
男も家事をして当たり前だと豪語される女性なら特に、結婚される前にこうした取り決めをしておかねばならなかったのでは?

中途半端な稼ぎで主な稼ぎ手をフォローしているに過ぎない共働きなのに家事や育児だけ夫婦は同等だと主張するのは傲りです。
女性のこうした傲った勘違いは男性が妻の役割を軽視する傲りとおなじです。

結婚はどちらか片方の主観でしていくものではなく、夫婦お互いの妥協点の真ん中を共に歩くものです。
この根本的なことがわからない方は結婚すべきではありません。
誰といっしょになっても不幸を招くだけです。

  • << 49 中途半端な稼ぎで主な稼ぎ主をフォローしていますが、家事育児は同等にしろなどとは思っていません。 そこはもちろん稼ぎの少ない私の役割の方が多くなって当たり前だと思いますが、最低限の事は出来る様になって欲しいと思うのはいけないことでしょうか?

No.35

共働きですが、自分だけ出かける日は、家族が家にいるなら、ご飯いるかは必ず聞きますよ。
「いらないよ、大丈夫」と言われない限りはとりあえず作ります。
長く外で食事を買う生活続けると、病気になるから…添加物とか、塩分とか、色々入ってますしね。

そして、主さんもお義母さん嫌いじゃないとおっしゃってる通り、お義母さんの話す内容や言い回しを見ると、私はお義母さん、優しい気がします。
たぶん「うるさいなー」って思っても、学ぶ所が多いと思います。

共働きでも、きちんとした食事を家族を食べさせてる人は、私の周りにもたくさんいますよ。

ただ、まだ慣れなくてキツイとか、主さんの事情も色々あるでしょうから、そのへんは旦那様に話して、二人で結婚生活のルールを作っていけばいいんじゃないかな。
頑張って下さいね。

  • << 50 すみませんが義母から学ぶ様なことはないかと思います…

No.36

最初からうまく行かなさそうな夫婦ですね。

旦那と母親が蜜すぎるのも考えものですし、
主さんも、いくら何でもズバズバ反論しすぎで、可愛げないと思われても仕方ないです。
気を使って、早めに帰宅させられたなんて
義母に言わない方がよかったと思うし。

でも、どっちみち、今後そんな姑なら
いちいち口出ししてくるだろうし、旦那さん
のこと、嫌いになる日も近いと思います。

  • << 51 気を使って早く帰ってきた、とは言ってないです。 義母は今後も口出ししてくると思います。その前に思ってる事言おうと思ってます。

No.37

先日と言う表現は?

せんだって?

先日は先日だと思いますが?

どうなんでしょう?

No.38

人の心、
特に好きになった人?
好きになられた人?
結婚して良い人?
だから実際に結婚した人


やっぱり、義母がとやかく言う前に、
この人が、こう言う言い方をする時は

真逆何だろうなと、察するのが夫婦だと思います

No.39

>> 16 最近は少しでも喧嘩したら親にチクられますね。その後義母から電話。疲れました。 私の親は私が愚痴ってもまあ、頑張りな〜〜程度なのですが、向こ… ふーーん
あっ、そう!
みたいな

新婚さん?

ご主人が信じられないなら、何もかも信じられない

でしょうから

可哀想やわ

子供が出来る前に離婚したら?

うん!それが良いよ

  • << 52 離婚の方向で考えてます

No.40

今晩は。先ず結婚してどのくらいかしら?ひとまず旦那さんには夫婦間の事、姑さんに話さないようにして頂きましょ?あれこれ口出してこられたら、嫁の主さんが此から先苦労していきますよ?ご飯は今やコンビニ行けば売ってますからね。主さんが用意すればいい話しってレスもありますけど..

  • << 53 結婚して1ヶ月程です。旦那はマザコンですし義母もほぼ毎日?旦那と連絡取り合ってるみたいですね。気持ち悪いです。 約束しても破られると思います

No.41

私は、そういう時はだいたい
カレーとサラダを作っていきます。
うちの母も必ず何か用意してから出かけてたので(祖母も同居だったし)
それが普通だと思ってました。
やっぱり自分が育った家庭環境によるんでしょうね。

しかしそのお姑さんはやっかいですね〜
ご自身もお嫁に来たときに、同じように叱られたことがあるんじゃないですかね?

  • << 54 旦那はご飯にもうるさいです。お昼にカレーを出したら文句言われますね…他に考えてみます

No.42

義母さんの話はひとまず置いて( ◞´•௰•`)◞


既に家から出掛けて居ない人にわざわざ聞かなきゃ分からない、自分の主張を否定されたら次は実母にどちらが正解か聞く・・・

旦那さんは何か障害でもあるの?
信じられないほど人任せ、人頼みですよ。

けれどもまぁ今回の件は、旦那さんは主さんが用意するんだろうって考えてる人だとわかったんだし、今回の議論を活かして今後は用意していけばいいだけだよ(^_^;)

主さんも今回の件で、勝手に思い込んで進めた点がありますから、今後、旦那さんはどのような人生設計を考えてるのか、一番近い事柄だと主さんの妊娠中は旦那さんは金銭問題含めてどう動く気か、産後の生活は、子供が少し成長してからの育児介入はどう考えているか、まずはこの辺りの事を聞いて、主さんの意見も伝えておかなきゃ。

ぶっちゃけ主さんの家事・育児・仕事を負担する割合が多そうで不安しかありませんしね・・・( ̄- ̄;)

  • << 55 障害があった方がまだ許せますね笑 義母の意見が俺の意見。という感じで義母を出してきたら自分はもう喋らないって感じですね。 今回の件で学ぶ事は沢山あったと思います。 お察しの通り家事育児する気なんてないと思いますよ。口だけですね。

No.43

>> 26 結婚1年3か月の専業主婦です。 まだ新婚1か月で、そのような実態(ご主人と義母の関係)が分かった だけでもラッキーと思って、早く別れ… 今の時点でもかなり精神的にきます。
こんなに話したのにまた今度話しましょうと言われてゾッとしています。

今後のことも考えます。

No.44

>> 27 共働きで子供が生まれても、99.9%子育ては分担してくれませんよ(人様の旦那さんなので0.1%気を遣ってみました)。 うちの旦那がそうでし… 0.1%のお気遣いありがとうございます笑

そちらは改善してくれたみたいでよかったです。
うちはどうでしょうか…家事などの事になるとケンカになります。
もうハナからやる気がないみたいで…

No.45

>> 30 良く内容読まなくて申し訳ない。 旦那さんは誘ったが来なかったんですね。 でも、当日にもう一度念の為に誘ってみなかったんですか? で、主… 当日にも誘いましたよ。ですが断られました。体調もあまり良くなくてそのまま出かけました。
夜ご飯までに帰って晩御飯作ったのですが、足りなかったみたいでそれもまた義母に連絡されレトルトや作り置きを置いてない私が悪いと言われました。
置いてない理由は旦那がそういった物を好まないし出した際に怒られたからです。
その事を話しても義母には理解して貰えず、こういう時の為に普通は置いとくものよ?と言われました。

No.46

>> 31 旦那さんの食事は支度して行きますね。自分だけ楽しむ後ろめたさもあるし…。 主さんもフルタイムで働いてるなら旦那さんが無理し過ぎない程度に家… 旦那はうちの家族が苦手な様であまり関わろうとしませんので罪悪感は一切ありませんでした。当日含め何度か誘いましたが断られたので余計です。

私もフルタイムですが、私の方が給料が少ない、楽な仕事(らしい)ので俺は家事は一切やらない。とのことです。

  • << 59 相手の親を苦手なのはどちらも同じですよ。嫁が、旦那の親を快く思わないのと何ら変わりはないし、自分の親を悪く言われるのは不快です。 だから、私は舅姑と同居ですが、旦那には悪口は言いません。今は仲良くしてますが、最初から仲が良い関係なんてあり得ないですよ。 旦那さんの考えはちょっと…ですけど、それは、嫁は家に入って旦那や子どもの世話をするのが当然という考えを、お姑さんの姿をずっと見てきて植え付けられたのかもしれません。だけど、世界を見ても専業主婦の割合は少なく、日本もフルタイムで働くのが当たり前になりつつあるので、そういう古い考えは改めてほしいですね。
  • << 70 >私もフルタイムですが、私の方が給料が少ない、楽な仕事(らしい)ので俺は家事は一切やらない。とのことです。 どのくらい違うのでしょう。収入・生活費・貯金などは話し合われていないのですか? お二人の収入をすべて一つにしてお金を管理していて、 御主人の方が貴女の倍収入があるのなら 「俺は家事は一切やらない」 は通るでしょうが、生活費・家族としての貯金はお互いが同額出し合って残りは自分たちの なら、家事はご主人もやるべきでしょう。 子供じゃないんだから、お昼くらい勝手に自分で食べればってかんじですよね。 ただ、「体調悪い」が寝込むほどだったら、私だったら何か作ってから出かけるかも。 ま、専業主婦だったらお義母さんの言う方が正しい(と言っても姑が口出すもんじゃないけど) 主さんも結婚気が強いように思えますが(笑)、どうしてそんな男と結婚したんですか? 普通わからないですか? 未だ1か月でこれじゃ、やってけないんじゃないんですか? 私なら離婚するな。 だって先が見える。 子供ができても非協力で自分優先。 こういう人って、浮気もしますしね。 一緒にいてもイライラする方が多いと思うし。

No.47

>> 32 結婚32年のオバチャンが通りますよ~。 主さんのスレ本文を読んでいたら、橋田壽賀子脚本に出てくる姑さんかと思いました。 旦那さん… そんなお義母さんに出会いたかったです。

No.48

>> 33 ざっと読ませて頂きました。が旦那さんも姑さんも無いわ~^_^;大体夫婦間の事で姑さんが口出すと大抵上手くいきません(・・;)旦那さんも母に何… 義母は専業主婦なので、家事をする事でみんなの役にたって嬉しい!とおもってるそうです。
私とは考え方が違いますね。

No.49

>> 34 ご主人と姑さんの肩をもつつもりはありませんが、この問題の1番の原因は主さんとご主人が結婚前に夫と妻の役割を話し合い決めてなかった事だと思いま… 中途半端な稼ぎで主な稼ぎ主をフォローしていますが、家事育児は同等にしろなどとは思っていません。
そこはもちろん稼ぎの少ない私の役割の方が多くなって当たり前だと思いますが、最低限の事は出来る様になって欲しいと思うのはいけないことでしょうか?

  • << 56 最低限の事ぐらいできるようになってほしい。その考えはいけなくはないです、全然。 でも"今日は食事を作らずにいく。適当に自分でやるだろう"と思ったのは主さんの考え。 そして"出かけるのは聞いてるが食事は作っておいてくれただろう、事前に作らないと聞いてないのから"これがご主人の考え。 このご主人の考えはおかしくないのでは?と私はいっているのです。 あなたは「せっかく身内が祝ってくれてるのにご飯ぐらい自分で作ればいいじゃん!」と腹を立ててる。でもさらに考えてみて。 今日は作らないよと夫に言ってこなかったあなたに非はまったくない? あなたが事前に今日は作らないから自分で何とかしてねと伝えてさえおけば姑も出てこなかったしご主人も腹をたてて電話などしてこなかったでしょう? 聞いてなくても自分で作って当たり前と考えてしまえる主さんの考えは一方的すぎませんか?と私は言いたいだけです。 部外者の姑さんが余計なお世話をしたことで話がわかりにくくなっていますが、そもそもはそこですよね? あなたがすべきは黙って作らず出かけたことをご主人に謝る。まずはそこ。 次からそういうときはどうするかを2人で話し合う。 その後で「でも夫婦の事は夫婦で解決したい。夫婦の事には姑に立ち入ってほしくない。それは今後やめてくれ。」と主張する。これが賢明な行動だったのでは? 離婚を考えられてるようなので無意味かとは思いますが、、、。 しかし息子夫婦の事に口だしする姑に育てられたご主人と、黙って食事を作らず出かけ、それを責められたのに怒る娘に賛同するような親に育てられた主さん。 お二人ともが我が儘というかかなりの過保護で育てられた方々で、このお二人が夫婦になっても無理だろうなとは察します。

No.50

>> 35 共働きですが、自分だけ出かける日は、家族が家にいるなら、ご飯いるかは必ず聞きますよ。 「いらないよ、大丈夫」と言われない限りはとりあえず作… すみませんが義母から学ぶ様なことはないかと思います…

  • << 57 共働きでも、ご飯を毎日当たり前に作る奥さんもいれば、旦那さんにも手伝って欲しい人もいる…このスレでも意見が分かれてますよね? 主さんと旦那さんは、そこの話し合いをしてなかったから、旦那さんが困った為、お義母さんに相談されちゃった…というだけですよ。 一言、「出かけるからご飯自分で食べてね」って言っておくとか、最初からそういうルールにしておけば良かっただけ。 お義母さんに相談されるのが嫌なら、旦那さんに一言そう言っておけばいいだけじゃない? 例えば、それに対して、旦那さんが話し合いに応じないとか、そもそも主さんがお義母さんの話を聞くのも嫌と言うなら、まだ子供いないし、主さんがおっしゃる通り、離婚も仕方ないのかも。 主さん20代なら、あと60年くらいは一緒に暮らす人だしね。 まあ今は、シングルで生きてる女性もたくさんいますから。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧