注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
全員和食にしてと言う義母。

旦那の異常な癖

レス65 HIT数 13296 あ+ あ-

匿名
15/05/19 02:48(更新日時)

旦那の癖がひどいです。。

付き合ってるときなそんな気にならない程度だったのですが、今は異常とおもえます。

例えば、家のドアに入るのに出たり入ったりを4,5回くりかえしやっと入ります。後ろで待ってるのは寒いしいらいらします。

あと、靴下も履いたのにまた脱いで履いたりしたり、服も脱いだり来たり。。

あと、リビングの横の部屋があるんでが、その部屋にはいるのに2つドアがあるのですが、遠い方の一つのドアしかつかわず、もう一つのドアとの間をグルグルまわってます。。

洗面所の水もでているのに、蛇口を上げたり下げたりをくりかえしなにか、ガチャガチャしてます。

これはなんでしょうか?

きもちわるいし、イライラするんですが、どうしたらいいでしょうか?

旦那には、変な癖してるよっていっても、治しません。。

結婚するまで我慢してみせなかったんでしょうか?

最近息子も、おもしろがり真似したりするので悪影響だしやめてもらいたいです。

15/04/08 21:51 追記
心配なので何度か病院行くか夫婦でカウンセリング受けてみようとか提案したことはありますが、旦那は癖はないとキレて話し合いにならない状態です。あとイライラというの一回や二回の話ではなく何年も続いての結果の話です。。洗面所は我が家の子供部屋の横にあり、旦那が夜ガチャガチャするのがかなりの騒音で子供が泣いておきたり、鏡や周りを水浸しにするので毎回の掃除寝かしつけ直すのがかなりのストレスになってます。

No.2203587 15/04/06 20:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 15/04/08 17:42
既婚者51 

自分の中の波長との違和感を感じたら、動作をやり直す事ってあるよ。

問題は主さんが苛々するって事の方だとおもうけどな…

No.52 15/04/08 18:17
通行人52 

強迫性障害ですね。
私は家を出る時に不安感に襲われ、同じ行動をしてしまいます。勿論自覚しています。

外では普通にできますが、外出が難しいです。

出来れば気持ち悪いと思わないであげて欲しいです。

No.53 15/04/08 20:20
結婚したい53 ( ♀ )

言っても無駄。本人わかってない。動画見せたら逆ギレされめちゃめちゃ怒ります。だからしてない と 認めないです。病気です。

No.54 15/04/08 20:39
匿名 

皆様レスありがとうございます!

私もはじめからイライラしたりしてたわけじゃないんです。。
子供産まれてからはどうしても子供優先になってしまい、寝かしつけたのを毎回おこされる子供もかわいそうだし私も毎回寝かしつけ直すのはつかれます。
病院いくことをすめたり一緒にいこうと何度かいいましたがそれも拒否、キレられるをくりかえし八方塞がりで、本人も癖はない と否定しているので、治療しようがないのです。

やさしく見守るしかないのでしょうか?
子供が産まれてからは旦那のことより子供を優先的にかんがえてしまいます。
病気とか、そのときは深く考えてませんでしたが、子供が熱が出たときもそれをしていて不適切な発言だったかもしれませんが、いらっとしてしまいました。

病院にいかしたいのですが、絶対行かないような人なのでつらいです。

  • << 60 気になるのは、症状が少し酷くなってきてる所ですよね… このままの状態ならまだしも悪化したり、更に酷くなってしまってもっと早く病院に行けば良かったのに…となっては旦那さんも主さんもお辛いと思います。 親子でって不思議ですよね… お義父さんはその年迄病院も行かず癖ですませられる程で済んでるんですか?お義母さんも笑ってすませられるほどで性格的にも異常性はないのでしょうか? でも私も主さんと同じで子供寝かしつけてる時ドタバタされたらイライラするし結構なストレスになると思います。お気持ちとても分かります。 笑ってすませられないし、旦那が病気なのか心配になります。 他の方のレスで自分が障害者だとか病気だとか認めたくないのでは?とありましたがそうかもしれませんね。 やっぱり主さんが病院に相談されたらどうでしょう? 本人が来ないことには…て言われるかもしれませんが何件かあたってみては? その前によくネットのドクター相談みたいな所を利用されてもいいかもです。 病気なら、癖を注意したり治そうとするのは逆効果になりそうな気がします。 今から子供寝かしつけるから物音たてないでね、って起きたら又寝かしつけるのに時間かかるから…ともちろん今迄言われてきたと思うんですが、旦那さんは、何て言われるんですか?
  • << 61 そうですか。主さんがつらいのですね。 旦那さんの問題が主さんの問題になってきてますね。 どうしたらよいの?という相談ならば ↓ 発達支援や、大人の発達障害、診療内科、など、相談できる場所を調べ、行動することではないでしょうか。 どなたかもおっしゃっていましたが、反復行動を撮ったビデオがあるなら、それを元に相談しやすいかと思います。 主さんがつらいのは、なおしたいのになおせないからではないでしょうか。「治したい」その感情がネックなのかもしれません。治る?治す?ものなのか、付き合っていくものなのか、それをまず専門家にたずねて、主さんが知ること。そこからではないでしょうか。

No.55 15/04/08 20:49
通行人55 

発達障害?多動症ぽいかなって。

No.56 15/04/08 21:05
専業主婦56 ( ♀ )

繰り返すって、自閉行為では? やめられるものではないと思いますが。。

No.57 15/04/08 21:10
専業主婦56 ( ♀ )

>> 26 ドア4、5回出入りされて待つのが寒いなら主さんが先に入ればいいし、靴下や服は体温調節で脱着しますよ。 部屋に対してドアが二つあるならどっち… 確かに。こういった見方もありますね。

No.58 15/04/08 21:21
専業主婦56 ( ♀ )

>> 38 皆様レスありがとうございます! まとめてですみません! 何名かのレスに答えきれてませんでした。。 たしかに付き合ってる時期より… 服は、別にどこで着ようが、まあ、あれですが、玄関や段差? 何の意味があるの? 意味ないのに繰り返すのやめられないのなら、やはり。。

なぜ、最近、とくに目立って気づくようになったのでしょうか?

最近どう? 職場で困ったこととかあるの? と聞いてあげていますか。

「心配」なら愛情。「気持ち悪い」のは、ちょっと残念ですね。悲しいかな。

No.59 15/04/08 21:28
専業主婦56 ( ♀ )

>> 42 レスありがとうございます! 心配して何度も病院へ行こうとか夫婦でカウンセリング行こうとか言いましたが、無視されたりキレられるだけなので… 主さん。スレ文には全く書かれていないので、追記されたらよいかと思いますよ。

No.60 15/04/08 21:47
結婚したい14 

>> 54 皆様レスありがとうございます! 私もはじめからイライラしたりしてたわけじゃないんです。。 子供産まれてからはどうしても子供優先になっ… 気になるのは、症状が少し酷くなってきてる所ですよね…
このままの状態ならまだしも悪化したり、更に酷くなってしまってもっと早く病院に行けば良かったのに…となっては旦那さんも主さんもお辛いと思います。
親子でって不思議ですよね…
お義父さんはその年迄病院も行かず癖ですませられる程で済んでるんですか?お義母さんも笑ってすませられるほどで性格的にも異常性はないのでしょうか?
でも私も主さんと同じで子供寝かしつけてる時ドタバタされたらイライラするし結構なストレスになると思います。お気持ちとても分かります。
笑ってすませられないし、旦那が病気なのか心配になります。

他の方のレスで自分が障害者だとか病気だとか認めたくないのでは?とありましたがそうかもしれませんね。

やっぱり主さんが病院に相談されたらどうでしょう?
本人が来ないことには…て言われるかもしれませんが何件かあたってみては?
その前によくネットのドクター相談みたいな所を利用されてもいいかもです。
病気なら、癖を注意したり治そうとするのは逆効果になりそうな気がします。

今から子供寝かしつけるから物音たてないでね、って起きたら又寝かしつけるのに時間かかるから…ともちろん今迄言われてきたと思うんですが、旦那さんは、何て言われるんですか?

No.61 15/04/08 21:52
専業主婦56 ( ♀ )

>> 54 皆様レスありがとうございます! 私もはじめからイライラしたりしてたわけじゃないんです。。 子供産まれてからはどうしても子供優先になっ… そうですか。主さんがつらいのですね。

旦那さんの問題が主さんの問題になってきてますね。
どうしたらよいの?という相談ならば

発達支援や、大人の発達障害、診療内科、など、相談できる場所を調べ、行動することではないでしょうか。

どなたかもおっしゃっていましたが、反復行動を撮ったビデオがあるなら、それを元に相談しやすいかと思います。

主さんがつらいのは、なおしたいのになおせないからではないでしょうか。「治したい」その感情がネックなのかもしれません。治る?治す?ものなのか、付き合っていくものなのか、それをまず専門家にたずねて、主さんが知ること。そこからではないでしょうか。

No.62 15/04/08 23:01
通行人62 

精神病では無くて 痴呆症とか 何か脳の病気じゃないの?
一度 健康診断にってMRIとか受けてみたら?
それまでしなかった行動を本人が自覚無くしてるってのは
何かしら原因があると思う
早期発見すれば 症状が良くなるものがあるし
自覚が無いなら 先の人がレスしてる様に それを動画にして本人に見せるってのは有りだと思う
家でやるくらいだから 外でもしてるだろうし
主が気にする様なら 他人はもっとそれを気になって 不可解に感じてるはず
その様な事をしてたら
まず 大事な仕事を任せる事って無くなるから
仕事に支障が 本人は納得出来ずにいるけど既に出てるんじゃないかって思う

No.63 15/04/08 23:03
既婚者63 

私は強迫神経症でした

あるものに限って、確認行動がやめられず、くたくたなのに、それでもやめられず、納得するまでとまりません。
とても疲れ、集中するので、頭が目が疲れます。
又、常にその事が頭から離れず、すごく気が重く、それだけでつかれました。

今は薬でだいぶ軽減されて暮らしやすくなりました。私は自閉傾向があります。お医者さまの診断で。
他にも薬をのんでます。

病院に行けるといいですね、ご本人の苦痛も減ると思います。ですが、精神薬なので、飲み始めたら勝手にやめると、もっと悪化する心配もあります。


まずは話し合いで、病院に受診できると安心ですね、
ご夫婦ともに。まずは、その行動が疲れないか、考えるだけでうんざりしないか話を聞いてみるところから話を進めてはどうでしょう、

障害という言葉にひっかかりがあるなら、考え癖、と言ってみたらいいと思います。

主さんファミリーにより幸あれ!


No.64 15/04/08 23:20
匿名64 

潔癖症

No.65 15/05/19 02:48
結婚したい65 ( ♀ )

気持ち悪いなんて 思わないようにして
見ないようにしてればいいのです
水道の音がウルサいならお子さんをほかの部屋で寝かせる


誰にだって こだわりはあるし 彼が なん年もやってることなら もう 知らん顔して許してあげてください

奥さんの引いてる気持ちが伝わると 症状は 悪化しますし、夫婦がうまく行かなくなりますよ

良い旦那さんではあるのでしょ?


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧