注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。

旦那の給料だけじゃ足りない!!なのに...

レス98 HIT数 34348 あ+ あ-

プレママ( 20代 ♀ )
14/01/24 00:40(更新日時)

旦那と喧嘩をしたので愚痴らせてください。
 
来年6月頃から産休+1年育児休暇をとる予定のプレママです。
昨日、会社で 上司との面談があり、下記のことを伝えられました。
 
(○○=スレ主としてよんでください)
・○○のオンリーワン技術が多い
・引継ぎをしたいが○○の案件が埋まってしまってすべてを引継ぐ時間がない
・引継ぎ相手と○○にレベル差がありすぎる
・育休中に外注のような扱いで仕事をしないか?
・仕事量はもちろん考慮するし給料も払う
 
旦那の給料だけでは不安のある私にとってはとてもありがたい提案でした。
ですが、旦那に話してみたところ激怒。

・育休中にこきをつかう魂胆がみえみえ
・そんな条件飲むな。もし受けるなら付加条件をたくさんつけろ
・今の時点で妊娠を考慮しない仕事量を押しつけられてるんだから仕事量を考慮してくれるわけない
 
※現在、繁忙期のため仕事が多めで、残業が先々月は70時間、先月は60時間でした。妊娠初期にこれだけの残業が入ったことをよく思ってないようで、仕事をやめろと怒ってます。
 
旦那の言い分は正しいとは思います。
ですが、旦那の収入だけでは生活が厳しい。(子供が産まれたら旦那の手取り21万程度。貯金はたぶん出来ません。)
 
私も薄給で70時間残業で手取り25万、閑散期は手取り15万まで下がるので人の給料に文句はつけられませんが...
でも人に仕事をやめろ!というならもっと稼いでから言え!と思ってしまいます。
 
みなさんどう思いますか?

14/01/21 07:44 追記
 
皆様、回答ありがとうございます。
旦那と話し合いをして、会社の申し出は断ることにしました。
受けるとしても、子供を保育園にいれる4月以降にしようと思います。
 
私の収入がない間は貯金を切り崩す予定でした。(資産は他にありませんが、貯金自体はギリギリ8桁に届く程度あります)
ですが、「収入がない」こと自体に不安があり、今回の質問を立てました。
皆様の回答、感謝しています。

No.2051028 14/01/18 08:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 14/01/18 21:50
通りすがり ( 30代 ♀ ooWse )

>> 37 お礼/ 旦那には、「そんだけの条件でそれだけ働けばそりゃ会社は手放したくないわ」とあきれながらに言われたことがあります。 社会保… 脅しをかける必要は無いと思いますが、会社とは対等な関係でいるべきだと思います。仕事は引き受ければ引き受けるほど増えるので、どこかで、労働者側が線引きしないと、いいように使われてしまいます。育休中まで仕事を引き受けるのは正に線引き出来てないことになると思います。一年で20万ぐらいですか❓
主さんの赤ちゃんがママの時間を占有出来るのは、その一年しかないんです。
0歳児の一年って、健診やら予防接種やら離乳食やらでわりと忙しいですよ。

  • << 73 お礼/ そうですね。けじめは大切かもしれません。 4月保育園入園で、7月から仕事復帰です。 もしも仕事を受けるとしても、保育園に入れてから慣らし慣らしで受けようと思います。 子供の成長は早いですし、一緒に入れる時間は大切にしたいな、と思いました。

No.52 14/01/18 22:02
通行人52 ( ♀ )

子ども2人居て在宅の仕事をしているものですが、1〜2時間程度の仕事だったら出来ると思いますよ。

仕事が息抜きになる日もあるし、イライラする日もあるけど、在宅は時間の都合かつくので助かってます。

寝不足のときは、親かファミリーサポートなどにお願い出来る体制を整えてたらいいと思います。

買い物も1人目は1年まともに出来ないと思ってたほうがいいので、グリーンコープの子配を利用するのが便利でした。

ぜひ、がんばって欲しいです。

  • << 74 お礼/ 自宅のお仕事をされているのですね! 私の母親は、出産を決めてから在宅になりました。 今考えると、常に家にいてくれていた母親には感謝してもしきれないです。 せっかく励ましのお言葉を頂いたのに申し訳ないのですが、しばらくは仕事を受けることはやめようと思います。 時間に余裕がありそうだった場合に会社に相談しようと思います。 体験談、ありがとうございました。

No.53 14/01/19 00:14
♂ママ53 ( 20代 ♀ )

今まで読んできて会社が横着だと思いました。
主さんしか出来ないとか引き継ぐ人とのレベルが違いすぎるとか主さんをヨイショさせて都合良く使おうとしてるのが見え見え。

産休まで半年もあるんですよ?
後任の人材育成すらする気のない会社なんですか?

必要とされるのと都合良く使われるのは違いますよ、よく見極めて下さいね。

  • << 58 同意。 主さん、良いように扱われないようにしないと。 旦那様だから、男性だから会社の対応ややり方、考え方が分かるとこもあると思いますよ。
  • << 75 お礼/ 毎年評価があり、だいたいいつも課ではトップ、部で3位には入る評価を頂いており、表彰などもされているので「ヨイショ」だけではないと信じたいです^^; 産休自体は6月からですが、3月まで私のほうが時間がない状態です。 私が倒れたら会社はどうするつもりなんでしょうね(笑) 何回か上司には「いつ休むかわからない」と言ってるんですけど...うーん...

No.54 14/01/19 01:44
匿名さん30 

>> 36 お礼/ 働くといっても、大したワークではありません。 1ヶ月に1万とか3万とか、おそらくその程度です。 たしか、金額が少なければ休… や、確か数千円だったと思いますが…しかもそういうのは生保関連であり、育休中はダメだった筈です。

繰り返しますが再度勉強して下さい。あと皆さん言われてますが、会社は会社のいいようにしか言いませんから、会社に聞いても無駄です。特に主様の会社、何やら妖しげです💧

育休中の事だから保険関係…例えばハロワとか労基とか、後市役所とかでもいいかと思います。

育児の大変さは生んでからしかわからないです。私もさっさと復帰するつもりでしたがとんでもなかったですね💧

よほどお利口なベビで泣ければ数ヵ月はだっこしたままトイレお風呂食事家事、睡眠もまともに取れません。まあ解らなければやってみればいいです、うん。

  • << 76 お礼/ 私が見たことのあるデータと違いますね..。 育休でも何%以下なら~といった形のものを見た記憶があったのですが; あくまでも上司が個人的に相談してきたので、まだ正式には会社を通してないんです。 「もし○○さんが良ければ、××案件だけでも発注できたらいいのにな~」みたいな、そんな感じです。 皆さんの意見を聞いて、とりあえず保育園に入れる4月までは子供を第一に考えようと思いました。 慣らし保育の期間が4~6月の3ヶ月ある予定なので、もしも仕事を受けるとしたらその期間かな、と。 いろいろと体験しなければわからないことばかりですよね。 先走らずに考えていこうと思います。

No.55 14/01/19 01:47
♀ママ55 ( ♀ )

>> 16 お礼/ 全て込みで手取り25万です。 23歳(入社3年目)だとこんなものかと思ってたんですが、安すぎますか? 転職は考えました… 元カレですが、主さんと同じ職業、当事があるので25才で手取り45万ありましたよ。
給料明細見ましたけど。残業も主さんよりはちょっと少なかったかな。
主さん、少なすぎ…。

ただ21万で生活するのはきついでしょうね。
元々21万で生活してなかったわけですから。
最初からその金額ならやっていけたかもしれません。
二人合わせて40万越しで生活してたら約半分です。
かなりきついと思います。
でもしばらく貯金を切り崩すしかないでしょう。
体の事を考えて…仕方ないと思いますよ。
旦那さん、それにしても稼ぎが少ないですね。
でも子供を作ったのも、自分が働けなくなったら、旦那さんの稼ぎだけでやっていくのは分かっていたと思いますから、節約するしか他に方法がありません。

  • << 77 お礼/ 新卒入社、しかも20歳入社なので基本給が少ないんです。 今のご時世、新卒入社だとこんな給料ザラですよ^^; むしろ「25万もらった」というと「そんなにもらえるの!?」とビックリされるレベルです。 おそらく元カレさんが良い会社に行けたのかと...。 私も育児休暇後数年働いたら、会社との調子を見て転職を検討するかもしれません笑 もともと、通常月は私の収入額が貯金になっている程度には貯めていました。 特別な出費や、今までにかかっていなかった子供への出費などが貯金を切り崩す形になりそうです。 私の周りでは、旦那も収入は少なくないほうです笑 (大手メーカーの子会社) 新卒3年目ではこんなものなのかもしれません。

No.56 14/01/19 08:35
ゆい ( ♀ 34OCF )

会社はただ良いように言ってるだけです。

育休なら休まないと何のためにとるんですか?


出産あとはかなり大変です。保育園にもいかずに貴女が考えてるほど在宅しながら育てる…甘くはありません。


教えるのもレベルが高い人を雇うのも会社の問題。
旦那さんがいってるのは理解できます。そもそも旦那さんの稼ぎで暮らせないなら何で赤ちゃん作るの?

  • << 78 お礼/ 皆様のおっしゃる通り、育休の間、特に子供と接する時間は仕事は受けないことにしました。 慣らし保育中に調子を見て、もしかしたら仕事をうけるかも...みたいな感じです。 正直、会社のレベルは低めだと思います。 私なんかがかなり評価されてしまう企業なので...。 もともと兼業を視野に入れて子供を作りました。 育児休暇中(=収入がない期間)は貯金を崩そう、と予め相談しており、そのために目標金額を定めて貯金もしてきました。 そして目標金額に到達したので子供を作りました。 ただ...実際に収入がなくなる!という状況になってしまって、不安になってしまったんです。 私の覚悟が足りなかった、という感じですね^^;

No.57 14/01/19 12:10
♀ママ57 ( 20代 ♀ )

子育ては本当に大変ですよ。主さんは考えが甘いです。
もし仕事を頼まれた時に子供が熱を出したらどうします?それこそ、付きっきりで看病するんですよ。
もしかしたら、ひきつけを起こすかもしれない、吐いたものが喉に詰まってしまうかもしれない。
生まれてくる子が健康かどうかも分かりません。

子供も為にも子育てに専念したほうがいいと思います。何かあってからでは遅いんですよ。

  • << 79 お礼/ 仕事を頼まれた時に子供が熱をだしたら~と言われてしまうと、育児休暇から復帰することも難しくなってしまいます。 基本的に風邪をひいたら子供は保育園には預けられませんよね。 とりあえず、育児休暇中、特に保育園に預ける前(4月まで)は子供と一緒にいようと思います。 慣らし保育期間にもしかしたら仕事を受けるかも、程度に考えておきたいと思います。

No.58 14/01/19 15:32
♂ママ42 ( ♀ )

>> 53 今まで読んできて会社が横着だと思いました。 主さんしか出来ないとか引き継ぐ人とのレベルが違いすぎるとか主さんをヨイショさせて都合良く使おう… 同意。

主さん、良いように扱われないようにしないと。
旦那様だから、男性だから会社の対応ややり方、考え方が分かるとこもあると思いますよ。

  • << 80 お礼/ そうですね。都合がいい人間なんでしょう。 最低限は仕事ができ、会社の都合に合わせて残業もできるので。 >男性だから会社の対応ややり方、考え方が分かるとこもあると思いますよ。 は、ないと思います(笑

No.59 14/01/19 15:41
専業主婦59 

都会の方だと21万だとキツいんですか?
私は北海道に住んでますが、旦那の給料は20万で、全然やっていけますよ♪
ちなみに私は専業主婦で子どもが2人いて、上の子は幼稚園行ってますが、普通に暮らしていけてます(*^^*)

  • << 81 お礼/ 通常ですと、家賃だけで8万前後はなくなります(笑 私の職場の近くに住んだら、1Kで9万とかかかります; 21万でも生活できなくはないですが、おそらく貯金は一切できないと思います...

No.60 14/01/20 01:42
専業主婦60 

妊娠中ですよね。確かにお仕事はあるとありがたいのは山々なんだろうけど、旦那さんの言い分はもっともだとおもいますよ?
妊娠中でもホルモンバランスで心身共にかなり左右されますし、産まれてからが本番でナーバスになって産後鬱にならないとも限りませんよね。
出産後は体内ホルモンの影響で赤ちゃんの事だけでいっぱいいっぱいになると思う。その方が自分も後悔しないと思います。仕事は育休終わってからでもできる訳だし。

  • << 82 お礼/ 産後鬱の話はよく聞きますよね...。 妊娠中、思った以上に精神状態が安定しているので、産後も大丈夫かな、なんて思ってしまっていました; みなさんの意見を参考に、育休中はなるべる休む方向で考えていきたいと思います。

No.61 14/01/20 05:59
匿名さん61 

うちも手取り23万ちょいなんで正直厳しいです。
でも子供生まれたら出産のお祝いに合計で60万ほど頂いたのと失業保険30万でなんとかやってます
お祝い金は子供のための貯金にまわります

  • << 83 お礼/ 手取り23万なら私たちより多いので安心してください!笑 出産祝い等、いいですね。 私は全く期待できません。 お祝い金は子供のためにまわす、という気持ち、とてもわかります! 私もすべてまわしたいと思ってます。 でも...難しいかもしれない(;_;)

No.62 14/01/20 07:34
通行人62 

私は、♀♀♂の3人を専業主婦で赤ちゃんの時は育てました。
私の場合はね 初めての出産で初めての育児で
要領もわからなくて、毎日がくたくたで 特に上の子は泣いて寝たくれないし…
寝れない毎日が2、3ヵ月続くとストレスがどんどんたまってしまい
イライラして旦那に当たり散らしていました。
二人目からは要領や自分なりのやり方がわかり、余裕ができましたけど(^^)

育児はとても大変です。
主様が両立できるなら引き受けたら良いと思います。 

よく考えて仕事を引き受けるか考えて下さい。


  • << 84 お礼/ 初めての育児はやはりつかれるのですね.. あまり軽く見ておかない方がいい、ということですよね。 皆様の意見も参考に、 子供と一緒に入れる時間が短いので、育児休暇中は仕事を受けない方向で上司と話そうと思います。 一度受けたら「やっぱり無理!」なんて無責任なこと言えないですし。 ありがとうございます。

No.63 14/01/20 08:28
匿名さん63 ( ♀ )

失礼ですが…

御主人に理解してと言うのは、無理なのかも…。
だから、その程度なのでしょう。

稼いでから言え?

?です。

稼げ無いのを、解ってるのに言うのは、
反論されてしまいます。

転職等を、促しては。

少な過ぎます。

  • << 85 お礼/ もともとは貯金を切り崩すということで話していました。 だから、貯金額の目標をさだめ、そこに到達したら子供を作ろう!...と。 そして到達したので子供を、と考えたのですが、 いざ妊娠をして、「本当に私が無収入で大丈夫なのか...」という不安に駆られてしまったのです。 まだ新卒3年目だから安いのかなーとも思ってます^^; (旦那の会社の家庭持ちのかたがたは皆様専業主婦でやっていってるらしいので;) あまりにも今後給料があがらないようであれば転職を促したいですね。

No.64 14/01/20 08:43
匿名さん64 

産後の体調や赤ちゃんの健康状態もあるし、主さんありきでの約束はしない方がいいのでは?

私の知り合いに、産後三ヶ月ぐらいから週一回パート復帰してほしいと言われ、本人も経済的状況と技術職で代わりが見つけにくいこともあって承諾したそうです。
ですが、出産の時に難産だったらしく、予定外の帝王切開をして出産後も体調が優れない中、赤ちゃんの入院もありとても復帰どころでは無かったそうです。
職場の方は早期復帰をあてにしているため、短期での人材補充しかしておらず、彼女のパート復帰は結局延び延びの状態。
一歳になった頃に復帰する予定でしたが、その時の対応から気まずくなって、結局その職場は退職されたそうです。
安易に引き受けて復帰する職場を無くすよりも、しっかり産休育休を取ったらいいですよ。
もししつこく言われるなら産まれて三ヶ月ぐらいに改めて返事しますって伝えてみれば?
今後、子供のために休むことになる事を考えたら、会社側に後継者育成に力をいれさせるべきだと思いますけどね。

  • << 86 お礼/ 具体的なお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。 産後の体調なんて、今の時点では一切わからないですからね... 会社との関係を悪くしたくないからこそ、今回は断った方が良いのかもしれない、と思い始めました。 予めいつごろまでに返事をするか、をハッキリさせておくのは大切かもしれないので、上司とも話してみます。 基本的には、子供といれる時間を大切にしていく方向で考えたいです。

No.65 14/01/20 10:56
お父さん65 ( 30代 ♂ )

他の方の意見(レス)に左右されないようにと思いまして
見ずに書いてます。ご了承ください。

まずあなたの会社のあなたに対する言い分ですが、
はっきり言ってムシのいい話です。
育児休業は法律で認められている権利です。
あなたのやっている仕事の内容がどうこうとか、
引き継ぎ相手とのレベルとの差が云々とかいうことは
あなたを働かせる正当な理由になりません。
それをきちんとやるのが会社としての「マネージメント」です。

でも、あなたの中では、ご主人の手取りではやっていけない
不安があるから、会社に理不尽なことを言われても飲まなきゃ
いけないように感じている・・・そう思います。

いきなりあなたの稼ぎがまるまるなくなれば、生活が厳しいであろう
ことは想像がつきます。
でも「育児休業給付金」(雇用保険から給付されるものです)を受給
すればどうでしょうか。それでも足りないでしょうか。

ご主人はなんとなく自分の負荷が重くなるような気がして
あなたの会社とのやりとりにイライラしているんでしょうね。
ちょっとワガママな気もしますが、会社の言っていることがおかしいと
いう指摘自体は間違いではありません。

もっと会社の人と話し合ってください。
権利はすんなり認めてもらいましょうよ。
そして、育児休業給付金は必ずもらいましょう。

会社で働いて給料を得た場合、金額によっては給付金を減らされたり
ゼロになることもあります。会社のうまい口車に乗せられないように。


  • << 87 お礼/ 回答ありがとうございます。 あまりにも人が足りていない状況になっていて、上司も必死だったのかもしれません。 旦那の手取りだけでやっていけないのもありますが、 少しでももらえるときにもらっておけば、不足分の生活の足しになるのではないか?という安易な考え方でした。 育児休業給付金は、ないものとして考えていました^^; もともと収入が少ないので、頂ける金額は雀の涙ほどかな、と。 (基本給がとても低いので、変に期待しないようにないもの、と考えているんです) 会社とは相談してみます。 育児休暇中は基本的に働かない。ただし、慣らし保育?(保育園入園から育児休業が終わる6月までの間)が始まって時間を見て、できそうだったらやる、という形で話を持っていきたいと考えています。

No.66 14/01/20 12:30
♂ママ66 ( ♀ )

子供の成長は早いです。育休もらえるなら焦って仕事しなくてもとは思います。


子供の性格によっても育児の大変さって変わると思います。

どうしても働きたいなら子供が生まれてから様子を見て決めてはどうでしょうか?

うちも一人目のときは若かったので夫婦共に働け~で早く働いたけど兼業って思ったよりも大変ですよ。

  • << 89 お礼/ 皆様の意見を見て、育休中に仕事をするのは無謀だし、もったいない気持ちが強くなってきました。 今の時点では会社には回答せず、予め「最初は働けない、様子を見て、回答をしたい」旨を伝えようと思います。 兼業で働いていらしたんですね。 私は、正直兼業をする自信がありません。 でも、どれだけ大変でもやるしかない!と思って頑張ります...

No.67 14/01/20 14:24
♂♀ママ67 

昨年5月に出産し、現在育休中です。
私の勤務先は、産前産後休暇は給料は普通に出ます。育休中は月給の8割くらいでます。主さんとこもちゃんとしたところだったら、そのくらいでるんじゃないかな?
ちなみに私は育児休業給付金は月17万くらい出てますよ。働かなくても普段どおり暮らせます。

  • << 90 お礼/ 産前産後、育休中に給料がでるのはかなりめぐまれていると思います。 ほとんどの企業は、出ないと思いますよ。 育休中の給料+育児休業給付金をもらえるのですか? 育児休業給付金って、たしか会社からもらう額がいくら未満の時、とか条件ありませんでしたっけ...?

No.68 14/01/20 14:32
匿名さん30 

子供生まれてから返事するのはありだけど、だったら育休とらないで下さい。

勘違いなさってる方多いですが、育休は復職するためのものであり、妊婦さんの生活を助けるものではないです。育休を取るならよほど何か事情がない限りは必ず復職しましょう!育休手当だけもらってはいさよなら、は人としておかしいです。また


まあ主さんは仕事はされる派みたいだからお分かりでしょうがね、失礼しました。

  • << 70 私の書き方が悪かったですかね(^^; 育休が終わってから復職は当たり前です。 ただ主さんは育休中に働くという内容だったのでそれならば生まれてから返事してもいいのではないかな?と意見しました。
  • << 91 お礼/ 在宅での少量の仕事を受けるとしたら、育休をとるのはいけないことでしょうか? 通常、私の会社は在宅勤務が禁止です。 なので、育休をとらないのであれば、会社に行くしかないんです...。 育休は、復職が前提であることは知っています。 復職の直前で3.11が来てしまい、そのまま会社をばっくれ&「でも働けないから仕事くれ。フリーランスでやりはじめる」と言ってきたママさんがいました。 結局、手当だけもらってそのまま辞める形になりました。 そういった例をみて、いらだちを覚えた記憶があります。 なので、復職は大前提として、育休をとる予定です。

No.69 14/01/20 15:04
匿名さん64 

>> 68 育休手当てを狙って、育休後に退職や二人目がって方は結構いるらしいですね。

育休=籍だけおいておいて給与は出ない職場もありますが、保険の関係もありますし、周りの同僚が大変な思いをしますからね。

No.70 14/01/20 15:17
♂ママ66 ( ♀ )

>> 68 子供生まれてから返事するのはありだけど、だったら育休とらないで下さい。 勘違いなさってる方多いですが、育休は復職するためのものであり… 私の書き方が悪かったですかね(^^;

育休が終わってから復職は当たり前です。

ただ主さんは育休中に働くという内容だったのでそれならば生まれてから返事してもいいのではないかな?と意見しました。

No.71 14/01/20 15:23
匿名さん71 

とりあえずやってみたらいいじゃん
無理なら無理って言えばいいんだから
ちなみにうちも21万で私の給料8万ですが貯金全くできません
微妙に貯金しても年末の車の税金ですっからかんになります

3~4万もどうやって貯金するのだろう
家賃は6万五千円です😲家賃はもうちょっと安いとこにすればよかったと後悔……😲

しかもうちは主人の給料があがることは一生ないし退職金もないから老後は首くくる覚悟です

No.72 14/01/20 16:56
匿名 ( ♀ 5pzXF )

>> 39 お礼/ 仕事を辞める気は一切ないんです。それは旦那も承諾してくれています。 ただ、育休中の小遣い稼ぎに反対のようです。 私と旦… 甘いと思いました。

小さな痴話喧嘩?
だと言いますが

子供が出来たら
爆発しますよ

まだ子供が居ないから
何とでも言えるのよ

復職?
当然するでしょ
私もそう思います。

旦那さんが
金銭の流れを把握
していてその上で

休業しろと言うなら
それで良いんじゃない?
急な出費が出たら
困る……と心配したところで、きちんと貯蓄やら余裕を持たなかった遣り繰りのせいだし…

言えるのは
この先目に見えない
お金が沢山出ると
言うこと…

復職しても
何かと子供優先に
なるため予定は未定に
なることです。

No.73 14/01/21 08:34
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 51 脅しをかける必要は無いと思いますが、会社とは対等な関係でいるべきだと思います。仕事は引き受ければ引き受けるほど増えるので、どこかで、労働者側… お礼/

そうですね。けじめは大切かもしれません。
4月保育園入園で、7月から仕事復帰です。
もしも仕事を受けるとしても、保育園に入れてから慣らし慣らしで受けようと思います。

子供の成長は早いですし、一緒に入れる時間は大切にしたいな、と思いました。

No.74 14/01/21 08:36
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 52 子ども2人居て在宅の仕事をしているものですが、1〜2時間程度の仕事だったら出来ると思いますよ。 仕事が息抜きになる日もあるし、イライラ… お礼/

自宅のお仕事をされているのですね!
私の母親は、出産を決めてから在宅になりました。
今考えると、常に家にいてくれていた母親には感謝してもしきれないです。

せっかく励ましのお言葉を頂いたのに申し訳ないのですが、しばらくは仕事を受けることはやめようと思います。
時間に余裕がありそうだった場合に会社に相談しようと思います。

体験談、ありがとうございました。

No.75 14/01/21 08:38
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 53 今まで読んできて会社が横着だと思いました。 主さんしか出来ないとか引き継ぐ人とのレベルが違いすぎるとか主さんをヨイショさせて都合良く使おう… お礼/

毎年評価があり、だいたいいつも課ではトップ、部で3位には入る評価を頂いており、表彰などもされているので「ヨイショ」だけではないと信じたいです^^;

産休自体は6月からですが、3月まで私のほうが時間がない状態です。
私が倒れたら会社はどうするつもりなんでしょうね(笑)
何回か上司には「いつ休むかわからない」と言ってるんですけど...うーん...

No.76 14/01/21 08:41
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 54 や、確か数千円だったと思いますが…しかもそういうのは生保関連であり、育休中はダメだった筈です。 繰り返しますが再度勉強して下さい。あと… お礼/

私が見たことのあるデータと違いますね..。
育休でも何%以下なら~といった形のものを見た記憶があったのですが;

あくまでも上司が個人的に相談してきたので、まだ正式には会社を通してないんです。
「もし○○さんが良ければ、××案件だけでも発注できたらいいのにな~」みたいな、そんな感じです。

皆さんの意見を聞いて、とりあえず保育園に入れる4月までは子供を第一に考えようと思いました。
慣らし保育の期間が4~6月の3ヶ月ある予定なので、もしも仕事を受けるとしたらその期間かな、と。

いろいろと体験しなければわからないことばかりですよね。
先走らずに考えていこうと思います。

No.77 14/01/21 08:54
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 55 元カレですが、主さんと同じ職業、当事があるので25才で手取り45万ありましたよ。 給料明細見ましたけど。残業も主さんよりはちょっと少なかっ… お礼/

新卒入社、しかも20歳入社なので基本給が少ないんです。
今のご時世、新卒入社だとこんな給料ザラですよ^^;
むしろ「25万もらった」というと「そんなにもらえるの!?」とビックリされるレベルです。
おそらく元カレさんが良い会社に行けたのかと...。

私も育児休暇後数年働いたら、会社との調子を見て転職を検討するかもしれません笑

もともと、通常月は私の収入額が貯金になっている程度には貯めていました。
特別な出費や、今までにかかっていなかった子供への出費などが貯金を切り崩す形になりそうです。

私の周りでは、旦那も収入は少なくないほうです笑
(大手メーカーの子会社)
新卒3年目ではこんなものなのかもしれません。

No.78 14/01/21 08:57
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 56 会社はただ良いように言ってるだけです。 育休なら休まないと何のためにとるんですか? 出産あとはかなり大変です。保育園にもいかずに貴女… お礼/

皆様のおっしゃる通り、育休の間、特に子供と接する時間は仕事は受けないことにしました。
慣らし保育中に調子を見て、もしかしたら仕事をうけるかも...みたいな感じです。

正直、会社のレベルは低めだと思います。
私なんかがかなり評価されてしまう企業なので...。

もともと兼業を視野に入れて子供を作りました。
育児休暇中(=収入がない期間)は貯金を崩そう、と予め相談しており、そのために目標金額を定めて貯金もしてきました。
そして目標金額に到達したので子供を作りました。
ただ...実際に収入がなくなる!という状況になってしまって、不安になってしまったんです。
私の覚悟が足りなかった、という感じですね^^;

No.79 14/01/21 08:59
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 57 子育ては本当に大変ですよ。主さんは考えが甘いです。 もし仕事を頼まれた時に子供が熱を出したらどうします?それこそ、付きっきりで看病するんで… お礼/

仕事を頼まれた時に子供が熱をだしたら~と言われてしまうと、育児休暇から復帰することも難しくなってしまいます。
基本的に風邪をひいたら子供は保育園には預けられませんよね。

とりあえず、育児休暇中、特に保育園に預ける前(4月まで)は子供と一緒にいようと思います。
慣らし保育期間にもしかしたら仕事を受けるかも、程度に考えておきたいと思います。

No.80 14/01/21 09:00
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 58 同意。 主さん、良いように扱われないようにしないと。 旦那様だから、男性だから会社の対応ややり方、考え方が分かるとこもあると思います… お礼/

そうですね。都合がいい人間なんでしょう。
最低限は仕事ができ、会社の都合に合わせて残業もできるので。

>男性だから会社の対応ややり方、考え方が分かるとこもあると思いますよ。
は、ないと思います(笑

  • << 92 男中心の日本社会だからあると思いますよ

No.81 14/01/21 09:02
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 59 都会の方だと21万だとキツいんですか? 私は北海道に住んでますが、旦那の給料は20万で、全然やっていけますよ♪ ちなみに私は専業主婦で子… お礼/

通常ですと、家賃だけで8万前後はなくなります(笑
私の職場の近くに住んだら、1Kで9万とかかかります;
21万でも生活できなくはないですが、おそらく貯金は一切できないと思います...

No.82 14/01/21 09:03
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 60 妊娠中ですよね。確かにお仕事はあるとありがたいのは山々なんだろうけど、旦那さんの言い分はもっともだとおもいますよ? 妊娠中でもホルモンバ… お礼/

産後鬱の話はよく聞きますよね...。
妊娠中、思った以上に精神状態が安定しているので、産後も大丈夫かな、なんて思ってしまっていました;
みなさんの意見を参考に、育休中はなるべる休む方向で考えていきたいと思います。

No.83 14/01/21 17:24
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 61 うちも手取り23万ちょいなんで正直厳しいです。 でも子供生まれたら出産のお祝いに合計で60万ほど頂いたのと失業保険30万でなんとかやってま… お礼/

手取り23万なら私たちより多いので安心してください!笑
出産祝い等、いいですね。
私は全く期待できません。

お祝い金は子供のためにまわす、という気持ち、とてもわかります!
私もすべてまわしたいと思ってます。
でも...難しいかもしれない(;_;)

No.84 14/01/21 17:27
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 62 私は、♀♀♂の3人を専業主婦で赤ちゃんの時は育てました。 私の場合はね 初めての出産で初めての育児で 要領もわからなくて、毎日がくたくた… お礼/

初めての育児はやはりつかれるのですね..
あまり軽く見ておかない方がいい、ということですよね。

皆様の意見も参考に、
子供と一緒に入れる時間が短いので、育児休暇中は仕事を受けない方向で上司と話そうと思います。

一度受けたら「やっぱり無理!」なんて無責任なこと言えないですし。
ありがとうございます。

No.85 14/01/21 17:31
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 63 失礼ですが… 御主人に理解してと言うのは、無理なのかも…。 だから、その程度なのでしょう。 稼いでから言え? ?… お礼/

もともとは貯金を切り崩すということで話していました。
だから、貯金額の目標をさだめ、そこに到達したら子供を作ろう!...と。
そして到達したので子供を、と考えたのですが、
いざ妊娠をして、「本当に私が無収入で大丈夫なのか...」という不安に駆られてしまったのです。

まだ新卒3年目だから安いのかなーとも思ってます^^;
(旦那の会社の家庭持ちのかたがたは皆様専業主婦でやっていってるらしいので;)
あまりにも今後給料があがらないようであれば転職を促したいですね。

No.86 14/01/21 17:34
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 64 産後の体調や赤ちゃんの健康状態もあるし、主さんありきでの約束はしない方がいいのでは? 私の知り合いに、産後三ヶ月ぐらいから週一回パート… お礼/

具体的なお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。
産後の体調なんて、今の時点では一切わからないですからね...
会社との関係を悪くしたくないからこそ、今回は断った方が良いのかもしれない、と思い始めました。

予めいつごろまでに返事をするか、をハッキリさせておくのは大切かもしれないので、上司とも話してみます。
基本的には、子供といれる時間を大切にしていく方向で考えたいです。

  • << 88 一度揉めると、復帰や子供がいて休む場合も主さんの不利な雰囲気になりかねないし、思うように育児と在宅のお仕事の両立が上手く出来なかった場合、会社からの仕事を戻すわけにもいかないから、人材育成してもらわないとね。 主さんも復帰するなら、今ほど仕事にかけられる時間があるわけではないので、今後の復帰する環境も考えて行動した方が自分のためですよ。 産休に入るまでもお忙しそうですが、インフルエンザも心配なこの時期、身体を大事にしてください。

No.87 14/01/21 17:38
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 65 他の方の意見(レス)に左右されないようにと思いまして 見ずに書いてます。ご了承ください。 まずあなたの会社のあなたに対する言い分です… お礼/

回答ありがとうございます。
あまりにも人が足りていない状況になっていて、上司も必死だったのかもしれません。

旦那の手取りだけでやっていけないのもありますが、
少しでももらえるときにもらっておけば、不足分の生活の足しになるのではないか?という安易な考え方でした。

育児休業給付金は、ないものとして考えていました^^;
もともと収入が少ないので、頂ける金額は雀の涙ほどかな、と。
(基本給がとても低いので、変に期待しないようにないもの、と考えているんです)

会社とは相談してみます。
育児休暇中は基本的に働かない。ただし、慣らし保育?(保育園入園から育児休業が終わる6月までの間)が始まって時間を見て、できそうだったらやる、という形で話を持っていきたいと考えています。

No.88 14/01/21 17:56
匿名さん64 

>> 86 お礼/ 具体的なお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。 産後の体調なんて、今の時点では一切わからないですからね... 会社… 一度揉めると、復帰や子供がいて休む場合も主さんの不利な雰囲気になりかねないし、思うように育児と在宅のお仕事の両立が上手く出来なかった場合、会社からの仕事を戻すわけにもいかないから、人材育成してもらわないとね。
主さんも復帰するなら、今ほど仕事にかけられる時間があるわけではないので、今後の復帰する環境も考えて行動した方が自分のためですよ。

産休に入るまでもお忙しそうですが、インフルエンザも心配なこの時期、身体を大事にしてください。

No.89 14/01/21 19:36
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 66 子供の成長は早いです。育休もらえるなら焦って仕事しなくてもとは思います。 子供の性格によっても育児の大変さって変わると思います。 … お礼/

皆様の意見を見て、育休中に仕事をするのは無謀だし、もったいない気持ちが強くなってきました。
今の時点では会社には回答せず、予め「最初は働けない、様子を見て、回答をしたい」旨を伝えようと思います。

兼業で働いていらしたんですね。
私は、正直兼業をする自信がありません。
でも、どれだけ大変でもやるしかない!と思って頑張ります...

No.90 14/01/21 19:37
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 67 昨年5月に出産し、現在育休中です。 私の勤務先は、産前産後休暇は給料は普通に出ます。育休中は月給の8割くらいでます。主さんとこもちゃんとし… お礼/

産前産後、育休中に給料がでるのはかなりめぐまれていると思います。
ほとんどの企業は、出ないと思いますよ。
育休中の給料+育児休業給付金をもらえるのですか?
育児休業給付金って、たしか会社からもらう額がいくら未満の時、とか条件ありませんでしたっけ...?

No.91 14/01/21 19:41
プレママ0 ( 20代 ♀ )

>> 68 子供生まれてから返事するのはありだけど、だったら育休とらないで下さい。 勘違いなさってる方多いですが、育休は復職するためのものであり… お礼/

在宅での少量の仕事を受けるとしたら、育休をとるのはいけないことでしょうか?
通常、私の会社は在宅勤務が禁止です。
なので、育休をとらないのであれば、会社に行くしかないんです...。

育休は、復職が前提であることは知っています。
復職の直前で3.11が来てしまい、そのまま会社をばっくれ&「でも働けないから仕事くれ。フリーランスでやりはじめる」と言ってきたママさんがいました。
結局、手当だけもらってそのまま辞める形になりました。

そういった例をみて、いらだちを覚えた記憶があります。
なので、復職は大前提として、育休をとる予定です。

No.92 14/01/21 20:19
匿名さん92 

>> 80 お礼/ そうですね。都合がいい人間なんでしょう。 最低限は仕事ができ、会社の都合に合わせて残業もできるので。 >男性だから会社… 男中心の日本社会だからあると思いますよ

No.93 14/01/22 15:47
♂ママ93 ( 20代 ♀ )

私達よりも沢山もらってるので、生活できますよ(^_^)v

旦那なんて12万しか貰ってませんよ!?(笑)
私はパートで約9万ぐらい(>_<)

保育料と家賃でパート代飛びます( ;∀;)
でも何とか生活出来てますよ♪

なんのアドバイスにもなりませんが、こんな人もいるんだよって言いたかったので…(^3^)/

No.94 14/01/22 18:26
ゆい ( ♀ 34OCF )

八桁?その収入でよく貯金いきましたね。 私貯金それくらいあれば育休中働くとか悩まないけど。


悩むなんて…

No.95 14/01/23 11:41
匿名さん95 

どうやったらその歳で八桁貯まるのか教えて欲しい…それくらいやりくりできたら大丈夫じゃないかと思います

No.96 14/01/24 00:27
プレママ96 ( 30代 ♀ )

10000000円


一千万円!


そんだけある貯金なら子育てに没頭できます

羨ましい


でも8桁とか知りたくなかった


私だったら旦那が何と言おうと引き受けるかな。

8桁の貯金があるから断れた主さん幸せですね

No.97 14/01/24 00:33
プレママ49 ( 20代 ♀ )

いやー、ただの僻みなんだけどさ、
貯金そんなにあるのに悩むなんて嫌みな人!(笑)

羨ましいなー。
なんかなんとかなるさでやってきたけど不安になってきたわ(笑)

No.98 14/01/24 00:40
匿名さん98 ( ♀ )

全くもって29さんの言う通りだと思います レスみてついつい頷いてしまいました 主さんの中での今まで積み上げてきた仕事へのプライドや不安をかなぐり捨て その不安を産後産まれたての赤ちゃんへの愛情へと変えてあげて下さいね 赤ちゃんは今までママのお腹の中から外へ出て何がなにやら解らず 泣いて泣いて泣いてしまいます ただひとつママのおっぱいだけがひとつの灯火です それだけの日々ですがそれだけの日々に頭痛やストレスを感じてしまう日々なんです でも授乳すると とてつもなく愛おしさを感じてしまう‥そんな日々なんです 仕事は復帰してから取り戻せばいいじゃないですか 貯金を切り崩してでも 主さんが技術職である限りは仕事はどこへも逃げないと思います 職場の主さんへの対応を聞いていて思いました お子さんのその時期は2度と来ないです 育休はあくまで育休 妻であり母でいてあげて欲しいです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧