注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?

お宅の生活リズム教えて下さい。

レス11 HIT数 2036 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
08/02/20 13:14(更新日時)

うちは、旦那の帰宅が遅い為(平均21時~22時)帰宅後、家族揃って夕飯

0時頃に子供就寝

1時頃 旦那と私が就寝
6時 旦那 起床

8時 子供と私 起床

12時頃 昼食

14時~16時頃 お昼寝
3日に一度くらい19時頃から私が子供を入浴させます。


と、いった感じの生活リズムです

今年から就園の為、悩んでいます。


皆さんのお宅の生活リズムを教えて下さい。

旦那サンの帰宅が遅い方も、早い方も、就園就学児をおもちの方も、宜しくお願いします。

No.206438 08/02/18 20:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 08/02/18 21:13
♀ママ1 

こんばんは🌙
ウチの旦那も主さんトコと同じくらい遅いです~😩

娘(2才)は20時前後に寝かしつけ、朝は家族皆7時に起きます。

夕飯を旦那さん待たずに食べてしまえば?
ウチは18時頃に私も娘と一緒に食べ、夫が食べてる時は晩酌に付き合う程度にしていますよ🍻

No.2 08/02/18 21:42
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

コンバンヮ😃🌠
チビは①歳③ヶ月です🐤


🌅起床🌅➡全員⑦時過ぎ

🍴朝ご飯🍴➡チビ⑧時頃

🍙お昼ご飯🍙➡ァタシ・チビ⑫時頃

💤お昼寝💤➡チビ⑬~⑮時

夜ご飯➡全員⑱時過ぎ

お風呂➡ァタシ・チビ⑲時半過ぎ

寝かし付け➡チビ⑳時半に旦那がします😊


ゥチでは旦那が⑱時頃帰宅です😃
旦那が遅い日は待たずにご飯食べて、チビをァタシ①人でお風呂入れて寝かしちゃいます😁⤴⤴

なるべくチビのリズム崩さない様にしてました🎵🎵

No.3 08/02/18 21:51
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

幼稚園入園を控えてる子はお昼寝2時間もいらないんじゃないですか❓ 睡眠時間をたくさんとっていても夜型の子は、生活が不規則で体内時計がちゃんと動いてないためお昼間は、体がついていかなくってしんどくて、お昼寝しちゃうのではないですか❓

No.4 08/02/18 22:01
♀ママ4 

家も旦那の帰りは21~22時です!
私も1さんと同じで旦那が帰って来る前に子供と私でごはん食べちゃいますよ☆…で、旦那が帰ってくると興奮して寝なくなるので、その前に寝かせます(^^)v
旦那さんに合わせるより子供を優先させた方がいいかもしれないです♪

No.5 08/02/18 22:19
♀ママ5 ( ♀ )

2才の娘がいて二人目妊娠中です😃夫婦で病院勤務です。今は産休入りましたが、それまでは娘は保育園預けてました。主人は仕事後、大学の研究室にも通ってるのでそこで仮眠とって毎日帰宅は朝6時頃。当直もあるし主人が家にいるのは日曜日の朝から夕方くらい💧だからほぼ母子家庭ですね😠
6時頃→私と娘起床、主人帰宅後シャワー🛀
7時半→3人で朝食
8時半→主人出勤(保育園登園)
10時頃→公園遊びなど
12時→娘と昼食、その後娘は2時間弱昼寝
18時頃→娘と入浴、その後夕食
21時頃→娘就寝、その後残った家事して自分の時間
0時頃→私就寝

ってな感じです。やっぱり子供は子供らしい生活をさせてあげたいって思ってます。だから朝食と日曜日の夕食はできるだけ3人揃ってとるようにしてますよ。貴重な時間です😊

No.6 08/02/18 23:00
匿名さん6 

子どもの脳は、8時~10時の睡眠中に一番育つと勉強しました。
だから、就寝は8時、遅くても9時にはすべきですよ☺
朝も7時には起きる習慣をつけた方がいいと思います‼
生活リズムはホントに大切です。就園就学を控えているならなおさらです。子ども中心の生活リズムにかえてあげれたらいいですね😃💖

No.7 08/02/19 00:51
匿名さん7 

旦那さんの帰宅時間に合わせる必要ないと思いますが😥

家も旦那は9時とか10時にならないと帰ってきませんが、夕食は6時頃でお風呂は7時頃、旦那が帰ってくると子供達が寝はぐってしまうので8時半には電気消しちゃいます😪

幼稚園って以外と疲れたりしますから睡眠は大事です👍

No.8 08/02/19 01:40
♀ママ8 

主さんはじめまして☆

1歳の娘がいますが、私のところは旦那が夜中まわってから帰る事が多いので、ご飯も子供と先にすませて先に寝ちゃいます!

時間的には
●18:00→子供と一緒に夕飯
●20:00前→一緒にオフロ
●21:00→子供就寝
●23:00→家事など終えて私も就寝
●朝6:30→私が起床
●7:00~→旦那と子供起床

という感じです😃早寝・早起きの習慣はつけておいた方がいいかと思います。旦那さんが帰宅してから一緒に夕飯だとちょっと遅すぎるし、寝るのも遅くなるので旦那さんに合わせず、子供優先で考えていけばいいと思いますよ☆

No.9 08/02/19 21:51
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

小2、年中、年少、2才のママです。旦那は3交代勤務。
旦那は除いて
6時半子供達起床。
7時ご飯。
18時夕食。
7時半子供と私風呂。
9時子供達だけ就寝。
旦那は昼勤の時早ければ夕食一緒に食べます。
風呂は旦那と子供達は産まれた時から一緒に入った事はないです。
旦那さんの帰りに合わせるんじゃなく子供の早寝早起きの規則正しい生活習慣つけてあげるのは親の務めですよ。

No.10 08/02/19 23:54
♀ママ10 ( ♀ )

入園前はうちも同じようなリズムでした😃今、年中ですがお昼寝なし🙅夕飯は17時🍙お風呂18時半♨そして19時半就寝💤です。やっぱり幼稚園に入園してからは自然と早寝になりました😪夕飯の準備を午前中に済ませると楽ちんです。子どもが早寝になると、夜自分もゆっくりできるし、良いですよ‼

No.11 08/02/20 13:14
匿名さん11 

うちは、旦那の帰宅時間は、バラバラ。
今 就学前の子供がいますが、産まれた時から、
6時起床 9時就寝を 徹底しています。

旦那に合わせるのは、私だけ、合わせられる時間なら、子供にも、合わせさせますが、それ以外には 自分だけが合わせます。

入園や 入学すると 言う事は、社会や集団生活のルールを 身に付ける基礎です。
旦那の帰宅時間に合わせるのは、あなただけで良いのでは?

そろそろ 早寝早起きの、生活にしないと、子供の成長の 妨げに なるのでは?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧