注目の話題
世帯年収1,500万円は負け組?
好きって言わせようとしてくる
結婚、見る目が養われる頃には相手がいない。

発達障害相互理解研修4

No.184 14/07/15 01:03
匿名 ( KkOej )
あ+あ-

このスレの母親たちが
“発達障害児のありのままを認める育児”と“世間一般の常識”が噛み合わないだろうという事に不安を抱き
どちらを優先させるか?にばかり気を取られている事も解った
つまりどちらかを蔑ろにしなければどうにもならない、その二つは相容れないとでも思っているのだろうか
その子のこだわりや個性は認めつつ、感覚過敏なんかのどうしようもない事以外は、褒め千切るとか興味を逸らすとかで上手く誘導出来ないか?
例えば同じ服しか着ない理由が感覚過敏が原因でなく、こだわりだというのを前提とすれば
その子が気に入っている服を褒めつつ、こっちのもカッコいいんじゃない?とか可愛いんじゃない?って感じで興味を移させる、自分から“他の服も着たい”って気持ちを煽ってみる
勿論例えだし、これくらいじゃ興味が移らないほどこだわりが強い子供もいるがな
そん時はそん時でまた別の方法を考えればいい
子供だって自分で自分をコントロール出来ないから困ってる
叱ったり怒ったりしても逆にやる気を無くさせたり、親に対する不満が募るだけなのだから“興味を逸らす”“意欲を起こさせる”ようにすればいいんじゃないか?
少なくともその方が子供にストレスは少ないと思うぞ
勿論、母親を悩ませる子供の行動がこだわりか感覚過敏かは、直接本人から話を聞いて慎重に判断してくれ

184レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧