注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇

なぜ子供作るの?

レス64 HIT数 3751 あ+ あ-

社会人( ♀ )
16/02/09 18:29(更新日時)

上司が、来月、6人目が生まれると話してました。

たくさん子供がいる人って何を考えているのでしょう?

タグ

No.2298596 16/02/02 09:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/02 10:02
名無し1 

んなの、関係ないって。
余所様の家族計画、他者が口を挟むな、首突っ込むな!と言われたよ。

No.2 16/02/02 10:14
匿名2 

え?
子供が欲しいとかじゃないの?
いいじゃん。主さんには関係ないでしょうし。

No.3 16/02/02 10:31
通行人3 ( ♀ )

私は兄弟多い家庭に育ったからその疑問を自分ももってて色々気付いたけど、今の時代で通常の経済力なのに子どもたくさんつくる人って頑固で周りの意見ききませんね
我が道をいく
あと育ってきた過程でなにか影響があったか病みをかかえてるパターンもありますね
普通の人は周りをみて考え将来を予想しながら計算して生きてる
ちゃんと計算してたらストップがきく
子どもたくさんつくる人は計算ができてないというより、はなから計算するきもないようです。
それは通常の人より危機管理能力が薄くなっていてどうにかなると思う気持ちが高いからです。
通常の人は自分の家計ではさすがに3人をこえたらヤバイだろうというセンサーみたいなのがたいてい働くけど通常じゃない人にはそのセンサーがなにかしらの理由で作られなかったと考える
あと貯金に興味がない人である

No.4 16/02/02 10:39
名無し4 ( 30代 ♀ )

日本の少子化を憂いてるんだよ、きっと。


No.5 16/02/02 10:43
通行人3 ( ♀ )

あと正反対に危機管理能力があまりに高すぎる人というのもいて、その人達は将来を安泰に生きるために極端に貯金に励み子どもを全くつくらないか一人しか絶対につくらないという信念と計算が凄いです
だからやはり私が観察して思ったのは危機管理能力の違いだと思います

No.6 16/02/02 10:47
名無し6 ( ♀ )

私、5人います。
何故作ったか?と言われても…
欲しかったから。かな(笑)
さすがに6人は育てられないので旦那がパイプカットしてます。
子沢山っていけないことなんでしょうか?
子供達と一緒に買い物行ったりすると
あからさまに数を数えられたりして凄く不快な思いをしたりします。

  • << 15 いや、日本人として感謝する 現在日本は、各家族にそのくらいのペースで子供作ってもらわないと、ヤバい状況

No.7 16/02/02 10:56
名無し7 

たくさん生んで、1人でもマトモに育って子孫を残せてくれたら御の字だからじゃない?たくさん生めばそのなかから犯罪者が誕生する確率も高くなるけど、子孫を残せる確率も高くなるからね。

私は子供が一人っ子で、兄弟はつくるつもりは一切ないけど(そも母子家庭)
やっぱり一人っ子だと心配な部分はあるよ。大事な一粒種ととにかく大切に育てて、お金もかけられるんだけど、この子がすべてになってしまうし、この子が自分より先に亡くなってしまったら生きていけなくなるし。この子が成長しても結婚して子供を生まなかったら、脈々と繋がれていったうちの血筋は途絶えてしまうからね。まあたいした血筋でもないけどさw
兄弟がいればまだ意識を他の子にも向けられるし、子孫を残せる可能性も広がるし、なんていうかこの辺は生き物としての本能にかかってくるんじゃないかな。

No.8 16/02/02 11:12
通行人8 

大家族を作りたくて、子供が大好きで、きちんと計画や将来の事を考えて子供たちを幸せにする自信がある人か

本当に何も考えず、避妊無しでして産んでを繰り返してる人か

って思ってます。

No.9 16/02/02 11:39
名無し9 ( ♀ )

大家族って、ほとんどの人が家計が苦しいとテレビでやっていますよね。
なんかだらしなくて計画性がなさそうなのも気になります。
欲しいものも買ってもらえず、部屋数もないから、みんなで雑魚寝。
思春期を迎えた子供のプライベート空間もなし。
親のエゴで子供を不幸にさせるのは可哀想ですね。

  • << 12 えっ、平気で不倫してる親の元に生まれた子供の方が不幸でしょ。

No.10 16/02/02 11:43
匿名10 

エッチ大好きにしか見えない

No.11 16/02/02 11:47
名無し11 ( ♀ )

ご自分できちんと6人の子育てするんだから、立派じゃないですか。その方の勝手ですよ。
世の中には何も考えなしに産んで、虐待したり、施設に預けっぱなしにする親も沢山いるのも現実。

No.12 16/02/02 12:06
通行人12 

>> 9 大家族って、ほとんどの人が家計が苦しいとテレビでやっていますよね。 なんかだらしなくて計画性がなさそうなのも気になります。 欲しいものも… えっ、平気で不倫してる親の元に生まれた子供の方が不幸でしょ。

No.13 16/02/02 12:08
名無し9 ( ♀ )

>> 12 どこかに不倫という文字が書いてありますか?
不倫とは全く関係ない話をしているのに、意味が分からないのですが。

No.14 16/02/02 12:26
名無し14 

私は子どもいないけど

よく聞く話は
「一人っ子で大家族に憧れてた」「大家族で育って自分もそういう家庭にしたい」

あと、この前テレビで「私達が死んでも病気の娘を支えられるように」って言ってました

あと、農家の人によっては「労働力を得るため」だそうですね。


でも、お金がない・稼げない・育てられないのに子どもを作るのはダメだと思う。

No.15 16/02/02 12:32
名無し15 ( ♂ )

>> 6 私、5人います。 何故作ったか?と言われても… 欲しかったから。かな(笑) さすがに6人は育てられないので旦那がパイプカットしてます。… いや、日本人として感謝する

現在日本は、各家族にそのくらいのペースで子供作ってもらわないと、ヤバい状況

No.16 16/02/02 12:59
名無し16 

うちの隣りにも、定職に、つか無い、お金ない、夢だけでかい、可哀想な旦那が、います。 なのに子供は、増える一方です。 多分生活に、希望なく、満足感もなく、周りばかりきになって、小さい人間です。
子供と、35年フルローンの、家という名の小屋(笑)しか、自慢するところがないんだと、おもいます。
子供と、奥さんが、可哀想です。
働け。

No.17 16/02/02 13:04
名無し17 

うちの会社も6人目を妊娠した女性が居て、周りから『きっと旦那が相当なスケベなんだよ~(笑)』と話のネタにされてます。

No.18 16/02/02 13:32
名無し18 

子沢山、いいじゃないですか。
今の時代お金がなくて子沢山に出来ない家庭もいっぱいあるんだから、お金があるなら沢山産んで欲しいです。
一人っ子の我が家から見たら、子宝に恵まれ、全員に食べさせ進学させられる経済力があるのが、心底羨ましいですよ。
格差社会悲しいです。

No.19 16/02/02 14:17
名無し19 

昔は子供が5人、6人は当たり前。
少子化の現在、奨励しても文句を言う筋合いではない。


No.20 16/02/02 15:15
通行人20 

私今7人目妊娠中です。
なんで…と聞かれても明るい家庭に憧れたから。子供が好きだから。ぐらいですかね。
確かに大変だし、嫌になる時もあるけど絶えず誰かの声がする家庭て私は素敵だと思うので。
テレビの大家族はね…なんだかなぁ。と思う。同じように思われたくないから頑張ってる(笑)
きちんと個室あたえ、大学まで通える分を蓄えてるよ。
子供に窮屈な思いはさせないよう夫婦で張り切ってる。
まぁ7人目産んだら避妊手術+パイプカットするしね。

No.21 16/02/02 15:21
匿名21 

私は子供や子育て苦手なので
日本の未来には有難い方々だと思います

とはいえ
私もそれなりに一生懸命2人産み必死で育児して参りましたが
娘には結婚や出産には慎重になって欲しいと思ってしまいます
(娘は成人です)

No.22 16/02/02 16:23
匿名22 

子供5人です。各自の子供部屋もありますね。勿論大学出るまで学費と生活費の蓄えもありますよ。

夫婦で仲良く働いてます。自宅は社屋の上階ですから楽ですよ。1、2階が社屋、3、4階が自宅ですし別玄関です。

やっぱり子沢山の雑魚寝やプライバシー無しには反対ですね。親の身勝手でしか無いと思う。無計画な夫婦の単純さなんでしょうね。

数名書かれてますが、セックス好きは関係無いと思いますよ。避妊したりピルとかでやりまくってる夫婦なんていくらでも居るでしょ。それ考えたら上の子達の事考えて自宅では然程出来ないし、ラブホは不経済だしって考えるから、逆に少ないかもですよ。しかも妊娠中は更に頻度は下がるしね。

うちはたまたまみんな健康だったから良かったものの、もし障害を持つ子が産まれたらその子で辞めて2人で頑張ろうって話してましたね。こればかりは親にもわからないですから、結果的に良かった方が多いいのかなって思いますよ。

No.23 16/02/02 17:03
匿名23 ( ♀ )

なぜ?
なんだか子沢山を小馬鹿にしている感じのスレですね。

No.24 16/02/02 18:21
名無し24 ( ♂ )

自身の分身な我が子。



愛しいから何人でも欲しくなるって心理じゃないかな?


No.25 16/02/02 18:29
名無し25 ( ♀ )

逆に聞くけど 主がこーゆースレを立てるのは何を考えているからなのでしょう?

No.26 16/02/02 18:43
名無し26 

人の家庭の話に首突っ込むんじゃないよ、まったく。
自分の領分てものをわきまえなさい。

…ってのが、江戸っ子の婆ちゃんの口ぐせ。

No.27 16/02/02 19:37
名無し27 

うちの息子は一人っ子
結婚したら子供いっぱい欲しいと言ってます

No.28 16/02/02 20:00
匿名28 

子供が沢山いたらってそんなに危機に貧したりしないよ、結局どうにでもなっていくもんだ、駄目になることばかり考えてたらなんにも出来ないしね。
親がしっかりしてれば後々は楽になる。

No.29 16/02/02 20:47
名無し26 

だねえ。いつまでも親は生きていてやるないしね。
後は兄弟仲良くやりなさい。自分の築いた家庭を大切にしなさい。
また、そういう風に育てるのが親の努めかな。

No.30 16/02/02 22:29
高校生30 

主の言ってることも分かるよ!
世間のイメージなんだよね。
私の周りでもやっぱり
「大家族=貧乏、計画性低い」
のイメージはあるみたいだし…。
実際にそうい人もけっこういるから…。
…けど、計画立ててたくさん作ってる人達からしたら文句も言いたくなりますよね…。

No.31 16/02/02 23:04
匿名31 

日本の少子化対策には貢献されてますけど、やっぱりいいイメージないですね。

大家族の子供達の本当にやりたいように、親達が送り出してあげられるのかが、いつも疑問です。
特に大学や専門学校の進学に関して、授業料やら面倒みて上げられない家庭がよくテレビに出ている影響で、なら、なぜ途中で生むのを終わりにしなかったんだと、憤りを感じます。

成人してから、たっぷり恩返しが待ってるかもしれませんが、古き時代の発想というか、故マイケル・ジャクソンみたいに、養子まで取って養えるお金があれば文句ないですけど。お金がない!と大変な姿をテレビで見てると、なんか、こう、なんで?って思ってしまう。まぁ、そりゃ生活は出来るんでしょうけど、なんで?って。
不倫する人くらい理解できない。本能の前に理性は働かないんでしょうね。

  • << 39 理性?? 理解できません(笑) 本能の前に理性ってどう言うこと? セックスしなきゃ子供は出来ないけど 子沢山=セックス好きや子沢山=セックスしまくりみたいな発想はどうなんですかね? 子供の数に限らず皆、やってることですよね? まして子供が居なくても居ても関係ないと思いますけど(笑) テレビの影響で子沢山が皆、あぁだと思われるのは本当に不愉快…(--;)
  • << 40 すみません、後、成人してからの恩返しとか まったく期待してません(笑) そう言うつもりで生んだ訳ではないので… 子沢山が皆、そうではないのを理解して貰いたいです。

No.32 16/02/03 02:40
匿名22 

>> 31 本能の前に理性?

それは子供多い少ないにかかわらないんじゃないですか?

避妊したか?しなかったか?の問題であって、行為の数で言えばそんなに大差無いか、少ないと思いますよ。

なので理性は関係ないのではありませんか?こちらから言わせればそんな事しか考えられないなんて、子供を多く作れない世帯収入の僻みとしか思いませんけどね。それを正当化するためにそう言って自分達は正しいんだと思いたいだけの様に思いますよ。

それと貧乏子沢山って子沢山の中でも比率で言えば雑魚寝や住居の専有面積の足りない貧乏な方の方が少数派だと思いますよ。

極少数の貧乏子沢山が目立つし、メディアも面白がって取り上げるからそういう社会認識になったのも要因だと思いますけどね。

  • << 35 22さんは実際にお子さんが多いみたいなので聞いてもいいでしょうか? 学校の友達でタイの方ですが、兄弟5人です。 (経済的にはまぁまぁ、てとこですが) 子供が沢山いても、親の人数は2人じゃないですか。 一人一人の心のケアにまで手が回らないみたいですけど…。 かなり大雑把、と言うか。 そういうところはどう考えてるんでしょうか…? 子供同士で解決するでしょ、てのはなしでお願いします。>< 子供の知識や力と親が考え、できることは全然違うので…。 (批判じゃありません。疑問だっただけです。)
  • << 41 31のレスした者です。 すいません。確かに理性は関係ないですね。 避妊してれば。 それと金持ちの方は、全然子沢山でいいと思いますよ。 疑問なのは、子沢山で貧乏を嘆いているご家庭のことです。

No.33 16/02/03 02:45
名無し33 

老後は安心だ。面倒みてくれる人多いと。一人当たりの負担も小さいし

No.34 16/02/03 03:24
名無し26 

それはね、あんまり期待しないんですよ。ただね、いつまでも一緒にいてやれない親の代わりというかね、兄弟協力しあって生きてほしいなと考えてるわけです。
また、そう育てなければと思います。
誰かが悩んだ時に、相談にのってあげられる人が家族だと思うから。

苦労はね、親がするもんです。
子供はただ、世間さまにご迷惑のかからないよう生きていてくれさえすればいいですよ。
親は水をすすったって子供のためなら頑張れますから。

No.35 16/02/03 08:38
高校生30 

>> 32 本能の前に理性? それは子供多い少ないにかかわらないんじゃないですか? 避妊したか?しなかったか?の問題であって、行為の数で言え… 22さんは実際にお子さんが多いみたいなので聞いてもいいでしょうか?

学校の友達でタイの方ですが、兄弟5人です。
(経済的にはまぁまぁ、てとこですが)
子供が沢山いても、親の人数は2人じゃないですか。
一人一人の心のケアにまで手が回らないみたいですけど…。
かなり大雑把、と言うか。
そういうところはどう考えてるんでしょうか…?
子供同士で解決するでしょ、てのはなしでお願いします。><
子供の知識や力と親が考え、できることは全然違うので…。
(批判じゃありません。疑問だっただけです。)

  • << 43 勿論1人1人考え方も違いますからね。内容や話しによって対応も様々ですよ。 それとうちは年子ってのではないです。短くても2学年、1番幅の広くて6歳差です。そのあたりを踏まえて考えてもらえますか? みんなで話すべきなことはみんなで話しますし、ブライベートや意味の深い物は1人1人個々で話します。デリケートな話なら、車で外に出て話しますよ。 確かに年子ポコポコなら対応しきれないと思います。逆にそうならないようにするためにも歳を離してるんですよ。無計画に作ったわけじゃないですから。 1番上は社会人で今は既に家庭を持っています。一番下は今春中学生です。子沢山と言えば年子どんどんのように取られますけど、そういう事考えて作ってる方が多いと思いますよ。 我が家の場合、反抗期の激しさも人並みか以下だと思います。暴れて家がボロボロになんて事はありませんね。 子供同士がとか書かれてましたけど、それはテレビなどに影響され過ぎです。そんな事無理だと思いませんか?そんな事までしなきゃなら無いなら子供を作ったりしませんよ。

No.36 16/02/03 08:43
名無し17 

まぁ実際にセックス好きかは知らないけど、世間の多くはそういうイメージで見てますよ。

No.37 16/02/03 09:15
社会人0 ( ♀ )

たくさん意見ありがとうございます。
私には全く理解出来ないし、上司なので直接聞くのも嫌で、ココで聞きました。

お給料は悪くないと思うので、貧乏ではないはずです。奥様はキレイな方だそうです。私は会った事ないですが。

No.38 16/02/03 09:57
名無し25 ( ♀ )

>> 37 最初からそう聞けば?

No.39 16/02/03 10:38
名無し6 ( ♀ )

>> 31 日本の少子化対策には貢献されてますけど、やっぱりいいイメージないですね。 大家族の子供達の本当にやりたいように、親達が送り出してあげら… 理性??
理解できません(笑)
本能の前に理性ってどう言うこと?
セックスしなきゃ子供は出来ないけど
子沢山=セックス好きや子沢山=セックスしまくりみたいな発想はどうなんですかね?
子供の数に限らず皆、やってることですよね?
まして子供が居なくても居ても関係ないと思いますけど(笑)
テレビの影響で子沢山が皆、あぁだと思われるのは本当に不愉快…(--;)

No.40 16/02/03 10:41
名無し6 ( ♀ )

>> 31 日本の少子化対策には貢献されてますけど、やっぱりいいイメージないですね。 大家族の子供達の本当にやりたいように、親達が送り出してあげら… すみません、後、成人してからの恩返しとか
まったく期待してません(笑)
そう言うつもりで生んだ訳ではないので…
子沢山が皆、そうではないのを理解して貰いたいです。

  • << 42 31のレスした者です。 確かに理性は関係ないですね。 ほんとすいません。 はい。子沢山の家庭全てを否定するつもりは、ありません。 おっしゃってるようなTVに出てくる、生活苦なのに、子沢山の家庭をどうしても不思議に感じます。

No.41 16/02/03 13:17
匿名41 

>> 32 本能の前に理性? それは子供多い少ないにかかわらないんじゃないですか? 避妊したか?しなかったか?の問題であって、行為の数で言え… 31のレスした者です。
すいません。確かに理性は関係ないですね。
避妊してれば。
それと金持ちの方は、全然子沢山でいいと思いますよ。
疑問なのは、子沢山で貧乏を嘆いているご家庭のことです。

No.42 16/02/03 13:21
匿名41 

>> 40 すみません、後、成人してからの恩返しとか まったく期待してません(笑) そう言うつもりで生んだ訳ではないので… 子沢山が皆、そうではな… 31のレスした者です。
確かに理性は関係ないですね。
ほんとすいません。
はい。子沢山の家庭全てを否定するつもりは、ありません。
おっしゃってるようなTVに出てくる、生活苦なのに、子沢山の家庭をどうしても不思議に感じます。

No.43 16/02/03 19:31
匿名22 

>> 35 22さんは実際にお子さんが多いみたいなので聞いてもいいでしょうか? 学校の友達でタイの方ですが、兄弟5人です。 (経済的にはまぁまぁ… 勿論1人1人考え方も違いますからね。内容や話しによって対応も様々ですよ。

それとうちは年子ってのではないです。短くても2学年、1番幅の広くて6歳差です。そのあたりを踏まえて考えてもらえますか?

みんなで話すべきなことはみんなで話しますし、ブライベートや意味の深い物は1人1人個々で話します。デリケートな話なら、車で外に出て話しますよ。

確かに年子ポコポコなら対応しきれないと思います。逆にそうならないようにするためにも歳を離してるんですよ。無計画に作ったわけじゃないですから。

1番上は社会人で今は既に家庭を持っています。一番下は今春中学生です。子沢山と言えば年子どんどんのように取られますけど、そういう事考えて作ってる方が多いと思いますよ。

我が家の場合、反抗期の激しさも人並みか以下だと思います。暴れて家がボロボロになんて事はありませんね。

子供同士がとか書かれてましたけど、それはテレビなどに影響され過ぎです。そんな事無理だと思いませんか?そんな事までしなきゃなら無いなら子供を作ったりしませんよ。



  • << 45 お返事ありがとうございます。 1人1人、対応は様々にされてるんですね。 22さんは子供好きなんですよね、きっと。 だから、お子さんが5人なのかもしれないですよね。 心のケア、私もとても大事だと感じます。 その友達の家は1番上の子供は社会人で、1番下は中学生で、お子さんの年齢は22さんとほぼ一緒なのですが…親の対応は違います。 かなり大雑把…と言うかはっきり言って放置です。 「忙しい、1人1人ににかまってられるわけない」 何があっても、どんな心の傷を負っても、何もしないで「大丈夫だから、何とかなる、大人にはなれる、ごめんね」そんな一言ですますそうです。 いくら忙しくても子供を作ったのは親なのに…と話を聞いてて感じていました。 さまざまな子沢山の家庭の子が22さんの家のような環境で暮らせたら、誰も子沢山を批判しないんだろうな…と感じました。 ※もちろん1人の子供でも放置する人はすると思います…。

No.44 16/02/03 21:21
名無し26 

夫婦二人だろうが、独身だろうが、子沢山だろうが、幸せと感じる生き方ができていればいいでしょう。
それを他人がどうこう言うべきではないですよ。

  • << 50 これが正論だな ミクルって、他人との距離感が無い連中が多過ぎる

No.45 16/02/03 21:31
高校生30 

>> 43 勿論1人1人考え方も違いますからね。内容や話しによって対応も様々ですよ。 それとうちは年子ってのではないです。短くても2学年、1番幅の… お返事ありがとうございます。

1人1人、対応は様々にされてるんですね。
22さんは子供好きなんですよね、きっと。
だから、お子さんが5人なのかもしれないですよね。
心のケア、私もとても大事だと感じます。

その友達の家は1番上の子供は社会人で、1番下は中学生で、お子さんの年齢は22さんとほぼ一緒なのですが…親の対応は違います。
かなり大雑把…と言うかはっきり言って放置です。
「忙しい、1人1人ににかまってられるわけない」
何があっても、どんな心の傷を負っても、何もしないで「大丈夫だから、何とかなる、大人にはなれる、ごめんね」そんな一言ですますそうです。
いくら忙しくても子供を作ったのは親なのに…と話を聞いてて感じていました。

さまざまな子沢山の家庭の子が22さんの家のような環境で暮らせたら、誰も子沢山を批判しないんだろうな…と感じました。

※もちろん1人の子供でも放置する人はすると思います…。

No.46 16/02/03 22:21
名無し46 ( ♀ )

私も主さんと同じく、全く理解出来ません。テレビに出てる大家族ってほとんどが古くさいデザインの服に髪はボサボサ、口が悪く罵りあってる感じでした。
私の兄弟は4人でしたが、いつも兄弟多いね~と言われて恥ずかしかったです。愛情は全て4分の1。金がある無しに関係なく、兄弟多いと言われたり、親がセ●クスばかりやってるみたいなイメージ持たれて子供が陰で言われたら、可哀想とか思わないんですかね。子供大好きだから、ポコポコ産むって結局は親のエゴだと思います。

No.47 16/02/04 01:30
名無し47 ( ♂ )

僕はまだ結婚はしてませんが友達が顔すっごく可愛いくて目がクリクリして眠そうな目をしてるんだけど、もしこの友達と僕の子供できたら可愛いだろうなと思いやったらギャオギャオ怒られました。

確かに怒るのはわかるけど、そんなに嫌いならなんで部屋まで来るんだよ。

No.48 16/02/05 08:09
通行人48 ( ♀ )

22さんみたいなご家庭だったら素敵ですね。
個室はともかく、ほどほどの教育(私の価値観では最低でも大学までを奨学金や教育ローンの借り入れなしで)を受けさせてあげられるなら、別に子沢山でいいと思います。

ざっくりした言い方ですが、高学歴高収入のご家庭は親も優秀。
そういう遺伝子が社会によりおおく引き継がれていくのは良いことだと思うんですが、そういうご家庭ほど子供が一人とか二人とかが多くて、もったいないな、と思ってしまう。
低学歴定収入親の遺伝子がボコボコ残されていくのは、何か、ね………………。

No.49 16/02/05 08:21
通行人48 ( ♀ )

知人(男性)家庭で。
お子さん6人。うち二人が障害児。
障害があるのは三番目と五番目のお子さん。
三番目が障害と分かった後に四人目、そしてその三番目のお子さんの障害が遺伝性のものと分かってから、さらに二人…………。案の定、五番目のお子さんも同じ障害。
(六番目のお子さんはまだ赤ちゃんで検査が受けらルないから、白か黒か不明との事)
このご家庭こそ、私には不可解。

『三番目のお子さんが障害だと分かってから四番目のお子さんを作ったのはなぜ?』
『その三番目の障害が遺伝性と判明した後にさらに二人産む気になったのは、なぜ????』
そんなこと、本人に聞けるはずもなく。
そのご家庭、同業者だったのでお給料も知れてるの分かってたし、お子さんに手がかかるから奥さんは仕事も辞めたそうで……。
もう会わなくなって数年たつけど、今どうしてるんだろう。
なんか、やりきれないです。

No.50 16/02/05 23:23
名無し15 ( ♂ )

>> 44 夫婦二人だろうが、独身だろうが、子沢山だろうが、幸せと感じる生き方ができていればいいでしょう。 それを他人がどうこう言うべきではないですよ… これが正論だな

ミクルって、他人との距離感が無い連中が多過ぎる

  • << 51 それを言ってしまっては・・ 元も子もないですよね。 そりゃそうだろって話で。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧