注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

チック症のお子さん

レス149 HIT数 12697 あ+ あ-

♂♀ママ
16/04/29 18:16(更新日時)

お子さんがチック症の方いますか?
息子5歳、チック症で神経科、カウンセリングにいってます(^-^)
同じ悩みをもつママさんとお話でたらうれしいです☆
よろしくお願いします( ^∀^)

No.2204845 15/04/10 18:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/04/10 21:10
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

こんばんは(*^^*)良かったら仲良くしてください⭐

6歳の息子がチックと診断されました。うちはカウンセリングもなく、特に指摘せず見守ってくださいとの事でした。ちなみに目をパチパチさせるタイプです。

4歳の時に初めてなりました。年中になってクラス替えの時でした。息子なりに緊張してたんでしょうね。それからこの時期は毎年なってます。今年は一年生になり、環境がガラリと変わるから心配はしてたんですが、若干怪しいです。あとは発表会の前とか。

こんな小さな体で色々抱えてるのかなって思うと、私もいたたまれない気持ちになりますが、お話相手がいたら救われます。

No.2 15/04/10 21:41
♂♀ママ0 

>> 1 お返事ありがとうございます(*^^*)
まわりにチック症の子がいなかったのでお返事がきてうれしいです☆
私はそらママです!歳は29です。息子さん一年生なんですね!入学おめでとうございます(*^^*)
うちの息子は今は顔しかめと時々叫び声の音声チックです。去年の11月から複数の運動チック音声チックが重なってカウンセリングしてます。
チック症は発達の二次障害の可能せいもあるとの事で一年生になる前に発達検査を何度かする予定です。
私も息子のチックがひどい時は本当に苦しかったです(涙)たくさん私自身自分を責めてたんですが、神経科の先生に優しい子にチックはでやすいんですよと言われ少し救われました(;_;)
環境の変化ですか(>_<)うちも少しはあるかもです。うちは上の子とテレビで怖いシーンをみた時からと保育園が節分ムードになってからひどくなりました(;_;)

  • << 5 そらママさん、こんばんは♪遅くなりました⭐私のことはしぃママと読んでください⭐仕事をしてるのでお返事は遅くなることがあるかもしれませんが、末永くよろしくお願いします(^-^) そっか~、音声チックもあるんですね。実は私も何度か自分を責めました。私けっこう細かいことも言ってしまっていたし、もしかしたら私が原因かも…なんて思ったり。だけどタイミング的にはやっぱりクラス替えのかな~と何年か経ったので分かってきました。 そらママさんのおっしゃる通り、息子も気持ちの優しい子です。時々もうちょっと男らしくなれよ!って心配にはなりますが(>_<)でもホントに優しいのが長所だと思ってます。

No.3 15/04/11 08:27
匿名さん3 

進学校で事務関係の仕事をしていました。
偏差値70前後の子ばかりでしたが、チックの子が多かったですよ。
みんな堂々としたもんでしたよ!
頑張って!

No.4 15/04/11 09:23
♂♀ママ 

>> 3 励ましのお返事ありがとうございます(>_<)!
偏差値70ですか(○_○)!!
みんな堂々としてるんですね☆私も心配ばかりせず子供がのびのびと日々送れるようにサポートしていきたいです(^o^)v

No.5 15/04/12 20:12
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 2 お返事ありがとうございます(*^^*) まわりにチック症の子がいなかったのでお返事がきてうれしいです☆ 私はそらママです!歳は29です。… そらママさん、こんばんは♪遅くなりました⭐私のことはしぃママと読んでください⭐仕事をしてるのでお返事は遅くなることがあるかもしれませんが、末永くよろしくお願いします(^-^)

そっか~、音声チックもあるんですね。実は私も何度か自分を責めました。私けっこう細かいことも言ってしまっていたし、もしかしたら私が原因かも…なんて思ったり。だけどタイミング的にはやっぱりクラス替えのかな~と何年か経ったので分かってきました。

そらママさんのおっしゃる通り、息子も気持ちの優しい子です。時々もうちょっと男らしくなれよ!って心配にはなりますが(>_<)でもホントに優しいのが長所だと思ってます。

No.6 15/04/12 22:06
♂♀ママ 

>> 5 しぃママさん☆
しぃママさんのお子さんも優しいんですね(*^^*)うちは家では活発でちょっとした事でメソメソしますが保育園じゃ大人しくいたずらされてもやられっぱなしです(^-^;
しぃママさんも働いてるんですね!私もパートしてます(^^)働くママとしてもこれから色々お話できたらうれしいです♪

息子さん小学校生活はどうですか?
うちは年長組になって先生も代わって心配してましたが楽しいと本人はゆってますがチックはなかなか落ち着きません(^-^;

No.7 15/04/12 22:37
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 6 うちも先週はなんとかグズらずに学校行ってくれてましたが、休み明けの明日はちょっと心配です。保育園入った時も始めはよく分かってなかったからか平気だったんです。なのに何回か行くうちに嫌だって泣いて抵抗した時期があったので、今回もハラハラしてます。でも行きたくないって言い出してもある意味普通だな~って実は思うんですよね。小学校だけでも慣れるの大変なのに、児童館にまで行かせてるので。緊張してばっかで行きたくなくても不思議じゃないなって。

チックって、見てるとどうしても指摘したくなりませんか??絶対ダメって分かってるのに、自分が疲れてたり生理前でイライラしてたりすると、息子は全然悪くないのにもうまばたきしないでよ!って言いたくなります。何度も何度も思いとどまって、いつか言っちゃうんじゃないかってちょっと自分が怖いです(>_<)

No.8 15/04/13 00:06
♂♀ママ 

>> 7 なります!なります!
チックをしらなかった時はなんとかやめさせようと声かけてました(^-^;そしたらどんどんひどくなってしまって(涙)チックの事を調べてからいわなくなって一時はほとんどなかったんですが保育園が節分ムードになって「鬼が怖い」と言い出してそれから増えてきました(;_;)
運動チックはそのまま好きにさせてるのでだいぶ落ち着きましたが、音声チックで時々「わっ」と大声だすので外出先ではひやひやしてます(^-^;
指摘するとひどくなるのがわかってますので抱き締めたりきをまぎらわしたり毎日必死です(笑)カウンセリングでもお母さんが悪いんじゃないんですよ、感情をうまくコントロールできずに息子さんはチックとして現れてるんです。成長ととに上手にコントロールできるようにサポートしましょうと励まして下さいました☆
チック症はまだまだまわりから理解されにくい病気みたいで本人も親御さんたちも苦しんでる方が多いそうです。

たしかに行きたくないって泣いてても楽しかった~って帰ってきますもんね(*^^*)泣いて登園した日は仕事中も気になってました(笑)
あっ、お返事はいつでも大丈夫ですのでのんびりやりとりしましょう(*^^*)

No.9 15/04/13 10:55
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 8 こんにちは♪

やっぱりそうですよね~。私自身息子がチックになるまで全然知識がなかったし、私の母が気付いたんですよ。チックじゃないのって。だから周りが知らなくても不思議じゃないですよね。男の子にはわりといますよって病院で言われたけど、実際には出会ったことないんですよね~(>_<)

とりあえず、今日も普通に学校に行ってくれました。まだ授業が授業らしくない感じなんですよ。4時間目が丸々給食だったり(笑)体育なんて体操服に着替える練習ですよ。だから今のところ楽しいらしいです⭐本格的に授業が始まったら…大丈夫かな(-""-;)

No.10 15/04/13 17:29
♂♀ママ 

>> 9 こんにちは(*^^*)今日はこちらは雨で暑かったり寒かったりで子供たち鼻水がでてます(^-^;
一年生はまだ半日ですもんね☆
楽しさもあり緊張もありの毎日ですよね(*ノ▽ノ)
うちも来年小学校…大丈夫かなぁ(´д`|||)
お姉ちゃんと一緒だ~て楽しみにはしてるんですがまったく別のクラスというのに気づいてません(笑)
息子のまわりもチックの子はいないんですが、実は私の兄と弟がチックがあったみたいで私もしらなかったんですが(笑)
うちも母が気づいてたみたいです(>_<)
しぃママさんの息子さんはチックだけですか?うちはこの前発達の検査をして結果まちです(^^)
たぶん大丈夫だろうけど一応検査をとの事で。

No.11 15/04/13 18:50
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 10 こちらの小学校は半日だったのは2日だけで、今はガッツリ五時間授業なんです(>_<)あっ、ちなみに我が家は東海地方です⭐そらママさんちはお姉ちゃんもいるんですね♪

そうなんですね~、お兄さんや弟さんもだったんですね。お母さんも心配されたでしょうね。でもそらママさんが知らなかったってことは、今はなんともないんですね。大人になっても残る人もいるじゃないですか。10歳くらいまでが多いみたいですが。

うちは発達の検査はしたことないです。でも明らかに何か違和感があるとかないので、多分大丈夫だと思うんですが。発達障害のある子のお母さんが、母親だからこそ気付く育てにくさみたいなのがあるって言ってたんです。今のところ疑ったことはないんですが。

No.12 15/04/14 15:54
♂♀ママ 

>> 11 すいません昨日ネットの接続が悪かったのかこちらが開けなかったのでお返事遅くなりました(>_<)
成人までに収まる方がほとんどみたいですよね!兄も弟も今はないです(^-^)
二人ともチックは強くでてたみたいですが頭もよく、今は兄は教師、弟も大きい会社に務めてるので母は私の息子の事大丈夫~大物になるかもよ~とお気楽に考えてます。(^-^;
母に聞くと、母もチックについて子供に触れなかったと、やりたいだけやりなさーいって感じであまり気にしてなかったそうです(笑)
ただチックが強い時は家の中ではあまり指示するような事はしないように気を付けていたそうです。
たしかに私も勉強しなさい、片付けなさいと指示される事はなかったです。その環境の中チックのない私だけが勉強しないまま大人になりましたが(笑)

育てにくさですが、正直3才ぐらいまで大変だと毎日感じてました。上の子が女の子で大人しかったので無意識に比べてたのかもです(;_;)
回りからは男の子にしては大人しいといわれます。
しぃママさんの息子さんは神経質ですか?うちはどちらかというと神経質かもです!チックのカウンセリングで先生が少し神経質かな~とおっしゃってて、神経質で感受性がつよいと出やすい傾向があるそうです!

No.13 15/04/14 20:16
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 12 こんばんは♪いえいえ、お返事はマイペースで大丈夫です(*^^*)

うちは確実に神経質です!!間違いないです。ガラスのハートですよ(笑)

私もそらママさんのお母さん見習わなきゃな~。私そんなにど~んと構えていられないです(>_<)昨日から確実にまた息子のまばたきが増えてます。それを見て辛くて。だいたいいつも2ヶ月足らずくらいでおさまるんで、だんだん見慣れてはくるんですが、私が慣れてくると消失して、また忘れたころに再発して…の繰り返しです。

でもそらママさんのお兄さんたちが頭良いのも関係あるかもしれませんが、息子も頭が良いんじゃないかと周りに言われます。まだ勉強はまともに始まってませんが、ブロックやパズルの発想が人並み以上なんです。大人が驚くくらい。あと折り紙の折り方って、見ても理解できなかったりしません?あれをかなり小さい頃から自分で見て勝手に折ってました。そこそこ難しいのさえ。不思議です。私が見てもわからないのに(-""-;)

No.14 15/04/14 21:32
♂♀ママ 

>> 13 折り紙すごいですね!!図形が得意なんでしょうね!!
うちは頭脳面より運動はクラスでも手本となってるみたいです☆
弟はしぃママさんとことにててパズルや図形、時計とかすごく得意でした!
チックの子同士色々共通点がありそうですね(*^^*)
私も母みたいにどーんとできません(笑)うちは兄弟が多かったので一人一人にかまってあげれなかったみたいです(^-^;
チックって波がありますよね。チックが強くでてると正直おちこみたす。つい怒ってしまった時はチックがひどいなったらどうしようって怯えてしまいます。こんな気持ちも子供には伝わってしまうんでしょうね。。

No.15 15/04/15 08:18
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 14 おはようございます(*^^*)

わかります。私は逆に、チックが出ると私が昨日きつく叱ったからかな~とか思ってしまいます。心当たりがなきゃそんな風には思わないんだろうけど。

でもすごいですね、そらママさんちのお子さんは⭐運動ができるなんて(*^^*)うちは今鉄棒で苦戦してますよ(>_<)すごい慎重だから、落ちると思ってるみたいでなかなか上達しません。他のこともけっこう慎重だったり警戒したりします。今も学校行くときに六年生の子が迎えにきてくれてるんですが、なかなか打ち解けませんね~。相手の六年生も人見知りなのでよけいに。クラスでは何人かお友達できたみたいなんですが(^-^)まぁある意味、変質者とかにはついてはいかないとは思うんですが⭐

No.16 15/04/15 08:48
♂♀ママ 

>> 15 おはようございます(*^^*)
警戒心が強いほうが安心ですよ!小学生になるとお母さんが見えないところも増えてきて、警戒心のない?好奇心大勢な子なのかいろいろやっちゃってて大変なお母さんもいました(>_<)
今は昔と違って子供たちがのびのびと遊べませんしね。。
うちも来年小学校大丈夫かな~。
チックに理解のある先生だと助かりますよね(>_<)

No.17 15/04/15 09:00
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 16 ホント、先生も大事ですよね。息子の担任の先生、かなり若い女の先生なんです。保育士さんの雰囲気に近くて可愛らしくて優しいみたいなんですが、チックの知識は正直ないかも。一応提出する書類にはチックのことは書いたので、分からなくてもネット見るなりしてくれるといいんですが、なんせたくさん生徒抱えてますからね~(>_<)

息子が学校行ってしばらく、私心配ですごく落ち着かないんです(>_<)息子は行きたくないとか何も言ってないんですが。これで目パチパチしてなければあんまり心配してなかったかもしれませんが。まずは私がしっかりしないとな~(笑)

No.18 15/04/15 10:06
♂♀ママ 

>> 17 私も心配ですよー(>_<)今お姉ちゃんも3年生でクラス換えあって最近行きたくないと泣く事もありまして朝はなんとか笑顔で送り出すので必死です(^-^;
お姉ちゃんはチックはでないんですが子供もみんな何かしらストレスを感じてるんでしょうね。家の中だけはリラックスできるようにサポートするしかないですよね(>_<)
病院の先生は家の中のほうがリラックスしてる時にチックが出やすくなるこもいるそうです。息子は保育園じゃあまりでてないみたいです。

お姉ちゃんの1、2年生の担任の先生はとても厳しく、朝は早く登校して自習、終わらなかったら休み時間も自習、給食は20分で、食べれなかったらそのまま下げられる。行事ごとになると鬼のように指導するらしいです。だいたい授業についていけない子は休み時間ほぼ自習で遊べていなかったそうです。お姉ちゃんはなんとかついていけてたんですが給食が辛いのとできなかった事をみんなの前でおかしく言われるのが辛いといってました。
登校拒否のこも2~3人いました。
社会勉強として頑張れる子たちならいいですが、うちの息子みたいにチックが出たり心がついていけない子たちは辛いかな~と。。
保育園では迎え行く時先生から「今日は落ち着いてましたよ」「お母さんがチックが頻繁にでてるとおしゃってたので一人先生が側について様子を見てたんですが大丈夫でした」「私たちもチックについてまだまだ勉強中なので息子君で勉強させてもらってます」と本当に先生がたには支えてもらってます。
ただ小学校じゃそうはいかないですよね(^-^;

  • << 23 そっか~、お姉ちゃんもクラス替えで色々我慢してるんでしょうね。お姉ちゃんとはいえまだ8歳とか9歳ですもんね。そらママさん、両方ケアしてあげなきゃならなくて大変ですね(>_<) しかもお姉ちゃんの低学年のときの先生、かなり厳しいですね。今は親がかなり主張する人が増えたから、先生はわりと遠慮気味だってうちの地域では言われてますが、まだまだ厳しい先生もいますよね。息子は給食はわりと食べるのも早いし苦にならないみたいですが、放課もリラックスでかにいんじゃそりゃ学校行きたくなくなる子がいてもおかしくないですよね。 でも19さんみたいに克服してきた方の話を聞くと救われますね。うちは1年くらい前に、息子が犬を飼いたがって、一人っ子なのもあって飼い始めたんです。犬はちょっと迷惑そうなときもありますが、息子には癒しになってるみたいです(^-^)

No.19 15/04/15 10:20
♀ママ19 

中二の♀の母です。

娘が5歳くらいの頃に、三ヶ月程だったと思いますがチックになり、大学病院で診てもらったり、専門書で学んだりしました。

割合的には圧倒的に♂が多いらしいですが、♀(当時の専門書ではだいたい♀がかかりやすいピークは10歳くらいまで)もなるので、環境や家庭のこと等ももっと見直して、気をつけないといけないなと自覚したことを覚えています。

その頃の娘にちょっとずつサインがあったのを覚えています。

眉毛、まつげを抜く。
爪を剥がす…何度注意してもしばらく癖が治らず、しまいにはチック…

うちの場合のチックの正直は、首をグイッと後ろに引く、顎をグイッと下に引く、肩をグイッと下に下げるように引く…等、このパターンがみられました。

チックを改善させるにはまわりの環境、家庭内全てに気を配り、何が原因なのかを突き止めなければなりません。

娘の場合は、まず園に相談、何か変化があった時に随時担任と連携できるようにし、家庭環境も見直すことにしました。

原因の一つとして、母親である私にも問題があったので、その時の状況をリセットし、それまで以上にしっかり娘と向き合う時間をもっと作る、娘をきちんと受け入れる、娘の立場になって一緒に考える(時にはアドバイスする)…などを心掛けた結果、半年もかからず、早めにチックが完治できました。

それ以降、毛を抜いたり、爪を剥ぐ癖も一つもなくなり、今も順調に育っとくれてます。

今思えばそれが一つのきっかけで、いい親子関係が築けられたと思っています。娘にはママが友達だったら最高なんだけどなと言われるほどにまでなれました。

長くなりましたが、今が一番苦しい時かもですが、原因をつきとめ、それに対する家庭環境やまわりの環境を改善させ、ストレスを感じさせなくなれるようにサポートしてあげてください。

チックは長くは続きません。
稀に大人になってもかかる人はいるらしいですが、大概は幼少期で治るそうですので、それ以上に悪化させないようにサポート頑張ってください!

No.20 15/04/15 10:48
♂♀ママ 

>> 19 レスありがとうございます☆
娘さんは三ヶ月ぐらいだったんですね!
私も家庭環境からと思い、いろいろ頑張ってますが保育園行事ごとになると増える傾向があります。
カウンセリングも通っててこれといった原因をみつける事ができず長引いているのかもですが、家ではリラックスできるようにサポートしていきます。
19さんみたいにチックをきっかけに息子の心に寄り添いいい親子関係に繋がっていけるようにがんばります。



No.21 15/04/15 11:17
♀ママ19 

>> 20
いえいえ、あくまでも経験上の参考としてなので、症状やパターンによっても正直どれが正しい判断なのかはわかりませんよねf^_^;

ちなみにチック期間はどれくらいですか?

当時の大学病院の担当医の話だと、半年くらい~を目処にし、焦らずゆったりとリラックスできる環境をつくってあげることを心掛けるようにすると改善されてくるような話でした。

うちの娘は一人っ子でのんびりな方(優しい)で、いつもまわりに揉まれっぱなしでした。
だんだんと大きくなるにつれ、知恵もつき、自己主張もできるようになったので、意見を言えるようになった今では友達関係にも恵まれてますが、チック時代の当時は子供は子供なりに園やまわりに気を使いすぎ、かなりストレスをためこんでいたみたいです。

当時の事は娘も覚えてるみたいで、今となってはなんであんな事してたんだろうと疑問に思うほどらしいですf^_^;

でも癖がやめられなかったのは、それをすることで気を紛らわす、気持ちが落ち着くんだと言う事を言ってました…

息子さんも今は癖がなかなか治らなくても、そのうちにその癖(チックも)も忘れるくらい楽しいことや楽しめることとか見つかると思うんで、とにかく毎日一緒にいれる間は一緒の時間を大切にじっくり向き合ってあげてください(^_^)

同じ経験として、影ながら応援してます☆

No.22 15/04/15 11:54
♂♀ママ 

>> 21 とても参考になります!
うちの息子も優しいといいますか、やられたらやられっぱなしです。最近はやっと「やめて」といえるようにはなりました。後、すごい繊細なのか注意されたり怒られる事にすごく敏感といいますか、傷つきやすく、鬼などに対して恐がりです。
チックとはっきりきづいてから半年ぐらいになりますが、1度三歳の時の保育園の節分の後にまばたきのチックがあって一ヶ月しないうちに消えました。
半年の間は複数のチックが繰返しでたり落ち着いたりを繰返してます。2月の保育園が節分ムードになりだしてから運動チック(ジャンプ、はなすすり、顔しかめが強くでて音声チック(叫ぶ)まででて本当に辛かったです。まだすっきりとでないわけではないですが、今はかなり落ち着いてます。
カウンセリングでは息子が恐怖に感じる対象が成長とともに大丈夫だとわかるようになれば落ち着くかもしれないと。
今は専門家の先生や心理の先生とカウンセリングしてますが、普通の小児科の先生とかはあまり理解してもらえずお母さんあまり口出ししないように。子供を脅して育てたらだめ。(小さいころから怖いものが嫌いな子でしたのでそんなことしてません) とかいわれて私も追い詰められてました。ちゃんと治るのかな、ひどくならないかなと不安になります。
でも19さんの経験でよくなったと聞けただけでも私も頑張ろうと自信につながります。本当にありがとうございます☆
息子が成長して昔は~って笑い話になれたらいいです(*^^*)

No.23 15/04/15 12:14
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 18 私も心配ですよー(>_<)今お姉ちゃんも3年生でクラス換えあって最近行きたくないと泣く事もありまして朝はなんとか笑顔で送り出すの… そっか~、お姉ちゃんもクラス替えで色々我慢してるんでしょうね。お姉ちゃんとはいえまだ8歳とか9歳ですもんね。そらママさん、両方ケアしてあげなきゃならなくて大変ですね(>_<)

しかもお姉ちゃんの低学年のときの先生、かなり厳しいですね。今は親がかなり主張する人が増えたから、先生はわりと遠慮気味だってうちの地域では言われてますが、まだまだ厳しい先生もいますよね。息子は給食はわりと食べるのも早いし苦にならないみたいですが、放課もリラックスでかにいんじゃそりゃ学校行きたくなくなる子がいてもおかしくないですよね。

でも19さんみたいに克服してきた方の話を聞くと救われますね。うちは1年くらい前に、息子が犬を飼いたがって、一人っ子なのもあって飼い始めたんです。犬はちょっと迷惑そうなときもありますが、息子には癒しになってるみたいです(^-^)

No.24 15/04/15 12:34
♂♀ママ 

>> 23 しぃママさん☆うちも犬考えましたよ(*^^*)ただ二人ともアレルギーもちで断念しました(^-^;今はハムスターがほしいそうなんですがやはりアレルギー大丈夫かなと検討中です。
わんちゃんが息子さんの癒しなんですね(*^^*)なんか想像したらかわいいです♪
しぃママさんのとこは習い事とかされてますか?
今度水泳を習いたいとゆってたので体験にいってみようかと☆夢中になれる事があるといいとも聞いたのと、本人が自分から行きたいがんばるといってるのでやってみていい方向に進んでくれたら幸いです。

No.25 15/04/15 13:03
♀ママ19 


ありがとうございます(*_*)
みなさんの間にいきなり割り込んだみたいで申し訳ないですが、少しでも参考にしてもらえたようで良かったですf^_^;

チックの症状もだいぶいろいろあるようですね…

専門家ではないんで決定的なことは言えませんが、共通点はやはり刺激を与えないことと(チックが出ても止めたりさせないでほっとく)家族(子供にとって一番信頼・必要とされてる方)、母親(父親)が一番の見方なんだよということを伝える、感じさせる、外で大変揉まれても、家が一番リラックスできる、家族が信頼しあえるような環境を作ってあげることだと思います。

これはチックに関わらず、子育てにおいてこれからもずっと心掛けておく必要があるし、親子の信頼感につながるんじゃないかなとf^_^;

偉そうなこと言える身分ではありませんが、中学生になった娘(今んとこまだ反抗期なし)をみてつくづく感じますf^_^;
っても完璧ではないんで、なかなかうまくいかない時もありますが、、、


改善策としてペットを飼うのは一番効果あるのではないでしょうか(^O^)/

家族みんなで…という共通点があるってとても大事だと思います!

我が家は四人家族中、三人がアレルギー持ちなため、ペットが欲しくてもなかなか飼えません(:_;)
なのでペットがいる家庭っていいなぁ、いつかは飼いたいなぁと思いますf^_^;

No.26 15/04/15 19:40
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

ペットのアレルギーってけっこうあるんですね。実はうちの息子も犬は大丈夫だったので飼い始めたんですが、猫はアレルギーがありました(>_<)私は猫の気まぐれな感じも好きですが⭐まぁ息子にとっては呼べば来てくれる犬で良かったかなって思ってます。

ちなみにハムスターは前にアパートにいた時に飼ってました。これが私が飼ってたのがかなり狂暴なハムスターで(笑)でも可愛かったですよ♪姪が飼ってる子は手のひらに乗るおとなしい子です⭐魚とかでも、なんか見てる間は心が穏やかになるかも(*^^*)

No.27 15/04/15 21:50
♂♀ママ 

>> 26 家族が信頼できる環境ですね!確かに指摘したりやめさせようとするとチックはひどくなりますよね(^-^;
魚もいいですね☆
これから夏になったらお祭りで金魚なんかいいですね♪
去年は子供たちが大事にカブトムシを飼ってたんですが、夜中に逃げ出してて朝知らずに私が踏んでしまって(´д`|||)
子供たちには逃げてきっと自然に帰ったんだよと伝えましたが申し訳なかったです(^-^;

No.28 15/04/16 08:33
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 27 うちもかぶと虫脱走したことありましたよ~(>_<)どこ行ったか分からないから、脅えながら掃除とかした覚えがあります(笑)どこをさまよってきたのか…その日のうちにほこりまみれになって出てきたのを捕獲。でも踏んだなんて、申し訳ないし、ビックリでしたね(。>д<)

昨日息子は学校に宿題を忘れて下さって(笑)学校に取りに行ったら担任の先生に会えたので、ちゃんとやってますか?って聞いたら、とても頑張ってますって。うちの息子、外面が良いんですよ。だから家で発散するんですよね。

No.29 15/04/16 15:52
♂♀ママ 

>> 28 カブトムシの感触は忘れられないデス(;_;)宿題忘れてもちゃんと取りにいくのは素晴らしいです☆
お姉ちゃんのクラスは忘れたら忘れぱなしだし、やらない子も結構いるとお姉ちゃんゆってました(^-^;
しぃママさんとこもですか!うちも私のいないところでは大人しいみたいですが家の中の息子をみてると想像できません(笑)
朝はよくぐずってますし、ご飯中も落ち着きがないです(;_;)
怒らず優しく声かけるようには気を付けてますが、時々爆発しそうです(^-^;
最近は優しくいうせいかあまり注意を聞いてくれない事も…
悪いことはしっかり注意できますが、洗濯物だして~とか制服なおして~とか小言?はどんな風に対処されてますか?
チックがでてる時にあまりいうとストレスになるかなと思う半面、このまま小学校に上がって身の回りの事が回りの子より遅く本人がきつくならないかなとか考えてしまいます。

No.30 15/04/16 19:24
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 29 私は病院で、必要以上に甘やかす必要はないって言われたんですが、こう表立って症状が見えると叱りづらいですよね~。うちは3回目に叱るシステムです⭐優しく注意は2回まで。でも2回目に「次は怒るよ」って言ってないと、ママいきなり怒った!って逆に怒られます(笑)やっぱりダメなことはダメって教えることも大事ですよね。私元々気が長い方ではないので大変ですよ~(>_<)

No.31 15/04/16 23:02
♂♀ママ 

>> 30 そうですよね。保育園では頑張ってるから、お家ぐらいはと思って、声かけはしますが結局私が身の回りの事してしまいます。
最近は息子のペースにあわせてしまっててお風呂も歯磨きも遅くなって寝るのも遅く(9時半)なるので朝がぐずぐずなってます( ノД`)…
ただ不思議な事に今日はチックが顔を時々しかめるぐらいでした!!(゜ロ゜ノ)ノ


No.32 15/04/16 23:22
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 31 天気が関係したり…とかないのかな(笑)実はうちも今日あんまり目パチパチしてなかったんです。偶然かな。不思議ですね(^-^)

私、少し前から仕事続けることに迷いがあったんです。小学校だけでも大変なのに、児童館にまで行かせて働くことないのかなって。私もパートだし、代わりはいくらでもいるし。結局働いてるとずっとかまってあげられるわけでもないから育児も全力です!とは言えないし、だからといって仕事も子供が小さいと周りに迷惑もかけるし。どっちも中途半端な気がしてたし、息子のためにも家にいようかな~って悩んでたんです。さっき主人が帰ってきて、お酒飲みながら久々に弱音を吐いてしまいました。今でもこれでいいのかなって思います。でも息子も頑張ってるんだから自分も頑張って働こうと思ったのも事実で。迷ってるうちに大きくなるのかな(笑)

No.33 15/04/16 23:26
♀ママ19 


こんばんは(*゚ー゚)v

すみません、またまたお邪魔させてくださいf^_^;

そうそう、チックはなるべく本人に負担をかけさせないようにするのが一番の効き目なので、ママがイライラするかもですが、今(チック症状がまだあるあいだ)はマイペースにやらせてあげるのがいいんですよo(^-^)o

まだ小さいうちはなかなかうまくできなくて当たり前なんですから、子供にとって一番であるママがイライラするのを見せるのが、本人にとって一番負担(ストレス)がかかります…

ですから、なるべくマイペースで、ママはあくまでサポートしてあげる、それだけでいいんですf^_^;

ママを必要とし、甘えてきたらしっかり甘えさせる、ただし甘えさせるだけではいけないので、あめとムチをうまく使いわけ…がなかなか難しいんですがf^_^;


経験上からして、チックは寂しさや自分をちゃんと認めてもらいたい願望、頑張ってる自分をママにちゃんと見てもらいたい、ママに甘えたいのにかまってもらえない…等からなったりもするので(うちはこんな感じだったと思います)今は誰よりも息子さんを一番受け入れてあげてくださいf^_^;

チックは本人に安心感が得られるといずれ必ずよくなりますんで、焦らず、気長に一緒に治療に励んであげてくださいo(^-^)o

No.34 15/04/17 08:08
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 33 そうですよね⭐前に子育てもう終えた職場の方が、母親が朗らかなら悪い子には育たないよって言ってくれて、なるべく明るく明るくやってきたつもりです。でもたまに、頭では分かってても心がついていかないことがありました。自分も仕事で嫌な事があったりすると余裕もなくなるし、うちは外ではおとなしい方なので、活発な子がうらやましくみえたり…。息子は息子なりに頑張ってるのは分かってても辛い時があります。でもここで吐き出せそうなので、これからはもう少し頑張れるかも!!

No.35 15/04/17 08:46
♂♀ママ 

>> 34 おはようございます☆
19さんまたアドバイスありがとうございます(>_<)
マイペースでいいんですね!
どんな息子でも受け入れていたつもりでしたが、息子のチックと向き合いだして自分は周りの目ばかり気にしてる事に気づきました。前に音声チックがひどくなったのは外出先や外で叫ぶたび周りを気にしてやめさせようとしてました。知らないおじさんにも怒られまして二人で泣いた事もあります。
チックがでるたびなんて思われてるかなとか思った時、私は周りばかり気にして子供たちと向き合ってこなかったのかも。子供のためと叱ってきたのも本当は自分の理想を押し付けてたのかも。。
最低ですよね。
こんな事昨日子供たちが寝てから一人で考えてました。
しぃママさん、痛いほど気持ちわかります。私もなんども仕事やめて保育園もやめようかと病院で相談したんですが集団生活をやめて小学校に入るほうが本人辛いと思う。
急な環境の変化がよくない事もあるからととめられました。
私もここで共感できアドバイスもらい愚痴をこぼせれて本当に救われます(*^^*)

No.36 15/04/17 09:22
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 35 知らないおじさんに怒られたんですか?それは辛かったですね(涙)なんか他人事じゃないので心が痛みます。でもうちの近所のお母さんも、子供が転んで泣いてしまっただけで虐待だとか言われて落ち込んでたことがありました。我が子にチックがあってもなくても、心ないことを言う人は言いますよ。これはもう偶然そこに居合わせてしまって、事故みたいなもんですよ。ただ周りの迷惑を考えてない親がいることも事実だし、みんなをそういう風に見てしまう年配の方もいるかもですね。

No.37 15/04/17 10:08
♂♀ママ 

>> 36 「わっ!!」とか「きゃっ!!」を大声で叫ぶので買い物中もだっこしてレジに並んでる時に後ろのおじさんに「うるさい!」と怒鳴られました(;_;)
だっこしてる息子の耳もとで大丈夫だよ大丈夫だよとささやいてましたがこらえきれず涙がでました。
たしかに周りからみたら何も注意せず騒がしい子供に見られてたと思います。
帰ってきてから息子はクッションの角を口に入れて「言いたくなる。ママとめて。」と呟く姿に胸が張り裂けそうでした。
その次の日から二日間思いきって仕事も保育園も休んで家の中でたーぷり叫びまくってたら大声が小さくなってきて、今は落ち着きました。時々嬉しい事やテンションが高い時に数回でる程度です(^-^)v
二日間雨がひどかったので外にも聞こえなかったのが幸いでした(^-^;チックって不思議がいっぱいすぎてまだまだ私も勉強中です☆
今朝はお姉ちゃんの授業参観で仕事お休みなので息子のペースにあわせて保育園にいったんですが水筒と保育園バック忘れて息子と大笑いでした(笑)
しぃママさんの旦那さんはチックに対してどうですか?
うちは最初は私の気にしすぎとかいわれて1度揉めました(--;)私もですが旦那もチックに対して何も知らなくて。今はこれもチックなのか~と息子をみて受け入れてくれました。息子のしかめた顔をみながらこっそり私にかわいい顔してるな~と和ませてくれました(笑)

No.38 15/04/17 11:30
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 37 あ~ダメだ私(>_<)涙が出ちゃいました。息子さんの「言いたくなる、ママとめて」。小さな体でそんなこと抱えて。いたたまれない気持ちになりますね。どうも私、卒園式あたりから涙腺ゆるゆるなんで(笑)

うちは幸い、パパはわりと子煩悩な方です。息子、ちょっと女の子っぽいんですよ、顔が。だからよけいにデレデレなのか…(笑)そらママさんちと一緒で、目パチパチも可愛いと言ってます。親バカですね⭐パチパチしてると私より過保護ですよ(笑)仕事がけっこう激務なんで、息子は寝てることが多くて休みしか会えなかったりしますけどね。

No.39 15/04/17 11:54
♂♀ママ 

>> 38 旦那さん素敵ですね(*^^*)
本当家族が理解しあって受けとめてくれる事が救われますよね。
いや~私も恥ずかしいぐらい涙腺弱いです(笑)子供たちも似てるのかテレビみながらみんなで号泣(^-^;
はじめてのおつかいとかもぅやばいです(笑)

今日は娘の授業参観と懇談会です(^-^;
しぃママさんとこは終わりましたか?
役員決めがあるんですが毎年胃がキリキリします~(;_;)

No.40 15/04/17 12:24
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 39 はじめてのおつかい、ヤバイですね(>_<)健気だから泣けちゃう。子供と動物はハズレなしですね⭐たまにドラえもんとか…うるっときちゃいます(笑)

うちは授業参観と懇談会、来週の月曜日ですよ⭐役員は事前に投票してあるので、その時発表されると思います。名簿渡されても全然分からないからもう一番上の人でいいや!ってなります。ちなみに私、保育園はめでたく役員当選しましたよ(-""-;)だから小学校も一度くらいはあるだろうな。くじだったんですけど。そらママさん、保育園や小学校の中では若い方じゃないですか??私も息子が年中さんの時に役員当たって、まだ20代だったし、年上のお母さんたちの中で気を使って使って大変でした~。

No.41 15/04/17 13:01
♂♀ママ 

>> 40 えー投票なんですね\(◎o◎)/
投票で自分になってしまったら辛いですが、挙手で誰かなるまで終われないあの空間(;_;)
しぃママさん保育園で役員になられたんですね汗
幸い前の役員さんが次の役員に声かけしてたりで1度もならなかったです(^-^;
大変だったでしょ(>_<
小学校ではママさん同士で年齢を聞かれる事がないのと私老け顔でして会社でも年齢をいうとびっくりされます(笑)悲しいですが(笑)
ただ、性格なのかなかなかママ友はできませんよ~(^-^;
娘のお友だちとは仲良しになるんですがお母さんたちとは挨拶する程度なのでよく学校行事はポツンとしちゃいます(笑)
おかげで?テレビであるようなママ友トラブルは今のところないです(^-^)
小学校は人数も多いせいか目立つ?激しい?お母さんいますが、私は影をうす~くしてるタイプです(*^^*)

No.42 15/04/17 20:02
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 41 そうなんですね~。私も広く人と繋がる方ではないんですが、幸いこんな私でも仲良くしてくれてる人が数人います⭐だけど誰とでも仲良くなれる人には全然かないませんね。仕事してるとよけいに付き合い浅くなりますしね(>_<)

そらママさんちの方は子供会とかはどうですか??お姉ちゃん入ってますか??うちの地域は昔に比べると入らないって権利が少し使えるようになってきてます。息子は入りましたけどね。習い事とかもまだしてないし。サッカーやりたいらしいんですけど、もうちょっと学校に慣れてからかな~と思ってます⭐

No.43 15/04/17 23:09
♂♀ママ 

>> 42 しぃママさ~ん(;_;)役員になりましたよ~(;_;)
やはり挙手で一番みんなが嫌がるのかその委員に手をあげず帰れず状態が続いて、えーいなってやるわー!!って小さく手をあげました(笑)
どうせ六年生までに1度はやらないといけないので(^-^;

子供会入ってないですよ!お誘いもなかったです(笑)
子供会ではないですが、学校の横に地域の方たちが教えてくださる茶道とかコーラスなどによく参加してます。
息子さんはサッカーですか(*^^*)
小学校では野球は募集あってるんですが今はなかなか集まらないらしいです。
お姉ちゃんも一年生の2学期終わりぐらいから地域のやつも習い事もし出しました。
一学期とかは学校だけでも大変だったので(^-^;
今は地域のやつ四種類と書道と合気道してます。お姉ちゃんはスポーツ系はさけてるみたいです(笑)
息子はスポーツなんかで発散できたらと思い今度水泳を習おうかと☆今は合気道だけです。

No.44 15/04/18 08:14
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 43 そらママさん、頑張りましたね!!一度はやらなきゃならないなら、早めのが良いかもですね⭐でもやって良かったこともありましたよ!くじだったから誰とやるかも運で、いざ顔合わせたらすっごい苦手だと思ってたお母さんがいたんです(>_<)でも1年一緒にやってたら、今では個人的に連絡とるほどに⭐だからメリットもありますよ♪

No.45 15/04/19 21:56
♂♀ママ 

>> 44 こんばんは☆
くじは確かに相手を選べませんもんね( ノД`)…
保護者のかたで第一印象としゃべってみたりすると案外違ってたりしますよね(^-^)v
一年一緒に力を合わせてくれるかただとありがたいですよね☆
お母さんによっては仕事してますので小さい子がいますのでと役員断りますがうちも一緒なのに~(;_;)と内心おもっちゃいます!!

No.46 15/04/20 08:05
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 45 おはようございます(*^^*)

まぁでも今年度頑張れば来年度は堂々と断れますよ⭐同じ断るでも、一度やったのとやってないのとでは違いますから(^_^;)一年やりきった時の解放感は半端ないですよ(笑)それを目指してふぁいと!!

うちは今日初めての授業参観です⭐私自身学校に慣れてないからちょっとドキドキです。私すごい方向音痴で、学校で迷子になるタイプです(笑)頑張って息子の教室にたどり着かなきゃ!!

No.47 15/04/20 09:02
♂♀ママ 

>> 46 ありがとうございます(>_<)一年がんばろー☆
今日授業参観ですね♪楽しみですねー頑張って下さい(*^^*)うちは前日にクラスまでの地図もらいました(笑)
今朝はお姉ちゃんランドセル以外荷物全部忘れていったので届けてきました(^-^;仕事遅刻です(笑)
今からいってきます( ノД`)…

No.48 15/04/20 15:59
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 47 あらら、遅刻ですか(>_<)お疲れさまでした~⭐気づいてしまったら届けに行っちゃいますよね。特にこれから暑くなると水筒とか忘れたら困るだろうし。

授業参観、息子手を挙げて発表してました(^-^)若干変わった答えではありましたが(笑)今日は国語で、息子が発表したのは、「い」の付く言葉→インド、「う」の付く言葉→海坊主。どういう発想してんだろ…とは思いますが、まぁ誉めました(笑)もっとうさぎとか犬とか一般的なものがあるだろうに(>_<)

No.49 15/04/20 21:29
♂♀ママ 

>> 48 すいませんレスみて思わず笑っちゃいました(*^^*)今日は授業参観お疲れ様さまでした☆息子さん本当に頭いいんだと思います!発想がとてもインパクトある☆もしかして本とか好きですか?

お姉ちゃんですが、今度は水筒を学校に忘れてきましたよ~(;_;)
小さいころからおっちょこちょいなんです( ノД`)…

No.50 15/04/20 21:52
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 49 おっと、お姉ちゃんまたもややらかしましたね(笑)水筒、忘れると厄介ですよね。そんないくつもないから。中身腐ったら嫌だし(>_<)うちはよく傘を忘れて帰ってきますよ~。やんでると忘れる気持ちは分かりますが。

頭良く感じましたか?私は逆に心配になりましたが(笑)海坊主…どうして出てきたの?って聞いたら、「だって妖怪ウォッチにいるじゃん!」って言われました(-""-;)所詮その程度の発想ですよ(笑)今は妖怪ウォッチが脳の何割かを占めてますね(>_<)しかもホントは「う」をうんこ、「お」をおしっこって言いたかったんだけど、前に止められたからって(汗)良かった、今日大勢の前で言わなくて(。>д<)

No.51 15/04/20 22:54
♂♀ママ 

>> 50 妖怪ウォッチの影響でしたか(笑)
海坊主とかなかなか聞かないワードだったので☆インドも娘は知らないかも(゜ロ゜ノ)ノ
うちも大好きでみてますよ~♪怒った時は「ごめんごめんいったんごめ~ん」と言われます(笑)
息子は毎日下品なワードばっかりです(^-^;
知らない方に私と間違えてかんちょうをした時は死ぬほど恥ずかしく申し訳なくて顔もみれないぐらい平謝りしました(;_;)
男の子ってこんな感じなんですかね(--;)クレヨンしんちゃんの見せすぎなのかとか悩みます( ノД`)…

No.52 15/04/21 09:02
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 51 あはは(笑)浣腸しましたか(笑)いや、でも確かに平謝りですね(>_<)聞いてる分には面白いですが。大人になっても伝説として語り継いで下さい(笑)いいキャラじゃないですか~(*^^*)たまにスーパーなんかで母親を間違えてくっついたりはありますけどね~。くっついた本人もビックリしてますからね(笑)

今日はようやく良い天気になりました~⭐結局今年はお花見にも行けずだったなぁ。ご主人はゴールデンウィークとか土日は暦通りお休みですか??旅行の予定とかありますか??我が家は多分そんなに休めないし、私とパパがなかなか休みが合わないので、近場くらいかな~。

No.53 15/04/21 19:58
♂♀ママ 

>> 52 こんばんは☆
こちらも今日は晴れでしたー(^-^)v紫外線が( ノД`)…(笑)うちもお花見いけませんでした(;_;)
旦那は基本日曜日と盆とお正月が休みですが外仕事なのであまり決まってないので予定とかいれれないです( ノД`)
うちも近場です(^-^;
私はパートなので土日祝日行事で結構休みもらえますが人手不足もあり急な休みや長期の休みが申し訳ないです。ちなみに事務の仕事してます☆
しぃママさんの職場は子育てに理解ある職場ですか?

No.54 15/04/21 20:17
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 53 うちの職場は曜日でシフトが固定されてます。私は週4で働いてますが、休む時は代わりを探さないといけません。良い人が多いですが、やっぱり息子の風邪とかの急な休みだと交代が見つからず、申し訳ないと思いながら上司に連絡します(>_<)上司も仕方ないとは分かってはいても、そっけない返事されたりはしますよ。ちなみにサービス業なので、日曜日も午前中だけ働いてます⭐

主人は休みは前の週とかにならないと分からないので、お盆とかの混雑時はなかなか宿泊先とかも見つからず…結局いつも近場だったりします(>_<)この前パパを待ってたらいつまで経っても行けないと思って、息子と新幹線でディズニー行きました(笑)…でももう当分やめます(。>д<)帰り悲惨でしたから。息子が欲しがったぬいぐるみやらお土産やらけっこう抱えて、しかも疲れて寝ちゃって起きないから息子も抱えて…ヘロヘロになりましたから(>_<)もうちょっと大きくなったらまた二人旅してもいいかな⭐

No.55 15/04/21 21:59
♂♀ママ 

>> 54 ディズニーランドですか!?
羨ましいですー(/▽\)♪まだ私も行ったことなくて娘も行きたい行きたいっゆってるんです(^-^;
いや~たしかに歩き回ったあと、お土産と息子さんかかえての新幹線はきついですよね( ノД`)
うちもしぃママさんの旦那さんとことにてて日曜日も土曜の仕事の進みしだいで出たり休みになったりがあるので極力子供たちには遊び行く予定は伝えてません(^-^;
前に予定も告げず車に乗せて買い物いくふりして高速のった時に遊園地行くよー!ってどっきり作戦はかなり喜びましたよ☆
それから一時普通の買い物へ行くたび期待しちゃう子供たちがちょっと可哀想でしたが(笑)
旅行のホテル予約も怖くないですか?
当日子供の熱~とかまさかの水疱瘡~とか(^-^;
旅行とかチケットとったり楽しみなんですが行けるかわからない冷や冷や感(--;)
ディズニーシーは行ったことありますか?どちらがおすすめですか?
ちなみにお姉ちゃんはジェットコースター系は苦手です(^-^;

No.56 15/04/21 22:16
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 55 私もそんなにディズニー詳しくはないんですが、子供がいたらやっぱりランドかな~。ただ夜行バスで安く…とかも小さい子がいるとできないですからね(>_<)大出費(-""-;)

うち一度ありましたよ~、温泉行く前にまさかの発熱(涙)行こうか迷いましたが、当日の朝下がってたので行きましたが、結局旅館でゴロゴロしてました。ビュッフェなのにいまいち食欲もなくて、無理して行くべきじゃないな~と思いました。たまに小さい子がいるとキャンセル料かからないとこもありますよね⭐

No.57 15/04/21 22:41
♂♀ママ 

>> 56 うちは安いホテルばかりなのでたしかキャンセル料とられる設定でした汗
九州の木島高原ってあるんですが遊園地入場料と専用のホテルと朝食夕食バイキングで家族四人一万円ぐらいで期間限定で行けたんですがホテルも料理もよかったんですが遊園地は強風のため乗り物はほぼ動かず寒かった思い出です(笑)
息子さんと映画とか行きますか?
うちは3月終わりにドラえもんみにいきました♪息子が少し音声チックがでてたので私は終始ひやひやしてました(笑)時々小さい声で「わっ」「きゃっ」とつぶやいてましたが映画の音も大きかったのでなんとか無事に乗りこえましたが(*^^*)

No.58 15/04/21 23:04
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 57 映画はよく仮面ライダーとか行きましたが、最近そういう系は卒業に向かってます(^-^)しんちゃんとか見たがりますが、映画って子供向けのアニメは保護者は安くしてほしいと思いませんか??付き添いなのにまともにお金払うのか~…って(笑)

ちなみにそらママさんちはご実家近いですか??手助けしてもらえますか??うちは両家共にかなり近いんですが、実母も義母もバリバリ働いてるタイプだし、なかなか思うようには頼れません。なので子供の風邪の時とか孫を任せて、仕事休まずに済むお母さんはうらやましいです。風邪の時くらい側にいたい気持ちはありますが、やっぱりそうしょっちゅうはね。念のためあと一日保育園とか学校休ませたいな~って思ってもできないですからね。

No.59 15/04/21 23:28
♂♀ママ 

>> 58 わかります~(>_<)ホップコーンもジュースも高すぎですよね(^-^;
実家も旦那の実家もすごく近いんですが、うちも働いてるので頼れません(>_<)
熱が下がっても休みたいですよね。無理して保育園だして昼頃熱が上がってお迎えってパターんも( ノД`)…
ちなみに年末息子は肺炎で入院しました(;_;)本当はクリスマスから調子悪くてでも年末で忙しくて一応毎日病院にはいってたんですが、親として無理させてしまって申し訳なかったです(;_;)
会社での飲み会も旦那の帰りもバラバラで預け先がないのとで参加しなくなったら誘われもしなくなりました(笑)会社や知り合いにも小さいお子さんいるはずなのに結構夜外出されたり、シングルのかたも彼氏とデートとかいってる人がいるんですが不思議でたまりません(^-^;

No.60 15/04/22 11:06
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 59 なんか似てますね、そらママさんち⭐うちも年少さんの時にまさに肺炎で入院しましたよ(>_<)もっと早く休ませて上げれば良かったって申し訳なくなりました。でも働いてる限りはね~、クビになれば諦めつくかも(-""-;)

夜なんて、子供産まれてから一人では遊びに出たことないですよ~(>_<)結局出かけても家のことが気になりそうですけどね。だから今は息子が成長したらこんなバスツアー行きたいなーとか色々夢を見てます(笑)

No.61 15/04/22 19:53
♂♀ママ 

>> 60 わかりますー(>_<)
旦那一人で大丈夫かなって(笑)
バスツアーいいですね☆
あきた~ってチョロチョロしなくなるまでは無理ですが(^-^;
旅行先とかのガラス館とか陶器やとかよってみたいんですが恐ろしくて入れません( ノД`)…
親と出掛けるなんて恥ずかしいぜっていう思春期迎える前には行きたいです(*^^*)

No.62 15/04/22 20:14
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 61 陶器があるところは怖いですよね(-""-;)私も雑貨屋さんとか見るの好きなので、ショッピングモールみたいなとこ行くと寄りたいんですが、息子に商品触られるのが怖くてスルーしてます。平日に休みがあると一人でフラフラしに行ったり。滅多に買わないですけどね、集めだすときりがないんで。

ちなみにご主人はお留守番させるとしても、料理とかできるタイプですか??うちはちょっとだけなら⭐日曜日とか私午前中仕事してるので、たまにお昼食べさせといて~ってお願いするんですが、うちすっごい近くにコンビニがあるのでそこで調達しちゃってます(笑)息子がだいたい同じもの食べたがるので、偏るのが心配ですが、任せる以上文句も言えないので、日曜の夜はメッチャ野菜中心だったりします(笑)

No.63 15/04/22 20:51
♂♀ママ 

>> 62 私も一人で雑貨屋大好きです(*^^*)気持ち悪いぐらいうろついていますよ(笑)見るだけみて帰るパターンが多いですが(^-^;
旦那料理はほぼできません(笑)息子が入院中、付き添いで旦那と交代で家に帰ってご飯作ったりしたんですが帰るたび散らかってました(`Δ´)仕事は真面目ですが家じゃ本当に片付けられない人で衛生的に子供たちを預けるのが怖いです(笑)
旦那ごはん作れないのでコンビニでもいいんですが、子供たちも好きなもの選べて喜ぶんですが食べたらそのまま、おかしのかすもごみもそのまましめきった部屋は臭いし、子供たちは口汚れたまま汗だくで昼寝していた事があってそれ以来旦那に任せた事ないです( ノД`)…

No.64 15/04/22 22:05
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 63 男の人ってなんでしょう、脳の造りが違うのか、なんでこんなに気付かないんだろうってことないですか??お風呂任せたら自分だけ服着て、息子は着ずに遊んでたり…(-""-;)しかも悪気はないから私が指摘すると慌ててるんですよ、風邪ひいちゃうって。そう考えると、母親はすごいですね(笑)

うちは子供が結婚して3年目に出来たので、それまでの子供がいない間、私が何から何までやってあげちゃったのもあって家事はダメダメです。今頑張ってパパの教育し直してます!最近お風呂掃除だけは進んでするようになって、食べた後言わなくても食器を流しに運ぶようになりました。うちではこれはかなりの進歩です(笑)

No.65 15/04/22 23:01
♂♀ママ 

>> 64 しぃママさんとこもなんですね!!
お風呂もあるあるです(^-^;
旦那的には一生懸命なんでしょうがどこかずれてますよね( ´,_ゝ`)
でも私も神経質すぎ?なのかなと反省はしますが…やっぱりイライラしちゃいます(笑)
この前なんか旦那カーテンに珈琲牛乳をこぼしてて、なんか染みがいっぱいついてるのに私が気づくまで言わなかったんですよ(`Δ´)怒られると思って…って子供か!?(`Δ´)
すいません愚痴です(^-^;

No.66 15/04/23 08:06
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 65 あっ、お子さんがこぼしたんじゃないんですね(笑)逆に早く言ってくれた方が洗濯しやすいのにね(>_<)でも男性は精神年齢が低いってよく言うじゃないですか?あれはあながち間違いでもないなって思います。仕事だと多分スイッチが入るんでしょうけど、家ではお子ちゃまですよ⭐

うちの旦那はくだらな~いいたずらが大好きですよ(-""-;)わざわざ近づいてきておならするとか、洗い物とかしてるとさりげなく寄ってきて私のパンツくいこませて去っていったりとか。ホントにくだらないm(__)mしかもそれを超楽しそうに。たまに笑えない時がありますよ(>_<)何回怒られてもやりますから。

No.67 15/04/23 08:34
♂♀ママ 

>> 66 おはようございます♪
子供のほうがこぼしたりしたらすぐいってくるのにごまかそうとする旦那に情けないです(^-^;
いたずらは旦那さんにとったらスキンシップなんでしょうがひつこくされるとイライラしちゃいますよね(^-^;
旦那さん息子さんにもいたずらします?うちはするんです( ノД`)…歩いてる横からズボン下げたり食べたバナナの皮を頭にのせたり、果物に顔を書いてたり( ´,_ゝ`)果物に顔は面白かったですが精神年齢低すぎですよね(^-^;
今日は家庭訪問です(*^^*)
しぃママさんとこは終わりましたか?

No.68 15/04/23 10:08
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 67 あはは、同じことしてます(笑)うちの息子もズボン下げられてます(>_<)あまりやりすぎると泣き出してママ~ってくるから忙しいときは厄介…。

今日家庭訪問なんですね。早いですね、うちは来週ですよ⭐でもこんなクラス変わって2~3週間でって、正直先生もわからないですよね、その子のことが。今のところ頑張ってます…みたいな(笑)お姉ちゃんなんて女の子だから、そろそろお友達関係とか心配じゃないです??

No.69 15/04/23 10:34
♂♀ママ 

>> 68 そうですよね。先生も覚えるの大変でしょうしとりあえず心配な事とかお伝えするぐらいです(^-^;
お姉ちゃんもなんとかお友だちはできてるみたいですが、会社の人は高学年の女の子同士は怖いといってました(^-^;
低学年の男の子はその場でけんかしてもすぐまた遊びだしたりするパターンが多いみたいですが女の子は次の日から無視とか仲間にいれてくれないとかあったそうです。
いろんな子がいますもんね(>_<)社会勉強とは思いますが心配です(^-^;
帰って来たときの様子や寝る前の様子でなんか今日はあったかなって結構きづきます。
息子さん学校や学童はどうですか?楽しんでますか?(*^^*)

No.70 15/04/23 11:18
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 69 やっぱり女の子はありますよね。うちは5年の姪がいますが、なかなかドロドロしてますよ(>_<)考えてみれば、自分も三年生くらいからかな、色々ありました。でもそういうの経験してきたから、大人になってから友達を選ぶようになったというか…色んな人の悪口言ったりする人とは深く付き合わないようにしてます。挨拶だけ。お姉ちゃんもだんだん学んでいくんでしょうね。男の子でもハラハラしてるのに、私絶対女の子のお母さん務まらないわ(笑)

No.71 15/04/23 11:44
♂♀ママ 

>> 70 大人の女性同士もいろいろありますもんね。私も今までの経験上あまり深入りせず女性同士やママ同士の噂にも振り回されないように気を付けてます(^-^;
息子もこれから大きくなるにつれて友達とトラブルで怪我させたりとかはやはり不安です(>_<)最近もニュースで子供のした事の賠償金とかよく目にしますが色んな意味で子育てって大変だとしみじみ実感です(^-^;
子供の成長の喜びと一緒に心配事も増えていってます(笑)

No.72 15/04/23 11:59
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 71 家庭訪問って先生家に上がりますか??なんか玄関先だけの場合と、いつも勉強してる環境を見る先生と分かれるみたいなんですが。一応掃除して待ち構えた方がいいのかな(笑)いつも掃除しとけって話ですが(笑)

昨日息子、寝る時に顔を隠してました。布団に入ってほっとするからか、いつも一番瞬きがひどくなるんです。指摘してないけど、自分で分かってるみたいで。私が心配すると思ってるんだと思います。最近時々私に隠そうとする素振りが見られます。だから私は気づいてないふりをしてますが、なんだか辛いです。



No.73 15/04/23 12:38
♂♀ママ 

>> 72 2年生までの先生は上がってお茶はだしましたが子供の部屋とかは見なかったですが今片付けてます(^-^;
玄関までの先生もいると私も聞きました!!でも靴箱で話すは…(^-^;
あまり物色されるのも嫌ですが少し落ち着いて話たいですよね。うちは一人15分ぐらいだそうです☆
息子さん自分で気づいてますね(>_<)家では指摘しなくても音声チックや動いちゃうと自分でも気づいてると思うんです。うちも布団のなかで少し増える傾向あります!息子は音声チックは自分でも気づいてるのでママしたくなるっていってくるのでいいよ~ってニコニコ笑ってぎゅって抱き締めます。逆に意識させてるかなって思うけど今のところ増えてません。後、布団の中でまばたきと顔しかめをしてるので毎晩一緒に横になって寝るまで手を握ってます!これがいい方法かわかりませんがとりあえず続けてます(>_<)
お姉ちゃんも夜寝るときはリラックスしたいのか?私の頬っぺをさわりながら寝るので私の布団は毎日ぎゅうぎゅうです(^-^;
私も今試行錯誤中で改善の方法を伝えられなくてすいません(;_;)

No.74 15/04/23 19:29
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 73 うちも寝付くまでは手を繋いでます(^-^)全然学校が嫌だとか言わないのに、毎日緊張してるんだろうな~。こんなこと、同じ立場じゃないと弱音も吐けないのでホントに助かります(*^^*)うちやそらママさんちはチックって形で表れたけど、けっこう他にも環境変わるとダメな子はいるみたいですけどね。お腹痛くなったり、息子の友達は夜恐症(こういう字かな?)がひどいって聞きました。

でもお姉ちゃん可愛いですね(*^^*)ほっぺ触って寝るんですか(^-^)確かに狭そうですが、あと数年したら布団が広くて寂しいくらいになっちゃうんですよね。どうせならその狭い布団を今のうちに楽しまなきゃですね♪

No.75 15/04/24 16:37
♂♀ママ 

>> 74 こんにちわ☆
子供部屋のベットは数回しか寝てないんです(笑)一緒に寝てくれるまで狭い布団を楽しみます(*^^*)
やきょうしょうですよね!!兄がそうでした(笑)兄は昼間はチックで夜中はわめいて家中走り回ってました(^-^;私、年子だったので覚えてます(>_<)

しぃママさん、今日は息子の発達検査の結果を聞きにいってきました。知能は三才レベルだそうで発達の遅れがわかりました。幼い感じはあったのですが、まだ信じられない自分がいます。物事を理解するのに他の子より時間がかかるので保育園の行動についていくのにもいっぱいいっぱい。理解できないままで不安が解決できず混乱がチックとして現れるのではないかと話しをされました。たしかに今までの息子をみてたら納得です。これから就学までに支援学級か普通学級が息子の経過をみながら決める事になりました。
しぃママさん、私息子の前で泣いてしまいました。私駄目な親です。どんな息子でもかわいい息子です。気づいてあげれなくて、息子が必死に保育園のみんなについていこうと頑張ってたんだと思うと涙がとまらないです。
すいませんまだ整理ができずわけのわからない文章になってしまいました。(;_;)

No.76 15/04/24 19:22
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 75 親なら取り乱して当然ですよ。だって大事な子なんですから。それだけそらママさんが息子さんを大事に思ってる証拠。

実はうち、建て売りだったので家が5軒並んでて、そのうち一軒のお宅の息子さんが、うちの息子と同い年なんです。クラスも一緒で。その子、話すのもかなり遅くて、いまだにうまく会話できない時があるんです。接してる分にはちょっと幼いとこがあって可愛いんですが。この前授業参観で、まだ一年生の最初なんて簡単ですが全然関係ないこと発表したり、授業についていけてない様子で。だけどそこのお母さんは、「バカなとこ見せちゃって恥ずかしいわ~(笑)」って笑ってるんです。

密かに発達障害があるのかなって周りは疑い始めてるんですが、ご両親が認識できていないのか、実は気づいてても認められないのか分からないから、私からは何も言えないけど、それを見て私は思うんです。我が子に何らかの障害があったらとても受け入れ難いけど、きちんと向き合ってそれなりの治療なり教育なりを受けさせてあげた方がその子の為なんじゃないかなって。だって明らかにしないまま、認めないままそのままにしてたら、きっと周りのお友達はみんなただのバカな子だと思うかもしれない。それこそそれが原因で嫌がらせでもされたら大変。そうなるくらいなら、支援学級だろうが、我が子が生きやすいようにしてあげた方が幸せなのかなって。それなりの教育を受ければ、長い目で見れば大人になった時に普通の生活ができるのかなって。

すみません、これは所詮我が子に障害がないから言える綺麗事かもしれませんが。そらママさん、今日聞いたばかりで今日受け入れることはないですよ。それは普通は無理です。そらママさんがダメなお母さんなわけじゃないです。

No.77 15/04/24 20:05
♂♀ママ 

>> 76 しぃママさんありがとうございます。
信じられない気持ちもまだ正直あります。でもなんだかほっと安心してる自分もいます。まわりや先生たちからお母さん考えすぎですよ。保育園じゃ問題ありません。といわれるたび自分の考えすぎかも、あまり聞きすぎたり心配したりすると過保護と思われるかもと思ってたので、はっきりわかったので先生ともこれからの事話しやすいかなと思います。
しぃママさんの近所の親御さんの気持ちも少しわかるきがします。だけどしぃママさんゆうとおり我が子が生きやすいように環境を考え障害を受け入れサポートしたほういいと私も思うし、自分もそうして行こうと思います。
知能には問題あったんですが息子は落ち着いていておっとりなのでお友だちには好かれるタイプですよっとカウンセリングの先生いってくれたので嬉しかったです。集団生活の流れに理解できず、パニックになってあばれるタイプ、しゃべれなくなるタイプ、いろいろあるみたいで息子は複数のチックとしてでるタイプだろうといわれました。
次回専門の先生と息子とのこれからを話しあっていく事になりました。
しぃママさんの言葉胸にしみます。チックの事もしぃママさんと理解しあえて励ましあえて今日も息子の発達結果もしぃママさんには不思議と聞いてほしいという気持ちになりました。
ネットの中だけのやりとりなのにしぃママさんの存在に本当に救われます(;_;)ありがとうございます!!

No.78 15/04/24 20:39
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 77 それは私も同じです(^-^)そらママさんに聞いてもらえるだけで安心感がありますから。

きっと周りが考えすぎって言っても、母親が感じる違和感というか、そういうのって当たると思います。毎日毎日見てる母親が感じるのなら。そらママさんちはお姉ちゃんを育てていて、子育て経験もあるならなおさら。

そらママさんは今の時点できちんと息子さんのために対処してあげる気持ちがあるようですし、これ以上悪い方には行かないですよ。先生たちにもようやく理解してもらえるだろうし。息子のクラスにはその近所の子以外に支援学級の子もいるらしいんです。正直どの子か全然分からないくらいです。だから周りが見てもしかして…って子が普通学級にいて、周りが分からないくらいの子が支援学級にいるっていう複雑な感じです。

No.79 15/04/26 21:53
♂♀ママ 

>> 78 こんばんは☆
息子の事を旦那に一応伝えたんですがまだ整理がつかないのか、昨日と今日も子供たちがいるのでゆっくり話ができず、少し旦那と気まずい感じになってます(^-^;
しぃママさんのいうとおり違和感はあったんです。でもお姉ちゃんと比べたら駄目だし、みんな大丈夫気にしすぎといわれてきたので、私もちゃんと向き合えず、向き合うのが怖かったのかもです。
まわりに比べて幼いな~かわいいな~ぐらいにとらえてました(^-^;
私と同じ会社の友達は保育園から何度も発達の検査を進められてるんですがいってないんです。こちらは多動と言葉の遅れもあり、親も違和感は感じるそうですが行けないとつらそうでした。
子供たちはもう寝てるんですが、旦那と気まずいです( ノД`)…

No.80 15/04/27 08:34
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 79 おはようございます⭐

ご主人だって同じ親ですからね。戸惑いますよね。でも子供って親のギクシャクした感じとか敏感に察しますから、早くご主人も気持ちの整理がつくと助かりますよね。

うちは義両親が少々難ありな感じの人で、それで旦那と気まずい感じになることがあります。そもそもそこなんですよ、多分義父が発達障害ありなんですよ。親族が主治医に聞いたらしいんですが、おそらく発達障害があるけど、あいまいなまま大人になって、今も本人は認める気がないと。うちの義父は息子さんと違って人当たりが良いタイプじゃなくて、ワガママを押し通すタイプで。別居してるんですがたまにうちに飛び火してきて旦那と揉めます。例えば高い買い物が我慢できないとか。で、義母が泣きついてくる…みたいな。

そんな時やっぱり息子は何かを察して、一人でやたら大人しくしてたりします。ダメですね、子供に気を使わせて。息子さんが子供のうちにそれが分かったのは不幸中の幸いかもしれませんよ。うちの義父はもう手遅れですから。

No.81 15/04/27 15:51
♂♀ママ 

>> 80 気づかないまま大人になる事のほうが多いですよね。
今朝仕事前に保育園でお話したんですが先生もびっくりしてました。見えにくい障害、まだはっきり診断がでる前なので私も何かの間違いであってほしいと願ってしまいます。ですがチックのおかげで早めに気づけた事によかったかなとも思います。チックにしてはあまりにも複数重なりあってたので(^-^;
しぃママさんもお義父さんに苦労されてるんですね(;_;)私も姑とはうまくいってません。付き合いはしますが嫌味が多いです。しぃママさんと同じく金銭面でもトラブルあります( ノД`)子供たちのいいとこらは全部旦那に似てると平気で子供たちの前でいうんです。
しぃママさんのお義父さんはお孫さんには優しいですか?私の考え過ぎかもですが姑はお姉ちゃんと息子の態度が違うきがして。お姉ちゃんはどちらかというと旦那似で息子は私の家系に似てるんです。いずれ息子に診断がついたら話はするんですが息子の事を受け入れてくれなかったらもう合わせないほうがいいかなとも考えてます。息子が傷つけられそうで怖いです(>_<)でもお姉ちゃんと息子にとったら大切な祖母でもあるし…

No.82 15/04/27 19:34
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 81 うちの義父は今は全然孫に興味はないです。お正月とか顔出してもスルーです。元々は煩わしいくらい息子に会いに来たりしてたんです。でも私の都合もお構いなしだったり色々あって、距離を私が置くようになってからダメですね。義母は息子を可愛がるし、私にも優しいんですが、こちらが義父に迷惑かけられても最終的には義父の味方なので、だんだん不信感が出てきてしまって。家族だから義父の味方をするのは理解できるんですが、障害があるから人に迷惑がかかることまで許すのは違うと思うんです。多少の事は私もいいんですが、例えばつい最近は事故を起こして車が廃車になったんです。新しい車を欲しがる義父ですが、車なんて高いんだからそんな簡単には買えないじゃないですか。そこでですよ!我が家にお金出せと。いやいや、うちもそんなセレブじゃないですから(^_^;)挙げたらキリがないですが、暴力もあるみたいなんです。

そらママさんにはチックだけじゃなくて、義両親の問題まで話せてしまいましたね。こんなに似てる家庭もあるんですね。そらママさんちのお姑さん、息子さんの話が決定的になってもひどい態度取らないと良いですが。理解できませんよね、どちらに似てようがご主人の子供にはちがいないのに。

No.83 15/04/27 22:00
♂♀ママ 

>> 82 車ですか!?本当に我慢ができないタイプなんですね(>_<)しかも暴力って(`Δ´)姑さんも長年連れ添ってるうちに価値観とかいろいろおかしくなったのかもですね。
本当にしぃママさんとはいろいろ似てますね☆(*^^*)旦那のタイプも似てるという(笑)
うちの姑はシングルなんですがいつもは強気のくせにお金の話になると泣いて私に電話してくるんですよ(`Δ´)旦那ははっきり断るので(笑)
一番辛いのは息子(旦那)が嫁(私)と結婚してから笑わなくなったとか冷たくなったとか痩せたとか平気でゆってくるんですよ(;_;)私は鬼嫁じゃないのに~(*`Д´)ノ!!!
恥ずかしいんですが3年前まで旦那がギャンブルぐせがあったんですが、それも私のせいにされたんですよー!!大人しいタイプの私ですが(自分でゆってすいません(笑))さすがにぶちギレまして少々暴れて姑に貸してたお金全部巻き上げ家をでました(笑)
なぜか誰もその過去に触れないので姑の前ではまた大人しい私を演じてます。二重人格とは言いふらされてますが(笑)

No.84 15/04/27 22:49
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 83 大人しくてもキレる時はキレますよね!!お姑さん、ひどいこと言いますね。ご主人を取られたとでも思ってるのかな(-""-;)うちも主人がけっこうハッキリ断るんですよ。私が知らないうちに断ってたりしても、嫁の私が言わせたと思ってますよ。とにかく嫁は悪者です。

でもそらママさん、かっこいいじゃないですか⭐巻き上げて出てくるなんて。きっとそらママさん、ホントは強いお母さんなんですよ(*^^*)自信もって下さい⭐その調子で息子さんの強い味方でいてください。今さらそらママさんも私も、良い嫁ぶる必要もないんですから(笑)

私もハッキリ物事を言った後なんかは、傷付けたかな~とか色々罪悪感があるんです。だけど案外懲りてないんですよね~(>_<)

No.85 15/04/28 20:34
♂♀ママ 

>> 84 そうなんです!!何したって嫁は悪者にされます(`Δ´)
強いお母さんですか(*^^*)うれしいです☆姑にとったらおかしな嫁でしょうが(笑)
しぃママさんの旦那さんは長男ですか?同居は考えてますか?
うちは長男で将来は同居かもです。(´д`|||)そろそろマイホームを考えたいんですが、同居が早まるのは嫌なんです(笑)

No.86 15/04/28 20:49
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 85 こんばんは♪

うちも長男なんですよ~(。>д<)うちは4年前に建て売りを買いました。義母は結婚当初から同居したがってたんですが、近くに住むから別居してほしいと話して今に至ります。徒歩圏内です。一件落着…と思いきや!!やはりまだ諦めていない模様。絶対嫌ですよ、別居でもストレスたまるくらいなのに。部屋余ってるんじゃない?とか今でも言ってますが。

私部屋に物が溢れるのは耐えられないんです。うちは極力いらない物は捨てるし買わない、必要なものもきちんと収納したいんです。義実家、物が多くて正月とか行っても座るのがやっとなんですよ。せっかくのマイホーム、あの人達の荷物で汚されたら3日で家出します(>_<)

No.87 15/04/28 21:13
♂♀ママ 

>> 86 しぃママさんまた似てるー☆しかも長男一緒(*^^*)
私も部屋に物が溢れるの嫌なんです!断捨離ブーム前から断捨離しまくってます(笑)
何かにつかうかも~ってとっとくのも嫌いなのですぐ捨てるか売ります。部屋も狭いのであまり物もおいてないです(笑)
うちも旦那の実家すごいですよー(/´△`\)ごちゃごちゃしすぎて同じく座るのがやっとです。しかも結婚した当初ですが、コバエが多くて不思議に思ってたんですがたまたまご飯をよそってた時になんと棚と棚の隙間に腐ったサバ一匹はさまってたんですよー( TДT)本当トラウマです(笑)
精神的にも衛生的にも同居は厳しいです( ノД`)…
しぃママさんの姑さんが同居したがるんですね(>_<)一人じゃお義父さんの面倒みたくないとかありそうですね(^-^;

No.88 15/04/28 22:14
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 87 サバ…(-""-;)それはトラウマですね(>_<)よく本人達気づかないですよね。もう、タバコの匂いとかもすごいんですよ。とても子供なんて長居させられません。

家を買った時に、アポなしでは訪ねてこないでほしいって旦那から伝えてもらったことがあったんです。やっぱり生活のリズム崩されることが多かったので。いや~、揉めましたよ~(>_<)家族なのになんでって。逆にいつでも家に上がれると思ってる方が不思議(。>д<)その時、もういい、私たち所詮他人だからって言われて、これを機に疎遠に…なんて思ってたんです。でも怒るくせにまた近づいてくるんですよ。謎だわ。

No.89 15/04/29 14:19
♂♀ママ 

>> 88 本当謎過ぎて理解できないです(/´△`\)
旦那も姑の事ちょっとおかしいとは思ってるんですがやはり私と姑が仲がよくないのは悲しいみたいです(´д`|||)
旦那のために姑の前では仮面かぶってます(笑)
旦那も姑の前だとしゃべらなくなるので子供たちが旦那の弟に遊んでもらってる間、部屋で3人通夜みたいですよ(笑)

今週金曜日は小学校の遠足です☆しぃママさんのとこももうすぐかな?お弁当考えましたか?(*^^*)

No.90 15/04/29 19:33
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 89 こんばんは♪

うちはもう姑と仲良くしなくていいって言ってますよ。むしろ絶対俺がいない時に会うなって言われてます(>_<)何を言われるか分からないからって。私、旦那が姑の味方ばかりしてたら今頃離婚してたかも。絶対的な私の味方だから耐えられたけど。そらママさんちは結婚何年目ですか?うちは今年9年目かな⭐

遠足ですか~、うちの息子は来月の中頃ですよ(^-^)だからまだ班とかバスの席とかもこれから決めるみたいです⭐お弁当、小学生でもやっぱりキャラ弁かな。絶対妖怪ウォッチにしろって言われます(^_^;)前回はウィスパー、前々回はジバニャンでした。

No.91 15/04/29 20:46
♂♀ママ 

>> 90 たしかにマザコンだったらたえられない(´д`|||)
しぃママさんとこと一緒で今年9年目です☆なんか子育てに追われてあっというまです(^-^;15才から友達で付き合った期間は一年間ぐらいでできちゃった婚みたいな感じで友達期間が長すぎて彼氏彼女みたいなデートらしいデートをあまりした事ないので10年目の記念日はデートしてみたいです(笑)
でもそんなキャラでもないのでいまさら恥ずかしくて(^-^;
10年記念日なにか考えてますか?(*^^*)

息子さん小学校バスで遠足なんですね!!うちは近所の大きめの公園ですよー(笑)
キャラ弁すごいですね!!息子からは前ウィスパー、ジバニャン頼まれたんですが無理です(^-^;花カッパにしましたよ☆
妖怪ウォッチ、ポケモン系はできないです(/´△`\)しぃママさん近くだったら教わりたい♪
お姉ちゃんも年齢が上がるにつれてキャラクターが難易度が高くなってついていけないです(ノ_<。)

No.92 15/04/29 21:36
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 91 おっ、一緒の年数だったんですね(*^^*)うちも学生時代から付き合い始めて。うちは付き合って4年目に結婚しました⭐結婚してからも3年近く二人での生活でした。10回目の結婚記念日は、ダイヤモンドって言いますよね。私はあんまり宝石は興味ないですが。希望としては小さくていいからウッドデッキを作りたいな~⭐多分夢で終わりますが(笑)

キャラ弁、いつもクックパッド見て作ってますよ♪でも朝眠くて目が霞ながらの海苔のカットはキツイ…(笑)うちの息子よく食べるんで、見た目よりも量があった方がいいんじゃないかと思うんですが。よく食べるけど背の順はいつも小さい方です(>_<)

No.93 15/04/29 22:06
♂♀ママ 

>> 92 ウッドデッキいいですよね~(*^^*)いいな~♪やっぱりマイホームほしー♪どうせローンだし早いうちから払ったほうがいいですよね(>_<でも旦那の収入不安定なので大きいローンが怖い(笑)
私も朝の海苔カットにじしんないので前の日にカットしてるんですがたまに海苔とご飯のサイズが違ってバランス最悪になっちゃいます(笑)
息子さんよく食べるんですね!!うちも息子はよく食べるんですがなかなか太らないです(^-^;お腹ぽこっと手足ひょろひょろでおしりちっちゃいんです(/´△`\)頭大きめなので裸姿がかわいいです(笑)

No.94 15/04/29 22:58
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 93 ローンといえば(笑)うちの旦那、住宅ローン組むとき死にそうな顔してましたよ(笑)あまりの金額に縮み上がってましたね(-""-;)ご主人おいくつですか??我が家同い年です⭐うちもあまり業績の良い会社じゃなくて、不安がありつつ家買いましたが、家買ってから旦那が転職しました。だからといって高級取りとは言えませんが、マシにはなりました。

お弁当作り頑張ってくださいね!!毎日じゃないからなんとか踏ん張りましょ⭐私もまたクックパッド覗きに行こ~⭐

No.95 15/04/30 15:33
♂♀ママ 

>> 94 こんにちは☆
うちも同じ歳です(^^)
旦那さん転職なさったんですね!実はうちも来年転職の予定なんです。本当になんでも似てますよね(*^^*)
転職先は今よりは給料上がる予定なんですが、かなり不安もあります(>_<)
しぃママさん転職に不安なかったですか?
転職するなら子供にお金がかからない小学生のうちがいいとはいいますが…
貯金に余裕があるわけじゃないので不安があります(;_;)
ちなみに今年は三回も身内の結婚式があるのでお包みだけでも恐ろしいです(笑)

No.96 15/04/30 19:07
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 95 そらママさんちも転職予定ですか(^-^)不安でしたよ~、経済的なこともですし、パパが辛い思いするんじゃないかって。でも若いうちならまだやり直せますしね。うちも貯金なんて少ないから、今でも不安です。老後とか…(笑)

でもそらママさんのご主人、同い年ならまだホントに若いし、最悪合わなかったらまだチャンスありますよ⭐うちはパパが辛くても我慢しちゃうタイプなので、よく見てなきゃな~と思ってます。我慢強いけど突然過労死とかされたら困るので(>_<)

No.97 15/04/30 19:43
♂♀ママ 

>> 96 旦那の年齢ならまだ大丈夫ですかね(;>_<;)でも子供の高校、大学重なる時期に転職よりかはましですかね(>_<)
老後同じく心配です( ノД`)…
とりあえずまず子供たちの教育費しか考えないようにしてます(^-^;
旦那さん一生懸命頑張ってるんですね☆
うちも過労死はもちろん、鬱とかはお互いならないように励ましあってます!!
旦那の同僚の奥さんが鬱で休職してあったとこは旦那さん胃に潰瘍ができまくって、最近の健康診断で胃癌がみつかったそうです。鬱は本人も苦しいでしょうが支える家族も大変なんだと実感しました(;_;)

No.98 15/04/30 21:50
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 97 鬱ね~、大変そうですよね(>_<)私ホントに鬱で苦しんでる方に出会ったことがなくて。自称鬱みたいな友達が昔いて、耐えきれずにフェードアウトしたことはありますが(-""-;)でも人間限界まで達するとそうなってしまうのかな。

ご主人はどんな職種の方ですか??うちは営業みたいなもんです。と言っても飛び込みでとかじゃないんですが。よくやるな~と思います。職種によってはなかなか転職が難しかったりしますよね。うちは絶対これじゃなきゃ!ってわけでもないみたいなんですが、力仕事は向いてなさそうです(笑)

No.99 15/04/30 22:16
♂♀ママ 

>> 98 旦那はどうしても鬱は甘えに見えてしまうと厳しめな発言しちゃってます(^-^;
鬱のかたって自分が鬱って気づいてない事もあるし、自称鬱さんはちょっときついですね(^-^;

旦那は建築関係の仕事です!基本力仕事ですが、現場を仕切って、図面などパソコンの仕事も多いです。うちの旦那顔が営業に向いてないです(笑)
私の会社も営業のかたもいるんですが本当に大変そうです(ノ_<。)

No.100 15/05/01 08:07
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 99 あはは(笑)顔が営業に向いてないんですか(笑)ってことは強面の方なんですかね(^-^)うちの旦那は好青年風なのでみんな騙されてます(笑)あくまでも好青年ではないです(о´∀`о)

次の会社に移るまで、まだ時間ありますよね(^-^)ゆっくり考えてつつ、力仕事だから腰とか大事にしなきゃですね⭐でもいいな~、体締まってそうで♪うちの旦那、最近お腹がポッコリ…。スーツ着ると分からないんですけど、お風呂上がりとか「あれっ?」って感じです(笑)

No.101 15/05/01 15:07
♂♀ママ 

>> 100 今から不安になっても一緒ですよね(^-^;
体は若い時から外仕事なので腰はもうずっと悪くて整体にかよってます(笑)
うちはもうちょっと太ってほしいぐらいありますよ(>_<)
私は事務で座り仕事なので太るいっぽうです(;_;)
私は明日からGWです☆しぃママさんもですか?今日は妖怪ウォッチからのドラえもんクレヨンしんちゃんなので息子は朝からテンション高かったです(笑)
息子さんご飯中テレビみてますか?うちはアニメの日、今日と日曜はテレビ見ながら夕飯食べていいようにしてますが、子供たちご飯が進まないんです(^-^;

No.102 15/05/01 15:36
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 101 うちも金曜日はテレビフルコースですよ~。朝「今日何曜日?」って聞くから、学校とかで何やるかとか気になってるのかと思いきや、金曜日って言うとテレビがたくさんやることに大喜び(笑)ご飯の時間は食べてさえくれればいいのでテレビつけてます。録画して後から見るのも手ですが、寝るのが遅くなるので(>_<)ただし、3回注意してもご飯進まない場合は、強制終了です!!テレビ切っちゃいます。泣きますけどね、何日かは効力があります(笑)

今日はさっき家庭訪問でした。特に学校で問題もなく。ですが、うちの通学団、どうも上級生に乱暴な子がいるみたいで、それだけ心配な旨を伝えました。息子と同じ一年生の子が、怪我してしまったくらいで。

No.103 15/05/01 16:05
♂♀ママ 

>> 102 三回注意ですね!!うちも今日はやってみよう(* ̄∇ ̄)ノ
家庭訪問お疲れ様でした☆
息子さん問題なく頑張ってるんですね(*^^*)
しぃママさんのとこは集団登校なんですね(>_<)
乱暴な子がいるんですね汗
うちの家の前を通る子で旗持ちのかたに暴言を吐く子がいてやはり聞こえてくると気分悪かったですもん。暴力までなってくると子供が心配ですよね。学校が違う知人でそこも集団登校なんですが一年生の子で上級生が怖くて学校行けなくなって、時間ずらしてお母さんと登校してると聞きました。
乱暴な上級生って一年生からみたらやっぱり怖いですよね(>_<)

No.104 15/05/01 19:48
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 103 上級生って、大きい子は大人の体型に近かったりしますからね。私なんて身長抜かれてそう(笑)しばらく学校の先生やボランティアの方がうちの地域を中心に引率してくれるみたいなんですけど。でも息子が上級生になった時に、小さい子に優しくしてくれたらいいなぁ。

No.105 15/05/06 21:27
♂♀ママ 

>> 104 こんばんは☆
連休中レスできなくてすいません(>_<)
旦那も久しぶりの連休になったので携帯控えてました(^-^;
遠出はしなかったですが、公園や滝にいったり自然の中で思いっきり遊びました☆ストレス発散目的でのびのび過ごしたつもりでしたが何日も1日中子供たちと一緒だったからかチックを多く感じました(^-^;
しぃママさん連休満喫できました?(*^^*)

No.106 15/05/07 08:52
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 105 おはようございます⭐

大丈夫ですよ~(*^^*)レスがなかったからご主人お休みなんだろうなって勝手に思ってました⭐

我が家も近くの公園とか買い物とかその程度でしたよ~。うちの旦那は休みはあったんですが、飛び飛びだったので。たいしたとこ連れて行ってあげられなかったので、こどもの日に息子に念願のDS買ってあげました⭐ずっと欲しがってたので。ただし、1日一時間までと約束して(^-^)ゲームばかりせず外遊びもちゃんとする約束で。

No.107 15/05/07 15:31
♂♀ママ 

>> 106 DSですか(*^^*)
うちもお姉ちゃんがもってるのを息子も時々してますがまだうまく使えないのですぐ飽きちゃいます(笑)
でも男の子ってゲーム好きですよね(*^^*)
息子は欲しがるのはまだ戦隊物のオモチャばかりです☆
よく息子は見えない敵と戦ってますが、その姿がかわいいのでつい笑っちゃうと恥ずかしそうにする姿がまたかわいくて(笑)
すいません親バカです( 〃▽〃)

No.108 15/05/07 19:10
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 107 あ~、分かります(о´∀`о)うちの息子はご機嫌そうに歌ってて、私に聞かれてることが分かると急に照れます(笑)可愛いですよね、無邪気で。あとうちの息子、パズルとか真剣になると、口が尖ります(笑)それを旦那と見て密かに笑ってます⭐アヒルみたいなんです(^-^)

お姉ちゃんは女の子だから、もうそれだけで可愛い存在ですよね♪息子の服とか見てても、つい可愛いから女の子の服の方に脱線していってしまいます(*^^*)女の子だったらこれ着せるのにな~とか勝手に楽しんでます⭐

  • << 112 しぃママさん☆ 息子さんのパズル中を想像しちゃいました(*^^*)かわいいですねぇ♪ 女の子ものはやっぱりかわいいです☆でも子供っぽいってゆって今はシンプルな服ばかりですよ(>_<)子供なのに(笑)しかもお姉ちゃんも息子もいつも似たような服を好みます(^-^; 実は私も(笑) お洒落に疎い我が家です(* ̄∇ ̄)ノ

No.109 15/05/08 13:42
専業主婦109 

初めまして、こんにちは。
5歳の息子に先月からチックだと思わ
れる症状がちらほら、、、そして3日
前から頭を振る症状が一日中見られる
ようになりました。私もお話しの仲間
に入れてもらえたら嬉しいです。

No.110 15/05/08 13:50
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 109 はじめまして(*^^*)

息子さん、5歳ですか。それまではなかったんですか??頭を振る…あるみたいですね(>_<)うちはまばたきと顔をしかめるタイプです。やっぱり男の子に多いのかな。

こちらこそ、同じ悩みを抱えているお母さんに出会えて良かったです⭐よろしくお願いします(*^^*)

No.111 15/05/08 14:39
専業主婦109 

>> 110 はい、5歳、年長です。
それまでは、唇を舐めたり、口をパクパクさせたりという事があったのですが、ただの癖だと思い、それ程心配はしていなかったのですが、今思うとその癖もチック症の前触れだったのかなと思います。男の子に多いって聞きますよね。目をパチパチさせるのもよく聞く症状ですよね。これ以上悪化しない事を願うばかりです。うちは旦那もチック症の上をいくトゥレット症候群なので、もしかしたら息子も…と覚悟はしていましたが、実際症状が出ると、とても辛く切ないですね。息子さんは症状が出てから、どれぐらいで病院に行かれましたか?

  • << 113 初めまして☆ そらママです! うちも年長5歳男の子です(^^) みなさん男の子ですね☆うちは今は音声チックと顔しかめです。首フリも経験しました! 後、ジャンプとか複数の運動チックがでてた時に受診しました。 周りにチックで悩んでるかたがおらずこちらで私はしぃママさんと出会い、悩みを共感して気持ちもだいぶ救われました☆ 同じ悩みをもつママ同士ここでお話しましょう(*^^*)
  • << 117 はるさん⭐ うちは私の母が先に気づいたんですよ。私は全然知識がなかったのでただのまばたきだと思ってて。母に指摘されてすぐ病院行きました。様子見です。うちの息子は決まってクラス替えの時期になります。2ヶ月くらい続くかな。あとは発表会とかの練習が始まったり、どうも緊張するとなるみたいです。 でもご主人も経験者なら理解もしてくださるんじゃないですか(^-^)母親一人で抱えるのは相当な負担ですもんね。これからはここでもお互い励まし合っていきましょうね⭐

No.112 15/05/08 15:05
♂♀ママ 

>> 108 あ~、分かります(о´∀`о)うちの息子はご機嫌そうに歌ってて、私に聞かれてることが分かると急に照れます(笑)可愛いですよね、無邪気で。あと… しぃママさん☆
息子さんのパズル中を想像しちゃいました(*^^*)かわいいですねぇ♪
女の子ものはやっぱりかわいいです☆でも子供っぽいってゆって今はシンプルな服ばかりですよ(>_<)子供なのに(笑)しかもお姉ちゃんも息子もいつも似たような服を好みます(^-^;
実は私も(笑)
お洒落に疎い我が家です(* ̄∇ ̄)ノ

  • << 118 そらママさん⭐ お仲間が増えましたね♪心強い!!スレ立ち上げてくれたそらママさんに感謝です(^-^) 来週息子は遠足があるんです⭐かなり楽しみにしてるみたいなんですが、その日実は天気がイマイチっぽいんです(>_<)いや、イマイチどころか台風来てるんですよね~。一応雨天決行なんですが、さすがに台風はどうでしょうね~(。>д<)消えないかな~、台風。

No.113 15/05/08 15:20
♂♀ママ 

>> 111 はい、5歳、年長です。 それまでは、唇を舐めたり、口をパクパクさせたりという事があったのですが、ただの癖だと思い、それ程心配はしていなかっ… 初めまして☆
そらママです!
うちも年長5歳男の子です(^^)
みなさん男の子ですね☆うちは今は音声チックと顔しかめです。首フリも経験しました!
後、ジャンプとか複数の運動チックがでてた時に受診しました。
周りにチックで悩んでるかたがおらずこちらで私はしぃママさんと出会い、悩みを共感して気持ちもだいぶ救われました☆
同じ悩みをもつママ同士ここでお話しましょう(*^^*)

No.114 15/05/08 15:43
専業主婦114 

>> 113 そらママさん、よろしくお願いします。私は、はるって呼んでください。年長さん、同じですね。息子さん、いくつかの症状を経験されてるんですね。症状が出たのはいつ頃ですか?うちももう少し様子を見て病院に行こうと思ってます。チック症の子供は5人に1人ぐらいの割合でいるとは聞きますが、実際周りにはいないので、ここでお話しが出来て、だいぶ気持ちが楽になりました。

No.115 15/05/08 16:13
♂♀ママ 

>> 114 症状がでたのは去年の10月終わり頃だったと思います。それまであまりチックに詳しくなかったのでチックと気づいた時はかなり複数の運動チックが重なってでてました。今思えば3歳の頃2週間ほど瞬きをしてたので、チックの傾向はずっとあったかもしれません。チックと知らずやめさせようとすればするほど酷くなっていったので受診しました。
今はスッキリとはよくなりませんがだいぶ落ち着いてます!
何か息子さん環境の変化などありましたか?うちはテレビで怖いシーンを見たとき、保育園の節分のムードの時は2週間前後チックがひどくでてました(>_<)  

No.116 15/05/08 19:32
専業主婦114 

>> 115 10月から約半年の間にいくつもの症状があったんですね。息子もこれから症状が変わったり、複数の症状が重なったりしていくんでしょうかね。それでも今そらママさんの息子さんは落ち着いてきてるとの事なので、励みになります。私は旦那もそうですし、弟もチック症だったので、知識はそこそこありました。だから息子に症状が出た時も注意してはいけないと分かってはいても、正直指摘したくなる時があります。でもそこは優しく見て見ぬ振り。辛いものです。でも息子は変わらず元気いっぱいの笑顔を見せてくれるので、救いですね。環境の変化はこれと言って思い当たらないのですが、保育園の先生からは年長さんっていうプレッシャーとかがあったりするのかなと言われました。今年妹が年少に入園して、年長として、お兄ちゃんとして、とても頑張ってくれているそうです。息子も鬼とか、本当怖がりです。

No.117 15/05/08 20:04
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 111 はい、5歳、年長です。 それまでは、唇を舐めたり、口をパクパクさせたりという事があったのですが、ただの癖だと思い、それ程心配はしていなかっ… はるさん⭐

うちは私の母が先に気づいたんですよ。私は全然知識がなかったのでただのまばたきだと思ってて。母に指摘されてすぐ病院行きました。様子見です。うちの息子は決まってクラス替えの時期になります。2ヶ月くらい続くかな。あとは発表会とかの練習が始まったり、どうも緊張するとなるみたいです。

でもご主人も経験者なら理解もしてくださるんじゃないですか(^-^)母親一人で抱えるのは相当な負担ですもんね。これからはここでもお互い励まし合っていきましょうね⭐

  • << 119 これからよろしくお願いします。 そうですよね、身近にチック症の方がいなければ知識もなくて当然ですよね。病院に行かれて、今も定期的に通われていますか?クラス替えで環境が変わったり、緊張すると症状が出やすいんですね。普段はどうですか?息子はこの3日間一日中頻繁に頭を振り、特に夜テレビを見ている時はひどいです。旦那も心配しています。そして自分のせいだと思ってしまっていて、私以上にショックを受けてしまったかもしれません。旦那は18歳頃とちょっと年齢がいった頃に症状が出始め、更に病院にも行かなかったので、そのまま成人後も症状がひどくなる一方で今に至るのですが、その点息子はまだ5歳という年齢で症状が出て、まだ成人まで時間がある!と私は前向きに考えています。

No.118 15/05/08 20:07
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 112 しぃママさん☆ 息子さんのパズル中を想像しちゃいました(*^^*)かわいいですねぇ♪ 女の子ものはやっぱりかわいいです☆でも子供っぽいっ… そらママさん⭐

お仲間が増えましたね♪心強い!!スレ立ち上げてくれたそらママさんに感謝です(^-^)

来週息子は遠足があるんです⭐かなり楽しみにしてるみたいなんですが、その日実は天気がイマイチっぽいんです(>_<)いや、イマイチどころか台風来てるんですよね~。一応雨天決行なんですが、さすがに台風はどうでしょうね~(。>д<)消えないかな~、台風。

  • << 120 うちの場合は変わり変わりチックがでたり複数重なりあいましたが、しなくなる子もいるし、こればっかりはわかりません(>_<) うちも兄と弟はチックでした!今は二人ともチックはでてないです☆息子がチックになって初めて兄も弟もだったのかぁとわかりました。 はるさんの辛い気持ちすごくわかります。また酷くなったらどうしようとか無理にとめたくなる時もあります(>_<) 抱き締める事しかできなくて泣いた事も… でも今のところは落ち着いてます!今は家では勿論チックは指摘せず、あまり急かさないように気をつけてます(^^)保育園での息子さんのチックはどうですか?うちは保育園ではあまり目立たないみたいです(^-^; しぃママさんとこは遠足来週でしたね☆息子の保育園も来週遠足なんですがその日息子の病院の予約はいってて行けないんですが息子が落ち込むだろな~(ノ_<。)えー台風ですか!?初耳ですΣ(ノд<)九州とおるかな汗

No.119 15/05/08 22:29
専業主婦114 

>> 117 はるさん⭐ うちは私の母が先に気づいたんですよ。私は全然知識がなかったのでただのまばたきだと思ってて。母に指摘されてすぐ病院行きました… これからよろしくお願いします。
そうですよね、身近にチック症の方がいなければ知識もなくて当然ですよね。病院に行かれて、今も定期的に通われていますか?クラス替えで環境が変わったり、緊張すると症状が出やすいんですね。普段はどうですか?息子はこの3日間一日中頻繁に頭を振り、特に夜テレビを見ている時はひどいです。旦那も心配しています。そして自分のせいだと思ってしまっていて、私以上にショックを受けてしまったかもしれません。旦那は18歳頃とちょっと年齢がいった頃に症状が出始め、更に病院にも行かなかったので、そのまま成人後も症状がひどくなる一方で今に至るのですが、その点息子はまだ5歳という年齢で症状が出て、まだ成人まで時間がある!と私は前向きに考えています。

  • << 121 旦那さんがトゥレット症候群なんですね。息子のチックをきっかけに少しネットなどで調べた事あります。 でもまだまだ勉強不足ではるさんや旦那さんのほうがチックには詳しいかもしれないです。 私も息子がチックになって自分をたくさん責めました。でもカウンセリングの先生にチックは優しい子に多いんですよといわれた時、少し気持ちが救われました。 うちの息子優しいんです!(笑)やんちゃなとこもあるし、泣き虫で甘えん坊だけど、お友だちや小さい子には優しいんです。よく笑うし笑顔がかわいいです!! 優しすぎてがんばりやさんだからチックいっぱい出ちゃうんだって気持ち切り替えてます(*^^*) 息子も家でテレビ見てる時、首フリ凄かったです!ひどいときは首ふりすぎてお茶こぼしたり、机で頭ぶつけたり。あまり意識させるとよくないっていいますが、息子は自分からなんかしたくなる~っていってたのでいっぱいしていいよ~てな感じで抱っこしたり抱き締めたりこちょこちょして笑わせてました。 こちらから指摘はしませんが、息子からいってくるのは答えてます(^-^;

No.120 15/05/08 22:45
♂♀ママ 

>> 118 そらママさん⭐ お仲間が増えましたね♪心強い!!スレ立ち上げてくれたそらママさんに感謝です(^-^) 来週息子は遠足があるんです… うちの場合は変わり変わりチックがでたり複数重なりあいましたが、しなくなる子もいるし、こればっかりはわかりません(>_<)
うちも兄と弟はチックでした!今は二人ともチックはでてないです☆息子がチックになって初めて兄も弟もだったのかぁとわかりました。
はるさんの辛い気持ちすごくわかります。また酷くなったらどうしようとか無理にとめたくなる時もあります(>_<)
抱き締める事しかできなくて泣いた事も…
でも今のところは落ち着いてます!今は家では勿論チックは指摘せず、あまり急かさないように気をつけてます(^^)保育園での息子さんのチックはどうですか?うちは保育園ではあまり目立たないみたいです(^-^;
しぃママさんとこは遠足来週でしたね☆息子の保育園も来週遠足なんですがその日息子の病院の予約はいってて行けないんですが息子が落ち込むだろな~(ノ_<。)えー台風ですか!?初耳ですΣ(ノд<)九州とおるかな汗

No.121 15/05/08 23:43
♂♀ママ 

>> 119 これからよろしくお願いします。 そうですよね、身近にチック症の方がいなければ知識もなくて当然ですよね。病院に行かれて、今も定期的に通われて… 旦那さんがトゥレット症候群なんですね。息子のチックをきっかけに少しネットなどで調べた事あります。
でもまだまだ勉強不足ではるさんや旦那さんのほうがチックには詳しいかもしれないです。
私も息子がチックになって自分をたくさん責めました。でもカウンセリングの先生にチックは優しい子に多いんですよといわれた時、少し気持ちが救われました。
うちの息子優しいんです!(笑)やんちゃなとこもあるし、泣き虫で甘えん坊だけど、お友だちや小さい子には優しいんです。よく笑うし笑顔がかわいいです!! 優しすぎてがんばりやさんだからチックいっぱい出ちゃうんだって気持ち切り替えてます(*^^*)
息子も家でテレビ見てる時、首フリ凄かったです!ひどいときは首ふりすぎてお茶こぼしたり、机で頭ぶつけたり。あまり意識させるとよくないっていいますが、息子は自分からなんかしたくなる~っていってたのでいっぱいしていいよ~てな感じで抱っこしたり抱き締めたりこちょこちょして笑わせてました。
こちらから指摘はしませんが、息子からいってくるのは答えてます(^-^;

No.122 15/05/09 00:53
専業主婦114 

>> 121 症状の出方はそれぞれですよね。ご兄弟もチック症だったんですね。私の弟はチック症〜トゥレット症候群まで悪化してしまったので、今でもよく覚えていますが、弟も中学校を卒業する頃には治っていました。息子も周りのお母さん達から優しい!とよく褒められます。でも優しい反面、本当に泣き虫で気が弱いというか、男らしさに欠けます。私はそこに苛々してしまう事もあるのですが、全部含めて息子らしい個性だと理解してあげないといけませんよね。保育園でもこの3日間は目立つようで、私も送り迎えの時に様子を見ていると、やはり友達と遊びながらでも頭振っています。無意識に振ってしまうので仕方ないですけど、見てて危なっかしく、心配になります。実際机にぶつけられたりされてるんですもんね。旦那もよく仕事場で痛々しい怪我をして帰ってきます。息子さん、自分から言ってくるって事は自身で理解してるんですね。賢い!息子も頭を振っているという事に指摘してほしいのかな?と思わせるような態度を一度だけとってきた事があるのですが、その時はもう少し様子を見て、息子の気持ちを伺ってみようと思ったので、話題を切り替えました。でも一度ぐらいは息子の症状に対して触れてみた方がいいのかな?と迷っています。あまりに指摘せず、見て見ぬ振りするのも、繊細な息子には構ってもらえないとか心配してもれえないって思ってしまっているんじゃないかと悩んでしまいます。今まで以上に息子への接し方を考えてしまいますね。

No.123 15/05/09 20:49
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

そらママさん、はるさん、こんばんは♪

そっか~、頭を振ると怪我したりもあり得るんですね。実は私は我慢できずに一度だけ指摘してしまったことがあるんです。ホントに後悔しました。はるさんのように息子さんの気持ちを考えてではなく、完全に自分の余裕のなさからだったので。だからそれからは息子のためにはまず自分が朗らかでいることが大切だと思って、なるべくストレス発散を心がけてます。とはいえ無趣味な私は友達とお茶するくらいしかないんですが(笑)

でも最近はここでそらママさんに愚痴ったり、弱音を吐いたり出来るようになったのでかなり救われてました(^-^)だからはるさんにとってもそうなるといいな(*^^*)

No.124 15/05/10 00:28
♂♀ママ 

>> 123 はるさん☆しぃママさん☆
夜分にすいません(^-^;
保育園の先生もチックに理解ありますか?うちは保育園でもでてた時はいつ頃どういう状況の時チックが出やすいかとか今日は落ち着いていたかとか色々みてて下さいました。後、思いきって仕事も保育園も休んで二人っきりで遊びにいった事もあります☆そんな日はなんでも息子のペースにあわせて。チックが強くでてると毎日心配でたまりませんでした。はるさんの気持ち痛いほどわかります。私も最初の頃はチックってわかっててもつい気持ちに余裕がないときは指摘した事もあります(>_<)外で音声チックが時々でるんですが辞めさせたくなっちゃいます。。指摘した後はしぃママさんと同じく本当に後悔しました。
本当はいけないかもしれないんですが、動きが大きいチックや、音声チックが頻繁に出るときは抱っこしてチックに触れず話しかけたりしてまぎらわしてました。でも逆に意識させちゃってるのかなとか悩みますが(>_<)
すいません私もまだまだ解決できてなくてアドバイスできなくて(ノ_<。
しぃママさーん、同じく私も無趣味です(笑)私もここで愚痴こぼしたり現在の息子のチック情報を伝えあったりして気持ちを安定させて頂いてます☆

No.125 15/05/10 20:17
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 124 そらママさん⭐

保育園の先生は、息子の場合若くてもすごくしっかりした先生で、きちんと知識もありました。一度先生に、「○○くんはおうちで駄々こねたりワガママ言ったりしますか?」と聞かれました。私がしょっちゅうですよと答えたら、先生は「保育園ではすごくお利口さんで叱ったことがありません。おうちで発散できてるようで安心しました」と言われたことがあります。外では目一杯お利口に頑張ってるんですよね。逆に私は家でのダメダメなとこばかり見てるからそれはそれで心配ですが(笑)

今は小学生になって、今年の先生もまた若いんですがきちんとチックについて調べて下さってます。まだ教員生活3年目だそうで、知識がすごくあるかと言えば微妙ですが、理解してくれようとしてくれてるのが先日の家庭訪問で分かりました⭐昔みたいに母親のせいにされたりする時代じゃないだけまだマシなのかなって思います。

No.126 15/05/10 21:07
専業主婦126 

しぃママさん♩そらママさん♬
こんばんは。息子はまだ症状が出だして日が浅いので、私もこの先我慢出来ずに指摘してしまう事があるかもしれません…でもこの土、日は症状が軽く、私の精神状態も安定しています。また明日保育園に行ってからが心配ですが、、、担任の先生はそこまでチック症には詳しくなさそうですが、一緒に心配して頂いて、息子にもより一層気遣ってくれているように思えます。外出先での音声チックは、正直人目も気にしてしまいますよね。旦那も外出先で激しく頭を振ったりすると、周りの人の目線をよく感じます。中には大人でもおもしろがってずっと見てくる人もいますが、そういう人に対しては腹が立つのでわざと旦那と手を繋いだり、くっついたりしてラブラブなところを見せつけてやります(笑)って私の方が大人気ないですね、、、ちなみに私もこれといった趣味はないです。ただ自分でジェルネイルをするので、カラーやパーツをちょこちょこ集めては楽しんでいます。あとは、ここでのお話しもだいぶ発散になっています。ありがとうございます。

No.127 15/05/11 08:41
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 126 はるさん⭐

おはようございます⭐私もネイルはやりますよ(^-^)ただ仕事してるので手は控え目です(笑)ペディキュアで楽しんでます。

はるさん、素敵ですね♪ご主人のこと守ってあげてる感じで。ご主人もはるさんがそんなに大切にするくらいだから、素敵な方なんだろうな(*^^*)私、接客業なんですが、お客さまでもしかしてそうかなって感じの男性がいます。ただ私は息子がそうだから知識が少しだけどあるだけで、チック知らない人が多いだろうから不思議な感じに写るのかな。だからって人のことジロジロ見たりバカにしたりする人って、モラルがないと思いますよ。自分がされて嫌なことはするなって教わらなかったのかな(#`皿´)

No.128 15/05/11 16:30
♂♀ママ 

>> 127 しぃママさん☆はるさん☆
こんにちは(^^)
身近な方たちが理解あると本当に助かりますよね!
はるさんの行動に愛をとても感じます(*^^*)
息子がチックになって辛い事、悲しかった事色々ありますが、しぃママさんとはるさんの存在が私にはとても心強いです。
お二人ともネイルされるんですね♪私は爪に自信がなくて、お恥ずかしいですが小さい頃からかんでました(ノ_<。)
ちなみに息子もかんでます(;_;)でも不思議と息子は爪をかむ癖の時は他の運動チックが落ち着いてるんですよね 。。もしかしたら、チックが爪かみに移行してるのかな(^-^;

はるさんの息子さん土日で少しチックが落ち着いてたんですね!うちは昨日図書館で音声チック(小声でわっ)が少しと寝る直前に顔しかめが少し多かったぐらいで土日は落ち着いてました☆しぃママさん息子さん寝る前チックは落ち着いてきましたか?

No.129 15/05/11 19:16
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 128 そらママさん、はるさん⭐

うちの息子はここ数日、逆に悪化してます(>_<)寝る前もですが、テレビ見てる時もなかなかです。でもうちの息子、けっこうアレルギー体質なので、病院の先生は目がかゆいのも重なってるかもと言ってました。食べ物はないんですが、植物とか色々アレルギーがあって。田んぼ耕し始めたし。確かにくしゃみもするんですよね。連動してるのかな。

そらママさんちの息子さんは爪噛みに移行するのかな。爪噛みも悩むお母さんいますもんね。私の友達の娘さんがすごく爪噛む子で友達はやめさせようと格闘してましたが、それが精神安定剤みたいなもんで無理だって言ってました。

No.130 15/05/11 19:40
♂♀ママ 

>> 129 うちもお姉ちゃんも息子もアレルギーあります!二人ともアレルギー性鼻炎の息子はプラスアレルギー性気管支炎になりやすい体質です!
お姉ちゃんのほうが最近鼻がむずむず痒いらしく詰まりぎみなのでなんか花粉?の時期かな~とか思ってました(>_<)
息子も前、杉花粉の時に鼻がでてアレルギーですね、と診断されてから鼻すすりのチックに移行しちゃいました(^-^;通い続けてる耳鼻科の先生ですがチックの事を話してたのですすりすぎて鼓膜を心配されてましたが、すすり方が激しかったのでチックでしょうねって笑ってました(^-^;
息子さん、学校の視力検査は終わりましたか?
息子は瞬きチックの時一応眼科に行ったんですがチックですねで終わりました(^-^;

No.131 15/05/11 21:31
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 130 なんか思ってたより色々絡んでくるんですね、チック(>_<)鼻すすり!そういえば思い当たるかも。ずっと鼻すすってたから鼻水出るのかなってティッシュ渡したりしてたんですが、鼻かんでみると全然出てないんですよ。出ないんだから吸わなくても大丈夫じゃんって突っ込んじゃってましたが、あれはもしかしたらそうだったのかな。知らず知らずに指摘してたのかも(>_<)よくよく考えてみたら、あれ新学期になった頃でした。花粉もその時期だから紛らわしいけど、チックだとすればなんかしっくりくるかも(。>д<)私まだまだ知識ないわ~。

No.132 15/05/11 21:56
♂♀ママ 

>> 131 私も耳鼻科の先生が言わなかったら鼻炎で鼻水がおくのほうにたまってるのかと思ってました(^-^;
鼻もきれいなのにめちゃくちゃすすってて本当鼓膜が破れないか心配でしたΣ(ノд<)
チックって本当に不思議です。まだまだチックに無知な時は瞬きだけがチックだと思ってました私(^-^;この数ヶ月間にたくさんの運動チック、音声チックに出会いました(笑)トゥレット症候群もネットだけの知識ですが、チックが1年以上続くとトゥレット症候群と診断がつくんでしょうか?
音声チックで汚言症?てあるんですが、どこで見分けたらいいのか私もまだまだ知識不足です(>_<)

  • << 137 そらママさん⭐ 汚言症、私も聞いたことあります。バカとか無意識に言うんですよね。うちの息子、今すっごく言葉遣いが悪いんですよ。だけど確実に悪知恵が働いて言ってますね。病気のせいじゃないです。まったく、困ったもんです。でも鼻すすりもチックかもって発覚したし、これからどんな症状が出てきてもおかしくないんですよね。10歳くらいがピークって話なので、まだこれからじゃないですか(>_<)私、乗り切れるかな(涙) 今日息子は遠足でした⭐ですがこの通り、台風が近づいてきてて大雨(-""-;)雨天決行なので警報も出てないので行きましたが、イマイチ不発ですよね。

No.133 15/05/12 00:03
専業主婦133 

しぃママさん♩
ネイルだけでもテンション上がりますよね。でもお仕事されてると派手には出来ないですもんね。私は今仕事してないのですが、もしするならネイルOKのところがいいな〜と思っているのですが、中々厳しいですよね。私も弟がチックで多少の知識はあったので、高校生の時初めて旦那に会った時もこの人チックだ。ってあっさり簡単に受け入れ、一目惚れしてました(笑)でもあの時チックの知識がなかったらどうなってたのかなと思うと、やっぱり周りの理解ってすごく大事だなと思います。チックのせいで会社の面接が受からないと書いてあるブログを読んだ事があるのですが、もっとチック症に対して知識や理解してくれる人が増えてくれたら嬉しいですね。

  • << 136 はるさん⭐ 一目惚れですか(*^^*)素敵~♪うちとは真逆ですね~。私は最初主人のことは全然タイプじゃなかったんですよ(笑)スッカリ良いお友達になっちゃって。徐々に…でしたね~(^-^)って言ってもずっと友達兼パートナーって感じで、今でも良い遊び相手ではありますが⭐ そもそも一目惚れって私したことがないんですが、ビビっとくるってよく言うじゃないですか?ちょっと憧れちゃいます♪はるさんの一目惚れで、どうやってご主人口説いたんですか(*^^*)

No.134 15/05/12 00:35
専業主婦133 

そらママさん♩♬
チックじゃなくても爪噛んじゃう子多いですよね。チックなのか癖なのか判断が難しいところですよね。子供がチック症だと子供のちょっとした動きや言動で親は過敏になってしまいますね。運動チックと音声チックが同時に発症してから1年が経つとトゥレット症候群という診断になると思います。

No.135 15/05/12 19:03
♂♀ママ 

>> 134 なるほど!!1年ですね(>_<)
しぃママさんには以前こちらで伝えたんですが息子は発達検査で知能に遅れがあったのでそれもチックに関係してるのかもという状況です(>_<)明日は専門の先生とお話する事になってます。
少し幼いかなぁとは思ってたんですが多動もなく保育園でも家でも気づかなかったのでどんな名前の診断がつくのかちょっとドキドキです(^-^;

  • << 138 そらママさん♩♬ そうなんですね。でも普段の生活でも気付かないぐらいなら大した遅れではなさそうですよね。そんな事言ったら息子も周りの友達と比べると甘ったれで向上心もなく、とても幼く見えます。それに5歳なんてまだまだ個人差が激しい年頃だと思うので、ちょっとぐらい知能の遅れがあったとしてもおかしくないと思いますよ。明日気を付けて行ってきて下さいね。

No.136 15/05/12 20:05
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 133 しぃママさん♩ ネイルだけでもテンション上がりますよね。でもお仕事されてると派手には出来ないですもんね。私は今仕事してないのですが、もしす… はるさん⭐

一目惚れですか(*^^*)素敵~♪うちとは真逆ですね~。私は最初主人のことは全然タイプじゃなかったんですよ(笑)スッカリ良いお友達になっちゃって。徐々に…でしたね~(^-^)って言ってもずっと友達兼パートナーって感じで、今でも良い遊び相手ではありますが⭐

そもそも一目惚れって私したことがないんですが、ビビっとくるってよく言うじゃないですか?ちょっと憧れちゃいます♪はるさんの一目惚れで、どうやってご主人口説いたんですか(*^^*)

  • << 139 しぃママさん♩♬ 友達兼パートナーっていつまでも仲良しな感じがしていいですね。でも全然タイプじゃなかったと言う事は、旦那さんの方から意識しだしたって感じですか?私も一目惚れと言っても、正直顔はタイプって訳ではなく(笑)雰囲気ですね!私の周りにはいない独特な雰囲気をかもし出してて、あぁ〜こういう人と付き合ってみたい!って思ったんですよね。でも連絡先を聞けず後悔してたら、旦那から友達ずてに私の連絡先を聞いてメールしてきてくれて、最終的に「私が彼女になってあげる!」と偉そうに私から告白しました(笑)懐かしいですね、、、

No.137 15/05/12 20:12
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 132 私も耳鼻科の先生が言わなかったら鼻炎で鼻水がおくのほうにたまってるのかと思ってました(^-^; 鼻もきれいなのにめちゃくちゃすすってて本当… そらママさん⭐

汚言症、私も聞いたことあります。バカとか無意識に言うんですよね。うちの息子、今すっごく言葉遣いが悪いんですよ。だけど確実に悪知恵が働いて言ってますね。病気のせいじゃないです。まったく、困ったもんです。でも鼻すすりもチックかもって発覚したし、これからどんな症状が出てきてもおかしくないんですよね。10歳くらいがピークって話なので、まだこれからじゃないですか(>_<)私、乗り切れるかな(涙)

今日息子は遠足でした⭐ですがこの通り、台風が近づいてきてて大雨(-""-;)雨天決行なので警報も出てないので行きましたが、イマイチ不発ですよね。

No.138 15/05/12 21:20
専業主婦133 

>> 135 なるほど!!1年ですね(>_<) しぃママさんには以前こちらで伝えたんですが息子は発達検査で知能に遅れがあったのでそれもチック… そらママさん♩♬
そうなんですね。でも普段の生活でも気付かないぐらいなら大した遅れではなさそうですよね。そんな事言ったら息子も周りの友達と比べると甘ったれで向上心もなく、とても幼く見えます。それに5歳なんてまだまだ個人差が激しい年頃だと思うので、ちょっとぐらい知能の遅れがあったとしてもおかしくないと思いますよ。明日気を付けて行ってきて下さいね。

No.139 15/05/12 21:52
専業主婦133 

>> 136 はるさん⭐ 一目惚れですか(*^^*)素敵~♪うちとは真逆ですね~。私は最初主人のことは全然タイプじゃなかったんですよ(笑)スッカリ良… しぃママさん♩♬
友達兼パートナーっていつまでも仲良しな感じがしていいですね。でも全然タイプじゃなかったと言う事は、旦那さんの方から意識しだしたって感じですか?私も一目惚れと言っても、正直顔はタイプって訳ではなく(笑)雰囲気ですね!私の周りにはいない独特な雰囲気をかもし出してて、あぁ〜こういう人と付き合ってみたい!って思ったんですよね。でも連絡先を聞けず後悔してたら、旦那から友達ずてに私の連絡先を聞いてメールしてきてくれて、最終的に「私が彼女になってあげる!」と偉そうに私から告白しました(笑)懐かしいですね、、、

  • << 142 そらママさん、はるさん⭐ おぉ~、じゃぁはるさんは一目惚れとはいえ、ご主人も連絡してくれたってことはきっと同じ気持ちだったんですね(*^^*) そらママさんちもはるさんちと似てますね⭐二人とも偉いな~、私は言えない(笑)雰囲気イケメン…いいな。うちの旦那はそんな雰囲気かもし出してないわ(笑) うちは主人は私を気に入ってくれてたみたいなんですが、今で言う草食男子なんでそんなガンガンアプローチされたわけでもないんですよ(笑)何も知らなかった鈍い私はただ単純に何度も遊びに行ってたんですが、だんだん良い奴じゃんって意識しだして(о´∀`о)意識して見てみたら、「あれ?この人も私のこと好きなんじゃないの?」っていう風に見えてきて。でも向こうから言ってほしいから聞きました。「私のことどう思ってる?」って。そして今に至ります(笑) なぜか恋バナになってましたが、多分夫婦仲良しが一番子供が安心できる家庭になるはず⭐

No.140 15/05/12 22:27
♂♀ママ 

>> 139 しぃママさん☆はるさん☆
10才がピークでしたよね(>_<)う~長いな~(^-^;私ものりきれるかなぁ(笑)
こちらも今日は大雨でしたよ。肌寒いし、気温の変化のせいかお姉ちゃん風邪ぎみです(>_<)
5歳ならまだ個人差ありますよね(^^ドキドキはしますがどんな結果であっても息子のためにサポートしていく気持ちです(*^^*)

あらっ♪恋ばなしてますな(笑)
二人とも旦那さんと仲良しですね(*^^*)
実は私も旦那の顔はタイプじゃなかったけど雰囲気に惚れてしまいました(笑)
しかもはるさんと似てまして「付き合ってあげる」と上から目線で私から強引に付き合いました(笑)もう10年以上前の事なので私は忘れたふりしてますが(^-^;

No.141 15/05/12 23:46
専業主婦133 

>> 140 そらママさん♩♬
確かに10歳って長く感じてしまいますよね。でもその頃までには治ってると信じたいですね。前向きに!こちらも雨すごいです。私は寒いのに息子達は暑いと布団を掛けても足で蹴り飛ばしてしまいます。お姉ちゃんは大丈夫ですか?息子さんの為にサポートするそらママさんを私はサポートしたいと思います。とは言っても、話しを聞く事ぐらいしか出来ないと思いますが、何かあった時は遠慮なく話して下さいね。恋バナ、、、そらママさんと似てますね。雰囲気イケメンってやつですかね(笑)あと私はその時旦那がつけてた香水の香りにもやられました(笑)単純です…

No.142 15/05/13 09:58
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 139 しぃママさん♩♬ 友達兼パートナーっていつまでも仲良しな感じがしていいですね。でも全然タイプじゃなかったと言う事は、旦那さんの方から意識し… そらママさん、はるさん⭐

おぉ~、じゃぁはるさんは一目惚れとはいえ、ご主人も連絡してくれたってことはきっと同じ気持ちだったんですね(*^^*)

そらママさんちもはるさんちと似てますね⭐二人とも偉いな~、私は言えない(笑)雰囲気イケメン…いいな。うちの旦那はそんな雰囲気かもし出してないわ(笑)

うちは主人は私を気に入ってくれてたみたいなんですが、今で言う草食男子なんでそんなガンガンアプローチされたわけでもないんですよ(笑)何も知らなかった鈍い私はただ単純に何度も遊びに行ってたんですが、だんだん良い奴じゃんって意識しだして(о´∀`о)意識して見てみたら、「あれ?この人も私のこと好きなんじゃないの?」っていう風に見えてきて。でも向こうから言ってほしいから聞きました。「私のことどう思ってる?」って。そして今に至ります(笑)

なぜか恋バナになってましたが、多分夫婦仲良しが一番子供が安心できる家庭になるはず⭐

No.143 15/05/15 15:46
専業主婦143 

>> 142 しぃママさん♩♬
あの時何で連絡してくれたのか聞いたら一応私の事がいいと思ったからと言っていましたが、私は信じてません(笑)あの頃の旦那は女の子なら誰でもよかったんじゃないかなと思います。旦那さん草食系なんですね。旦那もです。だから私は自分から告白しましたが、草食系の旦那さんに言わせちゃうあたり、さすがですねー!そりゃ、出来れば言ってもらいたいですもんね。久し振りに恋バナした気がします。たまにはいいですよね。そして夫婦仲良しでいる事は子供にとっていい事、間違いないですよね。最近息子さんの様子はどうですか?息子は最近目がちょっと怪しい気がします。やっぱり症状は色々変わったり増えていきますね。

No.144 15/05/15 19:38
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 143 はるさん⭐

誰でも良かった…(笑)でも私、正直運命の赤い糸みたいなのは信じてないですから、やっぱりどう行動起こすかとタイミングだと思います(*^^*)だからはるさんのご主人がホントにそうだったとしても、ゲットしたもん勝ちですから(笑)最近職場の若い子が、職場恋愛してるんです(^-^)それ見てるとなんかうらやましいですよ⭐私もうあんなに恥じらったり、ドキドキしたりしてないなぁって。最近なんて名前すら呼んでないですよ~。パパとママって呼んじゃうので(>_<)でも子供が巣立ったらまた二人になるじゃないですか。ちょっとはラブラブな面もあったら理想的ですよね⭐

息子はやっぱりまだまばたきしてますよ~。日によってひどかったり、軽かったり。今日、息子は生まれて初めてのテストだったんですよ(^-^)算数の。緊張するとか言ってたわりには今日は軽いんですよ。よく分かりませんよね(>_<)やっぱり週末は気が楽なのか…。どんなタイミングで酷くなるのかもつかめてないので、もしかしたら周りの環境じゃなくて、息子自身の体調なのか?とか思ったりもします。

No.145 15/05/17 09:38
専業主婦143 

>> 144 しぃママさん♩♬
旦那には不満だらけですが(笑)それでもGetしておいてよかったかな〜☝︎✴︎職場恋愛ってもう響きだけでいいですね。私なんてドラマにも影響されやすいので恋愛ドラマ見ては一人でキュンキュンしてうらやましがってますよ。一緒にいる時間が長いとドキドキしたりなんてなかなかないですもんね。旦那はママとは呼ばないんですが、名前を呼び捨てで呼ばれた事もなく、もうずっとあだ名で呼ばれてます。一度ぐらい呼び捨てされたらちょっとはドキッとしそうな気がするんですけどね(笑)仲のいいおじいちゃんおばあちゃんを見るとほんわかしてしまいますよね。そういうの理想ですね。もうテストがあったんですね。息子がテストなんて言ったら私の方が緊張しちゃいそうです…でも息子さん症状が軽かったって事は落ち着いてテストに集中出来たんじゃないですかね。確かにどういう時に症状がひどくなるかとか全然把握できませんね。ただ疲れてたりするとひどくなるかなって感じはします。あと私が怒ると症状が出やすいかなとも思うんですけど、でもだからっていけない事はいけないで怒らない訳にもいかないし、また難しいところです。一応怒り方にも気を使ってはいるのですが、息子があまりにも繊細で気が弱いせいなのか…息子さんは怒られたりしても特に変わりないですか?

No.146 15/05/17 20:41
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 145 はるさん⭐

あはは(笑)ドラマですか(*^^*)私今は勝手に旦那が斎藤工みたいにセクシー系だったら…なんて思って見てます(笑)現実はパンツ一丁の姿を見せられすぎてもはや見飽きてます(笑)

あっ、うちの息子も私が叱るとひどくなる気はしますね~。だから怒りたくはないんですが、なんせ突っ込み所が満載なのでそういうわけにもいきません(>_<)きちんとダメなことは教えないと、後から本人が困るかもしれないですしね。でも疲れと言うと、なんか納得かもしれません。うちの息子、学校の後に児童館に行く日もあるんですが、そういう日は多少まばたき増えるかも。そらママさんにはお話したんですが、何度か仕事も辞めようか悩んだんです。保育園のときも延長したりしてたし、できる限り家にいようかとも思ったりして。でもこれからの息子の教育費のためにも、少しでも頑張りたい気持ちもあって。気持ちが揺れながら仕事してます。

No.147 15/05/21 15:32
専業主婦147 

>> 146 しぃママさん♩♬

斎藤工いいですよねー。昼顔見てましたか?
昨日は保育園の参観日だったのですが、保育園でも症状がひどかったので、今日病院に行ってきました。でも先生がチック症に対してあまりにも無知だったので、行った意味なかったですね。ただ発達外来を進められて迷ったのですが、少しでも息子の為になればと思い、今度受診することにしました。でも予約がとれるのはもう少し先になるそうです。私は今仕事してないですし、まだ当分はするつもりもないので、仕事されてる方は本当に尊敬します。仕事を辞めて毎日家にいることでチック症が治るんであれば、きっと他のママさんもそうすると思いますが、そうとも限らないだろうし…仕事をしていても今まで通り息子さんに愛情を注いであげていれば、息子さんはそれだけで十分なんではないでしょうか。それに働いてお金を稼ぐということは大変なことで、それも家族や息子さんの為だということもきっと分かってくれていると思いますよ。

No.148 15/05/21 20:26
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 147 はるさん⭐

発達外来ですか。そらママさんの息子さんも検査受けたとおっしゃってましたが、やっぱりチックと発達の関係ってあるんですかね。問題ないならそれで納得できるし、そらママさんのように早く分かることで対応が変わることもあるから、念のため受診してみても無駄じゃないかもですね。でも一緒に過ごしてて、何かお子さんに違和感があるとかはないんですよね?母親だからこそ分かる育てにくさとかが、発達障害ならあるって知り合いが言ってたので。逆にチックの子は知能が高い子もいるって聞きますが。それにしても、お医者さんが知識がないのって…。なかなか良いお医者さんには巡り会えないのかな。

あっ、昼顔、見てましたよ⭐私、不倫が良いとは決して思ってませんが、どう考えても上戸彩ちゃんは斎藤工のがお似合いだったから応援しちゃってました(笑)

No.149 16/04/29 18:16
匿名さん149 

大学生の息子が酷いチックでした。首をぶんぶん振って、ジャンプしたり、症状はコロコロ変わりました。ピークは小2位。早寝早起きと沢山運動させたらよくなっていきました。長丁場ですが頑張って。親のしつけとかのせいじゃないです。病気です。専門医があります。大きい病院の小児科でもダメです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧