注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

1人だけ苦手なママ

レス32 HIT数 2640 あ+ あ-

匿名
16/07/21 07:08(更新日時)

2歳の娘がいます。1歳前から地域の子育てサークルで知り合ったママ友がいます。6人で仲良くしているのですが、その中に1人だけ、どうしても苦手な人がいます。
なんとなく大人の付き合いがしづらい方々で、何をするにも、どこへ行くにも、じゃあみんなで!となってしまうので、好きな人だけを誘うことも出来ません。
その苦手なママと離れたくて、そのうちの4人と、別のサークルにも入ったのですが(誘われました)後からその苦手なママも、私もそっちに行きますと…(´Д` )
娘も新しいサークルをとても気に入っていて、せっかく親子とも楽しんでいるのに、辞めることは絶対したくないです。
他のママ達は、優しく迎え入れてました。苦手と思ってるのは私だけのようです。
なんだか単なる愚痴になってしまいましたが、どうにか上手くやる、方法はないでしょうか?
本当に気が滅入ってしまいます…

タグ

No.2356183 16/07/18 21:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/07/18 21:33
名無し1 

貴女だけが苦手なら我慢しかないのでは?

それこそ、大人のお付き合いをしてください。

子供四人いますが、そんなアホらしい悩みなんて一度も有りませんでした。

大人になりましょうね。

No.2 16/07/18 21:39
匿名0 

>> 1 レスありがとうございます、その通りですね。ありがとうございました。

No.3 16/07/18 21:40
通行人3 ( 40代 ♂ )

苦手な人は自分の欠点を治すチャンスです。

  • << 5 レスありがとうございます。宜しければもう少し詳しく教えていただけませんか? お願いします>_< 自分でも、こんな気持ちになってしまうことが、嫌でたまりません。

No.4 16/07/18 21:50
名無し4 

好きな人とだけ付き合いたいなら、自分が退くしかないんですよ
複数ひとがいれば、相性の悪い相手がいても仕方ないです

私は逆に主さんみたいなタイプが苦手です
気の合う人にこだわって、首までどっぷり仲良しグループに浸かってる感じで
私は大人数でつるむのが苦手なので
苦手なママと上手く付き合いたい、と言いつつ、いなくなればいいのに、と思ってるような感じもするし

ママ友付き合いなんて、ある程度割り切らないと面倒ばっかりですよ
中学生の仲良しグループじゃないんだから、大人になった方が良いと思います

  • << 6 レスありがとうございます。やはり私に原因があるのですね。確かに嫌われてるのは私の方だと思います。 その人は、あからさまにうちの娘だけ誉めない、グループラインで話してても、私のコメントだけ完全無視。 気にしないようにしていても、あまりにも明らかなので、だんだん苦手になっていった感じです。 くだらない、幼稚な悩みだと叩かれるのは目に見えてるのですが、どうしてかスレ削除も出来ず、締め方もわからないので、すみません。

No.5 16/07/18 21:54
匿名 

>> 3 苦手な人は自分の欠点を治すチャンスです。 レスありがとうございます。宜しければもう少し詳しく教えていただけませんか?
お願いします>_<
自分でも、こんな気持ちになってしまうことが、嫌でたまりません。

No.6 16/07/18 22:05
匿名 

>> 4 好きな人とだけ付き合いたいなら、自分が退くしかないんですよ 複数ひとがいれば、相性の悪い相手がいても仕方ないです 私は逆に主さんみた… レスありがとうございます。やはり私に原因があるのですね。確かに嫌われてるのは私の方だと思います。
その人は、あからさまにうちの娘だけ誉めない、グループラインで話してても、私のコメントだけ完全無視。
気にしないようにしていても、あまりにも明らかなので、だんだん苦手になっていった感じです。
くだらない、幼稚な悩みだと叩かれるのは目に見えてるのですが、どうしてかスレ削除も出来ず、締め方もわからないので、すみません。

No.7 16/07/18 22:34
名無し4 

>> 6 主さんが嫌っているから、相手も敬遠するんだと思いますよ
相手に嫌われてると感じるから、主さんも相手を敬遠する
多分相性が悪いんです

私も多分主さんとは合わないけど、主さんと仲良くしたい人だっていると思いますよ
誰とでも仲良く、なんて幻想ですから
大人なら多少相性の悪い相手とでも、誤魔化しながら表面上は仲良くするんですよ

ママ友は子どもあってのお付き合い
お子さんが楽しめて、オマケでママも気の合う友達ができるかもしれないと思えば気が楽でしょ

あまり思い詰めない方がいいですよ

スレを閉めたいなら、スレ閉鎖、というところを探してみてください
スマホだと最新レスの少し下にリンクがありますよ

No.8 16/07/18 22:57
匿名 

>> 7 再度レスありがとうございます。
会えば表面上はもちろん、うまくやります。きちんと、会話もします。
でも、帰ってきてから毎回モヤモヤするんですよね。
誰にも言えないのでここで相談させてもらいました。
でも、4さんも私のようなタイプが苦手だとおっしゃるので、余計自信がなくなりました(´Д` )閉鎖の仕方教えてくださって、ありがとうございます。
もう、ないかもしれませんが、他にもご意見頂きたくなってきたので、申し訳ありませんがもう少し閉鎖せずいさせてください。不快ならもう見て頂かなくて大丈夫です>_<

No.9 16/07/18 23:10
主婦9 ( ♀ )

なんだか主さんの方がハブっているみたいで大人気なくて感じ悪いです。

子供ありきのママ友だと思うので苦手だなぁと思ったら自らフェードアウトすれば良いだけなのに仲間外れまでしないと気がすまないって‥
ちょっとねぇ…

No.10 16/07/18 23:23
匿名 

>> 9 レスありがとうございます。
ハブってなどないです。新しいサークルに入ったのも、子供が大きくなってきたので、それまでとは違う、もっと体を動かすようなサークルに入りたいなと、1人のママに相談したら、良い所を教えてくれて、他3人も、たまたまそのサークルの場所が近所なので、そちらに変えただけです。私が誘ったわけでもありません。その人が苦手だという事を、誰かに話したこともありません。

どうしてそこまで言われるのか…
どちらかというと、攻撃されてるのは私の方かなと思うのですが。
その人が来ると、私だけ話に入れてもらえません。他の人と話してると、さえぎられてしまいます。こーいう人もいるよねと思っていればいいんですかね。

No.11 16/07/19 00:05
名無し11 ( ♂ )

主が大人気ないって意見多いけど
だいぶん嫌な女ですよ
もっとグループではなく個人個人との付き合いをしていった方がいい

  • << 18 レスありがとうございます。嫌な女というのは、私の事ですよね? 個人個人で付き合えるように、なんとかやってみます。

No.12 16/07/19 09:27
あったかいシチュー ( ♀ 53a4Sb )

まだ2歳なら友達と遊ぶのも難しいんじゃないでしょうか?
サークルが無い日に個人的に誘うとかは無理でしょうか?
人数増えると皆で!ってなっちゃうので誰か一人に絞るとか。

  • << 19 レスありがとうございます。 そうですね!誰か1人に絞って、個人的にお誘いしてみます。

No.13 16/07/19 15:01
匿名13 ( ♀ )

ホント、あなたが一番人をハブるのが好きみたい。
嫌な人だね。
感じ悪い…
そのうち、皆からも嫌われると思うよ。
自分がいなくなればいいじゃん。
他のグループに入れば?

  • << 20 レスありがとうございました。

No.14 16/07/19 15:52
名無し14 ( ♀ )

ハブりたいなんて書いてないよ。
上手くやる方法聞いてるんだから。

そのママ主さんがほかの人と話してたら遮ったりするんでしょ?

グループラインも主さんだけスルーて嫌な気持ちになると思う。

向こうにそんなつもりなくても苦手だから嫌なふうに感じるのか...

まあ仕方ないとしか言えないわ。子供のために我慢しましょう^^

  • << 21 主です。なんだか突然ログイン出来なくなって、匿名になってます。すみません。 14さん、わかってもらえて有り難いです。その通りです。正確にはグループラインで自分だけスルーされたり、他のママと対応が全然違う、あれ?もしかして嫌われてるかな?と思い出してからその人が苦手になっていった感じです。私がそのママをハブろうとしてると言ってる方がいますが、むしろ逆で、たいてい私と話してる人にわざわざ話しかけに来るので、その人が私をハブりたいのだと思います。

No.15 16/07/19 16:44
匿名13 ( ♀ )

みんなと上手く付き合うとしても6人もいたら、ラインだって、スルー気味になるのは仕方ないんじゃないの?
でも毎回毎回子連れで6人で大移動ですか?
私なら精神的にムリ。
幼稚園などに入って、ママだけならまだ6人でランチも出来るだろうけど、子連れで6人でいつも移動したりってよく疲れませんね。


  • << 17 すごい決めつけてかかる人だねー
  • << 22 レスありがとうございます。たいていはグループの中の誰かのおうちでお茶したり、デリバリーでランチしたりが定番です。 あとはすぐ近所に、キッズスペースのある子連れ向けのカフェがあるので、そこへ行きます。 ラインスルーについては、私の考え過ぎかなとも、思ったのですが、とても几帳面な方で、他の人には毎回必ずコメントしてます。時々傷付くのは、その人はいつも子供達を褒めるんですけど、(〇〇ちゃん、今日も可愛かったね!とか、〇〇くん、上手だったね!とか。)うちの娘はそんな事言ってもらった事一度もなく。他のママ達がうちの娘を褒めてくれると、いきなり違う話題を出してくるので、これは明らかに嫌われてるなと思うようになりました。くだらなくてごめんなさい。

No.16 16/07/19 16:59
社会人16 ( 20代 ♀ )

主さんがハブってる
なんて子どもみたいな事を言っている人達は放っておきましょう。

みんなといる場以外では周りに分からないように主さんを無視したりする人ってことでいいですか?
私は子育てサークルに入ったことはないけど、若い時のバイト先に同じような人がいました(^_^;)
私の幼なじみも一緒に働いてたんですが、何故か私にだけ態度が変でした。
私には明らさまなのに、他の人達がいる時は態度が違っていて幼なじみも私の気のせいじゃ?て言ってたので、私も誰も言わずにいました。
ちなみに私がその人に気づかない間に何かしてたということもなかったです。なぜならそれまでほぼ話したことがなかったから(笑)

気が重たくなりますよね(´°ω°`)
要は勝手に見下されてるんだと思います。
でも、もうスルー&気づかないふりが一番ですよ!
無視されたり、自分にだけ返事がおかしくても脳内で「あー、はいはい(´・Д・)」て済ませましょう。
せっかく良い環境なら、そんな人を気にするだけ損です。表面上は上手くやりながら、仲良い人との会話を楽しみましょ(*ノ∀`*)

  • << 23 レスありがとうございます。同じような思いをされた事があるんですね。本当に気が重くなりますよね。 そうですね、周りにはあまりわからないと思います。自分が気付かないうちに、何か悪い事をしてしまったのかもしれませんね。 それなら言ってくれたら…と思うけど、なかなか面と向かっては言えないものですよね。 アドバイスのように、気にするだけ損だと思って表面上だけうまく合わせるようにしたいと思います。

No.17 16/07/19 20:52
名無し11 ( ♂ )

>> 15 みんなと上手く付き合うとしても6人もいたら、ラインだって、スルー気味になるのは仕方ないんじゃないの? でも毎回毎回子連れで6人で大移動です… すごい決めつけてかかる人だねー

No.18 16/07/19 22:59
匿名 

>> 11 主が大人気ないって意見多いけど だいぶん嫌な女ですよ もっとグループではなく個人個人との付き合いをしていった方がいい レスありがとうございます。嫌な女というのは、私の事ですよね?
個人個人で付き合えるように、なんとかやってみます。

No.19 16/07/19 23:00
匿名 

>> 12 まだ2歳なら友達と遊ぶのも難しいんじゃないでしょうか? サークルが無い日に個人的に誘うとかは無理でしょうか? 人数増えると皆で!ってなっ… レスありがとうございます。
そうですね!誰か1人に絞って、個人的にお誘いしてみます。

No.20 16/07/19 23:02
匿名20 

>> 13 ホント、あなたが一番人をハブるのが好きみたい。 嫌な人だね。 感じ悪い… そのうち、皆からも嫌われると思うよ。 自分がいなくなればい… レスありがとうございました。

No.21 16/07/19 23:09
匿名20 

>> 14 ハブりたいなんて書いてないよ。 上手くやる方法聞いてるんだから。 そのママ主さんがほかの人と話してたら遮ったりするんでしょ? … 主です。なんだか突然ログイン出来なくなって、匿名になってます。すみません。

14さん、わかってもらえて有り難いです。その通りです。正確にはグループラインで自分だけスルーされたり、他のママと対応が全然違う、あれ?もしかして嫌われてるかな?と思い出してからその人が苦手になっていった感じです。私がそのママをハブろうとしてると言ってる方がいますが、むしろ逆で、たいてい私と話してる人にわざわざ話しかけに来るので、その人が私をハブりたいのだと思います。

No.22 16/07/19 23:17
匿名20 

>> 15 みんなと上手く付き合うとしても6人もいたら、ラインだって、スルー気味になるのは仕方ないんじゃないの? でも毎回毎回子連れで6人で大移動です… レスありがとうございます。たいていはグループの中の誰かのおうちでお茶したり、デリバリーでランチしたりが定番です。
あとはすぐ近所に、キッズスペースのある子連れ向けのカフェがあるので、そこへ行きます。

ラインスルーについては、私の考え過ぎかなとも、思ったのですが、とても几帳面な方で、他の人には毎回必ずコメントしてます。時々傷付くのは、その人はいつも子供達を褒めるんですけど、(〇〇ちゃん、今日も可愛かったね!とか、〇〇くん、上手だったね!とか。)うちの娘はそんな事言ってもらった事一度もなく。他のママ達がうちの娘を褒めてくれると、いきなり違う話題を出してくるので、これは明らかに嫌われてるなと思うようになりました。くだらなくてごめんなさい。

No.23 16/07/19 23:22
匿名20 

>> 16 主さんがハブってる なんて子どもみたいな事を言っている人達は放っておきましょう。 みんなといる場以外では周りに分からないように主さん… レスありがとうございます。同じような思いをされた事があるんですね。本当に気が重くなりますよね。

そうですね、周りにはあまりわからないと思います。自分が気付かないうちに、何か悪い事をしてしまったのかもしれませんね。
それなら言ってくれたら…と思うけど、なかなか面と向かっては言えないものですよね。
アドバイスのように、気にするだけ損だと思って表面上だけうまく合わせるようにしたいと思います。

No.24 16/07/20 00:09
匿名13 ( ♀ )

主さん、主さんがハブろうとしてないのはわかりました。
言い過ぎましたね、すみませんでした。

ちょっと質問ですが、みんなその6人が揃って同じ幼稚園に上がるのですか?
だったら、仕方なく仲良くしないといけないでしょうけど、
幼稚園に上がる時にバラバラになるのなら、ムリしてお付き合いしなくても良くないですか?
うちもそうですが、周りも幼稚園から受験したので、幼稚園前からの知り合いのママ友とはバラバラになりました。
本当に長続きするママって、一人見つかればいいほうです。
私には幼稚園からのママ友が何人かいますが、子供が小学校に上がってからも、心から仲良く出来るママ友は一人だけです。今は親友です。
将来、子供同士が仲良くなくても、お付き合い出来る信頼出来るママに出会えたらいいですね。

今は、仲間はずれにされたくない、たくさんの人数で一緒にいないと不安な気持ちもわかりますが、幼稚園からは、段々子供が自分でお友だちを選ぶようになってくるから、お付き合いするママも変わってきますよ。
それにしても、6人のママに子供…みんなに合わせて…それだけで精神的に参りませんか?

  • << 26 私や他のママは、当たり前の事ですが子供次第で動きます。子供の様子ではランチも遠慮しますし、みんなでいる時ぐずってどうにもならなそうなら、当然先に帰るなど、周りの迷惑も考えます。でもその人は子供が自分の飲んでいたコーヒーをひっくり返して火傷した時ですら、泣きわめく子供を無理にその場にいさせて、食事を続けようとしていたので、まだ途中でしたが、私達から、かわいそうだから帰ろう、すぐ病院連れて行ってあげてと引き上げた事もありました。 そんな事も多々あり、離れられるなら離れたいとずっとモヤモヤしてます。他の人については、一緒に行動して疲れるとか、不快な気分になる事はありません。

No.25 16/07/20 06:41
匿名20 

>> 24 再度レスありがとうございます。幼稚園は、その苦手なママだけ、家が少し離れているので、違う幼稚園になると思います。他はみんな同じになるし、これからもお世話になるかと思います。なので、あからさまにグループを抜ける…という事も避けたいのが本音です。苦手なママとは、幼稚園までの付き合いと、割り切りたいのですが、私達に対する執着が強く感じて、先々も付き合わねばならないように思ってしまって…。
ご近所に友達が1人もいないそうで、結構離れた所から育児サークルに来ていて、その子供がよく怪我をしていたり、外で遊びたくてグズっても、子供を放置して私達との会話優先だったので、そのあたりも考え方が私とは違うなぁと前々から思ってました。そういうのが私も態度に出ていたのかもしれません。長いので続きます。

No.26 16/07/20 06:51
匿名20 

>> 24 主さん、主さんがハブろうとしてないのはわかりました。 言い過ぎましたね、すみませんでした。 ちょっと質問ですが、みんなその6人が揃っ… 私や他のママは、当たり前の事ですが子供次第で動きます。子供の様子ではランチも遠慮しますし、みんなでいる時ぐずってどうにもならなそうなら、当然先に帰るなど、周りの迷惑も考えます。でもその人は子供が自分の飲んでいたコーヒーをひっくり返して火傷した時ですら、泣きわめく子供を無理にその場にいさせて、食事を続けようとしていたので、まだ途中でしたが、私達から、かわいそうだから帰ろう、すぐ病院連れて行ってあげてと引き上げた事もありました。

そんな事も多々あり、離れられるなら離れたいとずっとモヤモヤしてます。他の人については、一緒に行動して疲れるとか、不快な気分になる事はありません。

No.27 16/07/20 11:46
匿名27 

>> 26 たぶんその苦手な人、ママ友に対する執着心がすごいんだろうね。
そういう人は、方っとくのが一番。
主さんが一歩ひいて観察したらわかるよ。
だんだん笑えてくるから。
はい今日もでたでた・・・て、気持ちに余裕ができたらずいぶん楽になるよ。
たいがいそういう人は、嫌われてる。
可愛そうな人損してる人=ほっとく
前向きにね。

No.28 16/07/20 13:09
匿名20 

>> 27 レスありがとうございます。本当に、執着心がすごいなと思います。
一歩引いて、可哀想な人だなと思える余裕を私も持てたらいいんでしょうが、なかなか…
私以外のママは、どう思ってるのかわかりませんが、嫌われてる様子は全くないです。だって、他のママにはいい人だから…。それが辛いです。でも、前向きに無視できるように頑張ってみます。

No.29 16/07/20 16:43
通行人 ( 40代 ♀ zMwZRb )

主さんに対する態度みてたら他のママ友もそろそろ気が付くか もう気が付いてると思うよ!


私だったらだけど その苦手ママにはこれからも他のママ友と変わらず接して 時が経つのを待つかな。

だって幼稚園は別々になるんでしょ?

長~い目で見れば 小学校や中学校でも 色んなキッカケでママ友できます。

どなたかのレスにもありましたが、「またやってるわぁ」って心の中で笑える位 主さんに余裕ができるといいですね。


No.30 16/07/20 21:25
匿名20 

>> 29 レスありがとうございます。そうですね、私は何でも白黒つけたがるところがあって、どうして私にだけそういう態度なのか、直接聞きたいぐらい悩んでました。
でも、このまま時が過ぎるのを待って、幼稚園までの浅いお付き合いになればいいなと思います。
モヤモヤがあっても、スルー出来る様に、心に余裕を持ちたいです。

No.31 16/07/21 02:59
旅人31 

そんな人が姉妹じゃなくて良かった
そんな人が会社の上司で無くて良かった
子供さえ大きくなれば必ず縁も消える
そう思うと少しは気持ち楽になるから

主さんの気持ちよくわかります
中々頭でわかって居てもモヤモヤしますよね

私は同じ様な同僚がいましたがあえて影で誉めて居ました
内心そんな事思って無くてもあえて・・
女ばかりの職場でイライラモヤモヤ視界に入るだけでも嫌だったから
あえて影で悪口じゃなく影で誉めて誉めて(内心馬鹿にしてます)案の定本人の耳に入ったのか態度が変わりそれによって私自身がイライラから解放されました。
モヤモヤは少しはありますがね😜

No.32 16/07/21 07:08
匿名20 

>> 31 レスありがとうございます。いつか必ず縁は切れると思えば、気持ちも楽になりますよね。今はガッチリ繋がっていていつか離れる事など考えられなくなっていました。

自分に対してあたりが強い人を影で褒めるって、良い手段ですね。内心馬鹿にしながらというのが、気分も晴れそうです^_^
私も以前、その苦手な人の子供さんが、お喋りがすごく上手なので、心の中では嫌でしたが、あえて褒めまくってみました。
結果、その時は良くても結局元に戻ってしまったんですが。
彼女のいない所であえて褒めて、まわりから耳に入れてもらえば、また違うかもしれないですね。アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧