注目の話題
彼氏が私の家ばかりに来る。
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
趣味が合わない彼氏との結婚

旦那の異常な癖

レス65 HIT数 13294 あ+ あ-

匿名
15/05/19 02:48(更新日時)

旦那の癖がひどいです。。

付き合ってるときなそんな気にならない程度だったのですが、今は異常とおもえます。

例えば、家のドアに入るのに出たり入ったりを4,5回くりかえしやっと入ります。後ろで待ってるのは寒いしいらいらします。

あと、靴下も履いたのにまた脱いで履いたりしたり、服も脱いだり来たり。。

あと、リビングの横の部屋があるんでが、その部屋にはいるのに2つドアがあるのですが、遠い方の一つのドアしかつかわず、もう一つのドアとの間をグルグルまわってます。。

洗面所の水もでているのに、蛇口を上げたり下げたりをくりかえしなにか、ガチャガチャしてます。

これはなんでしょうか?

きもちわるいし、イライラするんですが、どうしたらいいでしょうか?

旦那には、変な癖してるよっていっても、治しません。。

結婚するまで我慢してみせなかったんでしょうか?

最近息子も、おもしろがり真似したりするので悪影響だしやめてもらいたいです。

15/04/08 21:51 追記
心配なので何度か病院行くか夫婦でカウンセリング受けてみようとか提案したことはありますが、旦那は癖はないとキレて話し合いにならない状態です。あとイライラというの一回や二回の話ではなく何年も続いての結果の話です。。洗面所は我が家の子供部屋の横にあり、旦那が夜ガチャガチャするのがかなりの騒音で子供が泣いておきたり、鏡や周りを水浸しにするので毎回の掃除寝かしつけ直すのがかなりのストレスになってます。

No.2203587 15/04/06 20:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 15/04/06 21:13
匿名0 

>> 1 それが癖? マジで心が病んでない? 真剣に理由を聞いた事ある? レスありがとうございます!
主です。

実は旦那の父親も同じような癖してることに最近きずきました。癖にきずいてしまうと、二人とも気持ち悪くかんじてきてしまいました。

旦那にきいたら、うるさい!してないとおこられました。

No.5 15/04/06 21:17
匿名 

>> 2 アスペルガーなんでは? レスありがとうございます!

自閉ぎみかなとはうたがってました!軽い自閉症なんですかね?

こだわりはかなりあるので、ありえます。

No.6 15/04/06 21:19
匿名 

>> 3 ビデオで録って、見せるとモロに自分を客観視出来るので、治る人は治るらしいですよ。 レスありがとうございます!
一度ビデオとったんですが、まじでうつすな!ひとにみせるな!とぶちギレてたわりに、またしてます。。

  • << 27 旦那様の親兄弟などにはに相談されましたか? 旦那様になんらかの障がいがあるならそちらを当たるなりしたほうがはやいと思います。 でも、もう気持ち悪いから旦那様は放っておいてお子さんが真似ないようにしたいとか、日常を異常行動という事前提でビデオを回したり…、夫婦として修復不可能なところまできていますよね。 主さんはどうされたいのですか?

No.31 15/04/07 10:12
匿名 

皆様レスありがとうございます!

わたしもいろいろしらべて自閉症か強迫性障害かなっおもえてきました!

自閉症の人は普通の生活できるのですか?
結婚するまで隠してたんでしょうか?
癖を我慢して行動できるのでしょうか?
無知ですみません。

最近ひどいので、ほんきできもちわるいです。
病院へ行くことを進めましたが、俺を障害っていうのか?!と怒り行く気はないようです。

  • << 35 私が一緒に仕事した自閉ぎみの人はそんな器用に自分の拘りを隠したり出来ない感じでした。 結婚してから酷くなってきたのならやっぱり精神的なものですかね、私も素人なのであくまでも推測ですが。 気持ち悪いというより、ご主人心配ですね。 主さんが、内緒で心療内科や精神科など病院に電話して症状を伝えてみて本人が病院に行きたがらないけどどうしたら良いのか相談されてみてはどうでしょう? あまり病院病院て言うと言い方次第では余計意固地になるかもしれませんし…。
  • << 47 病気や障害かもと心配して受診を促すのではなく、ビデオ回してつきつけたり気持ち悪いと言ったり、人としておかしいのは主さんです。 子供に遺伝も心配なことですが、思いやりのない主さんの性格が影響する方が怖い。

No.38 15/04/07 13:07
匿名 

皆様レスありがとうございます!
まとめてですみません!

何名かのレスに答えきれてませんでした。。

たしかに付き合ってる時期より今の方が旦那の行動が目についてるっていうのもあるかもしれません。

子供部屋と洗面所が横なので、あまりのがちゃがちゃに子どもが起きてしまうほどの音をだして、蛇口を上げたり下げたりをします。それに勢いよくするので洗面所の鏡やまわりがべちょべちょになってます。毎回掃除や寝かしつけをやり直さないといけないので気になります。きにしすぎでしょうか?

靴下や服もわざわざ私たちがいるリビングの真ん中で脱ぎ着をします。テレビを見ていてもバタバタしていてイライラします。

ドアはいるのも、私たちがさきは入れればいいのですが、それもこだわりか自分が一番にはいります。入り口を出たり入ったりくりかえし、中に入っても玄関の段差ででたりはいったりくりかえします。

私がきにしすぎでしょうか?
見てるだけでイライラします。

あと、職場でこっそりきいてみると旦那はまだみんなが気になるような癖はしてないようです。ただ、義父がドアを出たり入ったりしてるようでそれは他の従業員の方がいってました。あとこだわりがつよく思い通りにならないと怒鳴ったり叫んだりするみたいです。。

これをきいたら段々義父ににてきていて、こわいです。癖もわざと義父を真似してるくらいひどくなってます。

義母には以前お会いしたとき、癖がひどいということを軽く相談したのですが、きにしてないようで、義父はもっとすごいわよ!笑 くらいで流されてしまいました。病気とおもってないようです。

病院へいったとしても本人じゃなくても相談のってもらえるのでしょうか??

息子には真似しようとしたらこれからは、好きなものであそばしたり気を散らせます!!

  • << 58 服は、別にどこで着ようが、まあ、あれですが、玄関や段差? 何の意味があるの? 意味ないのに繰り返すのやめられないのなら、やはり。。 なぜ、最近、とくに目立って気づくようになったのでしょうか? 最近どう? 職場で困ったこととかあるの? と聞いてあげていますか。 「心配」なら愛情。「気持ち悪い」のは、ちょっと残念ですね。悲しいかな。

No.41 15/04/07 15:22
匿名 

>> 39 …という事は、家の中の一定のものへのこだわりですね。 どちらの足から入るかを一定して決めているかも知れないですね。だから家族が先に入るのは… レスありがとうございます!

まったくそのとおりです!すごい!
たしかに決まった足とか角度とかありそうです!

職場の方も、義父の癖がすごすぎてみんな気にしてないのかも。はじめて入った人がみて どうしてドアでたりはいったりしてるんですか?と聞かれたぐらいなので。。

結婚してからしばらくしてドアでたりはいったりくらいはあったのですが、そこから年年ひどくなってる状態です。義父のようになってきていてほんとにへんです。

  • << 44 多分、ですが。 強迫性障害の場合は、大体が病気の自覚持ってる人が多いんですよね。 ご主人の場合はお父さんも同じという事で、色々外や会社で言われた、見たものが普通とは違って聞こえたり、雑音みたいに聞こえてるんじゃないかと。 それらによるストレス、不安→反復行動に繋がっているので、優しく声をかけて大丈夫だと伝える事かなーと思います。 籠もれるところがあったら少し落ち着くだろうから、一角に段ボールなどで囲いを作っておいて籠もれると、視界と聴覚の情報が溢れたところから、少し遮断されて落ち着けないかと思うんですが…。 キーボード叩く音とか、普通の人が気にしない音が雑音に聞こえたりしてるのでは、と思います。テレビも一旦消して、静かにしてみてください。

No.42 15/04/07 15:36
匿名 

>> 40 怒る前に、心配しないか? レスありがとうございます!

心配して何度も病院へ行こうとか夫婦でカウンセリング行こうとか言いましたが、無視されたりキレられるだけなのでなにか対処できないかなと相談でスレをたちあげさしてもらったんです。

  • << 46 そうですか。 幾つかのレスや主さんのコメントを読み、病気が悪化しているのだろうと思えてきました。主さんが感情を制御し充分耐えた上で今に至った事はわかりました。本当にお疲れ様です。 病気でなければモラハラですが、もしも病名がつくような類のものであれば、この先更に悪くなる可能性の方が高い案件ですよね。 正直障がいを差別してはいけないけれど、キレられたり取り合っても貰えないのなら理解したくても出来ません。 夫婦とはいえ他人でありお子さんの目もあります。いずれにしてもこのままでいいわけがありませんから、日記につけたり定点カメラを設置したりしておいた方がいいですね。 主さんが壊れないうちに事態が好転されることを祈ります。
  • << 59 主さん。スレ文には全く書かれていないので、追記されたらよいかと思いますよ。

No.54 15/04/08 20:39
匿名 

皆様レスありがとうございます!

私もはじめからイライラしたりしてたわけじゃないんです。。
子供産まれてからはどうしても子供優先になってしまい、寝かしつけたのを毎回おこされる子供もかわいそうだし私も毎回寝かしつけ直すのはつかれます。
病院いくことをすめたり一緒にいこうと何度かいいましたがそれも拒否、キレられるをくりかえし八方塞がりで、本人も癖はない と否定しているので、治療しようがないのです。

やさしく見守るしかないのでしょうか?
子供が産まれてからは旦那のことより子供を優先的にかんがえてしまいます。
病気とか、そのときは深く考えてませんでしたが、子供が熱が出たときもそれをしていて不適切な発言だったかもしれませんが、いらっとしてしまいました。

病院にいかしたいのですが、絶対行かないような人なのでつらいです。

  • << 60 気になるのは、症状が少し酷くなってきてる所ですよね… このままの状態ならまだしも悪化したり、更に酷くなってしまってもっと早く病院に行けば良かったのに…となっては旦那さんも主さんもお辛いと思います。 親子でって不思議ですよね… お義父さんはその年迄病院も行かず癖ですませられる程で済んでるんですか?お義母さんも笑ってすませられるほどで性格的にも異常性はないのでしょうか? でも私も主さんと同じで子供寝かしつけてる時ドタバタされたらイライラするし結構なストレスになると思います。お気持ちとても分かります。 笑ってすませられないし、旦那が病気なのか心配になります。 他の方のレスで自分が障害者だとか病気だとか認めたくないのでは?とありましたがそうかもしれませんね。 やっぱり主さんが病院に相談されたらどうでしょう? 本人が来ないことには…て言われるかもしれませんが何件かあたってみては? その前によくネットのドクター相談みたいな所を利用されてもいいかもです。 病気なら、癖を注意したり治そうとするのは逆効果になりそうな気がします。 今から子供寝かしつけるから物音たてないでね、って起きたら又寝かしつけるのに時間かかるから…ともちろん今迄言われてきたと思うんですが、旦那さんは、何て言われるんですか?
  • << 61 そうですか。主さんがつらいのですね。 旦那さんの問題が主さんの問題になってきてますね。 どうしたらよいの?という相談ならば ↓ 発達支援や、大人の発達障害、診療内科、など、相談できる場所を調べ、行動することではないでしょうか。 どなたかもおっしゃっていましたが、反復行動を撮ったビデオがあるなら、それを元に相談しやすいかと思います。 主さんがつらいのは、なおしたいのになおせないからではないでしょうか。「治したい」その感情がネックなのかもしれません。治る?治す?ものなのか、付き合っていくものなのか、それをまず専門家にたずねて、主さんが知ること。そこからではないでしょうか。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧