注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
どうしても結婚したいです。

【言語の遅れがあるお子さまの集まり】

レス5 HIT数 1429 あ+ あ-

匿名さん
13/08/30 16:42(更新日時)

4歳の男の子
言語に遅れがあり
療育教室に通っています。

検査の結果
耳は異常はありませでした。

テレビは,ほとんど見ません。

本の読み聞かせは

毎日していますが持続性なしです。

本を破いたりします。

歌を歌ったり言葉遊びをしたりできる限り
対応を今までしてきましたが

疲れました。

身内で私が産んだので私のせいだと
責められています。

長男の嫁なので…

息子も長男なので…

公園や児童館にいっても

周りの子達と

差が出てきていて苦しくなります⤵⤵

保育園でも孤立しているそうです。


笑顔でいますが

子供達が寝たあと涙が止まらなくなり泣きます。

よだれがいまだにたれたりします。

私の言うことに
理解がなく

ぐずり泣くことが多く疲れます。

今さら毎日

おっぱいです。

吸わせないとギャン泣きです。

毎日なのでかなりストレスになってます。

旦那は、仕事が多忙でノータッチです。

近くに頼れる人はいませんが

クチだけはだしてきます。

次男が2歳ですが

理解があり言葉もうまく話せています。

長男が意味不明に泣きわめくことが多く

次男が

困った顔をするようになり

精神的にストレスを抱えている可能性が高いと保育園でいわれました。

保育園でお友達にいじわるしたり叩いたりして、
食べ物も投げたりするそうです。

家ではかなりおりこうさんでいてくれていて

そんな話を聞きびっくりしました。


私一人では育児が

まわらない状況で



苦しいです⤵⤵⤵⤵

似たような方いますか?

改善方法


教えてくださいm(__)m

宜しくお願いします。

ちなみに、長男が1歳6ヵ月から市の育児相談、心理相談受けてきましたが

改善ならずでした。


No.1993831 13/08/28 23:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/08/29 23:31
♂ママ1 ( 40代 ♀ )


本当に大変だと思います😥

市役所や近くの保健センターの保健師さんや、児童相談所、かかりつけの病院の小児科などなど…

思い付くところ全てに相談されてみましたか?

手当たり次第 相談してみて下さい。

保健師さんなどは定期的に訪問もして下さると思いますし、悩みやストレスなど聞いてもらえるだけでも 気持ちが楽になりますょ🍀

下の子供さんも まだ小さいながら、お母さんの様子やお兄ちゃんのこともちゃんと見て理解しているんでしょう…😔

お母さんの不安な様子も 感じていると思います。

いろんな人の力を借りて、一人で抱え過ぎないようにして下さいね🍀

No.2 13/08/30 00:35
♂ママ2 

私の息子はもうすぐ三歳で療育に通ってます。
まだ診断はつきませんが言語の遅れを心配して通い始めました。

今は療育のおかげか言語は増えてきています。

二人の育児はご苦労あると思います。
旦那さんや周りの理解がないのは辛いですよね。

療育の先生に相談されたり保健センターとか、なんとか主さんの気持ちが楽になればいいんですが。
話ができる友人とか。
両家の両親とも疎遠にしてるんでしょうか?
口先だけ出すなんて辛いですよね。

うちの息子の場合は接し方に問題がありました。テレビを見せてばかりいたからです。
それに一人で遊んでたから遊んでもあまりしてあげなくて。育児ノイローゼ気味だったのかもしれません。

私はママさん友達一人もいません。
寂しいときあります。

主さんがどれだけ辛いか、周りに相談してみてはどうでしょう。
口出しだけして主さんの事を責める親族なんてとても嫌でしょうが、この先追い詰められて体調崩されないか心配です。

No.3 13/08/30 08:38
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

私には、5才の年中の息子がいます。
講音障害ありの、言葉も遅れていて、今は簡単なお喋りが出来る感じです。

おっぱいの話は、息子の幼稚園のしっかりした女の子も今年の春くらいにお母さんと話した時に「最近までおっぱいすってたのよ」って言っていました。

息子さんも、きっとお喋り出来ない分、色々不便さもあり、それが癇癪に繋がっているのかもしれませんね。
そして、4才5才も色々子どもなりにある様で、家の子も複雑になった会話やまだ上手に伝える事が難しいのもあり、キャーって声をあげたりしたりします。
泣き愚図りもありますよ。自分がしたい事が叶わない時とかに。

家の子は、4~5才がかなり伸びました。言語療法は、2才頃から通ってましたが、実際伸びたと感じたのはそこら辺からです。

お子さんは、言葉以外の発達面は検査等で何も言われてませんか?
家は、最初は遅れていて、少しずつ追い付いてきた感じの経過を辿っています。追い付いてきたといっても検査上の事で、実際はお友達とのコミュニケーションや理解度的な事では課題は沢山あります。幼稚園では、先生が1人ついて下さっています。

色々と苦しいし、参りますよね。
私も主人とよく衝突しました。
主さんは、よく頑張っておられると思います。
むしろ、頑張り過ぎなくてもいいよって言いたいくらいです。

No.4 13/08/30 14:23
匿名さん0 

ありがとうございます。
友人や相談できるような人はいません

一度うちあけたことがあり

相手が面倒になったようで連絡がとれなくなったので

それ以来人に話すのをやめました

保険師や相談所などは相談しても平行線で

療育教室の先生にもあまり言えない状況で

今日も行ってきましたが反動で帰宅後ぐずりまくり

私に体当たりして

八つ当たりなのか

私を叩きます本当に疲れます。

No.5 13/08/30 16:42
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

>> 4 お疲れ様です。

本当にこちらの方がまいって行き詰まる事って多々ありますよね💦

あるあると頷いてしまいました。

私も、特に3才代がキツかった記憶があります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧