旦那はかわいそう?

レス37 HIT数 15094 あ+ あ-


2014/08/08 07:16(更新日時)

こんにちは。

旦那がかわいそう!と言われ疲れています。

27歳女性です。
旦那は36歳、2年前に結婚しました。
仮に旦那を太郎さん、とします。

太郎さんには趣味仲間がいます。
趣味だけでなく、キャンプや飲みなど
三ヶ月に一度くらい10~20人規模で集まります。
それぞれの彼氏/彼女・配偶者・子供なども参加です。

太郎さんはおっとりしているけど頼りになる、
グループでは温厚なお父さん的なポジションです。
仲間の子供の面倒もよく見ています。

ここから、かわいそう、の本題ですが、
うちには子供はいません。
これから先も作る予定はありません。

これについて、太郎さんが本心ではどう思っているかは分かりませんが、
納得してくれている、と私は思っています。

太郎さんと付き合う前に、
「結婚するならどんな人?」とたずねられたとき
「仕事をやめろといわない人かつ、子供を望まない人」と答えました。
太郎さんに告白されたときに、そのことについて確認し、
一年記念日・二年記念日・そして結婚前にもたずねました。
「あなたは、本当に子供がいなくても構わないのか」と。
その答えは「だって、アキはいらないって思うんでしょう?」でした。

子供がいないかつ予定がない上に共働きなので
そこそこ立地のいい部屋に住み
太郎さんの趣味には制限をかけず、
また、独身のときとあまり変わらず外食やデートをしています。

趣味仲間のうちの何人かに会うたびに
太郎さんは子供が好きなのに可愛そうだ。
太郎さんを婿にもらったのは跡継ぎのためではないのか。
苗字まで変えさせておいて、子供無しとは何事だ。
太郎さんがかわいそう!
といわれてしまい、うちで決めたことだから…と濁しています。

子供が欲しくない理由は、単に「欲しくない」からです。
子供持ちで続けられるような仕事ではないとか、
そういうこともありますが、「育てられる気がしない」というのが一番です。

会うたびにかわいそう!といわれ、あつまりが億劫です。
かわいそうといわれることは、旦那に話していません。

旦那はかわいそうですか?
愚痴のようですが、疲れてしまっています。
どう対応するのがいいのでしょうか。

No.2124235 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.12

すごい勢いでコメントがついてちょっとびっくりしています。

「予定はない」と言い切ってしまっているので、
今更できないフリをするのは難しいと思います。
「できたら…」といったような
先伸ばしの返事は、「計画性!」と怒られてしまいました。
「うちで決めたことですから…」と濁すのが今の精一杯です。

4さんに指摘された、「あわせてくれている」は私も思っています。
でも、付き合う前から言ってることですし、
しつこいくらい念入りに確認しての結婚なので、
今更「実は…」なんて言われても困ります。

11さんが言うほどではなくても
「子供は好きだよー」みたいなことを言ってる可能性はあります。
それを聞いたお友達がお節介してるかもですね。

絶対に旦那がいない場所で、そういう話をされるので
グループに亀裂が入ったら嫌だな、
友達のことをどうこう言われるのは嫌だろうな、と
太郎さんに伝えることは避けてきましたが
こういうことは、言ったほうがいいことなのですね。

私も、罪悪感を感じていないわけではないです。
だからこそ、趣味は制限していません。
年に2度ほど一緒に旅行(国内)に行き、
月5万以上はお小遣いを渡し、
それとは別に趣味関係のお金を年間で50万くらい。
子供がいないからこその贅沢だと思っています。

浮気などはまったくといっていいほど心配していません。
そして、この自由度で子供を望めると思うほど、
おばかさんでもないと思っています。

お友達も、結婚後も太郎さんかわらなすぎ!と言ってるので
同じ趣味をもっている分、だいたいの金額は予想がつくと思います。
そして、収入を考えたら、子供のための貯金などしていないことも。

もうすぐ集まりがあり、思い出し憂鬱になっています。
とりあえず、今回の集まり前には何も言わず、
今回の集まりでもあれば、帰宅後話してみます。
次に皆で会うのはきっと忘年会なので、
三ヶ月もあれば旦那ともいろいろ話せると思います。

旦那に言わず解決することばかり考えていたので
「言ったほうがいい」といってくださった皆さんありがとうございます。
納得の上なら別に「かわいそう」ではないですね。
「かわいそう!」といわれ、罪悪感が膨らんでいました。

No.36

たくさんのレスありがとうございます。

結婚前、結婚時にはしつこいほど確認した子供ですが、
婚姻届を出す直前を最後に、それ以降は触れていません。

それは、もう今更引き返せないから。
今欲しいといわれたところで、どうしようもないから
結婚後はその話はしないようにしてきました。
それを理由に離婚なんてしたくないから、
太郎さんが引き返せるうちに何度も何度も言いました。
もし、今欲しいといわれても、
受け入れることも、送り出すことも
どちらに転ぶのも無理だと思う私がいます。

だからこそ、相談しづらかったというのもあります。
ご指摘にあったように、自信もなければ罪悪感もあります。

苗字の件は、私の地元がド田舎で、
地元を離れているものの、いとこも含め女ばかりの長女。
祖父が墓守だけでも!と主張したのが理由です。
彼も、彼のご家族も「三男だし苗字くらい」とすんなり応じてくれました。
墓の件は、祖父には伝えていませんが、
私の親の代で永代供養に切り替える予定で、
太郎さんにも、そのご家族にも迷惑はかけないし、
太郎さんに私の地元へ来いとも言わない、と約束済みです。
祖父孝行に付き合ってくれて、とてもありがたく思っています。

太郎さんが36歳なので、お友達も似たような年齢のため
私たちが結婚したころから、趣味仲間はベビーラッシュです。
こっちで一人目、あっちで二人目、そっちで妊娠・・・みたいな。
だからこそ話題になるのでしょうけど、やっぱり少し気が重い。

できれば、結婚後この話はしたくなかったのですが、
このままにしておいても、いいことはないですね。
どなたかが言ってくださったように
「そのときがきた」のかもしれません。

たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
勇気を出して向き合ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧