注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

保育園、園長からの虐待の不安

レス3 HIT数 1442 あ+ あ-

主婦
16/06/10 17:41(更新日時)

最近保育士が子供に手をかけるニュースをよく見ます。
心が痛いなと思い見ていますが、
我が子を保育園に預けておられる方、
絶対に大丈夫と言える保育園との信頼関係はできていますか?

半年前、入所の件で保育園の園長とギクシャクする関係になりました。
(うちは田舎なので定員オーバーなどもなく、
ある程度定員に余裕がある地区です。)
市役所に聞くと定員に満たしてないから手続きすれば入園できるといわれ、その旨園長に一言言うと
いっぱいいっぱいだから入園できない
と断られました。
市役所は保育士の数、在籍園児の数など把握し入園できると返事されたのに園長判断で断るのはおかしいと思い市役所に言い、結局入園できることになりました。
それに腹を立てたのか、朝挨拶しても無視され、
親として、子供を預けている身として、
何かされていないかと不安になります。
最近のニュースのこともあるし。。
状況を市役所に伝えても保育士足りないからとの理由や、虐待などのことは絶対ないよ、と言われ終わる始末です。
子供に保育園どうだった?と聞くとたまに園長先生が僕にばかり怒る。と言ってるときがあります。
それを聞き尚更不安になります。
もちろん、子供は園長と私のギクシャクなどは知りません。
不安のまま我が子を預けつづけてよいのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
※地区の関係で転園などは不可です。


No.2341388 16/06/07 15:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/06/07 15:21
匿名1 ( ♀ )

何かあってからでは遅いんだろうけど、他に預け先がないのなら預けますね。
仕事止めて幼稚園にするか、どこにも行かせず入学まで自宅保育か。

No.2 16/06/07 18:03
通行人2 

そこしかない。
でも預けなきゃならない。

なら、今後園側と円滑にいくように自分が努力するだけ…私があなたの立場ならそうします。

そもそも認可保育園であれば申請は役所にしますよね。
申請をして入れるか・入れないかを精査するのは役所であって園ではない。
激戦区でもない田舎で、定員オーバーにはなっていないという情報を自分自身が予め知っていた・更に役所に確認し空きがあると言われている…ならば、わざわざ保育園側に入園できるかどうかなんて事は聞きませんよ。

No.3 16/06/10 17:41
匿名3 

役所は数字でしかみないんです。

人数に余裕があっても、手のかかる子がいたり、保育士の中でも中々仕事を覚えられない人がいて、実質保育所の中はてんてこ舞いという事もあります。
(これ以上園児が増えるのはきついな・・・)と思っていたのかもしれないですよ。

だとしても、園長の態度は理解できません。
入園児の枠があるのに余計な事を言うな。と役所から叱られたのかもしれませんが。

まず担任にそれとなく話しては?
「うちの子、園長先生に叱られたと言ってたんですが、悪い事をしたんでしょうか?」と。
親は見てますよ、と言う事を知らせた方が良いと思います。

回数が重なったら、役所に言っても良いと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧