PTA役員で…

レス22 HIT数 9213 あ+ あ-


2014/10/18 07:37(更新日時)

私は社会不安障害と メンタル疾患があり薬も服用していますが、小学校の役員の委員長に当たりました。

何とか、行事もほとんど終えて、残すところ一つとなりましたが、今まで行事の予定など間違えて伝えたり、話す時震えてしまったりで…最近、役員の皆さんに馬鹿にされてるような見下さてるような被害妄想におそわれて、次の行事で会うのが苦しいです。みんながそうじゃなくて一人2人程、そういう態度を感じます。もう少しなんですがかなり積もりつもって 被害妄想がひどくなってます。

副委員長自体が非協力なので、相談するヒトもいません。

経験者の方…アドバイスいただけたらありがたいです

タグ

No.2148234 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

今まで頑張って来ましたね。
委員長は、した事ないですが…
体調が悪いときは集まりの日に休んだ事もあります。

無理なさらずに…。

  • << 9 1さんレスありがとうございます。私も体調悪い時も多かったです。 行事があるから、悪くなるのかどちらが先か分かりませんが。 それでも、やり遂げられた1さんを尊敬します。中には一度も集まりに出て来なかったという役員もいると聞きましたから…

No.2

内心自分が委員長にならずにすんでホッとしておきながら、
嫌な事面倒な事は全部丸投げしておいて、文句だけはちゃっかり言う輩は気にしない!

療養中であろうとなかろうと、人前でキッチリ話せる一般人なんて少ないし(中には得意で大好きな方もいますが)、
しっかりしてる方が委員長でも不満げな方は必ずいますよ。

私は委員長ではないですが、毎度お疲れ様、無理はしていないかな?とか考えたりしています。
委員長に立候補する勇気はないかわりに、「委員長なんだからやって当たり前でしょ?」なんて考えは持たないようにしています。

役員皆が委員長の負担を考えるようであればいいですね。

後期になってもまだ負担は多いでしょうが、無理せず頑張って下さい。

  • << 10 2さんありがとうございます。 皆、自分の仕事を言い分にしたりして、負担を 背負いたくないのは重々わかってるつもりですが、委員長だから出来て当たり前。やって当然。失敗にも厳しい。考えすぎなのか分かりませんが、ヒシヒシ感じる人もいます。 中にはとても協力的な方もいます。沢山助けて頂いてここまで、来れたのに感謝を持てないのは 私も器が小さいですよね

No.3

お疲れさまです。

大学生です。

大人のイジメも非道いですね。

失敗したら、委員長に責任転嫁❗(ミエミエ)

委員長として、命令すれば良いのです。権限があるのですから。
その際、スマホ等の録音機能で記録しておくこと。

  • << 11 3さんありがとうございます。指示を出す立場というのは、向き不向きもあり、難しいです。 命令をして 喧嘩にならないか。喧嘩をしたら後々ずっと影響するので… しこりを残して行事に支障きたすこと。考えるとスパッと言えません。 馬鹿にされても任期頑張るしかないです

No.4

はいと
今までやってきたんじゃないですか

自信持ってやって良いですよ
今までの経験は全て貴女の糧になってます

そんな輩は無視で結構

全てにおいて賛否両論はつきものです
今までの経緯があります
自信持って突き進んで下さい

  • << 12 4さんありがとうございます。 みんなに理解されよう 心よく協力してもらいたい。と思ってました。 結局、頑張ってると思われ好かれたいという 自分の欲望です。 委員長に当たったからには、みんなが出来ない仕事をしたり、適切に指示を出すのは、当然の義務ですよね。 人によっては、価値観も違うので、賛否両論もありますよね。 ありがとうございます。目が覚めた気持ちです。

No.5

私も主さんと同じ疾患です。
まだ学校の役員はお手伝い程度ですが
こなすだけで
それはもう大変です。

役員を本格的にされている主さんを尊敬します。

思い込みのようで自分では感じるところもあるんですよね。
分かります。
でも、もうこれで終わりなんだ、
学校は子供が楽しんでいけていれは良い、
私の仕事はこれで、終わり。
そう割りきって
誰に何を思われようと自分の仕事を最後まで頑張る

その気持ちでいければ良いと思います。

なかなか難しいですよね…
ごめんなさい、
うまく言えませんが、
気持ちは痛いほど分かります。

  • << 13 5さんありがとうございます。レス読んで涙が 出そうです。 人の中にいるだけで、 逃げ出してしまいたくなる程、人が怖いのに 毎回、大変ですよね… なのに、中には反発や 自分の意見を遠慮会釈なしにぶつける人も。 もう、怖くて余計な事は言えません。 一つずつ、終わる。 終わっていくごとに やっと一つ終わったと 思い、あと少し、もう一つと言い聞かせてます。 お互い、あと半分、残った任期を頑張りましょうね

No.6

主さん立派ですね。
私は不安神経症と躁鬱で毎年診断書を担任と学年主任に提出をして役員は免除されてます。
クラスの保護者には普通の病気ということにしてあります。

  • << 14 6さんありがとうございます。 そうですね。役員なら 月に1回あるかないかで大丈夫だと思いますが 役職に当たったら、 一年間は頑張るしかなく体調が悪くなったからという理由は通用しなくなります。 慎重な選択だと思います。

No.7


障害がある人がやる必要ないと思います

子供のために隠して担当していると思いますが
ばれたら非難しかないのが現実ですよ

今更中途半端なことは避けるしかないです




  • << 15 7さんありがとうございます。 こういう疾患がある人は避ける方が最も無難です。 分かっていたつもりでしたが、荒療治で 自分の病気を少しでも 改善したかったのもあります。 最も苦手な経験をする事で自分の成長になると 思ったから… 委員長になるのは若干 想定外でしたが(笑 くじ引きだから仕方ないですし、自分で選んだ道なわけで、苦しいけど やるしかないですよね。

No.8

委員長経験ありで精神安定剤飲んでます。

やはり人前で話すのがとても辛かったですよ。
主さんだけじゃないですよ。
どちらにお住まいかわかりませんが、遠い地から応援しています。


  • << 16 8さんありがとうございます。 役員中は、ご苦労も経験されたとお察しします。 人前で 話すこと。とても苦しいですよね。いつまでたっても馴れません… 終えられて 何か自分の中で変わったという所って、ありましたか? 気持ちを分かって下さり励まされました。 ほんとうにありがとうございます。

No.9

>> 1 今まで頑張って来ましたね。 委員長は、した事ないですが… 体調が悪いときは集まりの日に休んだ事もあります。 無理なさらずに…。 1さんレスありがとうございます。私も体調悪い時も多かったです。

行事があるから、悪くなるのかどちらが先か分かりませんが。

それでも、やり遂げられた1さんを尊敬します。中には一度も集まりに出て来なかったという役員もいると聞きましたから…

No.10

>> 2 内心自分が委員長にならずにすんでホッとしておきながら、 嫌な事面倒な事は全部丸投げしておいて、文句だけはちゃっかり言う輩は気にしない! … 2さんありがとうございます。

皆、自分の仕事を言い分にしたりして、負担を 背負いたくないのは重々わかってるつもりですが、委員長だから出来て当たり前。やって当然。失敗にも厳しい。考えすぎなのか分かりませんが、ヒシヒシ感じる人もいます。
中にはとても協力的な方もいます。沢山助けて頂いてここまで、来れたのに感謝を持てないのは 私も器が小さいですよね

No.11

>> 3 お疲れさまです。 大学生です。 大人のイジメも非道いですね。 失敗したら、委員長に責任転嫁❗(ミエミエ) 委員長とし… 3さんありがとうございます。指示を出す立場というのは、向き不向きもあり、難しいです。

命令をして
喧嘩にならないか。喧嘩をしたら後々ずっと影響するので…
しこりを残して行事に支障きたすこと。考えるとスパッと言えません。

馬鹿にされても任期頑張るしかないです

No.12

>> 4 はいと 今までやってきたんじゃないですか 自信持ってやって良いですよ 今までの経験は全て貴女の糧になってます そんな輩は無視… 4さんありがとうございます。
みんなに理解されよう 心よく協力してもらいたい。と思ってました。
結局、頑張ってると思われ好かれたいという 自分の欲望です。
委員長に当たったからには、みんなが出来ない仕事をしたり、適切に指示を出すのは、当然の義務ですよね。

人によっては、価値観も違うので、賛否両論もありますよね。

ありがとうございます。目が覚めた気持ちです。

No.13

>> 5 私も主さんと同じ疾患です。 まだ学校の役員はお手伝い程度ですが こなすだけで それはもう大変です。 役員を本格的にされている主さ… 5さんありがとうございます。レス読んで涙が 出そうです。

人の中にいるだけで、 逃げ出してしまいたくなる程、人が怖いのに 毎回、大変ですよね… なのに、中には反発や 自分の意見を遠慮会釈なしにぶつける人も。 もう、怖くて余計な事は言えません。

一つずつ、終わる。
終わっていくごとに
やっと一つ終わったと 思い、あと少し、もう一つと言い聞かせてます。
お互い、あと半分、残った任期を頑張りましょうね

No.14

>> 6 主さん立派ですね。 私は不安神経症と躁鬱で毎年診断書を担任と学年主任に提出をして役員は免除されてます。 クラスの保護者には普通の病気とい… 6さんありがとうございます。

そうですね。役員なら 月に1回あるかないかで大丈夫だと思いますが 役職に当たったら、 一年間は頑張るしかなく体調が悪くなったからという理由は通用しなくなります。

慎重な選択だと思います。

No.15

>> 7 障害がある人がやる必要ないと思います 子供のために隠して担当していると思いますが ばれたら非難しかないのが現実ですよ 今更中途半端な… 7さんありがとうございます。

こういう疾患がある人は避ける方が最も無難です。
分かっていたつもりでしたが、荒療治で
自分の病気を少しでも 改善したかったのもあります。

最も苦手な経験をする事で自分の成長になると 思ったから…
委員長になるのは若干 想定外でしたが(笑
くじ引きだから仕方ないですし、自分で選んだ道なわけで、苦しいけど やるしかないですよね。

No.16

>> 8 委員長経験ありで精神安定剤飲んでます。 やはり人前で話すのがとても辛かったですよ。 主さんだけじゃないですよ。 どちらにお住まいか… 8さんありがとうございます。

役員中は、ご苦労も経験されたとお察しします。
人前で
話すこと。とても苦しいですよね。いつまでたっても馴れません…

終えられて 何か自分の中で変わったという所って、ありましたか?

気持ちを分かって下さり励まされました。

ほんとうにありがとうございます。

No.17

副委員長が協力的ではなく相談出来ないのなら本部役員さんに相談してみてはどうですか?
私は、副委員長から委員長兼任になりましたが、本部役員さんに相談したり協力してもらってます。相談と言うより殆ど愚痴になってしまったけど、話を聞いてもらい気持ちが軽くなりました。
本部役員(執行部)と言うと近寄り難いイメージでしたが、実際話をしてみてイメージが変わりました。
今年から本部役員さん達が殆ど変わり、会長も新しい人になったからかもしれません。

私も人前で喋る事が苦手で緊張して声震えます。
役員さん達に指示しても知らん顔されたり、文句言われたり行事の分担決めも悩みます。
でも役員さん達も何回かやった事のある人が数人いるので、慣れてたり進行がスムーズなのでそれはありがたいです。
来月大きな行事あるので忙しいけど、協力してくれる人達がいるので頑張ろう!成功させよう!って今頑張ってます。

  • << 20 17さんありがとうございます。本部役員の方に相談しようかと悩んだ 時期もあります。でも、相談しても解決策が出ないと思ったのと、うちも本部がほとんど変わって新しくなり、皆さん大変そうで…雰囲気が言えなかったのもあります。委員長だから、やって当然という考え方が役員の中で一番あるようです。 でも、指示を出す時に イライラされたり、嫌み的な事を言われるのは立場上受け流ししていくしかないと思いました その中でも、助けて下さったり、それぞれ知恵を出し合って、見えない力で協力して貰ってきたのも事実です。 感謝が足りないな~と痛感してます。あと山場の行事をみんなで力を 合わせて頑張ります!

No.18

私は委員長経験あります。PTA素人で苦労の連続でした

文句言う五月蝿いオバサン達対策を伝えます

♠委員会で決まった事、話した事、全て議事録にして委員全員に通知する

♠委員会に来ない人も含めて通知を徹底する

☝これを徹底したのは強みになりました

別の委員からやってない事で批判虐めされましたが 📝📓記録を徹底したから 反論し責任追求できました

☝とにかく PTAは常識が通じない世界

古狸みたいな学年委員と会長副会長がえばり腐ってた

平成8年のとある小学校の指名委員長をやった私でした

No.19

私は委員長ではありませんが本部役員をしています。
私は書記ですが運動会やらなにかイベントは中心になってやっていますが
どれも空回りしてしまい皆さんのアシでまといになってます
でも役員をやり終えてみんなに白い目で見られても途中で投げ出さずやり遂げたことに
誇りをまちましょう
だれだって失敗はするしカンペキな人なんていないですよ
お互い頑張りましょう

  • << 22 19さんありがとうございます。本部役員さん なんですね。お疲れさまですm(_ _)m 本部は行事は全部、お手伝いしないといけないですし、見てて大変。 私もキッパリ言えないし、かなりの天然なので、苛立せてしまいがちなんですか、あとはやるしかない。 19さんもお互いに少しずつでも 力になってますよね

No.20

>> 17 副委員長が協力的ではなく相談出来ないのなら本部役員さんに相談してみてはどうですか? 私は、副委員長から委員長兼任になりましたが、本部役員さん… 17さんありがとうございます。本部役員の方に相談しようかと悩んだ 時期もあります。でも、相談しても解決策が出ないと思ったのと、うちも本部がほとんど変わって新しくなり、皆さん大変そうで…雰囲気が言えなかったのもあります。委員長だから、やって当然という考え方が役員の中で一番あるようです。
でも、指示を出す時に
イライラされたり、嫌み的な事を言われるのは立場上受け流ししていくしかないと思いました
その中でも、助けて下さったり、それぞれ知恵を出し合って、見えない力で協力して貰ってきたのも事実です。
感謝が足りないな~と痛感してます。あと山場の行事をみんなで力を 合わせて頑張ります!

No.21

18さんありがとうございます。議事録に会議で決まったことは控えて 通知してました。
とにかく、先の予定は最初に決めて、当日の細かい流れはみんなで決めました。

さすがのやり方。

来年の本部の会長はなり手がないようで、早速 勧めめられました。
断れないような人に押し付けたいんでしょうね。
手の平かえすようにキッパリ、ハッキリお断りします。

No.22

>> 19 私は委員長ではありませんが本部役員をしています。 私は書記ですが運動会やらなにかイベントは中心になってやっていますが どれも空回りしてし… 19さんありがとうございます。本部役員さん なんですね。お疲れさまですm(_ _)m

本部は行事は全部、お手伝いしないといけないですし、見てて大変。

私もキッパリ言えないし、かなりの天然なので、苛立せてしまいがちなんですか、あとはやるしかない。
19さんもお互いに少しずつでも 力になってますよね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧