注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい

ぺにお君のつぶやき④

レス500 HIT数 8686 あ+ あ-

(´・ω・`)ぺに代さん( 70代 ♀ dqTlye )
17/08/10 21:01(更新日時)

女のムチムチしたケツっていいよね。


(´・ω・`)やっぱ、ケツだよね。


ぼちぼち、勉強をやっていきます。




No.2365787 16/08/14 21:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.251 16/09/30 03:04
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 249 えぇ~・・・っと、3級では分記法はテキストの最初にちらっと出てきただけで、それ以降は出てこなかったですね。2級の範囲でも出てこないと思います… こんばんは

ありがとうございます。

そうですよね
試験では三分法を使うので、三分法を覚えればいいですよね。

商工会議所の講座のテキストは、最初は分記法で仕訳しています。

紛らわしいなぁと 思いました。

No.252 16/09/30 23:29
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

さて、これから2時までやろう。

うおうおおおおおおお!うおおおおおおお!



やるぞー!うおおおおおおお!

No.253 16/10/01 02:00
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 252 こんばんは

気合い 入ってますね(≧∇≦)

いい 感じですか?


No.254 16/10/06 01:31
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 253 ん~・・・どうかなぁ

試験まで、あと10日。

やることはやってきたと思う。でも、範囲が有って無いようなものなので、全てをカバー出来ていないという点で不安が残ります。

で、過去10年の問題を潰してきましたけど、それとガラっと変えられて出題されたら死にます。
参考書に載ってないようなもんは勉強のしようがないですからね。


(´・ω・`)なんだろうな・・・もう、合格する決め手は運だと思う。

ただ、

学科の合格率40%、実地の合格率40%、40%×40%でトータルの合格率が16%

勉強量だけでいえば、ボクは上位40%のなかには入ってると思う。そこだけが自分の中での救いとういうか自信ですかね。はい。




よし、今日は3時までやろう。

  • << 256 こんばんは 10月になって、いつにも増して頑張って勉強されているんだろうな って 思っていました。 何かで聞いたか 読んだかしたんですが、 運 や おかげ の有る無しは、 それらが自分のところに来る(ある)ような行いをしていた人に、来る(ある)のだそうです。 何も考えずに漫然と勉強してきたのとは、違います ぺに代さんは 今までも これからも、戦略・戦術・戦法を変えて戦いに挑んでいます。 勉強量だけでいえば、ボクは上位40%のなかに入っていると思う 自信。 ↑↑ これ、重要ですよ。 これが無いと、不安で押しつぶされそうになります。 きっと16%の中に入りますよ♪( ´▽`) ぺに代さんのレスを読んで、安心しました😊

No.255 16/10/06 02:41
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

明日、また復習するだろ・・・ずーっとローラー作戦で潰していく


で、あーやって、こーやって・・・えぇ~っと・・・ん~・・・


ボクの予定では試験の2日前にギリで100%に仕上がる予定。

ただ、それでも100%なんだよなぁ

今までの試験は無職でいたから、130%、150%くらいまで持っていけてたけど・・・・ん~・・・


(´・ω・`)でも、これは仕方ねぇやな。

  • << 257 >ボクの予定では試験の2日前にギリで100%に仕上がる予定。 お仕事しながらの勉強で100%は、立派ですよ。 勉強だけしていても、なかなか100%の仕上がり具合は困難です。 台風の後は涼しくなるようです。 残り10日 体調を崩さないように気をつけてくださいね。

No.256 16/10/06 02:53
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 254 ん~・・・どうかなぁ 試験まで、あと10日。 やることはやってきたと思う。でも、範囲が有って無いようなものなので、全てをカバー出… こんばんは


10月になって、いつにも増して頑張って勉強されているんだろうな
って 思っていました。

何かで聞いたか 読んだかしたんですが、
運 や おかげ の有る無しは、
それらが自分のところに来る(ある)ような行いをしていた人に、来る(ある)のだそうです。



何も考えずに漫然と勉強してきたのとは、違います

ぺに代さんは 今までも これからも、戦略・戦術・戦法を変えて戦いに挑んでいます。


勉強量だけでいえば、ボクは上位40%のなかに入っていると思う 自信。
↑↑
これ、重要ですよ。


これが無いと、不安で押しつぶされそうになります。

きっと16%の中に入りますよ♪( ´▽`)











ぺに代さんのレスを読んで、安心しました😊


No.257 16/10/06 03:03
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 255 明日、また復習するだろ・・・ずーっとローラー作戦で潰していく で、あーやって、こーやって・・・えぇ~っと・・・ん~・・・ … >ボクの予定では試験の2日前にギリで100%に仕上がる予定。


お仕事しながらの勉強で100%は、立派ですよ。

勉強だけしていても、なかなか100%の仕上がり具合は困難です。



台風の後は涼しくなるようです。

残り10日
体調を崩さないように気をつけてくださいね。


No.258 16/10/07 02:18
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

試験には毎年、「建設工事の留意事項を述べよ」という問題が4問出される。

建設工事の留意事項って・・・そんなのは数が有って無いようなもので膨大でしょ!?問題を作ろうと思えばいくらでも出来るじゃん。

これねぇ、前々から薄々何かがおかしいと思ってたの。こんなもん、勉強のやりようがねぇじゃねーかって。


そしたら今になって、ある法則に気が付いた。

それは「躯体」と「仕上げ」が交互に出題されているということ。

躯体・・・建物本体、骨組、構造に関すること。コンクリート、鉄骨、鉄筋
仕上げ・・・建物内部の仕上げ工事に関すること。防水、室の仕上げ、材料の種類




27年「躯体」26年「仕上げ」25年「躯体」24年「仕上げ」・・・以下ループ


うーん・・・これ、参考書に書いてあったろうか・・・・



今頃、気付くなんて・・・・・



しかも「仕上げ」は苦手と来たもんだ。あちゃー・・・



なんていうのかなぁ・・・・新撰組が池田屋を襲撃するとき、土方歳三は隊を二手に分けた。浪士の密会が濃厚と思われる「丹寅」には大多数の隊士を送り込み、薄いと思われる「池田屋」には少数を。


~丹寅にて~

ガララ

土方歳三「浪士ども出てこいやー!おらボケ!カスこらー!」

丹寅女将「なんやのあんた?ウチは今日、店も股間も閉店ガラガラやで。もしかして、新手のナンパかなにかか?」

土方歳三「あれ!?・・・え?」

(やべー・・・誰もいねぇ・・もしかして、やっぱ池田屋だった!?。あー・・やばい。あっち人数少ねぇし、近藤さん死んだなコリャ(;´д`)ぐはぁ~)


~池田屋にて~

近藤(あーあ・・だりぃなぁ。浪士どもは丹寅っしょ。池田屋にいるわけねーよなぁ。めんどくせーけど、一応行ってみっか・・)

ガララ

近藤「御用改めであるっ!」

浪士「なんや兄ちゃん?そげな人数でワシらにケンカば売りにきとーとか?えぇ度胸しとるのぉ」
浪士「なんじゃこらワレぇ!おうっ!ブチ殺すぞこらぁぁぁぁ!」
浪士「いてまえーっ!」


近藤「(゜ロ゜;)え?・・・・えぇっ!?」

(おいおい・・(;´д`)どーすんだこれ?こっちは10人ちょっとしかいねーんだぞ。沖田は病気持ちだし、使えんのは藤堂と永倉だけじゃねーかクソ!)








そんな気分だぁ(~_~;)










No.259 16/10/07 23:30
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

う・・・・



う・・・・(~_~;)やるか・・・・

No.260 16/10/07 23:45
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

いかんいかん・・・弱気になってもうた。


うおおおおおおおお!クソ!



(´・ω・`)ボク負けない!



よし!オレはやる!

  • << 264 (´・ω・`)ボク負けない! ぺに代さんは 絶対に負けません‼️

No.261 16/10/08 03:50
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

考える。試験は問1から問6までで構成されている。

問1で6割以上の得点、かつ、全体で6割以上の得点を取れれば合格する。で、最近は試験が難しいこともあって、合格者の人数が少ないときは合格基準が6割よりも引き下げられることがある。

今のオレはどうだろう。どれくらい得点が出来るか考えてみる。

問6は法規で毎年6問出る。ここはほとんどが過去問から出る。で、オレは過去10年分をやれば、ほぼ100%得点出来る。

問5は工程表で6問。ここも過去問に似たような問題が出る。が、少し厄介で6問のうち3~4問を取れればいいほう。でも、3問当たればいいだろう。

問4は留意事項で4問。ここは何が出るかわからない。でも、2問は取れるんじゃないかな。

問3は言葉の穴埋め。ここは何が来ようが6割はいけるだろう。

問2は仮設用語の記述で3問。問題作成者が嫌がらせをしなければ2問はいけるだろう。


ここまでで、どう低く見積もっても6割はいってる。イケる。

で、問1・・・


ここはまだやってない。明日から全力でぶっ込むしかねぇ。


問1はわかんねぇ。自信もねぇ。でも、やるしかねぇ。



あと1週間か・・・時間的にはギりかちょうどいいくれぇか。


うーん・・・



今は午前4時前・・・どうする?寝る?



(´・ω・`)寝るわけねぇだろチキショウめっ!


あと1時間、書き取りをする。


うおおおおおおお!

  • << 263 ぺに代さん 最高に気持ちいいです‼️ あっ! そういう意味じゃないです(^o^) 読んでいて 気持ちいい 爽快です。 これだけの分析と対策は、相当やり込んでないと解りません。 やった人だけが 出来る技ですよ。 問題集やテキストを眺めていただけでは 到底無理なことです。 敵を知り己を知れば百戦危うからず ですよね。 前レスの池田屋の話しも楽しいです(^o^) 私は 新撰組のことはわかりませんが、ぺに代さんの話しで何となく理解出来ました。 私の知っている しんせんぐみは、真選組です。 土方十四郎 沖田総悟 山崎退 のいる 真選組です。 山崎退が1番好きです( ^ω^ )

No.262 16/10/08 04:10
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

試験範囲は広い。全部をカバーなんて、まず出来ねぇ。

労働時間が長い建設業で従事している人間に勉強が出来る時間は限られている。だから、普通は過去問を中心に勉強をする。それしかしないだろう。出るか出ないかわからんような問題をやってる余裕はねぇはずだ。

このことは問題作成者も重々承知してるはず。ってことは、試験問題をガラリと変えてくれば受験者の多くが爆死して、合格率が急降下する。

すると、どうなるか・・・

合格率を例年並に調製するための作業が必要となってくる。問題を難しくすれば、自分達にも跳ね返ってきて、余計な作業が発生する。


(´・ω・`)そんなことは普通はしたくないだろう。だから、問題が大きく変わることはないと予想する。


うーん・・・



No.263 16/10/08 17:34
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 261 考える。試験は問1から問6までで構成されている。 問1で6割以上の得点、かつ、全体で6割以上の得点を取れれば合格する。で、最近は試験が… ぺに代さん
最高に気持ちいいです‼️

あっ!
そういう意味じゃないです(^o^)


読んでいて 気持ちいい
爽快です。


これだけの分析と対策は、相当やり込んでないと解りません。
やった人だけが 出来る技ですよ。

問題集やテキストを眺めていただけでは 到底無理なことです。

敵を知り己を知れば百戦危うからず
ですよね。




前レスの池田屋の話しも楽しいです(^o^)

私は 新撰組のことはわかりませんが、ぺに代さんの話しで何となく理解出来ました。



私の知っている しんせんぐみは、真選組です。
土方十四郎
沖田総悟
山崎退
のいる 真選組です。

山崎退が1番好きです( ^ω^ )



  • << 265 真選組? なんですかそれは??? 山崎蒸(やまざきすすむ)が退(しりぞく)になってるし(笑) (´・ω・`)エロ漫画とかかな?ん? 新選組か・・・ なんだか惹き付けられて憧れるところがあるねぇ。 無敵の剣術集団 滅びの美学 (´・ω・`)ん~・・・やっぱ土方歳三だな。

No.264 16/10/08 17:37
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 260 いかんいかん・・・弱気になってもうた。 うおおおおおおおお!クソ! (´・ω・`)ボク負けない! よし…
(´・ω・`)ボク負けない!


ぺに代さんは 絶対に負けません‼️

No.265 16/10/08 19:08
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 263 ぺに代さん 最高に気持ちいいです‼️ あっ! そういう意味じゃないです(^o^) 読んでいて 気持ちいい 爽快です。 … 真選組?


なんですかそれは???


山崎蒸(やまざきすすむ)が退(しりぞく)になってるし(笑)


(´・ω・`)エロ漫画とかかな?ん?


新選組か・・・

なんだか惹き付けられて憧れるところがあるねぇ。

無敵の剣術集団

滅びの美学


(´・ω・`)ん~・・・やっぱ土方歳三だな。

No.266 16/10/08 20:10
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 265 山崎退(さがる)です。

真選組は、週刊少年ジャンプに連載の『銀魂』に出てきます。

もう 何年も読んでいないので、どんなストーリーになっているのかは 解りません。



新撰組の土方歳三さん

かっこいいです。


No.267 16/10/09 01:22
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 266 あぁジャンプの漫画かぁ、そっかぁ

週刊少年ジャンプはそうだなぁ、小学3年生くらいから高校2年くらいまで読んでたかなぁ

面白くて3度も4度も繰り返し読んでた。


(´・ω・`)ドラゴンボールとか聖闘士星矢とか男塾が好きだったね

No.268 16/10/09 01:29
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

さて、やろう。

ぶうー・・・っときて、ずーっ・・・となって、頭の中が%¶@□○★◎&#■☆◇♪&〒§§@▼□


(´・ω・`)頭の中の点と点が繋がった感覚が




ううーん・・・

No.269 16/10/09 03:15
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

今日、勤務したら連休で、その後2日勤務して、また連休だ。

どうだろうな・・・


いろいろ考える・・・


うーん・・・


なんだかイケそうな気がする。


オレなぁ、3月から学科の勉強をしてたからなぁ、まぁ半年以上はやってたわけか。


辛かったけど、辛いのは勉強をすることじゃねぇな。仕事で時間や体力を削られてしまって、勉強に回す力が無くなるってのが辛い。

仕事から帰ってきて、疲れた体と心で勉強なんかやってられねぇよ。これが一人暮らしだったり、家庭持ちだと尚更だわな。家事とか炊事とか家族サービスとかセックスがあるからな。


それに現状が幸せだったり、満足してたりする奴にも難しいだろうな。そんな状況の奴には、勉強する原動力となるヤル気やハングリー精神が沸いてこねぇだろ。



(´・ω・`)うーん

No.270 16/10/09 04:42
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 269 こんばんは

寝てました
こんな時刻に目が覚めちゃいました。



ぺに代さん 偉いです‼️

↓↓
仕事から帰ってきて、疲れた体と心で勉強なんかやってられねぇよ。これが一人暮らしだったり、家庭持ちだと尚更だわな。家事とか炊事とか家族サービスとかセックスがあるからな。


それに現状が幸せだったり、満足してたりする奴にも難しいだろうな。そんな状況の奴には、勉強する原動力となるヤル気やハングリー精神が沸いてこねぇだろ。



(´・ω・`)うーん

↑↑
勉強に回す力が無くなってるのが辛い
のだけでも、凄いなぁ‼️
って 感心します。

それどころか、こういう考え方ができるのは半端じゃなく凄いですよ。

現状が辛かったり苦しかったりすると 大抵の人は、周りを羨んだり 他人のせいにしたり、不平や不満や不足を並べたくなります。

して欲しい
してくれない
自分だけが……と言います。

以前は 私も思っていました(苦笑)


どうなるんだろう?
と 他人ごとみたいに 言うひともいます。


でも ぺに代さんは違います‼️

『誇れる自分になる』ために
持っていたものを手放し、自らを奮い立たせ 辛く苦しい環境に身を置く。

目標を達成するために一所懸命に努力する。

文章にすれば ほんの数行

でも、言うは易く行うは難し です。


ぺに代さんなら きっといけますよ‼️




  • << 273 あっ!あとはネコ吉さんが話し相手になってくれてるってのも大きい。 なんか、自分の辛さをわかってくれる人がいるってのは、スゴく大きいですよね。 (´・ω・`)誰かが見ていてくれてるってだけで、頑張れることもあると思う。うん。 孤独な戦いだったら、挫折して負けていたかもしれないです。はい。

No.271 16/10/10 00:02
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 270 不平?不満・・

ん~・・・どうかなぁ、確かにあまり言わないかなぁ。前は言ってたと思う。


今はお金は無いし、社会的信用ないし(正社員じゃないから)、いろいろ最低な状態だけど、あまり不満はないかなぁ。

なんだろうなぁ・・・ 1年以上、勉強してきて、アレコレと資格を取ることができて

「あぁ、オレでもやれば出来るんだ。オレはやれば出来るんだ。」って思えるようになれたことが、自分の中でスゴく大きい。

今までは、「自分はダメだ。勉強を継続とか無理な人間なんだ」みたいに思ってたからね。


(´・ω・`)こういうふうに自分を信用することが出来たら、次もまた何かに挑戦できるよね。



いろいろアレな状況だけど、自分の中で、それなりに手応えを感じているから、不平とか出てこないのかな。

No.272 16/10/10 00:03
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

よし。3時半まで勉強しよう。


(´・ω・`)ボク頑張る!

No.273 16/10/10 00:14
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 270 こんばんは 寝てました こんな時刻に目が覚めちゃいました。 ぺに代さん 偉いです‼️ ↓↓ 仕事から帰ってきて… あっ!あとはネコ吉さんが話し相手になってくれてるってのも大きい。


なんか、自分の辛さをわかってくれる人がいるってのは、スゴく大きいですよね。


(´・ω・`)誰かが見ていてくれてるってだけで、頑張れることもあると思う。うん。



孤独な戦いだったら、挫折して負けていたかもしれないです。はい。

  • << 277 \(//∇//)\で ( ^ω^ )な気持ちです。 ハズカシイ (´・ω・`)ぺにお君のつぶやき で、始めのほうのレスで何方かが仰っていました。 「一生懸命なひとがいたら、応援したくなります」 私も 同じなんです。 私は 勉強や学習、その継続というのは苦手です。 その苦手なことをぺに代さんは一人でやり続けている。 目標達成するために 今までの職を手放ことは不安で、大変な決断だったと思います。 その不安を胸に仕舞って 一所懸命に努力を続けるのは、並大抵なことではありません。 私のしていることは、フルマラソンに出場する選手に 沿道から声援を送っているだけなんです。 それにね 私の方が楽しませてもらっているんですよ(^o^) あんな話しや こんな話し 私には全く知らない話しから 面白い話しまで😳 ありがとうございます😊 これからも よろしくお願いします。

No.274 16/10/10 01:38
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

勉強というのは、問題文の最初のほうを読んだときに、頭の中にパッと答えが出てくるようになるまで、やりこまなきゃダメだ。


(´・ω・`)そうでなきゃ、合格なんて出来ない。これは、どの試験でもそうだろう。




さぁ、タバコ吸ってやろう。

  • << 278 はい そう思います。 いくら私が勉強や学習が苦手でも、やらなきゃならない時もありました。 結果を出したことも チョットだけあります。 そういう時は、ぺに代さんが言うように 問題文の最初のほうを読んだだけで、頭の中に答えが出てきました。 快感でした😄 ぺに代さんは 何度もその快感を経験していて、それが現在進行形で あるんでしょうね。 ぺに代さんの頑張りは、必ず結果に繋がりますよ♪( ´▽`)

No.275 16/10/10 02:20
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

問3か問4で出される留意事項を述べよという問題に非常に非常に非常に頭を悩ませてきた。

ここでの配点は12から16点は有るだろう。これは小さいようで、とても大きい。

で、ずーーーーっと鍛練して暗記を重ねてきた。で、感じたことがある。

まず、過去10年に出題されたものから似たような問題が、少なくとも2問は出る。オレは過去10年の問題なら100%解答できる。ここで4問中の2問を正答できるわけだから、この時点で5割の得点だ。

で、残りの2問についても、オレが全く答えられないというのは、まず無い。断じて無い。なにかしらは書けるはず。そうなりゃ何点かはもらえるはず。すると6割は超えるだろう。

いや、最低で5割の得点だったとしよう。それでも、オレなら他でカバー出来るだろう。


ってことは、どうあっても問2~問6で6割は得点は出来る。この試験は6割出来れば合格する試験だ。


今はこれでいい。あとは問題作成者の意地悪に備えて、過去問に無いパターンの問題を潰していく。





(´・ω・`)ぶちのめすっ!



  • << 279 >(´・ω・`)ぶちのめすっ! これ、久し振りに聞きました😊 ぶちのめして下さい‼️

No.276 16/10/10 03:11
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

もういい。今日はやめ。

明日は朝から図書館に行こう。



なんか生まれてきて、始めてなにかに努力をしている気がする。



そういうものを見つけることができたってのは、とても幸福なことのような気がする。

まぁ、そこには辛さとか犠牲が伴うのだけれど。


(´・ω・`)ふぅ・・・







  • << 280 そういうものを見つけることができたってのは、とても幸福なことのような気がする。 まぁ、そこには辛さとか犠牲が伴うのだけれど。 (´・ω・`)ふぅ・・・ ↑↑ 2本の手に持てるものの絶対量は決まっています。 今持っているものを手放した者だけが、手に入れることが出来るそうです。 持っているものを手放すのは、辛い事だし不安です。 そして 欲しいものを手に入れるには、難儀が付きものです。 だから ひとは躊躇します。 それを ぺに代さんは、一所懸命にやっている。 生半可な意志と覚悟じゃ 出来ません‼️

No.277 16/10/10 03:31
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 273 あっ!あとはネコ吉さんが話し相手になってくれてるってのも大きい。 なんか、自分の辛さをわかってくれる人がいるってのは、スゴく大きい… \(//∇//)\で ( ^ω^ )な気持ちです。
ハズカシイ



(´・ω・`)ぺにお君のつぶやき

で、始めのほうのレスで何方かが仰っていました。
「一生懸命なひとがいたら、応援したくなります」

私も 同じなんです。


私は 勉強や学習、その継続というのは苦手です。

その苦手なことをぺに代さんは一人でやり続けている。

目標達成するために 今までの職を手放ことは不安で、大変な決断だったと思います。

その不安を胸に仕舞って 一所懸命に努力を続けるのは、並大抵なことではありません。



私のしていることは、フルマラソンに出場する選手に 沿道から声援を送っているだけなんです。


それにね 私の方が楽しませてもらっているんですよ(^o^)

あんな話しや こんな話し
私には全く知らない話しから 面白い話しまで😳

ありがとうございます😊

これからも よろしくお願いします。




  • << 281 会社をやめるのは随分と長い間、悩んでたように思います。 仕事は簡単、らくをしてデカイ顔をしていられる位置にいる、でも給料は300万で頭打ちで先の上昇は見込めない。頭の悪い上司、周りを見れば馬鹿しかいない。そして、その馬鹿から先に出世していく・・・ ここはなんだろう・・・猿の惑星か・・・みたいな。 (´・ω・`)いろいろ悩んだ末に、人生をかけてこんなクソ会社にいる価値はねぇって結論に辿り着いたんですね。うん。 汚い表現をしてごめんなさい。でも、ボクってそうなんです。そんな人間なんですよ。

No.278 16/10/10 03:59
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 274 勉強というのは、問題文の最初のほうを読んだときに、頭の中にパッと答えが出てくるようになるまで、やりこまなきゃダメだ。 (´・ω・`… はい

そう思います。


いくら私が勉強や学習が苦手でも、やらなきゃならない時もありました。

結果を出したことも チョットだけあります。

そういう時は、ぺに代さんが言うように
問題文の最初のほうを読んだだけで、頭の中に答えが出てきました。

快感でした😄


ぺに代さんは 何度もその快感を経験していて、それが現在進行形で あるんでしょうね。

ぺに代さんの頑張りは、必ず結果に繋がりますよ♪( ´▽`)


No.279 16/10/10 04:12
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 275 問3か問4で出される留意事項を述べよという問題に非常に非常に非常に頭を悩ませてきた。 ここでの配点は12から16点は有るだろう。これは… >(´・ω・`)ぶちのめすっ!

これ、久し振りに聞きました😊

ぶちのめして下さい‼️


No.280 16/10/10 05:14
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 276 もういい。今日はやめ。 明日は朝から図書館に行こう。 なんか生まれてきて、始めてなにかに努力をしている気がする。 … そういうものを見つけることができたってのは、とても幸福なことのような気がする。

まぁ、そこには辛さとか犠牲が伴うのだけれど。


(´・ω・`)ふぅ・・・

↑↑
2本の手に持てるものの絶対量は決まっています。

今持っているものを手放した者だけが、手に入れることが出来るそうです。

持っているものを手放すのは、辛い事だし不安です。
そして 欲しいものを手に入れるには、難儀が付きものです。

だから ひとは躊躇します。


それを ぺに代さんは、一所懸命にやっている。

生半可な意志と覚悟じゃ 出来ません‼️


No.281 16/10/10 17:10
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 277 \(//∇//)\で ( ^ω^ )な気持ちです。 ハズカシイ (´・ω・`)ぺにお君のつぶやき で、始めのほうのレス… 会社をやめるのは随分と長い間、悩んでたように思います。

仕事は簡単、らくをしてデカイ顔をしていられる位置にいる、でも給料は300万で頭打ちで先の上昇は見込めない。頭の悪い上司、周りを見れば馬鹿しかいない。そして、その馬鹿から先に出世していく・・・

ここはなんだろう・・・猿の惑星か・・・みたいな。


(´・ω・`)いろいろ悩んだ末に、人生をかけてこんなクソ会社にいる価値はねぇって結論に辿り着いたんですね。うん。



汚い表現をしてごめんなさい。でも、ボクってそうなんです。そんな人間なんですよ。



  • << 288 こんにちは 汚い表現ですか? ぺに代さんは 言葉に対して細かな神経の持ち主だから、そう思えるんでしょうね。 それについては 私も少し敏感な方の人間だとは思いますが、まったく気になりませんね。 普通です( ^ω^ )

No.282 16/10/10 17:50
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

問1の記述は「施工合理化」「品質管理」「建設副産物」のうちのどれかひとつがお題として出される。

去年のテーマは「建設副産物」、一昨年は「品質管理」なので、今年は「施工合理化」の出題が濃厚。

今日、図書館にこもって「施工合理化」の記述は作った。これから復習をやって頭に叩き込む。

で、明日は「品質管理」の記述を作って、頭に叩き込む。

明後日、明々後日と「施工合理化」と「品質管理」の復習をやる。

そして金曜日にさらっと「建設副産物」をやって、土曜日に全復習をやる。


(´・ω・`)完璧なスケジュールだ。


ここまで、やりきれればボク的には十分だ。後悔はねぇだろう。

21時まで仮眠しよう。それから勝負だ!

No.283 16/10/10 22:28
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

よし、やろう。


まずは「施工合理化」の書き取りから


(´・ω・`)

No.284 16/10/11 00:33
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

ちっ!「施工合理化」にも2パターン有りやがった。クソ!

仕方ねぇ、最初に作った記述文を変形させて、もう1パターンを作ろうか。

うぅ・・・まだ、脳味噌の残容量には余裕があるけど、それでも苦しいもんは苦しい。


(´・ω・`)ってことは「品質管理」にも2パターン有るんだろ。ん~・・・

「建設副産物」は出る可能性が薄いので1パターンでいいとして・・・・




ん~・・・



とにかく、寝るまでに「施工合理化」の別パターンを作る。で、明日も午前中から図書館にカチ込みをかけて「品質管理」の記述を練り上げて暗記する。


(´・ω・`)そうだな、とりあえず目の前の敵を始末しよう。



ふぅ~・・・

No.285 16/10/11 01:50
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

問1で「施工合理化」が出るようなら、この勝負、貰った。オレの勝ちだ。


(´・ω・`)別に2パターンも覚える必要はなかったわ。

とにかく1パターンを覚える。で、奴等はそう捻ったことはしてこねぇから、あとはその場その場で変形させて対応できるだろう。






よし、今から3時まで復習して、それから寝よう。

No.286 16/10/11 03:20
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

TCさんは勉強を継続することに挫けそうになったとき

「自分は努力をすることも出来ないクズなのか」と自答して、自分を奮い立たせた。

その「努力も出来ないクズ」という言葉が、いつもボクの胸に心地よく突き刺さっている。


努力も出来ないクズだと・・・・?

オレが?

オレはクズか・・・・・


なめんじゃねーよバカ野郎!



そう思って、いつも自分を机に向かわせている。

  • << 289 >その「努力も出来ないクズ」という言葉が、いつもボクの胸に心地よく突き刺さっている。 わぁー 堪らない‼️ 言葉が続きません。

No.287 16/10/11 03:30
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )


考える・・・


また、考える・・・


(´・ω・`)勝てるイメージしか沸かねぇ

  • << 290 ぺに代さんは 勝てます‼️

No.288 16/10/11 15:19
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 281 会社をやめるのは随分と長い間、悩んでたように思います。 仕事は簡単、らくをしてデカイ顔をしていられる位置にいる、でも給料は300万で頭… こんにちは

汚い表現ですか?

ぺに代さんは 言葉に対して細かな神経の持ち主だから、そう思えるんでしょうね。

それについては 私も少し敏感な方の人間だとは思いますが、まったく気になりませんね。

普通です( ^ω^ )


No.289 16/10/11 15:28
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 286 TCさんは勉強を継続することに挫けそうになったとき 「自分は努力をすることも出来ないクズなのか」と自答して、自分を奮い立たせた。 …
>その「努力も出来ないクズ」という言葉が、いつもボクの胸に心地よく突き刺さっている。

わぁー
堪らない‼️

言葉が続きません。

  • << 292 「努力も出来ないクズ」て、読んでる側も気分を悪くするような酷い言葉ですよね。 でも、ボクはこれってTCさんの愛情だとも思うんですよ。 そこに「おまえらはどうなの?努力して頑張るの?それともそのまんまでいるの?ちなみにオレはそうやって自分にはっぱかけてやったよ。だから、おまえらもやれよ」って。 (´・ω・`)そんなふうに感じてるから、心地いいんです。はい。

No.290 16/10/11 15:29
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 287 考える・・・ また、考える・・・ (´・ω・`)勝てるイメージしか沸かねぇ
ぺに代さんは 勝てます‼️

No.291 16/10/12 02:36
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

「品質管理」の記述を1パターン作った。

でも、ダメだ。「品質管理」は1つだけじゃ対応出来ねぇ・・・

しかし、もう1パターンを作ってたら、「建設副産物」の記述を作る時間が・・・・


ん~・・・でも、なんとなく今年のお題は「施工合理化」のような気がする。オレの野性の勘がそう言ってんだよな。

で、「施工合理化」はバッチリ押さえた。そんで、残りの「品質管理」と「建設副産物」は保険を掛ける感じ。


ん~・・・


「建設副産物」は後回しだな。




去年のお題が「建設副産物」。今までの試験の歴史の中で、2年連続で同じお題は出たことがねぇ。

その理由も知ってる。前の年と同じにしたら、前の年の不合格者が再受験したときに有利になるからだ。

ああいう試験団体は公平性というものをすげぇ意識して行動してっからな。



いっそのこと「建設副産物」はやらねぇか。



(´・ω・`)ん~・・・



とりあえず、今日はもう少しやろう。


そんで3~4時間寝てから出勤です。



No.292 16/10/12 03:29
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

>> 289 >その「努力も出来ないクズ」という言葉が、いつもボクの胸に心地よく突き刺さっている。 わぁー 堪らない‼️ 言葉が続… 「努力も出来ないクズ」て、読んでる側も気分を悪くするような酷い言葉ですよね。

でも、ボクはこれってTCさんの愛情だとも思うんですよ。

そこに「おまえらはどうなの?努力して頑張るの?それともそのまんまでいるの?ちなみにオレはそうやって自分にはっぱかけてやったよ。だから、おまえらもやれよ」って。



(´・ω・`)そんなふうに感じてるから、心地いいんです。はい。

No.293 16/10/12 03:37
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

今日は水曜日で、日曜日には試験だ。もう日が無い。


不安はあるが怖くはない。


(´・ω・`)やることはやってきたからな。うん。



なんか、途中で投げ出さなかっただけでも、自分を褒めてやりたい。

数ヶ月も勉強をやり続けるってホントつれぇ。1ヶ月でもつれぇもんだ。

まぁ、喜びもありはするんだけども。



さて、寝よう。

No.294 16/10/12 15:31
ネコ吉 ( 2rIgye )

>> 293 こんにちは


一所懸命勉強し続けた ぺに代さん。
挫けずに 踏ん張ってきたんです。

立派です‼️

誰にも 真似できません。



ここ数日 急に寒くなってきました。
風邪引かないように 暖かくしてくださいね。


No.295 16/10/12 18:59
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

眠いなぁ。

ん~・・・9時まで勉強をしよう。で、寝る。夜中に起きて、またやろう


(´・ω・`)うぅ・・・

No.296 16/10/13 00:16
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

はて、やるか。


ふぅ~・・・

No.297 16/10/13 02:05
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

「施工合理化」は大丈夫。「品質管理」も目処がたった。

この勝負、貰った。


なんだろうな。家族や親戚、図書館職員、職場の人は

「あいつはいい歳して、まともに働かんと何をしてんだ?」「資格取るとかいうて、ホンマに取れるんか?」「とったからてどうにかなるんか?」

って、思ってる奴もいるだろう。




(´・ω・`)で、答えてやろう。

多分というか、資格を取るとか、いい職に就くとか、高給を得るとか、そんなことは表面的な上っ面だけのことでしかないと思う。

それも重要なことではあるんだけど、でも違う。

本当の意味というか、意義は

辛い勉強をしたり、努力を重ねることで人間性を鍛えることに在ると思う。


人間性を鍛えて、少しでも良い人間になる。これが本当の目的ではないかと思う。

金とか資格なんてのは、その過程で得るオマケみたいなもんじゃねーのかな。


資格を取ったからって、本人の能力がぐんと上がるわけでもなんでもねぇ。ただ、対外的に自分の職業適性と努力を重ねることのできる人間性の証明になるだけだろって思ってる。それとコミュニケーションを図るためのツール的な意味合いかな。



って、思う。


さぁ、やろう!

  • << 301 こんにちは ぺに代さんの計画通り 上々の仕上がりのようですね。 周りの声は いろいろあるとは思いますが、ぺに代さんのことは、ぺに代さんの思った通りにするのが一番良いと思います。

No.298 16/10/13 02:59
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

寝てたまるか!クソッタレ!


もう1時間を頑張ろう!


頑張ろう!

No.299 16/10/13 03:02
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

うおおおおおおお!うおおおおおおお!



燃え上がれ!オレの小宇宙よっ!



ううおおおおおおお!

No.300 16/10/13 04:12
(´・ω・`)ぺに代さん ( 70代 ♀ dqTlye )

寝よう。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧