注目の話題
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供
合鍵をわたすのはだれ?
一夜限りの関係のはずが妊娠

話し合い 意見が通る人と通らない人の違い

レス3 HIT数 796 あ+ あ-

名無し( ♀ )
19/07/28 09:08(更新日時)

保育園での父母の会、PTAなど、不特定多数の人が集まって話し合う場ってありますよね。

そう言う場で意見が通りやすい人と通りにくい人の差って何だと思いますか?

私が考えたのは
通りやすい人=問題点に的確に意見を出せる。
自分に自信があり、自分がなぜその意見になったか、説明がうまい。

通りにくい人=適切な解決策じゃない。
自分に自信がなく、なぜその結論に至ったか、説明が下手。

でしょうか?

実は私が自分の意見が通らない1人で(⌒-⌒; )
自分の意見を通したい訳ではないんですが、意見が通らない=人格が否定されてる気になって凹んでしまったので、自分なりに考えてみました。

「それ違うんじゃない?」と言われた時に同じ様に凹む人いますか?

No.2889345 19/07/28 03:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 19/07/28 04:22
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます。
確かに細かい部分を指摘してたり、そこは今いいんじゃ・・なんて事ありますね。

例えば何かするのに、物を購入しないといけない。
どこで買おうか?って話し合いをしてる時に
私が「Aは?」と言うとある人が「Aはこうこうこう言う理由があるからダメ。Bの方がこういう理由で良いからこっちにしましょう!」みたいな流れが多いです。。
実は他園では、Aを採用してたりして、満更Aも悪い訳じゃないのかなと思うのですが、うーんこの違いは何だろうと悩む感じです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧