注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

パートしないとダメですか?

レス160 HIT数 24804 あ+ あ-

主婦
18/06/28 12:38(更新日時)

50代前半、もう子供は成人していますが、今でもよく子供が幼稚園の頃のママ友5人と一緒に飲んだりします。15年以上の付き合いです。
長い付き合いの友達で、みんなで子連れで音楽フェスに行ったりバスツアーに行ったり、楽しい思い出ばかりでした。
しかしここ数年ほど何故私がパートしないか、働けばとのプレッシャーが酷く嫌になります。集まるといつもその話題になります。他の人はみんな何かして働いているので、仕方ないかもしれませんが。
私は仕事するよりも家に居たいタイプです。パートした事もありますが、仕事のできる方でも無いし、社宅だからローンも無いし生活には困りません。家で趣味の手芸をしたり、ジムでヨガをしたり、フラワーアレンジメントも習っていて満足していますが、どうせ今から先生になれるわけじゃ無いんだから今更習い事しても仕方ないとか言われるとちょっとムッとしてしまいます。

働かないと人間ダメになるとか、会う度に言われます。
健康なのに専業主婦ってそんなにダメでしょうか?

No.2661437 18/06/15 07:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 18/06/19 17:45
匿名101 ( ♀ )

人それぞれ
私は働いて老後は優雅に暮らしたいから
働くことができる時に貯蓄をコツコツして
頑張ります。

No.102 18/06/19 18:53
匿名99 

>> 100 まぁ、女性の地位が高い国の女性は働いてますからね。 女性の地位が高い国ってどこですか? 

東南アジアは夫婦共稼ぎ当たり前だけど、食事はほぼ外食ですよね。
東欧は国の制度や男性の意識が日本とは桁違い。
アメリカは格差社会。

日本は女性が社会に出はじめたのが最近なので制度や意識はまだまだですよね。まだまだ混乱の時期なんだろうと思っています。

  • << 115 東南アジアはそんなに女性上位ではないですね。 ヨーロッパの多くの国は男性も女性も人としてどうかを考える地域でもあるので割と平等ですね。 アイスランド、フィンランドあたりは良いと聞きます。 ただし、女性の地位が高いと言われると『う~ん?!』と考えてしまいます。 所詮、人として考えるより先に男女の区別から入りますからね

No.103 18/06/19 19:20
匿名79 

収入得る仕事はしてないなくても、尊敬する主婦の方々はいます。

訳あって仕事を辞めた後、盲導犬育成プログラムに参加している人、

旦那様が大学の講師をされ(本職は海外中心に仕事をするビジネスマン)講義の為に、外国語の資料を翻訳し、まとめる手伝いをしている友人。海外の政治経済に詳しい才女。

里親として複数の子供達を預かり、自宅を児童文庫として開放している方。

彼女らも肩書は主婦。

ただのんびり自分の好きに過ごす人が、どんな風に成長できるのか。
その成長は誰かの役に立つものなのか。

妬むのはそういう生活したいが経済的に出来ない、そういう人だけかと。

どう生きるかは個人の自由ですが、それを周りがどう見るかも自由ですよ。

  • << 107 友達すごい人ばっかりだね

No.104 18/06/19 21:10
匿名42 

おかしいな…
旦那が奥さんを見下すと(専業主婦だからとかパートだとか自分より稼ぎが少ないだとか)旦那さんが批判されるのに…

なぜか専業主婦を見下したい女性が多いらしい。

羨ましいよ、人を見下せるくらい立派な仕事に就職してる人が!

子育て終わってから就活しても旦那より稼げる仕事があるのなら教えておくれ(T^T)

No.105 18/06/19 21:12
匿名99 

>> 104 確かに!

女は怖い!

No.106 18/06/19 23:14
匿名106 ( ♀ )

まったく働く必要はないと思います。私生活が充実しているのだし、人の生活にとやかく言う人は友達じゃないと思います。嫌な思いをするのなら、違う友達を作り、ママ友とは少しずつ距離を置いた方がいいと思います。

No.107 18/06/19 23:37
フリーター107 

>> 103 収入得る仕事はしてないなくても、尊敬する主婦の方々はいます。 訳あって仕事を辞めた後、盲導犬育成プログラムに参加している人、 旦… 友達すごい人ばっかりだね

No.108 18/06/20 06:31
匿名108 

個人的に45さんに同意。
そして、主さんには そのまんまでいて欲しい。
と、ストレスになるような人付き合いは 終わってもいいかなと。

現代の いびつな常識に惑わされないで下さい。
そして、友人に失望しても悲しまないで下さい。

今の若い人に欠けてる大事なものを
主さんは持っているように感じます。

  • << 112 時々出てくる45さん信者。 なんで?

No.109 18/06/20 08:13
匿名109 

人は人自分は自分です。
1つ気になったのは社宅でローンもなく、というところです。
持ち家ではないのでしょうか。
将来はどちらかのご実家の跡を継ぐことがきまっているのでしょうか。
社宅はご主人の会社の物件ですと、将来退職なさった時にの住む場所が心配ですよね。
自営業で管理されている社宅にご在宅されているのですかね。

No.110 18/06/20 10:19
札幌 ( 30代 ♂ EwqASb )

余裕があるならいいと思います。

No.111 18/06/20 10:28
ヒマ人111 

そもそも、主サン周りにそんな事言われた位で「パートしないとダメですか」って弱過ぎます!

専業主婦って給料も無く家事を完璧に行う世界一優秀なアマチュアですし
家族を支える、最重要な面も持ち合わせて居て、
そりゃ社会へ出ないと外との繋がりは無くなりますが、バリバリ仕事してお給料たくさん貰ってる方より
素晴らしいと思いますよ専業主婦サンは
(ゴメンなさい、僕個人の勝手な感覚でした…。)

  • << 121 ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ? 役立たず婆さん街道まっしぐら。 外でまごついてる婆さんよく見かける。 社会から隔離された爺さんも頑固になりがちで困ったもんだが、役立たず婆さんもな。 爺さんは昔の武勇伝、婆さんは狭い世界のつまんねー世間話しか出てこねーし。 男女限らず出来るだけ社会に出て(仕事に関わらず、ボランティア、地域サポートもね)人の役立つ事してないと、人としてどんどん劣化するぞ。 頼りの旦那が先立ったらどうするんだろうねぇ。 自分で出ていかなきゃならん時も右往左往か? 「今までお父さんがやってたから・・・」 今度は子供に頼るのか? 「母さん何にも解ってないから心配で」とか言われてな。 今はお気楽でも、結局頑張ったか頑張ってないかは自分に帰ってくるもんだよ。 周囲の見る目もな。

No.112 18/06/20 11:37
通行人112 

>> 108 個人的に45さんに同意。 そして、主さんには そのまんまでいて欲しい。 と、ストレスになるような人付き合いは 終わってもいいかなと。 … 時々出てくる45さん信者。

なんで?

  • << 117 私も45さんと同じで パートと主婦の兼業→離婚→男性と同じ立場と責任の重い仕事(男性と違うのは同時に子育て) 女ひとりで、男性並みに働き生計を立てることは本当にきついです。 世の中の家族を支える男性の辛さもわかりました。 しかし、子育てもかなり大変であり どちらも責任重大です。 パートさんでも責任感が強く頼りになる人はいますが、やはり「守ってもらっている者」と私のような者では、危機感に差が出ます。 そして、やはり精神の健康が1番良いので 旦那さんの収入で余裕があり 奥さんが専業主婦を望み 旦那さんも納得しているのなら それにこしたことはないかなと思います。 親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず という表現になったように思います。

No.113 18/06/20 13:39
通行人113 

50だろう?もう他人の言うことなんか気にせずやりたいことしたらいいよ。
家の事だけすりゃ後は自由なんだから。

今更パート出たって面白いことなんかナイナイ。社員がメンドくさくてしたくない事を安い給料でやらせるのがパートだよ。

人生いつまで元気かわからんのだから。
花でもヨガでも好きにやったらいいよ。

No.114 18/06/20 13:45
匿名42 

専業主婦にもいろいろいまして、家事を完璧にこなす主婦の鑑みたいな人もいれば、外に出てバリバリ活躍する系の人もいるし、やむを得ず療養中の人もいれば、家でゴロゴロ半ニート状態の人もいる訳ですよ。

専業主婦ではなくても、扶養内パートから契約社員、派遣、正社員いろいろです。
正社員のなかでも重要なポジションや高給な人もいれば、正社員とは名ばかりのバイトより仕事してない人もいる訳で。

職種によって多少の偏見を持ってしまうのは仕方ないとしても、事情も知らない他人を見下しても意味が無いと思うんですよね…

友達として心配してるのなら、もっと違う言い方があると思うし。

嫌悪感持ってしまうのは仕方ないとしても、それを表に出しちゃいけないと思う。

No.115 18/06/20 22:29
名無し92 

>> 102 女性の地位が高い国ってどこですか?  東南アジアは夫婦共稼ぎ当たり前だけど、食事はほぼ外食ですよね。 東欧は国の制度や男性の意識が日… 東南アジアはそんなに女性上位ではないですね。

ヨーロッパの多くの国は男性も女性も人としてどうかを考える地域でもあるので割と平等ですね。
アイスランド、フィンランドあたりは良いと聞きます。
ただし、女性の地位が高いと言われると『う~ん?!』と考えてしまいます。
所詮、人として考えるより先に男女の区別から入りますからね

No.116 18/06/20 22:49
通行人112 

>> 115 ちょっとぐぐったのですが、地位が高いのではなく、地位格差が少ない国のランキングはありました。 

日本は下から数えた方が早いくらい。

ランキングを見ていて、同じ同性なのに立場の違う者同士受け入れなれないことに日本の問題があるのかもしれないと思いました。

No.117 18/06/21 06:02
匿名108 

>> 112 時々出てくる45さん信者。 なんで? 私も45さんと同じで
パートと主婦の兼業→離婚→男性と同じ立場と責任の重い仕事(男性と違うのは同時に子育て)

女ひとりで、男性並みに働き生計を立てることは本当にきついです。
世の中の家族を支える男性の辛さもわかりました。
しかし、子育てもかなり大変であり
どちらも責任重大です。

パートさんでも責任感が強く頼りになる人はいますが、やはり「守ってもらっている者」と私のような者では、危機感に差が出ます。

そして、やはり精神の健康が1番良いので 旦那さんの収入で余裕があり 奥さんが専業主婦を望み 旦那さんも納得しているのなら それにこしたことはないかなと思います。

親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず
という表現になったように思います。

No.118 18/06/21 06:47
匿名118 

>> 117 >親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず

ちゃんとわかっている専業主婦や兼業主婦の方たくさんいると思います。むしろ己を知っている方の方が多いのでは?

多分、一番ご自身が社会の大変さや守られている幸せに気がつかなかったのでは? 

No.119 18/06/21 12:55
名無し45 ( ♀ )

>> 118 45ですが^_^;
そうですね、分かってなかったから離婚した部分もあります。
分かっていなかったけど、厳しいだろうと覚悟して踏み切った面もあります。
家族の生活を背負い、仕事では給料に見合った責任も背負い、初めて外で働く父親の大変さ、パート時代の気楽さ、世の中の厳しさを身をもって知ったというところです。
パート主婦だった人間が、子どもを2人とか育てて、大学まで出してやれる収入を稼ぐのは、やっぱり大変なので。
だからやってみないと本当のところは分からない、と言いたいだけで、専業主婦やパート主婦の人たちを見下してるわけではないです。
ただ、学校のPTAで役員決めなんかあって、「働いてるのはみんな同じ」と言われると、「同じじゃないよ」と言いたくはなりますね。
仕事をクビになったら…病気で働けなくなったら…という背景で毎日暮らしてますから。

  • << 133 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。 批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今、浮かんだ。

No.120 18/06/21 15:49
匿名118 

>> 119 そうですね。厳しい言い方になってしまいますが、45さんは子供を産む事の責任がわかっていなかったのかもしれません。

しかしながら、ご結婚されていたというとは、元ご主人から2人分の養育費はいただいてますよね?
また、既婚独身関係なくご両親の援助恩恵も少しはあるのでは?
貴女もまた守られているのではな
いでしょうか?

PTAの件は同情します。一言言いたくなってしまいますよね。
でも、立場関係なく人は色々です。やはり世間知らずという言葉は不適切なように思います。

お仕事頑張って下さい。お子様もお母さんの背中を見て立派に成長されると思います。

  • << 126 子どもを産む責任ですか。 私は親の責任は放棄してるつもりはないので、その指摘は疑問ですかね。 おっしゃる通り、元夫から養育費は滞りなく受けてます。その点は感謝ばかりで、離婚後は子どもたちの親としてはそこそこ良いパートナーだと思ってますね。なので元夫から守られてるのは子ども達で、私はちょっと違うと思います。 実家の恩恵は普通の家庭と変わりませんよ。別居していて援助は受けてないので。子ども達がお小遣いをもらったり、お祝いをもらうくらいですね。 仕事は手当がもらえない程度に稼げているし、シングルマザーとしては恵まれてる方だと思います。

No.121 18/06/21 17:48
社会人121 

>> 111 そもそも、主サン周りにそんな事言われた位で「パートしないとダメですか」って弱過ぎます! 専業主婦って給料も無く家事を完璧に行う世界一優… ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ?
役立たず婆さん街道まっしぐら。

外でまごついてる婆さんよく見かける。

社会から隔離された爺さんも頑固になりがちで困ったもんだが、役立たず婆さんもな。
爺さんは昔の武勇伝、婆さんは狭い世界のつまんねー世間話しか出てこねーし。

男女限らず出来るだけ社会に出て(仕事に関わらず、ボランティア、地域サポートもね)人の役立つ事してないと、人としてどんどん劣化するぞ。

頼りの旦那が先立ったらどうするんだろうねぇ。
自分で出ていかなきゃならん時も右往左往か?
「今までお父さんがやってたから・・・」

今度は子供に頼るのか?
「母さん何にも解ってないから心配で」とか言われてな。

今はお気楽でも、結局頑張ったか頑張ってないかは自分に帰ってくるもんだよ。
周囲の見る目もな。

  • << 123 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。 あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。 自分で出て行かなきゃいけない時ってどんな時があるの? あと、仕事だってパートや派遣レベルじゃ専業とあまり変わらない。ボランティアだって色々。 総合職のサラリーマンだって頑固おやじ沢山いるしね。 人のことあれこれ言う前に自分の生活をちゃんとしようね。

No.122 18/06/21 17:49
社会人121 

>> 121 アンカー付け間違い。失礼

No.123 18/06/21 18:22
主婦123 

>> 121 ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ? 役立たず婆さん街道まっしぐら。 外でまごつ… 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。

あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。

自分で出て行かなきゃいけない時ってどんな時があるの?

あと、仕事だってパートや派遣レベルじゃ専業とあまり変わらない。ボランティアだって色々。
総合職のサラリーマンだって頑固おやじ沢山いるしね。

人のことあれこれ言う前に自分の生活をちゃんとしようね。

  • << 125 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。 働く人は瞬時に要点掴むし、決断も行動も早い。 たくさんの保護者を見てきて、これは本当に顕著。 「本人に自覚が無いから」差は埋まらないのよ。 自分が出来てない事にすら気づかない。話が噛み合わない、くらいにしか思ってないから。 どんな事でもそうでしょう? 努力する人行動する人は伸びる。 やらない人は停滞か退化する。 世の中やらなきゃ分からない事、出来ない事だらけ。 今、仕事で法律の勉強してるんだけど、すればするほど自分の無知さを思い知るわけ。 仕事すればするほど、自分の未熟さを思い知るわけ。 自分に何が足りないかを知る。 それが成長の第一歩。 「お金に困らない」だけで、それはあなたの努力でも能力でもないよね? それでドヤ顔してるの? そういう考えの人がいるから専業主婦レベル低い説が出るのよ。 それともう1つ。 本当のセレブな奥方は、能力の高い人が多く、趣味習い事以外のことをしてるよ。 習い事は教室を開き自分が教える立場だったり。 保有する不動産等の資産管理をしてたり。難しい契約ごとに出てくるし慣れてる。 ショップ経営してたり。 「お金があるから」のんびりするのではなく、それを活かして何を生み出すかを考える。 「いくら持ってるか、いかに楽できるか」よりも「自分にどんな事ができるのか、どんな能力があるか」を誇るのよ。

No.124 18/06/21 18:28
主婦123 

>> 123 ちなみに私はパートしてますが、小遣い稼ぎレベル。
ボランティアもしているけど自己満足。

世の中の女性で、どのくらい男性と同等の給料もらっている人がいるんだろうね。
700万円くらい稼いでいる人なんて人握りではないの?

でもさ、私は家事や育児、パートもボランティアも自分なりに一生懸命しているよ。
それでいいんじゃない?

No.125 18/06/21 19:12
匿名79 

>> 123 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。 あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。 自分… 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。

働く人は瞬時に要点掴むし、決断も行動も早い。

たくさんの保護者を見てきて、これは本当に顕著。

「本人に自覚が無いから」差は埋まらないのよ。
自分が出来てない事にすら気づかない。話が噛み合わない、くらいにしか思ってないから。

どんな事でもそうでしょう?
努力する人行動する人は伸びる。
やらない人は停滞か退化する。

世の中やらなきゃ分からない事、出来ない事だらけ。

今、仕事で法律の勉強してるんだけど、すればするほど自分の無知さを思い知るわけ。

仕事すればするほど、自分の未熟さを思い知るわけ。
自分に何が足りないかを知る。
それが成長の第一歩。


「お金に困らない」だけで、それはあなたの努力でも能力でもないよね?
それでドヤ顔してるの?
そういう考えの人がいるから専業主婦レベル低い説が出るのよ。

それともう1つ。
本当のセレブな奥方は、能力の高い人が多く、趣味習い事以外のことをしてるよ。
習い事は教室を開き自分が教える立場だったり。

保有する不動産等の資産管理をしてたり。難しい契約ごとに出てくるし慣れてる。

ショップ経営してたり。

「お金があるから」のんびりするのではなく、それを活かして何を生み出すかを考える。
「いくら持ってるか、いかに楽できるか」よりも「自分にどんな事ができるのか、どんな能力があるか」を誇るのよ。

  • << 127 自分名義とレスしていますが・・・ 夫に頼らず貯めたお金です。 具体的に申しますと、我が家は東京駅から電車で30分以内に住んでいますが、新築マンションを一括で購入しても余る程度あります。資産運用していますので増えていく一方です。お金に働いてもらっています。 仕事と家庭の両立に憤りを感じ、今はパートをしていますが、人に教えるボランティアをしています。 お金を活かし更に生み出す努力も素敵だと思いますが、そうではない努力もまた素敵だと私は思います。 自分らしく生きる。これが一番なのではないかな? なんでも固定観念にとらわれてはいけません。

No.126 18/06/21 19:48
名無し45 ( ♀ )

>> 120 そうですね。厳しい言い方になってしまいますが、45さんは子供を産む事の責任がわかっていなかったのかもしれません。 しかしながら、ご結婚… 子どもを産む責任ですか。
私は親の責任は放棄してるつもりはないので、その指摘は疑問ですかね。
おっしゃる通り、元夫から養育費は滞りなく受けてます。その点は感謝ばかりで、離婚後は子どもたちの親としてはそこそこ良いパートナーだと思ってますね。なので元夫から守られてるのは子ども達で、私はちょっと違うと思います。
実家の恩恵は普通の家庭と変わりませんよ。別居していて援助は受けてないので。子ども達がお小遣いをもらったり、お祝いをもらうくらいですね。
仕事は手当がもらえない程度に稼げているし、シングルマザーとしては恵まれてる方だと思います。

No.127 18/06/21 19:59
主婦123 

>> 125 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。 働く人は… 自分名義とレスしていますが・・・ 夫に頼らず貯めたお金です。

具体的に申しますと、我が家は東京駅から電車で30分以内に住んでいますが、新築マンションを一括で購入しても余る程度あります。資産運用していますので増えていく一方です。お金に働いてもらっています。

仕事と家庭の両立に憤りを感じ、今はパートをしていますが、人に教えるボランティアをしています。

お金を活かし更に生み出す努力も素敵だと思いますが、そうではない努力もまた素敵だと私は思います。
自分らしく生きる。これが一番なのではないかな?

なんでも固定観念にとらわれてはいけません。

No.128 18/06/21 21:10
匿名42 

私なんて正社員のときからトロかったけどなー。天然ボケだのスーパーマイペースだの言われまくりだったけどなー。
そういうのは個人差じゃないのだろうか…
男並みに稼ぐ兼業主婦も一握りだろうし、いくら専業主婦でも毎日ボケボケしてる半ニート主婦なんて少数では?と思うのだけど。

いろんな人がいるのに、専業主婦か働いてるかで差別的に見るのはどうかと思うんだ。
「これだから女は」「だからシングルマザーは」とか言われたら嫌だよね。
そりゃあ立場が違ければいろいろ違うのは当たり前だけど、それをなんか下に見たり嫌悪感丸出しにしたりするのは、あんまり良くないと思います。

No.131 18/06/21 23:14
名無し131 

スレ文だけ読んでごめん。
立派に子育てもしたんだし生活に困らなければ別に無理して働く事なんかないよ。
働いていても人間ダメな奴だってたくさんいる。
そんな事言う奴等とは関係絶てばいい。
主と価値観の合う人たちだって必ずいるはず。気にする事など何もない。
すきな趣味などやっていればいいと思うよ。

No.132 18/06/21 23:57
主婦132 

50代って、孫もいれば、高齢者の親もいますが、その辺はどうなっていますか?
孫はいなくても、自分の親、配偶者の親もいるでしょう?
それぞれの兄弟家族に任せっきり?って訳にもいかないですよね?
私の友達、45~60代女性専業主婦の人達がいますが、理由としては…
親の介護、自身の病気、孫の世話(障害児)などですかね。
同じ専業主婦でも、趣味に没頭してる時間は、ないそうです。
皆さん、日々忙しい毎日だと、話しています。
主さんは、きっと、恵まれているのでしょうね。

No.133 18/06/22 09:25
名無し67 

>> 119 45ですが^_^; そうですね、分かってなかったから離婚した部分もあります。 分かっていなかったけど、厳しいだろうと覚悟して踏み切った面… 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。

批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今、浮かんだ。

  • << 135 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。 結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングルになってからでは感覚が全く違うのが実感です。 家庭の稼ぎ手が自分だけというのは、危機感があります。 仕事に対する責任感とはまた別の意識ですね。 そして今は仕事でパートさんを動かす立場なので、自分のパート時代を振り返ると、違う目線で過去の自分を見られる、というところでしょうか。

No.134 18/06/22 12:07
社会人121 

専業主婦=全員クズとは言ってないだろ。

介護中の人やボランティアしてる人等社会に貢献してる人は別だろ。

旦那の稼いだ「金あるから~」って、ぼけーっと好きな事してる役立たずババアの事言ってんの。
そいつらが「専業主婦=寄生虫」説の原因。

旦那に寄生し役立たずライフ謳歌し、旦那に先立たれたら子供に
ヨボヨボ婆さんになると介護福祉、年金、保険で当然の権利とばかり社会に寄生する連中だもんな。

少なくとも「妬み」って言ってる奴は寄生虫思考だな。
社会的に低評価の奴らを誰が妬むんだよ?
妬んでくれんのは怠け人間か、社会に出ても通用しない低レベル連中だけ。

ああ、社会経験無いから知らないのか。
仕事できない奴はできないなりの、やらない奴はやらないなりの評価しか貰えないんだよ。
「使えねー奴」

以上。

No.135 18/06/22 12:19
名無し45 ( ♀ )

>> 133 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。 批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今… 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。
結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングルになってからでは感覚が全く違うのが実感です。
家庭の稼ぎ手が自分だけというのは、危機感があります。
仕事に対する責任感とはまた別の意識ですね。
そして今は仕事でパートさんを動かす立場なので、自分のパート時代を振り返ると、違う目線で過去の自分を見られる、というところでしょうか。

  • << 137 正社員もされてたんですね。 バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。 危機感かぁ

No.136 18/06/22 13:21
匿名136 

全然良いではないですか!素敵です!と私は思います。理想的ですね!
主さんのおっしゃる通り、パートしても扶養内であったりすると沢山働いても大した稼ぎになりません。
苦手な仕事や人間関係でストレス溜めて家族にあたったり、ギクシャクするより、よほど趣味をして毎日輝いているのなら、贅沢とは思いますが、とても良いと思います☆
貯蓄もできているのであれば、旦那さまに万が一の事があってもそれなりにやっていけそうですし。
仕事に出てリフレッシュできたり、学ぶ事も沢山あるとは思いますが、それが自身の趣味や友達との交流でできているなら問題ないと思いますが!
私は羨ましいです☆

No.137 18/06/22 13:25
名無し67 

>> 135 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。 結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングル… 正社員もされてたんですね。

バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。

危機感かぁ

  • << 141 パートさんの中で揉め事があったり、不満やら要望やらもあるし、パートさんのミスは社員の責任だし、大変といえば大変です。 でも、パートさんに支えられてる面が大きいですね。パートさんがいる職場はパートさんなしでは成り立たないので、大事に思ってます。 今いる職場のパートさんは、みんな優秀だし、人間的にも素敵な人が多くて、自慢のパートさんですよ。 だからこそ、自分がパートだった時代に社員さんから大事にされてたことが今よく分かるし、自分もパートさんを大事にしようと思ってますね。

No.138 18/06/22 13:29
社会人138 

その友人逹は、あなたが働かないのが羨ましいのかも知れませんね。
自分が、それで良いと思うので、あれば、それで良い。
ただ旦那様が居なくなった時の生活方法は考えておかないとてすね。

ただパート行けば人間関係、世間勉強にはなると思います。

私は自分が、こうしようと思ったら、貫き通すので
自営業1人でしてますが(53才独身)赤字で夜中もバイト行ってます。

人が何言おうが自分の事は自分で決める(笑)が私の考えですが。

No.139 18/06/22 14:30
匿名42 

まあ仮に、主さんが仕事できない人だったとして。
スレ本文にあるような事をわざわざ言う必要はあるのだろうか。

一緒に仕事してる人なら「使えねーヤツ」に文句も言いたくなるが、たまに茶飲みする程度の友達なのに。

毎日ボケっとしてる訳でもなく、習い事してるのに「今さら」とか。

妬みじゃないなら何だろう、マウンティング?

No.140 18/06/22 16:48
名無し19 

なんで皆んなそんなに上から目線で人を評価したり見定めたりできるんだろう。
凄く不思議です。

私は働いて世間を知っているからといってその人格の1つなだけでそれが何?と思ってしまいます。

No.141 18/06/22 19:52
名無し45 ( ♀ )

>> 137 正社員もされてたんですね。 バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。 危機感かぁ パートさんの中で揉め事があったり、不満やら要望やらもあるし、パートさんのミスは社員の責任だし、大変といえば大変です。
でも、パートさんに支えられてる面が大きいですね。パートさんがいる職場はパートさんなしでは成り立たないので、大事に思ってます。
今いる職場のパートさんは、みんな優秀だし、人間的にも素敵な人が多くて、自慢のパートさんですよ。
だからこそ、自分がパートだった時代に社員さんから大事にされてたことが今よく分かるし、自分もパートさんを大事にしようと思ってますね。

No.143 18/06/22 22:08
匿名143 ( ♀ )

初めの方しか読んでないけど、主さんみたいに趣味に生きるのって素敵だし 憧れる人多いと思いますよ。
既に出てるかもしれないけど 習い事先で出会った人たちと時間を作った方がいいかも。
ママ友は縁は切らなくてもいいけど 少しだけ距離置くのもいいかもしれないですよ。
15年もずっと続いている間柄だから決して悪い人たちとも思えないです。

No.144 18/06/22 22:35
主婦132 

15年の付き合いで全く、理解されない理由は、単なるコミュニケーション不足ではないでしょうか?
あなたと言う、主さんは、しがらみについてる存在の1人?のような感じもします。
ママ友達からみれば、主さんの存在は、眼中にないのかもしれません(失礼m(__)m)
ある意味、彼らは、あなたを仲間として見てないのかもしれません。
主さん、ママ達との関わり方をもう一度、よく考えてみては?
自分で孤立化していませんか?
専業主婦でも、どんな生き方しようと自由ですが、人との関わり、コミュニケーション不足、運動不足、この3点が長い時間と歳月過ぎると、50代でも、「若年認知症」の切っ掛けになります。
後、10年もすれば、高齢者の仲間入りです。
私の勘違いなら、いいのですが、少なくとも、軽い運動(ウォーキング、体操)、旦那でも、親でも、誰かとのコミュニケーションは、とるようにして下さい。
たまには、ネットから離れる事もお勧めします。
自分の健康管理は、自身で守る事ですから。

No.145 18/06/23 00:22
匿名145 

でもまぁ人に迷惑をかけている訳ではないのだから、堂々と生きて行けばいいと思う。

No.146 18/06/23 07:27
匿名146 

私の母も専業主婦でした。娘の私から言わせると、社会にも出てない人間が意見を言うなという気持ちでいました。少し病気を、持っていましたが当時は働ける体でした。ま、どーのこーのいっても、専業主婦=世間知らずの目線が強いし、暇だから、人の悪口とか、近所のことばかりを言ってて、それは今でも変わらないでしょうね、今は親とも色々あって5年あってないし、口も聞いてません
生きてるとは思いますが、そんなお婆ちゃん、いりません。

お金があって健康なのは今の話ですよね?先を見据えていれば?っと思うけどたんなるひがみでしょうね。わたしも。

今更社会に出ても?って気持ちが強いのなら家にいてもいいと思いますが、

周りの環境にもよると思いますが、わたしは、少なからず週数回でも社会に出ている人としか関わりません。

お金があって健康があるっていいですよねー羨ましいー

No.148 18/06/23 12:25
主婦 

主です。釣りではないです。釣りではないのですが、想定外に沢山の回答をいただき、何をどう答えていいやらわからず.....
こう言うところがダメなんですかね(T ^ T)

  • << 152 もしや専業主婦とか関係無しに、空気読めない系で友達がちょっとイラついてる? だから友達はキツい言い方するのかもしれないね。 と、空気読めない私が言ってみる(笑) 一部の友達からはよく毒舌吐かれてました。 でも優しい友達もいたから気にならなかったのかも。

No.149 18/06/23 13:17
通行人 ( 40代 ♀ zMwZRb )

>> 148 一人一人に返レスするのが大変なら まとめてでも大丈夫ですよ。

中には 一切返レス無しでスレ放置のスレ主もいますから。

私個人の意見としては、主さんはこのままでいいのではないでしょうか。
もしママ友から働けば?と言われなければ 今の環境に疑問を持たなかったのでしょ?

私にも10年以上のママ友数人いますが、子供の成長と共に家庭環境も変わり 考え方も変わるものです。これはしょうがない事です。

その中でも続く人もいれば少し離れていく人、全く連絡を取らなくなる人もいます。

グループの中でもグループに対する温度差が個々であるんだと思います。そして 今の主さんの様に個々の中でもその時々で変化する。

主さんは 他にも趣味や習い事でお仲間を作ってもいいのではないでしょうか。

ちなみに私は専業主婦→アルバイト→短時間パート→フルタイムパート で働いていますが、理想は専業主婦です(^^)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧