関連する話題
一人っ子は可哀想は事実!選択一人っ子?ありえない

発達障害相互理解研修4

レス500 HIT数 8081 あ+ あ-

通行人( 20代 ♂ )
14/08/02 23:55(更新日時)

こちらは、発達障害男(スレ主)が質問に答えないスレッドです。

メインスレッド:
「発達障害男が答えます」
http://mikle.jp/viewthread/2088177/

上記スレッドにてレス者さん同士での話し合いの需要が思った以上に高まってきたので、サブスレッドを立てることにしました。

こちらでは「発達障害について学ぶ」ことを主軸とし、レス者さん同士の意見交換や交流を行ってください。スレの進みが早いので、無理せず読みたいところだけ読んでください。健康第一です。

新規さんにつきましては参加は可能ですが、お母さん同士や発達障害者同士の意見交換は、他に良いスレッドがあるようです。「発達障害」と入力してスレッド検索をしてみてください。

スレ主は定期的に巡回します。しかし、こちらでご質問いただいても答えることはできません。ご了承ください。スレ主へのご質問、ご相談はメインスレッドへお願いします。

お相手への非難や中傷、暴言、相手を見下した言動や追い出し行為はご遠慮ください。もちろんメインスレッドでも、そのような行為はしてはいけません。相手を攻撃したり言い負かしたりするよりも、相手を理解しようとすることで問題をご解決ください。

発達障害者も定型発達者も必要な存在だからこそ、この世に生を受けるのだと、僕は考えています。一つのタイプの人間だけでは、社会は成り立ちません。発達障害者も定型発達者も、他の障害をお持ちの方々も、一人一人がパズルのピースのように大切な存在です。だからこそ理解し合うメリットがあるんです。

発達障害と定型発達の相互理解に役立つ場になればと思います。

よろしくお願いします。

No.2111516 14/07/01 00:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 14/07/11 22:41
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 149 旦那を殴らないと殴っちゃいけないのが分からないのかと言ってやれ。 殴って分からなければ「やっぱ殴っても分からんわ(´д`)」と言ってやれ それ良いね😊やっぱり旦那は発達障害の事を理解してないよ(>_<)

No.152 14/07/11 22:55
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 146 今日はトトロだぞ DVD持ってるけど 私も見てる😊

No.153 14/07/11 23:28
名無し ( Hoz11b )

トトロの都市伝説は知ってる?
そのことで、ジブリが記者会見まで開いた奴。

No.154 14/07/11 23:33
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 153 知らないよ😥名無し先生ぜひ教えて下さい。

No.155 14/07/11 23:38
名無し ( Hoz11b )

>> 154 教えてもいいけど、実際にあった怖い話だから、これを知ってトトロが見れなくなった人もいるから、あくまで自己責任で見てくれ。

http://matome.naver.jp/m/odai/2133921874658026601

No.156 14/07/11 23:44
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 155 見て来たよ😥

No.157 14/07/11 23:56
名無し ( Hoz11b )

>> 156 どう思う?

No.158 14/07/12 00:12
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 157 ちょっと怖かったけど大丈夫。

No.159 14/07/12 04:24
名無し ( Hoz11b )

緊急地震速報!

No.160 14/07/12 04:26
匿名 ( KkOej )

>> 159 緊急地震速報そっちまで行ったか

  • << 162 久しぶりに携帯がギュワギュワギュワって鳴ったからびびった

No.161 14/07/12 04:28
名無し ( Hoz11b )

福島でまた津波か
nhkがすぐ逃げてだって。

No.162 14/07/12 04:29
名無し ( Hoz11b )

>> 160 緊急地震速報そっちまで行ったか 久しぶりに携帯がギュワギュワギュワって鳴ったからびびった

No.163 14/07/12 04:34
匿名 ( KkOej )

>> 162 何にビビるってそれだよな
寿命縮むわこの音

No.164 14/07/12 04:45
名無し ( Hoz11b )

主たちにも行ったかな

No.165 14/07/12 04:58
名無し ( Hoz11b )

東日本大震災から、もう3年か。
早いな

No.166 14/07/12 05:00
名無し ( Hoz11b )

当時は原発安全厨と戦ってたな
今じゃ安全厨もすっかり息をひそめたな

No.167 14/07/12 05:14
名無し ( Hoz11b )

寝始めてたのに目が覚めたじゃないか。
朝方はやめろ

No.168 14/07/12 05:18
名無し ( Hoz11b )

どこのチャンネルも津波の地図出してるな

No.169 14/07/12 05:28
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

最近、地震が多い😥この前は北海道だったし今日は福島県6.8って大きいよね…津波も心配だし(>_<)日本は大丈夫なのか

No.170 14/07/12 05:34
名無し ( Hoz11b )

>> 169 おはよ(^з^)-☆

No.171 14/07/12 05:40
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 170 おはよう名無し先生♪v(^ω^)v♪

No.172 14/07/12 07:35
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

今日、仕事行く予定だったけど末っ子が38℃台の熱が有るから休む事になりました(>_<)朝、病院に連れて行ってきます。6歳の娘がチョッカイを出して泣かせるので大変😠旦那は仕事で居ない。今は少しでも熱が下がるよう看病します。また娘が良くなったら遊びに来ますね。

No.173 14/07/12 08:27
通行人0 ( 20代 ♂ )

おはようございます。
最近明け方の地震多いですね。
寝不足で心臓重いし勘弁してほしいですね。
皆さんは大丈夫ですか?

のんさんのお子さんも、お大事に。
看病お疲れ様です。

No.174 14/07/13 23:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

なんだか難しいお話なので返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

めぐさん、そして石鹸さん。もしかして、僕たちがお二人を責めている、というふうにお感じになっていますか。すみません。

しかし、僕はお母さんたちに頑張れなどと言いません。僕がお母さんたちに「我慢してください」「頑張ってください」なんて、一度でも書きましたか?僕は、「助けを求めてください」と言ってきたはずですよ。

たぶんですが匿名も名無しも、めぐさんや石鹸さんを責める気持ちは無いと思います。分かっていらっしゃることとは思いますが、名無したちは視野が広いでしょう。世間の無理解に対しての発言であると、僕は感じました。

めぐさんも石鹸さんも、育児お疲れ様です。お疲れでしたら、福祉や教育の支援を求めてください。最近は発達障害のある子供のためにNPOなども多彩な活動をしています。共感が必要でしたら、カウンセリングや親の会などもありますよ。ミクルにも、親御さんだけのスレッドがあります。

子供たちには支援を受ける権利があります。そしてお母さんたちにも、そういう場所から支援を受ける権利があります。なぜなら発達障害のある子供たちは、国の宝であり、人類の宝だからなんですよ。色々な人に支えられながら子供を育てる…それの何が悪いんですか?

>親も子も、挟まれてるわけだ。じゃあ、やはり親がもっと頑張ればいい?

いいえ。もっと頑張らなければならないのは、直接的・間接的な支援者です。そこには僕のようなツールデザインに関わる者も含まれます。

親御さんは充分、頑張ってます。子供を理解するのに、頑張ったり無理したりする必要はありません。助けを借りればいいんだと、僕は思いますよ。

  • << 179 主さん、ありがとうございます☺ 主さんが、せっかく良いスレを立ててくれたので、 現実の苦労や気持ちを、 飾らず、吐き出させていただいてます。 思いもかけないところで、 名無しさんにボロクソ言われたりしますが、 それで、今まで素通りしてた、大事なことに気づくので、 感謝してます。 相互理解には、真剣にぶつかることは、とても有意義だと思います。 これからも、恐れず、レスさせていただくつもりです。 皆さんの暖かさを、感じています。 だから、どんな批判的な言葉が返ってきても、 そこには愛があると思っています。 とはいえ、 名無しさんの怒りに満ちた表現には、ウッとへこみますよ。 匿名さんは、冷静で、的を得た分析を、ストレートについてこられますし…。 でも、お二方とも、私達の立場に立って、考えようとしてくださってるのも、 すごく伝わってきます。 主さんが、これ以上ないくらい、 言葉を選び、私達の気持ちを考え尽くしたレスには、 ホッとして、涙が出ます。 どうか「質問に答えないスレ」なんておっしゃらず、 こちらでも、主さん流のご意見を、たくさんきかせて下さい🙏

No.175 14/07/13 23:55
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 174 追記です。

もちろん僕のスレが親御さんの助けになるならば、とても嬉しいです。

気兼ねなくおいでください。

No.176 14/07/14 06:57
めぐ ( ♀ SRIy1b )

主さん、みなさん、
おはよう^ - ^

主さん、気を遣わせてしまって
ごめんなさい。

私も難しすぎて、伝わらなくて、
言葉の限界を感じてしまい、
レスできなくなりました(ノ_<)

もちろん、ここの皆のこと、
悪く感じたりはしていません。
むしろ本当に有難く想ってます。

私は、自分自身の、
【理想と現実】【矛盾】を
うまく伝えられずに
処理出来ずに悩んでいます。

理解すること、と、
子どもを、定型社会に出すように
する現実。。

理解しているなら、
子どもの事を想っているなら、
これは
してはならないだろうと
頭では理解している事を、

将来、障害者には当てはまらない
、軽度の我が子を定型者と同じ
土俵で社会に出すなら、
ここはやらなければ。
言わなければ。
と思っている事。

育児、としてみれば理想的な
対応は、果たして、独り立ち
したときに、本当に大丈夫か?
という不安。

わたしはここに、ジレンマを
感じてしまっているんじゃ
ないかと、分析しています。

でもそれは、もしかしたら
自分のエゴで、
もっと頑張れば、
両方が叶えられるの??と
思い、頑張るしかないの?
とレスしたわけです。

少しは伝わるかな…>_<…
正直、文字にすると自信ない
です。

でも、皆さんの想いは、
十分わかってる。
こんな私に言葉を選んで
優しく伝えようと
してくれている。

ありがとうm(__)m





  • << 180 めぐさん、よくわかりますよ。 同じように思います。 母って、ほんと、評価されることなくて、 批判だけはバッチリされるし…。 こう思うのは、確かに、自分かわいさ、かもしれない。 でも、本当の所、 いつも第一に家族のこと考えて、 毎日ヘトヘトになるくらい動いて、 万年睡眠不足で、 ゆっくり食事もとれなくて、 年中無休で、無給で、自分の体型を顧みる暇もなく、 頑張ってる私達には、 批判は大敵❗ 評価を得たくて頑張ってるわけではない。 でも、 「発達障害というけど、結局はしつけと環境でしょ」 などと言われると、 やはり、自律神経が乱れます。 親戚で保育園の園長されてる方に、久々にあった瞬間 「毎日子育て頑張ってくれてありがとう!よくやってるわ。お疲れ様~」とハグされたんですよ。 周りの誰からも言われたことなかった。 涙が止まらなかったです…。 我が子を社会に送り出すとこまで、私達は心配です。 子供のありのままを認めてて、大丈夫なことと、 やはり、一般的には、理解されないことがある、 ということは、ぼんやりわかる。 でも、具体的なことがわからないから、迷ってしまいます。 今は、まず、 基礎となる、親子の信頼関係を築くことが、 一番だと言い聞かせてるんですが💦
  • << 183 めぐが言いたい事は解った 「頑張るしかないの?」とは何だ、頑張りたくないのか? 無理は不要だとしても、行動無くして何が変わると言うのか ただ一般的に生活しているだけでどうにかなってくれるのなら誰も苦労しないのにな “頑張る”という言葉の意味やニュアンスをどう捉えているか知らないが 少なくとも良い意味では捉えていないというのは何となく解った 頑張れとも無理をしろとも言わんよ しかし当たり前だが、何もしなければ待っているのは最悪の結果だとだけ言っておく

No.177 14/07/14 07:06
めぐ ( ♀ SRIy1b )

>> 176
勢い余ってレスしたけど、
やっぱ、伝わらないよね。

どーも、私のレスは
説得力ないというか…
薄っぺらいですね;^_^A

主さんをはじめ、
名無しさんや匿名さんの
レスはいつも、ガツンとくる。

魂が、こもっているのかな。

とりあえず、また一週間が
始まるから、
頑張って行ってきます☆


No.178 14/07/14 14:58
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

主さん皆様こんにちは。やっと昨日の夜から娘の熱が下がり今日も安定してます。39℃まで上がり心配もしましたが今はホッとしてます。私も看病疲れで少ししんどいです。相変わらず旦那は分かってくれず…子供を泣かしたら旦那に怒られる。泣かすなやと。お前が家や子供の事をちゃんとしてくれないと安心して仕事に行けないと。そんな毎日を過ごしているうちに、いつの間にか旦那の顔色を伺いながら暮らすようになり精神的にしんどい😥娘に対しても大声で怒り殴りそうな勢いの時もあって私ですら怖い時がある。発達障害の娘に対して、そんなに怒ってどうするのって思うよ。もっと理解して欲しい。泣きながら私の胸に飛び込んでくる娘の姿は見たく無いよ…まだまだメンタルが弱い私です。皆様のレスまた、ゆっくり読みます。長々と愚痴を言ってゴメンなさい。

  • << 181 のんさん、看病お疲れ様でした🙇 よくなって、良かったですね😊 のんさんのメンタル、 かなり心配だなあ…。 その生活はキツいわ。 マジで、離婚を考えたりはないですか? 相談機関に相談してみた? 私もそうだったですよ。 私は、最初の結婚もDVから逃げて離婚したから、 再婚してまで、相手の顔色うかがい、 話し合いたくても、すぐキレられ、 子供に手をあげる夫に、 愛想つきかけてました。 何のために再婚したのか、 情けなくて。 いつもは言われっぱなしの私が、 荷物と子達を車に積み込み、 「実家に帰りますから、どうぞ静かに、好きなように、お過ごしください」 と、出ようとしたら、 予想外に、夫の態度が変わりましたね…。 最初の夫と離婚したときも、 朝暴力ふるわれ、 その日のうちに、着のみ着のまま、赤ん坊連れて、家を出ました。 我慢を重ねていたので、 次に暴力ふるわれたら、終わりにしよう、 と、決めてたんです。 言葉の暴力もDVです。 今のままでは、のんさんが病気になってしまいそう😔 女性のための相談とか、あるはずだから、 してみたらどうでしょう? 各機関、連携してくれるし。 悪いけど、のんさんの旦那さんには、 大変腹が立ちます💢

No.179 14/07/14 23:02
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 174 なんだか難しいお話なので返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。 めぐさん、そして石鹸さん。もしかして、僕たちがお二人を責めて… 主さん、ありがとうございます☺


主さんが、せっかく良いスレを立ててくれたので、
現実の苦労や気持ちを、

飾らず、吐き出させていただいてます。


思いもかけないところで、
名無しさんにボロクソ言われたりしますが、
それで、今まで素通りしてた、大事なことに気づくので、
感謝してます。


相互理解には、真剣にぶつかることは、とても有意義だと思います。


これからも、恐れず、レスさせていただくつもりです。



皆さんの暖かさを、感じています。
だから、どんな批判的な言葉が返ってきても、
そこには愛があると思っています。


とはいえ、
名無しさんの怒りに満ちた表現には、ウッとへこみますよ。


匿名さんは、冷静で、的を得た分析を、ストレートについてこられますし…。


でも、お二方とも、私達の立場に立って、考えようとしてくださってるのも、
すごく伝わってきます。


主さんが、これ以上ないくらい、
言葉を選び、私達の気持ちを考え尽くしたレスには、
ホッとして、涙が出ます。


どうか「質問に答えないスレ」なんておっしゃらず、
こちらでも、主さん流のご意見を、たくさんきかせて下さい🙏

No.180 14/07/14 23:22
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 176 主さん、みなさん、 おはよう^ - ^ 主さん、気を遣わせてしまって ごめんなさい。 私も難しすぎて、伝わらなくて、 言葉… めぐさん、よくわかりますよ。

同じように思います。

母って、ほんと、評価されることなくて、
批判だけはバッチリされるし…。

こう思うのは、確かに、自分かわいさ、かもしれない。

でも、本当の所、


いつも第一に家族のこと考えて、
毎日ヘトヘトになるくらい動いて、
万年睡眠不足で、
ゆっくり食事もとれなくて、
年中無休で、無給で、自分の体型を顧みる暇もなく、
頑張ってる私達には、
批判は大敵❗


評価を得たくて頑張ってるわけではない。


でも、


「発達障害というけど、結局はしつけと環境でしょ」
などと言われると、
やはり、自律神経が乱れます。



親戚で保育園の園長されてる方に、久々にあった瞬間
「毎日子育て頑張ってくれてありがとう!よくやってるわ。お疲れ様~」とハグされたんですよ。

周りの誰からも言われたことなかった。


涙が止まらなかったです…。



我が子を社会に送り出すとこまで、私達は心配です。


子供のありのままを認めてて、大丈夫なことと、
やはり、一般的には、理解されないことがある、
ということは、ぼんやりわかる。


でも、具体的なことがわからないから、迷ってしまいます。


今は、まず、
基礎となる、親子の信頼関係を築くことが、
一番だと言い聞かせてるんですが💦

No.181 14/07/14 23:50
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 178 主さん皆様こんにちは。やっと昨日の夜から娘の熱が下がり今日も安定してます。39℃まで上がり心配もしましたが今はホッとしてます。私も看病疲れで… のんさん、看病お疲れ様でした🙇
よくなって、良かったですね😊


のんさんのメンタル、
かなり心配だなあ…。

その生活はキツいわ。
マジで、離婚を考えたりはないですか?


相談機関に相談してみた?


私もそうだったですよ。

私は、最初の結婚もDVから逃げて離婚したから、

再婚してまで、相手の顔色うかがい、
話し合いたくても、すぐキレられ、
子供に手をあげる夫に、
愛想つきかけてました。
何のために再婚したのか、
情けなくて。


いつもは言われっぱなしの私が、

荷物と子達を車に積み込み、
「実家に帰りますから、どうぞ静かに、好きなように、お過ごしください」

と、出ようとしたら、
予想外に、夫の態度が変わりましたね…。



最初の夫と離婚したときも、
朝暴力ふるわれ、
その日のうちに、着のみ着のまま、赤ん坊連れて、家を出ました。


我慢を重ねていたので、
次に暴力ふるわれたら、終わりにしよう、
と、決めてたんです。


言葉の暴力もDVです。

今のままでは、のんさんが病気になってしまいそう😔


女性のための相談とか、あるはずだから、
してみたらどうでしょう?

各機関、連携してくれるし。


悪いけど、のんさんの旦那さんには、
大変腹が立ちます💢

  • << 197 石鹸さん心配かけてすいません。最近は笑う事すら忘れてる自分がいます。心に余裕がなくて疲れてるのかな(>_<)分かってくれない旦那だから娘の事も私任せで…仕事で忙しい人だから。でもね少しでも私の気持ちを分かって欲しいよ。怒らないで、ちゃんと聞いて欲しいのに。実は以前、旦那に殴られたり蹴られた事があります。石鹸さん私は何とか大丈夫です。泣く事で精神的に保ってるので今のまま我慢します。相談する勇気は私には無いかも知れません。子供の笑顔✨が私を元気にさせてくれます😊だから気にしないで下さいね。

No.182 14/07/14 23:55
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 102 通話マナー守れない奴と 被告人 のんさんの旦那さんに 半分、ズボンとパンツを下ろして下さい! (半ケ○を下す) 名無しさん! 名無し裁判長!


レス102の件


おゲチを!

No.183 14/07/15 01:01
匿名 ( KkOej )

>> 176 主さん、みなさん、 おはよう^ - ^ 主さん、気を遣わせてしまって ごめんなさい。 私も難しすぎて、伝わらなくて、 言葉… めぐが言いたい事は解った

「頑張るしかないの?」とは何だ、頑張りたくないのか?
無理は不要だとしても、行動無くして何が変わると言うのか
ただ一般的に生活しているだけでどうにかなってくれるのなら誰も苦労しないのにな
“頑張る”という言葉の意味やニュアンスをどう捉えているか知らないが
少なくとも良い意味では捉えていないというのは何となく解った
頑張れとも無理をしろとも言わんよ
しかし当たり前だが、何もしなければ待っているのは最悪の結果だとだけ言っておく

No.184 14/07/15 01:03
匿名 ( KkOej )

このスレの母親たちが
“発達障害児のありのままを認める育児”と“世間一般の常識”が噛み合わないだろうという事に不安を抱き
どちらを優先させるか?にばかり気を取られている事も解った
つまりどちらかを蔑ろにしなければどうにもならない、その二つは相容れないとでも思っているのだろうか
その子のこだわりや個性は認めつつ、感覚過敏なんかのどうしようもない事以外は、褒め千切るとか興味を逸らすとかで上手く誘導出来ないか?
例えば同じ服しか着ない理由が感覚過敏が原因でなく、こだわりだというのを前提とすれば
その子が気に入っている服を褒めつつ、こっちのもカッコいいんじゃない?とか可愛いんじゃない?って感じで興味を移させる、自分から“他の服も着たい”って気持ちを煽ってみる
勿論例えだし、これくらいじゃ興味が移らないほどこだわりが強い子供もいるがな
そん時はそん時でまた別の方法を考えればいい
子供だって自分で自分をコントロール出来ないから困ってる
叱ったり怒ったりしても逆にやる気を無くさせたり、親に対する不満が募るだけなのだから“興味を逸らす”“意欲を起こさせる”ようにすればいいんじゃないか?
少なくともその方が子供にストレスは少ないと思うぞ
勿論、母親を悩ませる子供の行動がこだわりか感覚過敏かは、直接本人から話を聞いて慎重に判断してくれ

  • << 186 ちなみに、日々、私達なりに、頑張ってるんですよ。 めぐさんも、のんさんも、毎日、頑張り続けてます。 頑張るのがイヤではなくて、やはり、疲れるのですよ…。 最近、 次女が、思うようにならなかったり、 姉とけんかして、 パニックみたいに叫んで、じだんだ踏んで暴れ出すと、 他の場所に連れて行って、 落ち着くまで話をきいて、 おさまるまで待ってあげられるようになりました。 皆さんにはあたりまえと思われる、 そんな、一つ一つの努力は、 忙しい日々の中では、 けっこう忍耐がいるものです。 親も、 スモールステップです。

No.185 14/07/15 05:49
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 184 匿名さん、ありがとうございます(*^_^*)


なるほど…


具体的に教えてもらえて、わかりやすいです。


食べ物の好き嫌いは、どうなんでしょう。

一般的には偏食といわれ、悪いことになってる。

好き嫌いするな、残すな、

は、自分達は疑問持たずに、守れたけど、

次女は食べれない食材が多いです。

感覚や匂いに敏感ぽいです。


しいたけは匂いがいや。

なすびはぶよぶよしてていや。


なるほど、理由はわかった。

確かに、みんながなんともないとき、次女だけ「臭い」と鼻を押さえてます。


しかし、しかたないから食べなくていいよ

とは言えないです。

兄弟が、「残してる~」と指摘します。


折り合いがつかないです。

  • << 188 偏食の原因がアレルギーでないなら調理の仕方を変えるとか 椎茸の場合、嗅覚過敏が原因なら臭いが気にならない料理に入ってれば食えるんじゃないか 知り合いに椎茸嫌いがいて、そいつは青椒肉絲に入ってるのは食えてたな 食感が苦手だと少し難しいが 椎茸って火を通しても食感が中々変わらないからな 白菜や茄子の食感が嫌いとか、椎茸の臭いが嫌いな奴多いな 俺は今偏食は全く無いし、昔も好き嫌い特別多かったわけではないから参考になるか知らんが 確かに茄子はあまり好きじゃなかった 田楽では食えなかった でも味噌汁と漬物では食えたな 調理方法次第で食えるようになる物もあるかも知れないから、いろいろ試してみるしかないな

No.186 14/07/15 06:03
石鹸 ( 40代 ♀ 1uJuj )

>> 184 このスレの母親たちが “発達障害児のありのままを認める育児”と“世間一般の常識”が噛み合わないだろうという事に不安を抱き どちらを優先させる… ちなみに、日々、私達なりに、頑張ってるんですよ。

めぐさんも、のんさんも、毎日、頑張り続けてます。

頑張るのがイヤではなくて、やはり、疲れるのですよ…。


最近、

次女が、思うようにならなかったり、
姉とけんかして、
パニックみたいに叫んで、じだんだ踏んで暴れ出すと、
他の場所に連れて行って、
落ち着くまで話をきいて、
おさまるまで待ってあげられるようになりました。


皆さんにはあたりまえと思われる、

そんな、一つ一つの努力は、


忙しい日々の中では、

けっこう忍耐がいるものです。


親も、
スモールステップです。

  • << 189 誰もあんた等親が「頑張っていない」などとは一言も書いていないが あまり卑屈になるなよ 大多数に認めてもらえず苦労して、己の努力を主張したい気持ちも解るが 既に母親の努力や苦労を認めている人間しかいないこのスレでそれをやって何になる? 残念ながらな、本当に努力していたとしても、それを必要以上に主張する人間を世間様は好ましく思わないそうだ 悪循環ってやつ? 努力して報われなくて主張して嫌われて、尚更理解者なんて現れにくくなる スパイラルに陥る前に今いる理解者を大事にした方が懸命だと思うぞ
  • << 216 やはり、次女さん、うちの 真ん中と似てますね〜 うちも、地団駄ふんで、 泣いて、パニクります。 それを長男にからかわれたりしたら 大パニック!! 泣き暴れるので、私も別室で、 落ち着くまでずっと抱っこします。 そんな日は、夕飯がテキトーに なるか、洗濯物があとまわしに。 でも、そんな時間が大事かなって 思う。 なかなかなんもないのに、 時間をわざわざ割いて 抱きしめないからな〜 いや、やらないといけないね (=゚ω゚)ノ反省☆

No.187 14/07/15 12:50
匿名 ( KkOej )

思うんだけどよ
定型発達者の方がAll or Nothing思考の奴多くね?
なんでグレーゾーンが無いんだよ
発達障害者はAll or Nothingだとか想像力が欠如してるだとか定型発達者と比較して言われるが
定型発達者が想像力豊かだとも思えないな

No.188 14/07/15 13:04
匿名 ( KkOej )

>> 185 匿名さん、ありがとうございます(*^_^*) なるほど… 具体的に教えてもらえて、わかりやすいです。 食べ物の好き嫌いは、どうな… 偏食の原因がアレルギーでないなら調理の仕方を変えるとか
椎茸の場合、嗅覚過敏が原因なら臭いが気にならない料理に入ってれば食えるんじゃないか
知り合いに椎茸嫌いがいて、そいつは青椒肉絲に入ってるのは食えてたな
食感が苦手だと少し難しいが
椎茸って火を通しても食感が中々変わらないからな

白菜や茄子の食感が嫌いとか、椎茸の臭いが嫌いな奴多いな
俺は今偏食は全く無いし、昔も好き嫌い特別多かったわけではないから参考になるか知らんが
確かに茄子はあまり好きじゃなかった
田楽では食えなかった
でも味噌汁と漬物では食えたな

調理方法次第で食えるようになる物もあるかも知れないから、いろいろ試してみるしかないな

  • << 212 匿名さん、いろいろありがとう(*^_^*) 椎茸は刻んでもばれて、 一緒にしてる料理丸ごと、食べなかった。 工夫、できたらしてみますね(^_^)

No.189 14/07/15 13:25
匿名 ( KkOej )

>> 186 ちなみに、日々、私達なりに、頑張ってるんですよ。 めぐさんも、のんさんも、毎日、頑張り続けてます。 頑張るのがイヤではなくて、やはり、疲… 誰もあんた等親が「頑張っていない」などとは一言も書いていないが

あまり卑屈になるなよ
大多数に認めてもらえず苦労して、己の努力を主張したい気持ちも解るが
既に母親の努力や苦労を認めている人間しかいないこのスレでそれをやって何になる?

残念ながらな、本当に努力していたとしても、それを必要以上に主張する人間を世間様は好ましく思わないそうだ
悪循環ってやつ?
努力して報われなくて主張して嫌われて、尚更理解者なんて現れにくくなる
スパイラルに陥る前に今いる理解者を大事にした方が懸命だと思うぞ

  • << 204 やだやだ よく頑張ってるって ほめてよ~

No.190 14/07/15 13:47
めぐ ( ♀ SRIy1b )

こんにちは^ - ^

匿名さん、ありがとう。

言いたい事はわかった、と
一旦受け止めてくれたこと、
すごく嬉しい。

バタバタランチ中だから、
すこし端折るけど、、、

多分ね、発達障害の理解と、
将来へむけての悩み。
二つは相容れない、とまでは
思わない。
実際いま、母たちはやってるけど、
どうしても時間が足りなくて
中途半端な状態。
だから、悩むのだと思うの。

例えば私。

朝6時から洗濯と食事準備。
それから、上の子を小学校送り出し、
保育園へ行き、職場へ。

17時半に職場から保育園へ。
買い物して18時すぎ帰宅。

夕飯つくり、保育園児の相手。
掃除して、洗濯物とりこみ、
宿題をみて、夕飯。19時半。
お風呂のいれて、、さあ、もう
21時。
21時には寝ましょうと指示が
ある、保育園と小学校。

子どもらが寝た後、家事と、
明日の準備のチェック。
あとは、また洗濯。

ざっとですが、一日はこうやって
あっとゆー間に過ぎます。
その合間をぬって、子どものケアを
するわけです。

朝でも夕方でも、とにかく
時間がないのです。

うちは、旦那も発達障害グレーなため、
色々、旦那のフォローも必要。
仕事だっていつ、だめになるか…
だから仕事は、やめられない。

まあ、うちの話ではありますが、
みなさん、だいたいおなじ。
働く母ならば。

頑張るのは、いやじゃない。
もっとやりたい。
けど、物理的に時間がない。

これが私の現実かな。

No.191 14/07/15 13:58
めぐ ( ♀ SRIy1b )

大変さを、理解して欲しくて
かいてないの。

本当に時間足りなくて、

ひとつひとつ、
こうかな?
こうしたらいいかな?
じゃあ、これは?と思いを
巡らせる時間さえ、不足してる。

だから、寝る前にそれを自分や
旦那で反省会したり。
翌朝、昨日は○○だったけど、
どうかな?とか、ゴメンね、とか、
そうやってなんとか
やろうと頑張ってる。

ケアは確かに足りないよね。
子どもにしたら、それは
親の事情。

でも生活もさせなくちゃいけない。

このジレンマ、、
どうしたらいいのかな>_<

心に余裕がないから、ますます
追い込まれている感じ。

土日は習い事の当番にでて
一生懸命、応援してます。

いま、気にしてるのは、
定型発達の末っ子のこと。

私があまりに余裕ないから、
黙って洗濯物をたたんだり、
掃除したり、、
マッサージしてくれたり。。
ママ、頑張ってるね、と
声かけてくれたり。

空気読みすぎないで( i _ i )
辛くなるから。。
また保育園児なのに。

すみません、私の単なる
嘆きになりましたm(__)m

  • << 194 (^з^)-☆
  • << 196 時間か それは申し訳ないがここで何を書いても聞いても俺にはどうしようもないな メグのリアルとか事情なんか俺等には知り得ないから どうにかめぐ自身に遣り繰りしてもらうしかない 末っ子、せっかく定型発達なんだから、ACにならなきゃいいな

No.192 14/07/15 14:09
名無し ( AjW11b )

迷惑電話が多すぎて、一度掛かると着信拒否しても、番号変えてどんどんかかってくるから、電話番号変えてきた。
ID変わってるけど、ホジホジさんなんで、よろしく。

No.193 14/07/15 14:29
名無し ( AjW11b )

定型の子供は絶対に手がかからないのか?

  • << 195 子供ってもんは障害の有無関係無く必ず手がかかるさな

No.194 14/07/15 14:53
名無し ( AjW11b )

>> 191 大変さを、理解して欲しくて かいてないの。 本当に時間足りなくて、 ひとつひとつ、 こうかな? こうしたらいいかな? じ… (^з^)-☆

  • << 208 ♪(´ε` ) キス魔だよψ(`∇´)ψ

No.195 14/07/15 15:07
匿名 ( KkOej )

>> 193 定型の子供は絶対に手がかからないのか? 子供ってもんは障害の有無関係無く必ず手がかかるさな

No.196 14/07/15 15:13
匿名 ( KkOej )

>> 191 大変さを、理解して欲しくて かいてないの。 本当に時間足りなくて、 ひとつひとつ、 こうかな? こうしたらいいかな? じ… 時間か
それは申し訳ないがここで何を書いても聞いても俺にはどうしようもないな
メグのリアルとか事情なんか俺等には知り得ないから
どうにかめぐ自身に遣り繰りしてもらうしかない

末っ子、せっかく定型発達なんだから、ACにならなきゃいいな

  • << 199 (^з^)- ☆
  • << 214 ACとは、アダルトチルドレン?? なんとなく知ってるけど、 よくは、しらない。 あとで、ググってみる☆

No.197 14/07/15 15:19
のん ( 30代 ♀ 9q211b )

>> 181 のんさん、看病お疲れ様でした🙇 よくなって、良かったですね😊 のんさんのメンタル、 かなり心配だなあ…。 その生活はキツいわ。 マジで… 石鹸さん心配かけてすいません。最近は笑う事すら忘れてる自分がいます。心に余裕がなくて疲れてるのかな(>_<)分かってくれない旦那だから娘の事も私任せで…仕事で忙しい人だから。でもね少しでも私の気持ちを分かって欲しいよ。怒らないで、ちゃんと聞いて欲しいのに。実は以前、旦那に殴られたり蹴られた事があります。石鹸さん私は何とか大丈夫です。泣く事で精神的に保ってるので今のまま我慢します。相談する勇気は私には無いかも知れません。子供の笑顔✨が私を元気にさせてくれます😊だから気にしないで下さいね。

  • << 206 のんさん、ますます心配だよ…。 明らかに、DVだよ。 何をするより、子供には、お母さんの笑顔が一番だから、 無理しないでほしいです😔
  • << 217 子供は親のストレスや感情(特に怒り)を敏感に感じ取るんで 強いて言うならのんが大丈夫でも子供は大丈夫なんかじゃない

No.198 14/07/15 15:35
名無し ( AjW11b )

>> 197 (^з^)-☆Chu!!

No.199 14/07/15 15:41
名無し ( AjW11b )

>> 196 時間か それは申し訳ないがここで何を書いても聞いても俺にはどうしようもないな メグのリアルとか事情なんか俺等には知り得ないから どうにかめぐ… (^з^)- ☆

No.200 14/07/15 15:54
名無し ( AjW11b )

お前ら、ホントキス魔だな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧