注目の話題
わたしが悪いですか?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

旅費、ご祝儀について

レス19 HIT数 2771 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
09/01/14 19:26(更新日時)

ヤボな事情で、ちょっと遠方で式を挙げる事になり、往復の交通費や宿泊代、また列席者の衣装、ヘアメイク等も当人が負担する予定ですが、旅費はおおよそ20万程かかりそうです。旅費の負担方法として、往復列車付きプランを全員分手配し渡すか、実費分渡すかで迷ってます。明らかに前者の方が安い(宿はちゃんとしてます)のですが、全額負担しなくてもいいのかな…?でもそうすると皆手配に困るだろうし、旅費の渡し方に悩みます。最良の方法はありますか😫?
あと、とてもお恥ずかしい話なのですが…義姉夫妻はケチというか、ちょっと感覚がズレている人で💧先日、彼が「ご祝儀は3万位でいい?(夫婦+子供2)」と言われたらしく、ちょっとビックリしました😫※旅費を考慮しないでの事です。一家族で3万円…この話を聞きつけたもう一人の義姉夫妻(こちらも+子供2)も同じようにすると言い出したらしく、困惑しています。この方々への旅費の負担方法は特に、どんな風にすれば良いでしょうか…。長くなりましたが、お力添えをお願いいたします🙏💦

タグ

No.284523 09/01/14 01:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/14 01:09
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

追伸です。式場までは皆、新幹線で2時間程です。車だと6時間位かかってしまいます💦両家の親は全額当人の負担、独身の兄2人には2万円ずつ、義姉家族は各3万ずつで考えていたのですが、どう思われますか?そうすると渡し方は先?後?よく分からなくなってきました😭

No.2 09/01/14 01:32
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

3万きついね😢 手配の仕方を間違えたね💦 自分達でなく 来てくださる方々を考えてベストな所ですべきだったと思います 沢山式場巡りしました?

  • << 6 はい、しました💦親族の関係でその式場でする事になりました。親族にはまだ旅費の話はしてないです💦

No.3 09/01/14 01:44
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

言い忘れましたが…私は一昨年挙式披露宴をしました お互い県内に住んでましたし ほぼ呼ぶ方々は県内にいたんで40分程度で バスを手配しました あと参列する方の衣裳は私の場合相手が既に支払いを済ませてました😢 なのでそこは要相談で🙏 あと遠い所の方々は やはり手配はしなきゃいけないです 自分優先すると 参列の方々がかなりつかれます 良い結婚式になると良いですが… かなりの難問ですね

  • << 8 度々ありがとうございます😫列席者の着つけヘアメイクに関しては、着用して行くのが難しいし、業者もこちらで探さないといけないので、そうすると情報提供だけというのは忍びないという事で費用負担となりました。総勢10名のうち4名なので、10万近くになるかなと思います。

No.4 09/01/14 01:52
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

お金かけたくない人は写真のみって方もいらっしゃるみたいですよ

  • << 9 お金をかけたくない訳ではないのですが💦旅費がネックだなぁと思っています。。

No.5 09/01/14 07:52
匿名さん5 

私の友人は旦那さんの田舎で結婚式をあげました。やはり新幹線で二時間くらいでしたが、式前に最寄りの駅からの電車代を往復チケットで送ってくれました😃『泊まるなら手配するよ』と言ってくれて、交通費だけでも大変でした😚
でも友人だからお祝いが3万でしたが、身内ならもう少しあった方がいいですよね😥

  • << 10 やはり手配した方が良さそうですね💦でも義姉家族は…どうしましょう😭旅費出さないと言ったら、「じゃあ祝儀出さない」とも言いかねない方々です💦

No.6 09/01/14 08:33
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 3万きついね😢 手配の仕方を間違えたね💦 自分達でなく 来てくださる方々を考えてベストな所ですべきだったと思います 沢山式場巡りしました? はい、しました💦親族の関係でその式場でする事になりました。親族にはまだ旅費の話はしてないです💦

No.7 09/01/14 10:08
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 6 うちも親族は自分達持ちでした 支払いはお祝い金をだし 足りない分は自分達で支払いました 旅費の話してみたらどうですか?

  • << 11 そうですね、ご祝儀で賄おう…という気は毛頭ないのですが、さすがに義姉家族の3万円は??です。それで旅費、着つけヘアメイクを負担したら義姉家族ひと組だけで相当の出費になりそうです😭

No.8 09/01/14 10:24
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 言い忘れましたが…私は一昨年挙式披露宴をしました お互い県内に住んでましたし ほぼ呼ぶ方々は県内にいたんで40分程度で バスを手配しました… 度々ありがとうございます😫列席者の着つけヘアメイクに関しては、着用して行くのが難しいし、業者もこちらで探さないといけないので、そうすると情報提供だけというのは忍びないという事で費用負担となりました。総勢10名のうち4名なので、10万近くになるかなと思います。

No.9 09/01/14 10:25
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 お金かけたくない人は写真のみって方もいらっしゃるみたいですよ お金をかけたくない訳ではないのですが💦旅費がネックだなぁと思っています。。

No.10 09/01/14 10:27
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 私の友人は旦那さんの田舎で結婚式をあげました。やはり新幹線で二時間くらいでしたが、式前に最寄りの駅からの電車代を往復チケットで送ってくれまし… やはり手配した方が良さそうですね💦でも義姉家族は…どうしましょう😭旅費出さないと言ったら、「じゃあ祝儀出さない」とも言いかねない方々です💦

No.11 09/01/14 10:33
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 うちも親族は自分達持ちでした 支払いはお祝い金をだし 足りない分は自分達で支払いました 旅費の話してみたらどうですか? そうですね、ご祝儀で賄おう…という気は毛頭ないのですが、さすがに義姉家族の3万円は??です。それで旅費、着つけヘアメイクを負担したら義姉家族ひと組だけで相当の出費になりそうです😭

No.12 09/01/14 12:46
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

話された方が良いかも 考えてないかもしれませんしね

No.13 09/01/14 12:55
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 すみません、説明が下手で💦義姉家族は旅費をこちらが負担するつもりだという事は知っているようです。それでもそれを考慮しないで、3万円と言っているようです😭

No.14 09/01/14 18:14
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

せこいね…⤵😩 でもそこに決めちゃったんだし… 諦めたら方が良いかも😢

No.15 09/01/14 19:01
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 14 そうですね💦旅費はやはりかかった費用分負担する事に決めました。3万円とは普通、独身の友人の金額だと思うのですけれどね…。

No.16 09/01/14 19:12
プレママ16 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃

主さんたちは親御さんから援助は受けられないのですか❓
私達も遠方の友人・親戚を招待したので交通費・宿泊費負担しましたが、親戚の交通費などは両家の親が払ってくれました💡
親戚同士の決まりごとなどあるようで➰

お義姉さんのこともありますし、旦那さんから義理親に相談してもらっては❓

負担の仕方は、実費で負担するよりも電車のチケットやホテルの予約などしてあげたほうが親切かと思います💡

  • << 18 ありがとうございます🙇両家とも、年金暮らしのため…遠方で執り行うという事で、ただでさえ肉体的に厳しいものがあるので、金銭的な負担は避けたい所です😢 何故その式場なのかと言うと、あちらの両親が結婚式を挙げられたのだそうで、長男である彼にその伝統?を受け継がせたかったようです。確かに歴史を感じる、素晴らしい式場です。そのため、費用も素晴らしいです(笑)

No.17 09/01/14 19:16
プレママ16 ( 20代 ♀ )

あと、美容院は予約してあげた方がいいかもしれませんが、衣装やヘアメイク費用まで負担することはないのではないでしょうか❓

そこまでしてもらったら招待してもらう方も恐縮してしまいそう…💦

これから結婚する方は「自分もそうしなきゃ⁉」って思うかもしれませんし💦

  • << 19 度々失礼します🙇恐縮…というか、逆に調子にのらせてしまった(失礼ですが💦)のではないかなと思います😔義姉(長女)さんが、何を悟ってか「○○(彼)だいぶ金貯めたらしーよ」と姑さんに話したらしく、姑さんから「あまり羽振りがいいのは心配だ」と言われたくらいなので…。ちなみにそれは昨日の話なのですが💧正直、情けないなぁと思ってしまいました😫

No.18 09/01/14 19:21
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 16 こんにちは😃 主さんたちは親御さんから援助は受けられないのですか❓ 私達も遠方の友人・親戚を招待したので交通費・宿泊費負担しましたが、親戚… ありがとうございます🙇両家とも、年金暮らしのため…遠方で執り行うという事で、ただでさえ肉体的に厳しいものがあるので、金銭的な負担は避けたい所です😢
何故その式場なのかと言うと、あちらの両親が結婚式を挙げられたのだそうで、長男である彼にその伝統?を受け継がせたかったようです。確かに歴史を感じる、素晴らしい式場です。そのため、費用も素晴らしいです(笑)

No.19 09/01/14 19:26
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 あと、美容院は予約してあげた方がいいかもしれませんが、衣装やヘアメイク費用まで負担することはないのではないでしょうか❓ そこまでしてもらっ… 度々失礼します🙇恐縮…というか、逆に調子にのらせてしまった(失礼ですが💦)のではないかなと思います😔義姉(長女)さんが、何を悟ってか「○○(彼)だいぶ金貯めたらしーよ」と姑さんに話したらしく、姑さんから「あまり羽振りがいいのは心配だ」と言われたくらいなので…。ちなみにそれは昨日の話なのですが💧正直、情けないなぁと思ってしまいました😫

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧