注目の話題
娘と親どちらが悪い?
料理が壊滅的な姉
法的規制厳しくなってきた

女の友情と結婚式

レス15 HIT数 2944 あ+ あ-

名無し
17/01/19 21:11(更新日時)

女の友情はハムより薄いといいますが、本当に薄っぺらい仲の友達がいます。

付き合いだけは長いので、周りから見るとすごく仲の良い友達だと思われているかもしれません。

最初からこんな関係だったわけではなく、学生時代は心の底から信用していました。

ですが、友達に彼氏ができると約束はドタキャンされるわ連絡も無視される → 別れた途端「私達友達だよね?親友だよね?ずっと一緒にいようね!」とバンバン連絡がきたり

恋愛以外でも自分に利益のある都合のいい時だけ連絡してきたり頼ってきたり…。

こういう事が何度も続き、私もだんだんと割り切って付き合うようになっていきました。

会えば楽しいですし、アホな話で盛り上がったりはしましたが、本当に大事な事や本音は何ひとつ話さないようになりました。


今度この子が結婚することになり、ラインで「絶対結婚式きてね!」と言われたのですが、正直いきたくありません。

お金に余裕がある時ならまあいいかと思えたのですが、来月引っ越しを控えていて家電なども買い直したため、正直三万円が惜しいです…

お金がないからは角がたつでしょうし、
春頃の式で先のことすぎていい断り文句も思いつかず…
(私の仕事が休みに融通がきくことを友達は知ってます。)

ご祝儀もったいないなーと思ってしまい最低かもしれませんが、わざわざ休日を潰しお金を払ってまでお祝いする気にはなれないんです。

一人だけ大事な友達がおり、その子が結婚するとなったらいくらでも払うし何処でも行くよ!と思えるのですが…。


周りの友人はもちろん参加するようですし、あまり波風立てず、お金は落とした思って式に出席するべきでしょうか?

彼女のことは嫌いなわけではありません。でも大好きな友達でもないのです。

月に1度会うくらいの仲で、学生時代を含め何度も一緒に旅行に行ったこともあります。(二人ではなくグループでの旅行)


なんでこんな事を思っているのに付き合いをやめないのか?旅行にいくのか?もしかしたら、批判を受けるかもしれませんが、

女性ならこの奇妙な「薄っぺらい友情」の感じをなんとなくでも分かって頂けるかと思うのですが、皆さんはこういう場合どうしてますか?


No.2422118 17/01/17 10:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/01/17 11:24
匿名1 

招待状で欠席と返事してしまうと、あからさまに拒絶している感じになっちゃいますよね。今後もその付き合いを続けたいなら、とりあえず出席で出して、一週間前位に理由を付けて断ったらどうでしょう。一週間前ならドタキャンにはならないし、式場も料理など変更がきくし、理由も考えやすいのでは。もう絶交してもいいやと思っているなら、そのまま欠席と書いて葉書を投函すれば良いと思います。

  • << 3 ありがとうございます。 とても参考になりました! きっと批判されるだろうなと思っていましたので、親身に回答してくださりとても感謝しています。 女同士の友情って、グループ作るし一度揉めると広まりも早いし色々と面倒な事が多いですよね…。 式場の方も含め周りに迷惑にならないよう気をつけながら、1番いい落とし所を考えてみます。 ありがとうございました。

No.2 17/01/17 11:42
名無し2 

そんな友達なら主さんの結婚式にも来ないと思うので、私なら理由を言わず都合が悪いと欠席します
どうしても理由を聞かれたら、いとこの結婚式と被ってしまったとか言うかもしれません

  • << 4 回答ありがとうございます。 私はまだ独身ですが、お相手の都合などを考えなくていいのなら、自分の結婚式には彼女を含めて友達は呼びたくないなぁと思っています。 以前「あの人は呼んだのに、私は呼ばれなかった」「あの子の結婚式いったけど、二の腕とかちょっとやばかったよね〜笑」とか言ってた子もいましたし、揉めるのも面倒ですし… ただ本当に大事な友達だけにはしっかりと紹介したいなとは思うのですが…。 ご意見くださりありがとうございました。参考にさせて頂き、理由を考えてみようと思います!

No.3 17/01/17 11:46
名無し0 

>> 1 招待状で欠席と返事してしまうと、あからさまに拒絶している感じになっちゃいますよね。今後もその付き合いを続けたいなら、とりあえず出席で出して、… ありがとうございます。
とても参考になりました!

きっと批判されるだろうなと思っていましたので、親身に回答してくださりとても感謝しています。


女同士の友情って、グループ作るし一度揉めると広まりも早いし色々と面倒な事が多いですよね…。

式場の方も含め周りに迷惑にならないよう気をつけながら、1番いい落とし所を考えてみます。

ありがとうございました。

No.4 17/01/17 11:55
名無し 

>> 2 そんな友達なら主さんの結婚式にも来ないと思うので、私なら理由を言わず都合が悪いと欠席します どうしても理由を聞かれたら、いとこの結婚式と被… 回答ありがとうございます。

私はまだ独身ですが、お相手の都合などを考えなくていいのなら、自分の結婚式には彼女を含めて友達は呼びたくないなぁと思っています。

以前「あの人は呼んだのに、私は呼ばれなかった」「あの子の結婚式いったけど、二の腕とかちょっとやばかったよね〜笑」とか言ってた子もいましたし、揉めるのも面倒ですし…

ただ本当に大事な友達だけにはしっかりと紹介したいなとは思うのですが…。

ご意見くださりありがとうございました。参考にさせて頂き、理由を考えてみようと思います!

No.5 17/01/17 12:06
匿名5 


2さんのように理由はあえて
言わないで欠席をしてもいいと私も思います。
聞かれたら親族の結婚式でもいいと思いますが法事って言ってもいいも思いますよ。

後は、嫌でなければご祝儀の3万は出さないにしても何か安くてそれなりに見える物を買って送っておけば失礼にはならないのと筋は通るかと。

No.6 17/01/17 12:24
匿名6 

私もそういう時がありました。
ご祝儀三万渡して
式、披露宴は欠席しました。

出席ならご祝儀以外に
美容院代、着物なら着付け代、
ドレスならレンタルや購入代
かかりますよね。
時間が無駄にならないし
三万は安いと思うくらい
縁を切りたい人でした。

そして内祝いはなく、
オーストラリアの
コアラのクリップと
チョコレートのお土産をくれて
終わりました。

身内の結婚式と重なり
泣く泣く欠席した別の友人は
結婚式の引き出物一式を
内祝いで返してくれましたのに…
と比較してしまう自分でした。

コアラに罪はありませんが
縁を切って良かったと
思いました。

No.7 17/01/17 12:40
匿名7 

親戚の結婚式とかぶっているから出席出来ないと言って断る

No.8 17/01/17 14:00
名無し8 ( ♀ )

月一会っているなら、周りの友人達も含めた付き合いの1つとしてご祝儀払われては?
結婚式などの付き合いは個人間だけでなく、その子を含むグループのイベントの1つって感覚でいいと思います。

No.9 17/01/17 14:47
名無し9 

私なら旨いものを食べにいくのと、他の友達の結婚式の予行練習だと思っていくわ。
ご祝儀を渡すなら参加した方が腹が立たないかな。引き出物期待はできないけどね。
無いよりいいでしょ。結婚するときに女の友情はわかるね。
考えようによっては子供が同学年じゃなくて良かったかもよ~。

No.10 17/01/17 16:02
社会人10 

私だったら、親族の結婚式とかぶるから出席出来ないと最初から断ります。途中でドタキャンだけはしないで下さい!余程じゃない限り本当に迷惑なんです。本人達や式場関連も準備があり、食材以外にも色々発生があり本当大変なんです。下手したら、微妙な友達だから請求される可能性もあります(普通ありえないけど)なので、もし最初からドタキャンする気持ちがあるなら最初から出席出来ないと伝えて下さい。

No.11 17/01/18 00:44
甘えンぼ ( 20代 ♀ axwcm )

私は招待状来てからの欠席返信なら送られてくる前に出席できない事を伝えるべきかと思いますm(__)m(招待状送る前に確認の連絡が来た場合)

ギリギリで欠席とかホント色々面倒臭いので勘弁してあげて下さい

行くんなら料理代三万と割り切りまた他の友人に会えて世間話の場所としてとらえたりもし恋人募集中なら出会いの場所として活用して下さい。

友人の結婚式で出会ってゴール的な展開、意外とあるので(笑)

No.12 17/01/18 00:58
名無し12 

断る方法のレスが多いので、別の意見を…。

女の友情は男が絡むと面倒です、ほんとうに。
それを「薄っぺらい友情」と感じてしまうのもよく分かりますが、残念ながら「友情とはそういうもの」なんですよ。
いま信頼している子ともそうやって関係が崩れる可能性はあるんです。
で、逆に言えばですね、復活する可能性もあるんです。

主さん、かつてはその友達のことを信頼していたんですよね?
実は私、似たような感じで信頼関係が崩れた友達と、10年越しくらいでまた信頼関係が回復した、という経験が数度あります。
また、既婚者で結婚式をやった身としては、来てくれたかどうかでその後の印象が結構違います。

なので、断るなら角がたたない方向で、もしくは自分の度量を広げる先行投資だと思って、思い切って行くことをお薦めします。(周囲に共通の友人も居るなら尚更)

No.13 17/01/18 03:21
匿名13 ( ♀ )

3万が惜しいとか行きたくないとか思うなら、初めから、断ったほうがいいですね。招待状きてからだと、余計に断りにくくないですか?

断って、ちょっとしたお祝いの品を渡したらいいと思います。お返しなしのちょっとしたものをね。

No.14 17/01/18 04:30
通行人14 

ご祝儀をあげたくないって時点で友達じゃないと思いますよ
本当の友達なら心の底からおめでとうって思うし結婚式喜んで参加するよ

相手の子からしたら主さんの方が怖い女だなって思う
月に1度会ってて旅行も行って好きでもないなんて思われてるなんて気の毒に思います

彼氏ができたらそりゃ恋愛してる方が楽しいだろうから彼のとこに行くし彼にフラれたら女友達とつるむし。友達の幸せを喜べない時点で主さんの方が友情の薄っぺらい人だなと感じました。

No.15 17/01/19 21:11
通行人15 

結婚式は欠席、縁も切りましょう。
私は欠席の返事をもらった人は、(のっぴきならない事情ではないです)
友達ではなかったんだと判断して以後連絡を絶ちました。
妊娠中や不幸、怪我病気なら仕方ないですが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧