聞き上手は自滅も…

レス9 HIT数 1324 あ+ あ-

負け犬( ♀ )
15/09/08 20:57(更新日時)

会話が下手で人付き合いが苦手なら聞き上手になりなさい。とよく言われますが、これがまたややこしくて、、会話下手だから人は疲れて離れる→気持ち良く話を聞いてあげる事でそばにいてもらえる→嫌がらずなんでも話聞くから自慢や人の文句やら愚痴やら当たり前に話してスッキリして去る→こちらの精神が疲れ果てる。の悪循環で友達が欲しいのに疲れるだけ。果ては少し距離おくと前と違うと当たりが悪くなる。相手の話も聞き自分の話もうまく話せて、上手に発散でき付き合い上手な人が羨ましい。いい人になろうとしすぎなのかな。孤独も寂しいし難しいです。内向的でうまく立ち回れない方どうされてますか。一人でいいや!孤独死でいい。なんて強がりだと最近思えて(ToT)

タグ

No.2253231 15/09/06 09:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/09/06 10:52
名無し1 

私も主さんと同じで、昔から話下手で聞く方が多いです。
でも、愚痴ばかり言ったり自慢してくる人はそんなにいなかったですね。

無口でも、基本笑いが好きで天然なので、寄ってくる人も、お喋りな人でもあっけらかんとして物事に拘らない人が多いのかな?

職場で仲良くしてる人とも愚痴愚痴言いますが、私もそう、そう!あのハゲ親父が、とか悪く言っても少し笑いが入るから周りから楽しい話題してると勘違いされます。

聞き上手って言っても感情のキャッチボールは必要なので主さんも受け止めるだけじゃなく自分を少し出していけばいいんじゃないかなぁ。

  • << 5 レスありがとうございました。同じ無口タイプでも、受け入れられる人柄の方なのだろうな~と思いました(^-^)私は疲れさせてしまうみたいです。気の利いた話題もできず、職場では私が話し出すと嫌な顔つきをする人もいて自信がもてなくて。話題をすぐに変えられたり。キャッチボ~ル心掛けてはいますが、嫌がられる、疲れさせる、そんな思いが頭をよぎってしまうんです。(>_<)

No.2 15/09/06 15:31
名無し2 

聞き上手って、ただ聞くだけではないと思います。
相手から話を引き出したり
ベラベラ喋ることはなくても
少しは自分の意見も言わなきゃいけない気がしますよ。
そこのバランスも難しいところですけどね。

  • << 6 レスありがとうございました。自分の会話で場が保てないから、つい、相手が話しやすい雰囲気にしてしまいがちです。意見を言おうものなら、お前に言われたくない的な態度をとられておとなしくなっちゃいます。、肯定的な対応するから付き合ってくれてるのだろうな。意見する私はいらないだろうなと感じてしまいます。多分パワーバランスが下になる方なんだと思います。

No.3 15/09/06 19:43
ヒマ人3 

お辛いですね❗

貴女の場合〔聞いている〕
と云うより〔聞かされて
いる〕感じですね
ストレスを発散する為のサンド
バック状態ですか?
直接、意見が言えなくても
…思う …なんじゃない
とやんわり意思表示は必要
かと思います
長年の蓄積が位置関係を
決定してしまいます

気になるのは孤独死を想像
する様な年齢なのですか?
友達も大切ですが貴女が
本当に必要としているのは
ダンナもしくは彼氏では?
少なくとも男は無口な女
は大好きですよ
40代の気がするけど
諦めるのはまだ早い(^-^)v

  • << 7 レスありがとうございました。鋭い方ですね(◎o◎)!40前半です。サンドバック、まさにその通りかもしれません。話聞いて欲しいから。って理由で呼ばれて延々と聞いて、こちらのはなしは気持ち良くは決して聞いてはもらえません。彼氏がいた時も、やはり下に扱われてしまい、結婚も小間使いみたいに扱われてるではないかと躊躇します。でも、本当は自分な家族いたら良いのかもですよね

No.4 15/09/07 09:46
汚れキャラ4 ( ♀ )

私も3番さんと同じ事を感じました。
主さんに必要なのは、気を使わなければいけない大勢の知人より、たった一人の彼氏か旦那さん。
何があっても主さんの味方でいてくれる人がいれば、それ以外の人間関係を楽観視できます。
私は、子供が二人いる主婦なんですが、子供と夫としっかり意志疎通が出来ていれば、他の人間関係は気にならない。適当に無難にやり過ごせる。
先日、松山ケンイチさんがトーク番組に出ていたんですが、同じようなことをおっしゃっていました。妻と仲良く出来ていたら、他の人はどうでもいい、と。
主さんは是非、彼氏や旦那さんをもつべきです。
主さんを守ってくれる男がいれば、精神的に満たされて、人との会話だったり距離だったり、楽に捉えられると思います。

  • << 8 レスありがとうございました。羨ましいです。今の私にはない幸せを持っていらして(^-^)実は家庭が暗い世界でしたので、人と楽しく過ごしたり会話を楽しめることに体がついていけなくて、、家族仲良く過ごされてる人は最強だと思います。職場の男性にいじめられるこんなつまらない自分、守ってもらえること、想像できませんが、いたらいいな、そんな人。努力はしてきたつもりですが、根が人にそうさせてしまうみたいです。

No.5 15/09/08 00:42
負け犬0 ( ♀ )

>> 1 私も主さんと同じで、昔から話下手で聞く方が多いです。 でも、愚痴ばかり言ったり自慢してくる人はそんなにいなかったですね。 無口でも、… レスありがとうございました。同じ無口タイプでも、受け入れられる人柄の方なのだろうな~と思いました(^-^)私は疲れさせてしまうみたいです。気の利いた話題もできず、職場では私が話し出すと嫌な顔つきをする人もいて自信がもてなくて。話題をすぐに変えられたり。キャッチボ~ル心掛けてはいますが、嫌がられる、疲れさせる、そんな思いが頭をよぎってしまうんです。(>_<)

No.6 15/09/08 00:50
負け犬 ( ♀ )

>> 2 聞き上手って、ただ聞くだけではないと思います。 相手から話を引き出したり ベラベラ喋ることはなくても 少しは自分の意見も言わなきゃいけ… レスありがとうございました。自分の会話で場が保てないから、つい、相手が話しやすい雰囲気にしてしまいがちです。意見を言おうものなら、お前に言われたくない的な態度をとられておとなしくなっちゃいます。、肯定的な対応するから付き合ってくれてるのだろうな。意見する私はいらないだろうなと感じてしまいます。多分パワーバランスが下になる方なんだと思います。

No.7 15/09/08 01:02
負け犬 ( ♀ )

>> 3 お辛いですね❗ 貴女の場合〔聞いている〕 と云うより〔聞かされて いる〕感じですね ストレスを発散する為のサンド バック状… レスありがとうございました。鋭い方ですね(◎o◎)!40前半です。サンドバック、まさにその通りかもしれません。話聞いて欲しいから。って理由で呼ばれて延々と聞いて、こちらのはなしは気持ち良くは決して聞いてはもらえません。彼氏がいた時も、やはり下に扱われてしまい、結婚も小間使いみたいに扱われてるではないかと躊躇します。でも、本当は自分な家族いたら良いのかもですよね

No.8 15/09/08 01:09
負け犬 ( ♀ )

>> 4 私も3番さんと同じ事を感じました。 主さんに必要なのは、気を使わなければいけない大勢の知人より、たった一人の彼氏か旦那さん。 何があっても主… レスありがとうございました。羨ましいです。今の私にはない幸せを持っていらして(^-^)実は家庭が暗い世界でしたので、人と楽しく過ごしたり会話を楽しめることに体がついていけなくて、、家族仲良く過ごされてる人は最強だと思います。職場の男性にいじめられるこんなつまらない自分、守ってもらえること、想像できませんが、いたらいいな、そんな人。努力はしてきたつもりですが、根が人にそうさせてしまうみたいです。

No.9 15/09/08 20:57
旅人9 ( ♀ )

仲良くなりたい人や、好きな人(老若男女問わず)っていませんか?

そういう人の話しは、熱心に耳を傾けたくなったり、自分の話しも丁寧に伝えたくなったり

その場の空気や雰囲気を穏やかにゎ楽しくしたりしたいと思いません??

(o^_^o)

相手の立場に立って、おもてなしをしている様な気持ちで接したら、相手も主さんとの時間が居心地よく感じると思いますよ~。

あと、フィーリングが合わない相手とは、無理に関係性を築こうとしない方がいいと感じます。

関わっても、お互いが気持ちよくありませんし◎

友人や知人や恋人は無理につくるものではありませんし、出来なければそれはそれで仕方のないことです。

肩の力を抜いて、楽にしていた方がいいですよ~。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧