注目の話題
胸のサイズの相談
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

赤ちゃんを怒鳴ってしまいました。

レス26 HIT数 22545 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
15/09/25 16:33(更新日時)

私は最低です。
一歳二ヶ月の子供を怒鳴ってしまいました。
最近ずっとぐずっていてついイライラしてしまい怒鳴ってしまいました。
うるさい!!どうしてそんなにキャーキャーゆうの!泣かないで!っと。
本当に自分が最低すぎて消えたいです。
子供は私にかまってほしかっただけなのに私はなんてことをしてしまったんだろう。
こんな母親よりもっと愛して大事にしてくれる人のところに行かせてあげたほうがいいんでしょうか
私なんかのところにいないほうが幸せなんでしょうか

怒鳴ってしまっことは今まで数回あります。
4ヶ月のとき
8ヶ月のとき
12ヶ月のとき
そして今です。
こんな母親最低ですよね。
いくらなんでももう四回も怒鳴っています。
赤ちゃんなのに…

虐待でしょうか
警察にいくべきですか?

No.2078454 14/03/30 16:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/03/30 16:46
名無し ( 30代 ♀ itevF )

みんなそうよ~。
冷静になって、「ごめんね~。」ってぎゅーしての繰り返し。

1歳半すぎたら、だんだん話し初めて、こちらのいうことも理解してくるから、楽しくなりますよ。

1歳8ヶ月ですが、ゴミを捨ててくれたり、脱いだ服を洗濯かごに入れたり、少しずつできることが増えてきています。

歌ったり踊ったり、かわいくなりますよo(^-^)o

No.2 14/03/30 16:52
通行人2 ( ♀ )

私もよく怒鳴ります。その度に罪悪感が。
でも頑張らないお母さんなんかいませんよ^_^
たまに外連れ出してピリピリしている姿を見て虐待とか言う人がいますが、そんな人は育児に関わっていない、この世にはいらない存在の人ですから無視しましょう^_^

お母さん頑張ってください。

No.3 14/03/30 16:53
♂♀ママ3 ( ♀ )

私も同じでしたよ。
泣く子の口を塞いだり
しがみついてくる子を突き放したり。

今思えば、いっぱい抱きしめてあげれば良かったと反省ばかりしてます。

大人になった娘に今でも詫びています。

娘はこう言ってくれます。

「覚えてないからどうって事無いわ!」って。

救われました。

No.4 14/03/30 17:35
匿名さん4 ( ♀ )

私もよく怒鳴りますよ(*_*)
危ないことしたらお尻叩いちゃったりします(´Д`)
めっちゃ罪悪感とかでてきますが…

でも忙しくない時やお利口な時などいっぱいぎゅーしてちゅーしてふざけて遊んでます(*´∀`)

子供が親の目気にしすぎて窮屈な生活にならない程度なら怒鳴るのもありじゃないかな…
大きくなれば逆にワケわかんないことで怒鳴られますよ(*^^*)

人間ですからイライラしたり急に優しくなったりいろいろありますよ(*´∀`)

No.5 14/03/30 17:41
匿名さん5 

赤ん坊哀れ。主は慰めて欲しいだけなの見え見え。

No.6 14/03/30 17:56
ベテラン主婦6 

一回怒鳴ったら、どんなに後悔しても又怒鳴る。繰り返し。
せめて手だけは上げないように。
四人子育ての経験です。

No.7 14/03/30 19:28
匿名さん7 

それくらいでへこんでてどうすんの?

赤ちゃんに怒るより、それくらいで弱音はく弱い親のもとに生まれた方が気の毒ですね。

警察は要らないから、児相でもいけば?覚悟が出来てないのに生むからだよ

No.8 14/03/30 20:09
匿名さん8 ( ♀ )

今は心に余裕がないですね。大丈夫ですか?子育て大変ですよね。私の時は家事を手抜きさせてもらいました。掃除や食事の準備の時は背負ってましたし、子供が寝てる時は一緒に寝る様にしてました。子供は泣くのが仕事。手を抜けるトコは抜いて上手く切り抜けて下さい。

No.9 14/03/30 20:56
匿名さん9 ( 30代 ♀ )

大丈夫!最低な母親なんかじゃないですよ!


って言ってもらいたいのですよね?
この手のスレ、本当に多くて嫌になります。
最初は上記のようなレスをしてたけど、もうアホらしくなりました。
結局、甘えてるんですよ。

育児に自信がないのはみんな一緒。
そんな中で、たくさんの人ががんばっているのです。

本気で警察に行った方がいいと思ってるのですか?
もし本気で思っているなら、心療内科へ行ってください。
あなたの育児への甘えに付き合っているほど、日本の警察は暇ではありません。

ちょっと外に出て、空を見上げてみてください。
晴れていても、曇りでも、雨が落ちてきても、何でもいいです。
その空から今の貴方を見たら、なんてちっぽけなんでしょ。
そんなちっぽけな貴方の悩みなんて、本当にとるに足らないことですよ。

何回怒鳴ったっていいじゃないですか。
それ以外は、楽しく暮らしているんでしょ?

怒鳴ってしまったことに罪悪感を抱いているなら、今後も怒鳴った回数を記録しておいて、お子さまが成長したら、お子さまに怒鳴ってもらいましょ。
それでおあいこ。

世の中に慈悲深い方々はたくさんいらっしゃるけど、お子さまの母親は貴方だけ。
慈悲によって貴方のお子さまを育てることができる方々はたくさんいるかもしれないけど、母性愛によって育てることができるのは貴方だけ。

しっかりね!

No.10 14/03/31 01:31
♀ママ10 ( ♀ )

怒鳴りたくなる気持ちわかる。
毎日毎日うんざりですよね。
でも、子供がスーパーでギャアギャアしてても平気な親がいますが、あれは家でも放置なのかな!?何とかしろよ!って、親の方をちらっとみても、スマホに夢中で気にしてないもんね。
世間では非常識ではあるが、子供の小さなことを気にしない性格だから、まぁいいや、で済ます。適当でおおらかだから虐待もしないのかな。
逆に神経質なほど泣かさないように気を配り頑張る母親…こちらのほうがストレスがたまって虐待しそうですよね。

でもこんなスレ立ててる主さんなら大丈夫ですよ。
旦那さんにも話して協力してもらい、たまには出掛けたりしてストレス発散しましょうね。

No.11 14/03/31 02:58
通行人11 

0才の時から怒鳴ってるの?
4ヶ月って寝てるだけで悪さもしないのに。
ちょっとおかしいよ。

話せない赤ん坊が、要求を泣いて伝えてるんでしょ。

赤ん坊は泣くものだし、親の都合なんて考えない生き物。

本当に虐待しないでね。

No.12 14/03/31 03:13
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

子育てした人は回りにいないの?


母親とか義母とか


何故ぐずるか?


ぐずったらどうしたらいいか?


小さな子や赤ちゃんに接したことないままに、一人ぼっちの育児


ストレスたまるよね


今どきの子育てはみていて危なっかしい


近所に仲良く出来るおばさんとかいないの?


一人で不安がいっぱいなんだね


子供が子供を生む時代


近くにいたら1日預かってあげたいわ

No.13 14/03/31 08:04
♂ママ13 

そんなことで落ち込んでたら母親務まらないよ~

No.14 14/03/31 08:06
匿名さん14 ( ♀ )


赤ちゃんは泣くのがお仕事ですよ😊まわりに育児を助けてくれる方は居ないのでしょうか?自分一人で悩まないで下さいね。

No.15 14/03/31 08:28
匿名さん15 ( ♀ )

着きっきりで見てるから疲れる→切れるって感じなのかな。もしそうなら思い詰めちゃ駄目。

思いきってお姑さんに頼って子守りやアドバイスもらったり、保健婦さんに吐き出すだけでも落ち着きますよ。

それに虐待してますって警察とかに言ったら、最悪は強制保護されて面会もできない場合あります。子供1人を保護するごとに児童相談所にお金給付されるから、お金目当てに悪質な相談所もあります。

生まれたての赤ちゃんを思い出して、落ち着いてくださいね。

No.16 14/03/31 09:21
♂♀ママ16 ( 40代 ♀ )

初めての子育てですか?
不安な事いっぱいありますよね。

身内の方や、お友達に話せないなら、役所などの相談窓口とかでも話し聞いてくれますよ。

人の目を気にしない事と、不安やストレスは吐き出す方がいいと思います。

お母さんの不安も赤ちゃんに伝わると言いますし、主さんがリラックスするのが大事だと思いますよ。

頑張り過ぎちゃダメですよ🍀

No.17 14/03/31 10:07
♂ママ17 ( 30代 ♀ )

主さん、毎日お疲れさまです。

ありますよね、怒鳴りたくなるくらい手こずること。怒鳴ったことがあるお母さん、たくさんいると思います。私もその一人。今は息子は五歳になりましたが、主さんのお子さんくらいのときはホントに大変だったなぁ。でも寝顔見ると後悔しますよね。

暖かくなってきたし、なるべく外に出てみてはどうですか?歩けるなら公園に行ってみたり、子育て支援センターみたいなとこも楽しいし。外にいると人目があるから良いママでいられたりしますよ(*^^*)疲れたらお昼寝してくれるし。

無理に泣き止ませようとしなくてもいいと思いますし、ちょっと肩の力抜きましょ☆自分のこと良いママだなんて、私はいまだに思えません。だけど息子はママ大好きって言ってくれます(^-^)頑張りすぎちゃダメですよ。

No.18 14/03/31 11:18
♂ママ18 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫ですよ(*^^*)
育児はそんな上手く行くことばっかりじゃないですよ(^O^)
私だって今一歳5ヶ月の息子居ますけど怒鳴っちゃう事あります。
でもその後ごめんねってぎゅーっと抱き締めてなでなでしてあげます(^O^)

No.19 14/03/31 12:37
匿名さん19 ( 40代 ♀ )

警察じゃなくて 地域の子育てセンターにいく。近くが嫌なら よその親子で参加のイベントに行って気分転換や相談する。無理するな。

No.20 14/03/31 12:59
匿名さん20 ( 20代 ♀ )

若いとしょうがない、と経験者は語る。

私も上の子を若く出産しました。
一歳過ぎたあたりから、イライラが酷くなりかなり落ち込むことも度々ありました。
育っていくうちに、イライラの酷いときは別の部屋で10分くらい気持ちを落ち着かせてから対応してました。
しょうがない。

2人目は、イライラなんて微塵も感じないです笑
私自身、社会的にも親としても経験をつんだからだと思います。

イライラしたときは、一旦離れて気持ちを落ち着かせて見てください。多少マシになりますよ。

No.21 14/03/31 13:12
匿名さん21 

私なんか1ヶ月で怒鳴ったよ。
うるさいなあ!!って。
毎回毎回夜中に起きるの!?
全然寝れないって思ってた。

怒鳴ったりする位なら、毎回じゃなければ全然問題ないですよ。
赤ちゃん叩いたら問題ですが。

この苦しみは、今子育ての最中の人じゃないと分からない。
子育てしたことない人は問題外。
子育て終わった人は、もう少し大きくなったら…って言うけど。

出産して痛さで寝れない、乳幼児はワケわからん時間に起きて寝れない。
本当地獄かと思った

No.22 14/03/31 13:35
匿名さん22 

怒鳴りましたね。
うるさいなあっって

No.23 14/03/31 14:22
匿名さん23 

厳しい意見も、優しい意見も皆さん乗り越えてきたから言って下さってるんでしょうね。

悩んだり色々思うのは、主さん一人じゃないんだと思いますよ。

それに赤ちゃんも自分も感情を持ってるから自分の思ってるように都合よくは行かないしね。

思うとおりにしようと思うからイラッとすると言うか・・・

前に先輩が「奴らは日本人のクセに日本語通じへん」というのが何とも面白くて心に留めてます。

No.24 14/03/31 14:50
匿名さん24 

スレ主さん、がんばりすぎないでね。
もし、またイライラして子供さんに怒ってしまいそうな時は、子供さんを思い切りコチョコチョくすぐってみましょう
親子でゲラゲラ笑えてスッキリしますよ
子沢山かーちゃんの秘策です

No.25 14/04/01 15:53
♂ママ25 ( 30代 ♀ )

本で読んだんだけど、

幼い頃、親に(泣かない・いうことを聞くなどの)いい子を強いられてきた人は、
例え記憶に無くても子供にも無意識にそれを強いてしまい虐待のような対応やしつけをしてしまうんだそうです。

主さんの親はどうでしたか?
ずっと真面目さんで我慢してきた事は無いですか?


まずは自分を許してあげる。
そんで自分が楽になれるように頑張る。

頼れる人や家事を手抜きできるモノは全部利用して。


私も本の例と同じだったから、負の連鎖を止めるように頑張っていろいろ手抜きしてます。

No.26 15/09/25 16:33
匿名さん26 

はじめまして
虐待が心配なら
ダイヤル189にかけてみてください 
大丈夫です
あなたの力になってくれます

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧