注目の話題
年収400〜600の男性
ピルを飲んで欲しい
離婚後の手当について教えてください

生活が立ち行きません。相談にのって下さい。

レス64 HIT数 16148 あ+ あ-

既婚者
17/10/08 18:24(更新日時)

生活が立ち行きません。相談にのって下さい。

旦那29才 て日給月給手取り16万
肩書きだけの雇われ取締役
私28才 パート9万
息子保育園籍 5才
実家は共に他県で頼れる人がいません

なんども転職をお願いしたのですが、本人が楽しい仕事じゃないと続かないと仕事を変えてくれません。勤続10年になりますが、前取締役が亡くなった為、半年前から取締役になりましたが、給料は変わりません。
何度も給料をあげるようお願いしてと、旦那に言うのですが、今は時期じゃないからと、なかなか会長に言ってくれません。
私はパートを掛け持ちしたいのですが、体調が悪いので、上司に掛け持ちは禁止されています。シフトが入れる時は優先的に入れてもらっています。adhdの診断をもらっており、薬を服用しています。子どもも発達診断に引っ掛かり、発達支援に通っています。
兄弟を作って、家族4人で幸せに暮らすことが目標ですが、程遠いです。

資格の為、旦那がいないと、全ての仕事が回らないので、辞めたら痛手だと思います。
給料をあげて欲しい。出来なければ代行等バイトをして欲しい。出来なければ、転職してほしい。
旦那は肝心な時にはぐらかして逃げます。私も大事な事や気持ちを言おうとすると、過呼吸のようになり上手く話せません。
どうしたら旦那を説得させることが出来るでしょうか?
今まで甘甘な暮らしをしてるのは重々承知しています。給料が低いとキャッキングをしてしのぐので、借金がかさむばかりです。どうにかして、今の状況を変えたいです。
相談にのって下さい。お願いします。

No.2301723 16/02/11 18:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 16/02/14 09:30
既婚者 

>> 48 あなたやりくりできないの。 あとあなたの収入低いね。 あなたが16稼ぐなら解決。 やりくりや計算はすごく苦手だと思います。
仕事を掛け持ちするのはクビ覚悟ですし、子供のことを考えてあと4年はパートでいれたらなと思うので、その間旦那に給料をどうにかしてほしいのです。せめて借金分を減らせるように。
私がフルタイムに転職すれば稼げると思います。特別資格をもってなないので出ることは限られてしまうでしょうが・・・。
どこを優先すべきか悩んでいます。

No.52 16/02/14 09:36
既婚者 

>> 49 え、貧乏でエアコンつけるのは せっぱ詰まってないよね。 あなたの甘さがわかる。知人は12万で生活してる。 冬は着込んでるしあな… そうですね。
お子さんいてもエアコン使っていないのですか?
スマホは確かに節約できる部分だと思うので、調べたらあと2カ月で更新月なので、格安スマホに変えようと思います。
生活水準が収入に見合っていないのは確かだと思います。下げていってるつもりなのですが、まだ甘い部分があるのですね。
お子さん5人も育てているなんて尊敬します。

  • << 55 エアコンじゃなくても 扇風機に保冷剤付けて回すとか 色々方法はあるはずですよ せめて猛暑日以外は 止めないと体にもよくないですよ ファンヒーターも灯油を 使ってるということですよね? だとしたら格安で 電気タイプではないストーブが あるのでそちらに変える事を オススメします 主さんが何処の県にお住まいか 分かりませんが 北国以外なら着込めば こたつだけで十分です 人間慣れた環境から 抜け出すものは中々難しいものです けど、寒さにしろ慣れれば 意外と体も耐えれるようになってきます 我が家は5才の娘がいますが 普段はこたつに半纏、靴下、腹巻き を身に付け 寒い日以外は電源すらいれません これは無理~ってならないと 暖房器具は使いません 小さい子どもがいるのに 信じられないと思うかも知れませんが 風邪1つ引かず元気ですよ 少し寒いなら ホットミルクに砂糖と生姜を入れ 体内から温めたり 極度の冷え性なので 寝起き一番に白湯を飲んで 体温のバランスを 整えています

No.53 16/02/14 10:09
匿名44 ( ♀ )

>> 46 私もそれは知りませんでした。結婚前は都市ガスの圏内にいたので、プロパンガスの高さに最初驚きました。 家庭菜園も試みたのですが、ベランダでは… 主さんおはようございます

家計を立て直そうと頑張ってる所から始まってると思います😊

家計簿は月単位で記入してるのでしょうか?
それなら年間予定表を立ててみるのはどうですか?

車をお持ちなら、5月に自動車税納付(車検やメンテ等)
光熱費は、冬場のガス代

何月に家計が大きく圧迫するのかを、これまでの家計簿から参考にします

"年間赤字分を少なくする"と目標を持つと張り合いも出ると思います

今すぐフルタイムが厳しいなら、その間 資格の勉強はどうですか?

①スレでのアドバイスを紙に書き出す
②主さんの現状を紙に書き出す
③直せそうな所を紙に書き出す
④家計簿の年間予定表を作成する

必要な物、不要な物(急がない物・工夫できる物)
見えてくると思います😊

現実の収入状況は、直ぐには変わらないので
支出を工夫していくしかないです

頭の中が整理できずに不安が先にくると良い事ないですよ😵
纏めてみると整理できると思います😊

  • << 58 アドバイスありがとうございます。 家計簿はキャッシングが膨らむにつれてつけなくなってしまったので、今は月末に届くクレジットの明細を家計簿がわりにしていました。 確かに5月の自動車税は圧迫されます。子ども手当もその税金と車検代に当てているので、あまり残らないのが現状です。 頭の中だけで考えていると不安だけが増してしまうので、紙に書き出してやってみようと思います。

No.54 16/02/14 10:21
専業主婦40 

>> 46 私もそれは知りませんでした。結婚前は都市ガスの圏内にいたので、プロパンガスの高さに最初驚きました。 家庭菜園も試みたのですが、ベランダでは… うちはよくキャンプをするので
カセットコンロ、ガスボンベが
必ず家にあるんです
カセットコンロだと
ガス代は一切不要だし
ガスボンベも安売りの時に
買っとけば腐れる物じゃないので
いざという時重宝します

食器洗い洗剤
シャンプー
ボディーソープは
100均で容器を買ってきて
水と割って泡タイプにして
長く原液を使い分けてます

トイレットペーパーは
安くて普通ロールを買うより
エリエールの2倍巻きシングルの方が
値段は張りますが
結果2倍以上もつので経済的です

肉などは安売りを買ってきて
小分けしてパックにする

野菜などは種類別に
日持ちを長くするよう
保存法を変えてます

毎日使う洗濯洗剤は
値段も張るし直ぐに
なくなるのでセーユーの
基本の基シリーズをつかってます
粉末、液体共に200円しません

柔軟剤は好きな物を買ってます

  • << 59 沢山の節約方法を教えていただきありがとうございます。 面倒臭がらず早速やってみようと思います。 汚れ仕事の為、洗濯は毎日三回は必ず回しているので先にレスいただいた案と合わせてみます。

No.55 16/02/14 10:50
専業主婦40 

>> 52 そうですね。 お子さんいてもエアコン使っていないのですか? スマホは確かに節約できる部分だと思うので、調べたらあと2カ月で更新月なので、… エアコンじゃなくても
扇風機に保冷剤付けて回すとか
色々方法はあるはずですよ
せめて猛暑日以外は
止めないと体にもよくないですよ

ファンヒーターも灯油を
使ってるということですよね?
だとしたら格安で
電気タイプではないストーブが
あるのでそちらに変える事を
オススメします
主さんが何処の県にお住まいか
分かりませんが
北国以外なら着込めば
こたつだけで十分です

人間慣れた環境から
抜け出すものは中々難しいものです
けど、寒さにしろ慣れれば
意外と体も耐えれるようになってきます

我が家は5才の娘がいますが
普段はこたつに半纏、靴下、腹巻き
を身に付け
寒い日以外は電源すらいれません

これは無理~ってならないと
暖房器具は使いません

小さい子どもがいるのに
信じられないと思うかも知れませんが
風邪1つ引かず元気ですよ
少し寒いなら
ホットミルクに砂糖と生姜を入れ
体内から温めたり
極度の冷え性なので
寝起き一番に白湯を飲んで
体温のバランスを
整えています

  • << 60 もちろんエアコンもファンヒーターも常に使っているわけではないですが、1階で熱がこもるアパートなので夏の寝る時は部屋を仕切って使っています。窓を開けるわけにいかないので、夏は電気代が2000円位はあがっていると思います。 灯油は月にポリカン2つ使うかどうかです。 書いて気づいたのてすが、春と秋以外はどちらも2000円位光熱費があがっていたのですね。 住まいは雪国ではないですが、北関東です。 灯油を使う、電気じゃないストーブ、ということでしょうか? 私も冷え性だと思っていましたが、体の中から温めるのがいいのですね。

No.56 16/02/14 17:46
匿名56 


そんくらいの歳なら相場合う給料じゃないかな?

大卒でも無さそうだし

  • << 61 そうですね。お互い大卒ではないのですが、相場なのですか。結婚するまでは首都圏近くに住んでいたので家賃も給料も交通手段も色々と違うのですね。

No.57 16/02/14 20:34
通行人57 

大変ですね。まずは、きちんと向き合って、話すこと!

  • << 62 ありがとうございます。 皆さんのお話を聞いて色々と気がつきました。 がんばってみます。

No.58 16/02/14 21:48
既婚者 

>> 53 主さんおはようございます 家計を立て直そうと頑張ってる所から始まってると思います😊 家計簿は月単位で記入してるのでしょうか? … アドバイスありがとうございます。
家計簿はキャッシングが膨らむにつれてつけなくなってしまったので、今は月末に届くクレジットの明細を家計簿がわりにしていました。
確かに5月の自動車税は圧迫されます。子ども手当もその税金と車検代に当てているので、あまり残らないのが現状です。
頭の中だけで考えていると不安だけが増してしまうので、紙に書き出してやってみようと思います。

No.59 16/02/14 21:57
既婚者 

>> 54 うちはよくキャンプをするので カセットコンロ、ガスボンベが 必ず家にあるんです カセットコンロだと ガス代は一切不要だし ガスボン… 沢山の節約方法を教えていただきありがとうございます。
面倒臭がらず早速やってみようと思います。
汚れ仕事の為、洗濯は毎日三回は必ず回しているので先にレスいただいた案と合わせてみます。

No.60 16/02/14 22:08
既婚者 

>> 55 エアコンじゃなくても 扇風機に保冷剤付けて回すとか 色々方法はあるはずですよ せめて猛暑日以外は 止めないと体にもよくないですよ … もちろんエアコンもファンヒーターも常に使っているわけではないですが、1階で熱がこもるアパートなので夏の寝る時は部屋を仕切って使っています。窓を開けるわけにいかないので、夏は電気代が2000円位はあがっていると思います。
灯油は月にポリカン2つ使うかどうかです。
書いて気づいたのてすが、春と秋以外はどちらも2000円位光熱費があがっていたのですね。
住まいは雪国ではないですが、北関東です。
灯油を使う、電気じゃないストーブ、ということでしょうか?
私も冷え性だと思っていましたが、体の中から温めるのがいいのですね。

No.61 16/02/14 22:20
既婚者 

>> 56 そんくらいの歳なら相場合う給料じゃないかな? 大卒でも無さそうだし そうですね。お互い大卒ではないのですが、相場なのですか。結婚するまでは首都圏近くに住んでいたので家賃も給料も交通手段も色々と違うのですね。

No.62 16/02/14 22:21
既婚者 

>> 57 大変ですね。まずは、きちんと向き合って、話すこと! ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて色々と気がつきました。
がんばってみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧