もういらいらしてしまう

レス30 HIT数 5137 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
09/02/01 04:21(更新日時)

年中の娘と二歳の娘の母親です。
二歳の娘についてです。家事してる途中や、買い物の時、入園予定の幼稚園の園庭解放、の時、抱っこ抱っこ💨、いつも私に、まとわりつき、イライラしてしまいます。
家事をしなくちゃいけない時、抱っこ~と泣いて、「今洗濯干してるからもうちょっと待っててね」と言っても、しつこく抱っこ抱っこ💧
みんなからは、可愛いね~今だけだよ。とか、ママが大好きなんだね…とか言われますが、私は、ちっともうれしく思えません。家事を最後まで終わらせてないのに、邪魔ばかりしてくる娘がかわいく思えず、手が出たり、暴言はいたり😞
その罪悪感から、もう育児を放棄したい😞
続きます

No.290140 09/01/27 16:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/27 16:32
プレママ0 ( ♀ )

家事をきちんと終わらせれないことにもイライラしてしまいます。
今も昼寝から起きてきて抱っこしていますが、イライラがピークです
どうしてもかわいく思えないのです。
早く幼稚園にいってほしい
他のママは、どうして、あんなにかわいがれるの?
甘えてくるとかわいい?私は、イライラします
長女は、一人遊びが大好きで、たまにしかあまえてこなかったので、かわいいと思えました
あと、寝起きや、眠いときもいつも抱っこ、そして寝るのに一時間もかかる、なかなか寝ない時もイライラして、暴言はいたり叩いたりしてしまう、
どうしたら、かわいく思えるの?
もう嫌です

  • << 3 こんばんは~ 今もちょうど忙しい時間でしょうか~😊 私は2歳半の娘が1人だけいます 今、遅い昼寝中で、ビール飲みながら夕食の用意してます💦(笑) うちも家事(主婦の仕事)をとことん邪魔してきますね。私はこのスレ読むまで私が育て方を間違えたのかと思っていました。似たような子がいるんですね。私も暴言吐きますよ。しかし叩きはしない。確かに「今、この水を頭からぶっかけたら…」とか「思いっきり腹なぐったら…」とか頭をよぎることは、しばしばあります💧 けどやっぱりそれは私には出来ません。もうひとりの私が「あほか!」と言っている感じですかね。 今よりももっと辛く感じた時があって、もう朝がくるのが億劫で毎日娘をうとましく思っていた頃に、図書館に行きまして「虐待の心理学」という本を借りました。目をそむけたくなる実例と虐待してしまう親の心理が書いてあって、私は心理学が好きなせいもあってか、スッキリしました。 私がいいたいのは、うちの子もそんな感じ、主さんの気持ち分かる、でも叩くのは癖になるから駄目❗ って感じです。 駄文失礼しました

No.2 09/01/27 16:48
♀ママ2 

私も今イライラしています。4才と一歳。私は上の子にイライラします。ママママとまとわりつく。下は一人で遊ぶのに。
自分の時間を持つことを諦めたら、寝ているときに用事すませて楽になれるんでしょうが、自分の時間はほしい。
イライラするから子供も余計にぐずる。部屋はわやくちゃ、晩ご飯も作りたくない。どうしようかなぁ~😞
主さん、おんぶで用事するのは?私は抱っこよりラクチンです。

No.3 09/01/27 16:50
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

>> 1 家事をきちんと終わらせれないことにもイライラしてしまいます。 今も昼寝から起きてきて抱っこしていますが、イライラがピークです どうしてもかわ… こんばんは~
今もちょうど忙しい時間でしょうか~😊
私は2歳半の娘が1人だけいます
今、遅い昼寝中で、ビール飲みながら夕食の用意してます💦(笑)
うちも家事(主婦の仕事)をとことん邪魔してきますね。私はこのスレ読むまで私が育て方を間違えたのかと思っていました。似たような子がいるんですね。私も暴言吐きますよ。しかし叩きはしない。確かに「今、この水を頭からぶっかけたら…」とか「思いっきり腹なぐったら…」とか頭をよぎることは、しばしばあります💧 けどやっぱりそれは私には出来ません。もうひとりの私が「あほか!」と言っている感じですかね。
今よりももっと辛く感じた時があって、もう朝がくるのが億劫で毎日娘をうとましく思っていた頃に、図書館に行きまして「虐待の心理学」という本を借りました。目をそむけたくなる実例と虐待してしまう親の心理が書いてあって、私は心理学が好きなせいもあってか、スッキリしました。
私がいいたいのは、うちの子もそんな感じ、主さんの気持ち分かる、でも叩くのは癖になるから駄目❗
って感じです。

駄文失礼しました

No.4 09/01/27 18:28
♂ママ4 ( ♀ )

主さんのスレ、みなさんのレス読んでて懐かしいです😃
うちも二歳位の時抱っこやまとわりついてきたり家事が進まなくいらいらしてましたね、寝起きなんかは一時間は抱っこしたまま動けず…
あの頃は本当イライラしてた…。でも今だけなんだよねぇ☺今イライラしてるお母さん、頑張って💪…としか言えないよね… でも、応援してます☺ どうか手はあげないであげて下さい。ママが大好きなんですよ☺

No.5 09/01/27 22:07
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

暴言とは例えばどんな言葉ですか?

No.6 09/01/27 23:05
プレママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
甘えてきているのに叩かれたら、子供は、悲しみのどん底ですよね。
ホンと最悪な事をしています😞
レスしてから、なるべく笑顔で受け入れるように心がけました。

でも今もベッタリ💧
でも早く1人になりたいと、幼稚園の入園がまちどうしくなってしまいます。

暴言…………
たとえば、
・うるせー
・もう○○なんて嫌い
・あっちへ行け
・邪魔だ どけ

もう数え切れない
でも、子供に言った暴言は、自分に返ってくる…わかっているんです…
でも、言ってしまうんです。
旦那もうっとうしいです。別れたい

  • << 9 こんばんわ😃 もう寝ましたか? わたしも二歳からやってる園ないのかよ~❗て探してた😃 1日ずっと一緒だもんね、はなれたくもなるさ、私はその時息子の事、ストーカー扱いしてたけど💧 主さん外に子供と出掛けてますか? そんな時間もないかな?

No.7 09/01/27 23:41
♀ママ2 

>> 6 今は全てがマイナスな時なんですよ。じーっと耐えて耐えて、半年もすれば状況が好転しているかもしれない。
私も怒鳴ってしまう。止められない。生理前なんて特に😢
我が子よ、耐えて。二年したらやさしいママになるから。

No.8 09/01/28 00:00
プレママ0 ( ♀ )

>> 7 レスありがとう

あと、すこしのがまんなんですよね。
私が娘に冷たくしてしまうから、娘も寂しくて余計に甘えてくるんだと思うから、悪循環だとも分かっているですよね😞

でもぶつけるところがなくて…
土曜日から長女がインフルエンザで、今日もまだ園に行けなくて、次女も出かけれないから、ストレス溜まってる

💨💨💨
次女は、かれこれ布団の中で20分モゾモゾして、寝る位置を決める、そして動かなくなったから寝たかな?と思うと、まだ浅い眠りなのか、私がリビングへ行こうとすると、ママーって泣いて、寝かせて…の繰り返し…それにイライラする

昔から、殆ど寝ない子。ちょっとの音で起きてくる
赤ちゃんの時から、かわいぃと思えなかった

私、ホント最低な事言ってる。
でも私の本音
最低な母親です

誰にも言えなかった

No.9 09/01/28 00:01
♂ママ4 ( ♀ )

>> 6 レスありがとうございます。 甘えてきているのに叩かれたら、子供は、悲しみのどん底ですよね。 ホンと最悪な事をしています😞 レスしてから、なる… こんばんわ😃
もう寝ましたか?
わたしも二歳からやってる園ないのかよ~❗て探してた😃
1日ずっと一緒だもんね、はなれたくもなるさ、私はその時息子の事、ストーカー扱いしてたけど💧 主さん外に子供と出掛けてますか?
そんな時間もないかな?

No.10 09/01/28 00:28
プレママ0 ( ♀ )

>> 9 こんばんは😄
娘は寝ました✌
寝顔は天使ですが…🐱

寝顔を見ては、私がしてしまったことを後悔して😞

子供と出掛けてばかりです。家にいると、抱っこや、遊び相手をするのが嫌なので、いつもバギーや、自転車でうろついてます😅
今は寒いけど、雪が降らない限りは、外に居ます😄
うちは4月で3歳になるので幼稚園に満三歳児クラスというのが設けられていて、そこに入園させたいのですが、大人気の為、まだはっきり入園が決まらず…なんです。
子供さん、いつから、あまえたりしてこなくなりましたか?今だけなんですよね…
あと少し…
が長く感じ………

  • << 12 お姉ちゃんがいるんですね😃 もうお昼寝もしないですかね? ママが頑張って外に連れ出してるなら昼寝じゃなくてもよく寝そうだけど…😃 規則正しく寝てくれるなら時間も取れそうだけどね😃 うちは年少位かなぁ 赤ちゃんみたいでまだかわいかったの…。年中位から生意気になってきて😥 小1の今でも抱っこは私が求めたら来ますよ☺照れながら…。でも小学校に入ればもう友達❗みたい😢 主さん、園に入れなかったら習い事は?次女ちゃんとは少し離れる時間も必要かもねぇ😃 旦那さんの事、別れたい。って書いてましたっけ?大丈夫ですか?

No.11 09/01/28 00:59
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

2歳の女の子が居ます☺

うちもすぐに「ママ‼」ってついて来ます😥
だから私が部屋を移動する時は、暖房の部屋のドアもトイレのドアも開けっ放し💨すぐに娘が走って来て、閉めるドアに挟まるので…その位に素早くピットリ追って来ます⤵

本気で「邪魔‼」と思う事が多いです。
でもまだ一人のせいか、それが可愛く思える時もあります。

もし4月に幼稚園に入れなかったら、週1でも働いて保育園や託児所に預けてはどうでしょう❓イライラがエスカレートして虐待になる可能性もありますし…。外に出て働く事は、主さんの刺激や気分転換になると思いますし、子供と少し離れる事で愛情が芽生える人も多いですよ。

No.12 09/01/28 01:06
♂ママ4 ( ♀ )

>> 10 こんばんは😄 娘は寝ました✌ 寝顔は天使ですが…🐱 寝顔を見ては、私がしてしまったことを後悔して😞 子供と出掛けてばかりです。家にいると… お姉ちゃんがいるんですね😃
もうお昼寝もしないですかね?
ママが頑張って外に連れ出してるなら昼寝じゃなくてもよく寝そうだけど…😃
規則正しく寝てくれるなら時間も取れそうだけどね😃
うちは年少位かなぁ 赤ちゃんみたいでまだかわいかったの…。年中位から生意気になってきて😥
小1の今でも抱っこは私が求めたら来ますよ☺照れながら…。でも小学校に入ればもう友達❗みたい😢 主さん、園に入れなかったら習い事は?次女ちゃんとは少し離れる時間も必要かもねぇ😃 旦那さんの事、別れたい。って書いてましたっけ?大丈夫ですか?

No.13 09/01/28 06:56
プレママ0 ( ♀ )

おはようございます

レスありがとう

次女が園に入れなかったら、託児所付きの働く場所探します😄
私も、一緒に居るとエスカレートしそうで怖いです😞
でも、こうやってレスすることで、ストレス解消になってます。同じ様に、べったり付いてくるのが邪魔だなぁと思ってしまうママが居ること知らなかったので私だけじゃないんだなって。
旦那は、なんだか、うざいのです……私達の為に働いてくれてるのに…何故こんな気持ちになるのか…💨
ただの倦怠期~⁉かな?
結婚して六年🎀

No.14 09/01/28 14:56
♀ママ14 

うちはだっこだっこ攻撃がはじまると泣き真似してごまかします💧あたしがだっこやだよ、できないよーママご飯つくりたいよーとかいうと渋々引き下がってくれます😹

No.15 09/01/28 15:19
♂ママ15 

4歳と2歳のママです✋
私は主さんとは反対かな❓子供達とずーと遊びたい🎵家事が嫌‼
だから、家事はテキトーです🌀

No.16 09/01/28 20:42
♂♀ママ16 ( 20代 ♀ )

主さんこんばんは😊

2歳の娘と
7ヵ月の息子がいます✨
料理をしてる時に
ママ②ときたら
一緒に作ってみては
いかがですか😊??

うちも料理してる時に
隣を陣取ってくるので
ゆで卵の殻を剥かせたり🍅のヘタをとらせたり😊
洗濯干すのも
掃除もくっついてくるので一緒にしてます😃

そ‐すると要領が
分かってきて
邪魔🔥から
本当に助かるよ‐❤に
変わると思います✨

2歳は
いや!!ママがいい!!
とか色々わがまま言うしいやいや期ですよね😥

でもこのいやいや期は
今後の成長にとても
大事みたいで
次第に自立に繋がるんだそうです✨

いら②くるのは人間
しょうがないけど
最小限に抑えれるようにまずは主さんが笑顔で
接してあげて下さい✨

うちは育児も家事も
ママ友との遊びも
楽しくて✨

主さんも楽しんで
ほしいです☺

年下が長々
すみませんでした😥

No.17 09/01/28 21:59
プレママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます

色々なアドバイスありがとう😄試してみます🐱

今日は怒ったりすることなく、過ごせました。

今日は昼寝しなかったので早く寝ましたが、また起きてきそうで😱😱

No.18 09/01/29 12:04
匿名さん18 

子供はみんな親の都合の良い子に生まれてくる訳ではないですよね…。

子供が出来ると、ママ自身も毎日が成長過程ですよね。今までマイファーストで良かった事が子供都合になるわけで、自由な時間もなくてホントに辛いですよね…。

ただ、立派なママさんにはなれなくていいけど、自分のストレスをお子様にぶつける事は出来るだけさけた方がいいですよね😃
子供って母から受けた暴言は覚えているものだし、ママさん自身も後で後悔すると思うんです。

「子供がかわいく思えない」とか「旦那と別れたい」とか、常日頃から切実な思いがあるのならば、ママ自身が子育てが出来る精神状態で無くなっておられる可能性もありますね。
悩みを抱えるママさんの負担を、軽くする事を目的にした相談機関もありますよ。お住まいの地区のこども課などにお尋ね下さい。

一人で抱え込まず、誰かの助けを借りる事もママの為にもお子様の為にも大事な事ですよ😃

ママの心と身体の元気が、お子様の笑顔に繋がるのですから…😃

いつもじゃなくてもいいから、笑顔で子育て出来るようになるといいですね😊

No.19 09/01/29 16:17
プレママ0 ( ♀ )

18さんの言うとおりだと思います。
何度も読み返してみました。
ここにスレ立てなければ、自分を見直せなかったです。
もう少し子供に寄り添って、笑顔でいれるように努力しないと。
今日も、穏やかに次女との時間が過ぎていきました。
今日生理が来ました➰
生理前でイライラが積もりつもって、いたのか…今日、娘を笑顔で抱っこして、娘の顔を見てみました。とっても嬉しそうでした。
あぁ…いつも、こうしてあげたら、娘はとても嬉しいんだろうな…
悪いことしていたよ…

少し娘に対する愛情が変わった日でした。

No.20 09/01/29 18:02
匿名さん18 

>> 19 主さん、二回目です。レスありがとうございます。
お気持ちわかりますよ😃
生理前はママ自身もいつもと体調が違いますものね😊

「子供を笑顔でただギュッと抱きしめる」これって単純な事だし、子供もすっごく喜びますよね😊
親子でニコニコ笑顔になります😊😊

主さんのように、御自身を振り返って反省できる事は、お子様の為にもママの為にもとってもいい結果が出ると思います。
完璧なお母さんなんていません。そうやって毎日迷い悩みながらやってくものが、子育てであり親育てなんですね😊
一人じゃありませんよ。お互いがんばりましょう😊

No.21 09/01/29 19:44
♂ママ21 ( 20代 ♀ )

私はもういつからだったか分からないけど、子供と二人きりでいるのが無理で、一歳半から働きはじめて保育園行かせましたよ💧
未満児の保育科、うちは37800円で、ろくにプラスにはなりませんが💧
二歳過ぎて、最近は会話も少し出来るのでわりと楽になったと感じています☆

  • << 26 私も考えたことあります➰➰➰😅

No.22 09/01/29 23:17
匿名さん22 

私は3歳♂と9ヶ月♂のママしてます😃
うちの上の子が主さんの下のお子さんと同じ感じでした💦

赤ちゃんの頃から泣きぐすりが半端じゃなかったし、抱っこしないと絶叫のように泣いて、2歳くらいまで日中家事はぜんぜん出来なかったですね。ノイローゼになるかと思いました。
おんぶも暴れたのでできず、寝てから家事と思っても、寝かしに2時間近くかかって、夜泣きも散歩やドライブしないと止まりませんでした😫
何度カッとなって『殴りたい😳』と思ったか…でも殴った言はありませんよ。ついイラっと思うだけで殴られて痛がる子供の姿なんて見たくないですから😢
でも子供の寝顔ってホント可愛いですよね☺💕寝てる時は天使に見えます😂

私も、家事をすませなくちゃとか部屋が汚れてるとか、ひとり身ならこうできるあれもしたいのに~…なんてイライラして。(A型なので💧)
息子は寄ってきたそのとき私しか見てないのに。。一番信用できて、唯一べったり甘えられる安心できる存在の私が、やさしく接して笑顔にしてあげなければ他に誰がするんだー😭って思いました✨
絵本の『ラヴ・ユー・フォーエバー』って読んでみて下さい📖感動しました😂😂

  • << 27 手だけはあげない。 当たり前のことですが、いざとなって、自分の感情をコントロールできるのは、えらいです‼ 私も冷静にならなければ……… 私O型なんですが、完璧主義者です🌁

No.23 09/01/30 01:19
専業主婦23 ( 30代 ♀ )

2才違いの男の子がいます。
私は、子供たちがそれぞれ3才になるまでは「抱っこ」の要求を断らないようにと、それだけは強く意識してきました。
揚げ物の火を一回止めてでも、ハンバーグをこねている手を洗い直してでも、炎天下、下の子をおんぶして両手に買い物袋を持っているときに上の子(当時2才半)に抱っこをせがまれたときでも・・・。「あの電信柱に行くまでだよ」って話しながら。
天ぷらの火を止めるタイミングを誤りべちゃべちゃになった天ぷらを子どもたちと笑いながら食べたのも、いい思い出です。オムライスを作る筈が子供にまとわりつかれて料理の時間がなくなり「卵入りケチャップライス」で妥協したことも・・・。

「100抱っこ」って呼んでいました。100数える間だけ。時間にしたら1分半程度です。
要求があったら家事を中断しても抱っこしました。
たったその1分半の時間を割けば、子供は見違えるほど落ち着き、聞き分け良くなってくれました。待たせなければいけない時には「ちょっと待って」ではなく「アンパンマンのお歌を一回歌う時間だけ待ってね」って具体的に言うと、2才くらいでも理解して待ってくれました。そのあとギュー。

続きます。

No.24 09/01/30 01:24
専業主婦23 ( 30代 ♀ )

続きです。

たぶん、主さんは几帳面で完璧な方なんですよね。
私は恥ずかしいくらいズボラ。家事のモットーは「ま、いいか」。

もちろん、育児でイライラすることたくさんありましたよ。
「でも小さい時に思いっきり甘えさせて(甘やかすのではなく)精神的安定を与えてあげたら、早く自立してくれるし、そうなったときが自分の時間」と呪文のように自分に言い聞かせていました(笑)
子供が小学生になった今は、それに近づいています。同年齢のお友達より手がかからず、身の回りのこと(宿題、片付け、早寝早起きなど)親が言わなくても自分でできる子に成長してくれています。(もちろん、子供の性格にもよるでしょうけど)

No.25 09/01/30 04:54
♂ママ25 ( 30代 ♀ )

あたしも子供が居るのでわかりますが二歳児は1番厄介ですが、上の子供もいるならわかりますよね?
育児放棄するなら産むなって話ですょね。
イライラなんて少なからずみんなありますよ。

  • << 29 育児放棄するなら、産むなって話ですよね。 それを言えばおわり……だから、スレたてて自分の本音を書いて、気持ちを入れ替えて、考え直さなねば……って思います

No.26 09/01/30 09:46
プレママ0 ( ♀ )

>> 21 私はもういつからだったか分からないけど、子供と二人きりでいるのが無理で、一歳半から働きはじめて保育園行かせましたよ💧 未満児の保育科、うちは… 私も考えたことあります➰➰➰😅

No.27 09/01/30 09:49
プレママ0 ( ♀ )

>> 22 私は3歳♂と9ヶ月♂のママしてます😃 うちの上の子が主さんの下のお子さんと同じ感じでした💦 赤ちゃんの頃から泣きぐすりが半端じゃなかったし… 手だけはあげない。
当たり前のことですが、いざとなって、自分の感情をコントロールできるのは、えらいです‼

私も冷静にならなければ………
私O型なんですが、完璧主義者です🌁

No.28 09/01/30 09:53
プレママ0 ( ♀ )

23さん‼すばらしい‼
母親の鏡です‼
私も見習わないと。
そうですよね、いつでもそばに居てくれるお母さん………であれば、子供は落ち着く………
ちょっと、今日から変わってみます😄
ありがとう
もう一度あなたのレス読み返してみます

No.29 09/01/30 09:57
プレママ0 ( ♀ )

>> 25 あたしも子供が居るのでわかりますが二歳児は1番厄介ですが、上の子供もいるならわかりますよね? 育児放棄するなら産むなって話ですょね。 イライ… 育児放棄するなら、産むなって話ですよね。
それを言えばおわり……だから、スレたてて自分の本音を書いて、気持ちを入れ替えて、考え直さなねば……って思います

No.30 09/02/01 04:21
匿名さん30 

主は真面目なんですね、うちにもくっついてくる二歳児がいますが嫌になってよく家事の方を放棄してしまいますよ。
真面目な頑張り屋だから疲れるんじゃないでしょうか

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧