注目の話題
友達ってなんだろう
これって脈ナシですかね…?
20代のお姉さん

精神の病気がある人

レス14 HIT数 1304 あ+ あ-

匿名
21/05/20 08:22(更新日時)

精神科か心療内科に通院したけど、主治医と合わなかったことがあるという人はいますか?



当方はあります。
この内容は、不愉快になる人が多いと思います。

当方は、過去に2年間、心療内科に通院をしていましたが、主治医の話がとても難しくて合いませんでした。
主治医と気が合わなかったようです。

主治医は発達障害があるそうです。
主治医の家族も発達障害があるそうです。

当方は、非常におとなしくて、まわりの人たち(意地悪な人が多いです)とコミュニケーションをとりにくいので、これは小さいときからなので、自身を発達障害かもしれないと思いました。

通院をして、少し発達障害を知ると、当方に当てはまらない特徴がいくつかあって、自身は発達障害はないかもしれないと思いました。

通院を始めてから、あるネットの書きこみで「場面緘黙症」という心因性疾患を知りました。

当方は、場面緘黙症は非常に当てはまります。

当方は、小さいときに場面緘黙症を発症していたことがわかりましたが、通院中は、場面緘黙症はもうありませんでした。

主治医からは、一度も場面緘黙症のことを言われていませんが、ある日に、当方が「小さいときに場面緘黙症を発症していると思います」と言うと、主治医の顔色がかわり、主治医は「場面緘黙症は、〇〇さん(当方)に今はないから、今から診察はできないから、場面緘黙症の話はやめましょう」とはっきり言いました。
主治医は不愉快そうでした。

その後に、当方は、自身は発達障害はないと思う気持ちが強くなって「発達障害があったら嫌」と受け取れる発言を度々してしまって、主治医が怒ってしまうことが二度ありました。

タグ

No.2864868 19/06/13 08:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/06/13 09:03
名無し1 

医師のプライドで病名を覆したくないだけの事。
誤診に当たるからね。


医師は、プライドが高いから患者から指摘されたくないんですよ。気にしない事です。

No.2 19/06/13 09:12
匿名2 

医者はこちらが病名を推測するとキレる人多いよ。
風邪を引いたんですけどって言ったら「診断するのはこちらだから!」って急に怒られたことあります。そんな怒鳴らなくても冷静に言ってくれればわかるのにって思いましたが。
次からは「ネットでこういう病気を見かけて心配なんですが大丈夫でしょうか?」と医者の診断を仰ぐような言い方を心がけてます。

No.3 19/06/13 09:22
匿名3 

違う病院も受診しましょう。
それ以前に、発達障害の方が精神を患っている方を診れるのか疑問ですが。

No.4 19/06/13 09:44
名無し4 ( ♀ )

私も 繰り返しかかってた扁桃炎で また同じ症状で同じ大学病院の耳鼻咽頭科に行った時、前回来た時から数ヶ月経ってたからアンケートに記入して担当の看護師に渡す時
つい 多分扁桃炎だと思いますって
同じだから言って渡したら

「診断はこっちでします( ∗・᷅ὢ・᷄∗ )」って
怒られちゃった。

そうだよねとは思うけど
同じだし、診断結果も同じだったからなぁって思った。

No.5 19/06/13 10:22
旅人5 ( 30代 ♀ )

私が通っている精神内科では主治医はよく聞いてくれません
眠れてるのか、食事はしてるのかとかですね、私は症状が軽いからかもしれません
症状は十人十色ですからね。
悩み相談は主治医ではなくケースワーカーという人が担当してるのを見たことがありますね。
病院を変えるのがいいと思いますよ、私も色々な病院を廻ってやっと今の病院を見つけましたからね
確か妹が入院したのがきっかけで知りました、通院バスもあって恵まれてますよ

No.7 19/06/13 10:36
匿名7 ( ♀ )

私も5さんと同じ

いろんな病院行ってみて、
今の病院にやっとたどり着けました

私が合わないと感じた医者は、
ただ話を聞くだけ・薬ばかり出す…でした

自分が望む治療の方法と、
医者の考えが一致してないとなかなか難しいと思います

合わないと感じるならば他の病院に行ってみてはどうでしょう

精神科の名医は患者が「私はこういう病気だと思う」と言っても怒りませんよ
今はネットに何でも書いてあるので、
患者が自分で検索し思い込むのは当たり前だったりします

No.8 19/06/13 10:37
名無し8 

♂ですが。

まあ、双方の気持ちはわかります。

医師からすれば、患者のわずかばかりの偏った知識で、
『こう思う』
と、されても治療の阻害はされど好転はまずありません。
むしろ、患者がそうだと思い込めば、
それに近い状態にはなりますから、
より悪化することはあります。
ですから、『緘黙症の話はやめましょう』
としたわけです。
そうしないと、患者は自分の正しさを証明して、納得して安心したいためだけに、
患者の思う症状を発現します。

医師と反りが合わなかったり、
自分の思うこと違うのは当然です。
だから、診断して治療する必要があるわけです。

医師を疑うなら迷わず替えれば良いですし、
あなたが一番正しいなら治療の必要はありません。
大切なのは、今あなたはどんな状態かを正確に知ることです。
どうしたいかはその次の話です。

No.9 19/06/13 12:24
匿名9 

本当、医師によりますよ。
他の方が言ってるように、医師でもないのに知識がないのに決めつけるな!って医師は多いです。
私も過去に何度もありました。
良い先生はまずそのような言い方はしません。
まして、風邪などのウイルスとは違い、精神病は医師にも伝わりにくいです。
私の母が精神病でかれこれ20年も通っています。
正直、医師を変えるべきと思います。
でも母は他の医師だと今以上に分かってもらえないと恐れていて、変える気はありません。
何かのお礼をすれば、診断書のためなんでしょ?とか憶測で嫌味を言ってきます。
家族からの話もいつも分からないらしく、この様な事があって落ち込んでます。とか言っても顔が?なんです。
精神科医としてあり得ないと思います。
分かりづらいですね。
すみません。
私はちゃんと自分に合う医師を探した方が今後の為になると思います!

No.10 19/06/13 14:19
匿名10 

主治医と合わない、ということはよくあることだと思います。精神科は特に自分のことを赤裸々に話せる主治医でないと通う気になりません。今では、精神科を得意とする病院も増えてきていると思います。新しいところを探すのも一つの解決方法かもしれませんね

No.12 19/07/22 21:52
匿名12 

あります

No.13 20/04/18 04:53
匿名さん13 ( ♀ )

心療内科の主治医と相性が合いませんでした

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧