注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?

部活をやめたい

レス7 HIT数 340 あ+ あ-

中学生
19/09/09 22:30(更新日時)

部活をやめたいです。
誰も話してくれないし、先生にもクラスメートにも相談しづらいです。
学校にも行きたくないです。
毎日が憂鬱です。
私はどうすればよいのでしょうか?

タグ

No.2911956 19/09/05 22:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/09/05 23:05
匿名1 ( ♀ )

親に相談は出来ないの?

  • << 3 私は母子家庭で、あまり裕福な方ではないので、母が働いて買ってくれた道具などに申し訳ないというか、、、

No.2 19/09/05 23:07
名無し2 

部活なら、やめてもいいと思うよ。
塾とか習い事が忙しくてリタイヤする子もいるし、嘘でもいいんだから受験勉強のほうに力を入れておきたくてとか、体のいい理由をつけて、退部させてもらったら?
部活は、強制はできないんですから、悩みすぎなくても大丈夫ですよ。

  • << 4 ありがとうございます! でも、中2で新人戦も控えているし、なかなかやめづらくて、、、

No.3 19/09/05 23:11
中学生0 

>> 1 親に相談は出来ないの? 私は母子家庭で、あまり裕福な方ではないので、母が働いて買ってくれた道具などに申し訳ないというか、、、

No.4 19/09/05 23:13
中学生 

>> 2 部活なら、やめてもいいと思うよ。 塾とか習い事が忙しくてリタイヤする子もいるし、嘘でもいいんだから受験勉強のほうに力を入れておきたくてとか… ありがとうございます!
でも、中2で新人戦も控えているし、なかなかやめづらくて、、、

  • << 6 部活のために自分がいるんじゃないんですよ。 自分のために部活が必要か、その場所にいたいと望むかです。 中学の部活は、趣味の分野を伸ばす(授業と違って選択できる)とか、運動したり活動できる場を設けることで、それを生徒が安全に(顧問とかがいるのはそのため)利用できるようにと配慮されてるからです。 希望する部活がない場合もある。 そういう場合は、部活じゃなくて個人で私的にするしかないですし。 新人戦は、参加したいのですか? 人数がギリギリで、抜けたら酸ができなくなるとかなら気を遣う気持ちもわかりますが、そんなに必要としてる選手の居心地が悪い状態を作ったなら、それは見放されても当然です。 個人競技なら、気にしなくていいですしね。 部員が集まらなければ、元より新人戦も何もないんですよ。 部の雰囲気作りとか、参加したいと思ってもらえる場所を作れなかった結果でもあるんだから、気にしなくていいよ。 何か言ってきてもね。じゃぁその人たちがあなたの将来の責任を取ってくれるわけじゃないでしょう。 どうしても進学したいと思ってる高校に合わせた学力をつけるために、やむなくやめる人もいるし、それはこれから先生きていくうえで、自分で選択できるようになるべき事でもある。 いまはまだ、その練習ができる段階ですから、失敗しても大丈夫です。 自分で考えて、決めてみては? たったこんなことでと思うかもしれないですが、こういう経験の積み重ねで大人になった時の幅が出てくるんですよ。 誰かのためにもいいですが、そのために自分がつぶれて立ってることもできなくなっても、その時に、あなたのために杖になりますと言ってきてくれるかはわからない。自分がつぶれてしまっては、誰かのためも何もないですよ。 自分がいたい場所は、選べる。痛いと思えるところから、誰かのためになることもできる。 今なら失敗は笑いごとにできる日も来るし、その経験が生かされる日も来ます。 自分でちゃんと決めなさい。自分のためにですよ。

No.5 19/09/05 23:27
ぴー ( K0SBSb )

新人戦が控えているなら、トップを取りにいこう。
精一杯やってみて、辞める。
親も努力する姿を見たり、直接見なくても感じるものはあるはず。

トップで辞めるならヒーロー、
トップではなくても、向いてないという、理由が成り立つ。

人生これから、大人になっていく過程で
あなた自身がヒトとして、成長できるチャンスです。

私は応援していますよ!

No.6 19/09/05 23:38
名無し2 

>> 4 ありがとうございます! でも、中2で新人戦も控えているし、なかなかやめづらくて、、、 部活のために自分がいるんじゃないんですよ。
自分のために部活が必要か、その場所にいたいと望むかです。
中学の部活は、趣味の分野を伸ばす(授業と違って選択できる)とか、運動したり活動できる場を設けることで、それを生徒が安全に(顧問とかがいるのはそのため)利用できるようにと配慮されてるからです。

希望する部活がない場合もある。
そういう場合は、部活じゃなくて個人で私的にするしかないですし。
新人戦は、参加したいのですか?
人数がギリギリで、抜けたら酸ができなくなるとかなら気を遣う気持ちもわかりますが、そんなに必要としてる選手の居心地が悪い状態を作ったなら、それは見放されても当然です。
個人競技なら、気にしなくていいですしね。

部員が集まらなければ、元より新人戦も何もないんですよ。
部の雰囲気作りとか、参加したいと思ってもらえる場所を作れなかった結果でもあるんだから、気にしなくていいよ。

何か言ってきてもね。じゃぁその人たちがあなたの将来の責任を取ってくれるわけじゃないでしょう。
どうしても進学したいと思ってる高校に合わせた学力をつけるために、やむなくやめる人もいるし、それはこれから先生きていくうえで、自分で選択できるようになるべき事でもある。
いまはまだ、その練習ができる段階ですから、失敗しても大丈夫です。
自分で考えて、決めてみては?

たったこんなことでと思うかもしれないですが、こういう経験の積み重ねで大人になった時の幅が出てくるんですよ。
誰かのためにもいいですが、そのために自分がつぶれて立ってることもできなくなっても、その時に、あなたのために杖になりますと言ってきてくれるかはわからない。自分がつぶれてしまっては、誰かのためも何もないですよ。
自分がいたい場所は、選べる。痛いと思えるところから、誰かのためになることもできる。

今なら失敗は笑いごとにできる日も来るし、その経験が生かされる日も来ます。
自分でちゃんと決めなさい。自分のためにですよ。

No.7 19/09/09 22:30
中学生 

長文ありがとうございます!ちょっとずつ前に進んで考えていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧