妻が結婚式をやりたがらない
先月、転勤のため急遽籍を入れました
結婚式や披露宴についてはまだ何も決まっていないのですが、妻が結婚式・披露宴をやりたくないみたいで困っています
僕としては
・一生に一度のことだから、ちゃんと記念になるようなことがしたい
・友達がみんな結婚式に呼んでくれたので自分も呼んでやりたい
・母や親戚が結婚式はけじめという考えで、結婚式をしない場合の説得が面倒
妻の意見
・形式ばったことが嫌いで昔から結婚式や披露宴はしたくなかった
・親戚付き合いが薄く友人も海外など遠方ばかりなので呼びたい人もいない
・そもそも金がない、祝儀をあてにしないと出来ないようならするな、親い親族だけ呼んで食事会で十分
と僕の希望と反対のことばかり言ってきます
お金については僕の両親が足りないなら負担すると言ってくれているのに、それも嫌みたいです
一生に一度の記念なのに、結婚式の話が出ると妻はさも面倒そうにどうでも良さそ気な反応ばかりでショックです
どうすれば妻を説得できますか?
タグ
私も旦那も奥さんのタイプです。なので結婚式はあげませんでした。
嫌なものは嫌なんで、主さんが「頼むからうちの親の顔立ててよ」ってお願いするしかないかなあ。
準備に疲弊して、お金かけて、長時間拘束されて、気ばかり使って、見世物になって、食事も満足にできない。演出とか疲れるし。嫌だなって感じる気持ち、凄く分かります。そんなお金あるなら貯金したり旅行を豪華にしたりしたいです。
でも、ここは奥様が折れるべきと思います。
婚家やその親戚との今後の円満な関係を望むならね。
それすら嫌って言うならば、結婚するべき人では無かったなと感じます。
- << 7 妻的にはかなり妥協して歩み寄ってるらしいです、でも妻の案では両親をたてられません
何だろ・・
主さんの式をしたい理由がね・・・。
しっくりこない。
親や身内のことを思ったら
式したほうが、良いんだろうけど、
したい理由が見栄のような感じしかしないんだよね。
友達が呼んでくれたから~
親や親せきがこう言ってるから~
親達を説得するのが面倒だから~・・・
って自分の意思って云うよりも
周りに振り回されてる感が・・・。
それに、嫁の立場からして
義親に式のお金を出して貰うって
正直、気遣って嫌だと思うよ。
もし、義親に不満があっても
式代出して貰ったのに・・とか
負い目じゃないけど、言われないかな?って思うだろうし。。
けじめって言うんだったら
自分たちの式なんだから
自分たちのお金でしないとって思うし、
周りに披露するしたいなら
1さんがいうように2次会的な感じですれば
良いと思う。
何がなんでも式にこだわってるうちは奥さんは
何言っても納得しないだろうから
妥協点探すほうが早いかも。
- << 10 なんでですか? 今まで良くして貰った友人や親の気持ちを大切にしたい、というのは僕自身の意思じゃないんですか?
>> 5
何だろ・・
主さんの式をしたい理由がね・・・。
しっくりこない。
親や身内のことを思ったら
式したほうが、良…
なんでですか?
今まで良くして貰った友人や親の気持ちを大切にしたい、というのは僕自身の意思じゃないんですか?
- << 105 友人だって 義理で来てくれるだけだよ 親戚だって そういうもんよ 結婚記念品を送るだけにしたら? あなたが うちは 無し婚…です。と言い張れば 両親とて 立て付けませんよ それに 奥さんを立てる事も 今後の人生には大事です あなたの子供や 両親の面倒をみるのは 主じゃなくて 奥さんがメインになるんだからね それとも 豪華な結婚式をしないと出世できないような 大学教授候補だとか 大学病院の医者だったりするの? 一般人なら 無し婚も流行だと 捉えれますよね 無し婚にして あなたや親が 恥ずかしい思いをするなんて 今時考えすぎですよ 大事なのは 入籍した今のふたりの日常なんだから そちらに集中してみたら? 一年たったら 誰も何にも言わなくなると思いますよ
>> 7
妻的にはかなり妥協して歩み寄ってるらしいです、でも妻の案では両親をたてられません
女優になってよって言ってもダメかな。
奥さんのご両親に困っていると相談する事はされました?
私も嫌だけど、旦那の実家が言うことなら旦那の為にやりますけどね。
そうじゃなかったからしなかったけど。
旦那困らせてまで我を通したいとは思わないな。
- << 13 女優になってよは妻に一番嫌がられそうです 妻が言うにはお金があったなら、結婚式をして僕の両親をたてることも考えたけど、無い袖は振れないとのこと 両親に援助を受けてまで顔をたてるなんて変だと言います 顔をたてたい相手が金を出すと言っているんだから甘えれば良いと思うんですが あと妻は自分の両親や親戚に式はしないと行ってしまっていて、御祝儀も妻の親戚筋からは既に頂きましたので、相談するのも気が引けます 式をしないと言ったからかみな祝儀が少な目です
>> 11
女優になってよって言ってもダメかな。
奥さんのご両親に困っていると相談する事はされました?
私も嫌だけど、旦那の実家が言うことなら旦那の…
女優になってよは妻に一番嫌がられそうです
妻が言うにはお金があったなら、結婚式をして僕の両親をたてることも考えたけど、無い袖は振れないとのこと
両親に援助を受けてまで顔をたてるなんて変だと言います
顔をたてたい相手が金を出すと言っているんだから甘えれば良いと思うんですが
あと妻は自分の両親や親戚に式はしないと行ってしまっていて、御祝儀も妻の親戚筋からは既に頂きましたので、相談するのも気が引けます
式をしないと言ったからかみな祝儀が少な目です
- << 16 困りましたね。 そう言う話は籍入れる前にしなかったんですか? 価値観のすり合わせせずに結婚はしてはいけなかったなー。 転勤前に慌てて入籍する必要なんて無かったのに、失敗しましたね。 私は和を保つ為であれば、自分を殺して合わせるので、奥さんのその強硬さが理解できません。旦那に貸しを作るチャンスだし(笑) 主さん側が押し切るか、押し切ろうとして夫婦関係にヒビが入る様に思います。 もう思い切りやってしまったら?奥さんの本性も見えるしね。 そして2〜3年は子供作らずに様子を見た方がよさそうです。
主さんの主張も分からなくはないんですけどね、私は嫁さん派です。
お金もないって言ってるみたいだし…主さんが出すならまだしも主さんの親が出すなら気を遣うのは当たり前ですよ。
お金ないのに式や披露宴して後から苦労するのは誰でしょうね?
まぁ主さん達が子供を作らないなら二人三脚でなんとか生活していけるんでは?
主さんがどうしても式や披露宴をしたいというなら、身を擦り減らすのを前提に稼いで嫁さんを苦労させない事。これ絶対。
- << 19 子供は欲しいです 僕の両親や親戚の祝儀を考えれば、式をあげるのはさほど難しくないと思いますよ 妻からしたら、祝儀や援助を期待してそれを前提に計画をたてるのは変だ、甘えているといいます 好意に甘えるのがそんなに甘いことなんでしょうか 金がなくても御祝儀を式代にあてて式をあげるのは当たり前と思っていたんですが
>> 13
女優になってよは妻に一番嫌がられそうです
妻が言うにはお金があったなら、結婚式をして僕の両親をたてることも考えたけど、無い袖は振れない…
困りましたね。
そう言う話は籍入れる前にしなかったんですか?
価値観のすり合わせせずに結婚はしてはいけなかったなー。
転勤前に慌てて入籍する必要なんて無かったのに、失敗しましたね。
私は和を保つ為であれば、自分を殺して合わせるので、奥さんのその強硬さが理解できません。旦那に貸しを作るチャンスだし(笑)
主さん側が押し切るか、押し切ろうとして夫婦関係にヒビが入る様に思います。
もう思い切りやってしまったら?奥さんの本性も見えるしね。
そして2〜3年は子供作らずに様子を見た方がよさそうです。
- << 21 籍をいれる前の交際期間中、妻は式をしたくないということを何度も言っていて、僕は否定はせずにただ聞いていました 雑談の中で食事会のみにしようと言われ、良いよと言ってしまったことがありました 妻はそれを真に受けてしまったのだと思います 結婚後、僕の両親が式を望んでいると知り、僕はその気持ちを大事にしてやりたいと思いました 結婚したら色々事情が変わるのは当たり前なのに、妻は結婚前と言っていることが違うじゃないかと言います
主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かります。
披露宴は自己満でやる人もいるけど、結局は“披露宴”と言う名の通り、お世話になった方、親戚、友人知人に
『私達はこの通り夫婦になりました。今後も夫婦共々よろしくお願いします』
と披露して挨拶、感謝する場だと思うんですよね。
嫌だからやりたくない、勿体ないから親族だけにして安上がりにしたい、とかじゃなく。
式は、確かにけじめになると思います。
式を挙げなかった夫婦は挙げた夫婦より離婚率が高いと統計も出てるらしいし(出来婚は含まない統計)。
披露宴やると皆の前でお披露目する事で夫婦になる事の責任感や自覚が出て、離婚しにくくなるかららしいです。
しないと“恋人同士”の延長気分が抜けず、夫婦になる事の責任感や自覚をしにくくなるらしい。
式をして親の顔を立てる=一生に一度しか出来ない“式を挙げる”という親孝行、でもありますしね。
でも私は奥さんの気持ちも分かります。
奥さん、自分に自信が無いタイプじゃないですか?
私の周りも50%が式やらずに籍入れるだけでしたが、“やりたいけど出来なかった人”ではなく“やりたくなかった人”って、どこか自分に自信を持ててない人が多いです。
根っこの部分は『私達が式挙げても皆が金かかるだけだから、呼んでも内心迷惑がられる=自分が心底祝ってもらえる人間である自信がない』というか。
ただ奥さんの言う
『形式ばったことが嫌いで昔から結婚式や披露宴はしたくなかった』
『親戚付き合いが薄く友人も海外など遠方ばかりなので呼びたい人もいない』
は、結局自己中な理由なんですよね。
私はやりたくない。
私は呼ぶ人少なくて引け目を感じるから嫌だ。
自分中心。
夫婦として社会で生活するなら、主さんのように自分の好き嫌いだけじゃなく世間体や、親の顔を立てるため、常識や実家のしきたりなども考慮しなきゃいけません。
相手や自分の親、旦那や妻が式を望んでるのにやりたがらない人って、結局は独身の“自分中心軸”が抜けてないんですよ。
主さんは自分達を、親戚や世間体を無視する訳にはいかない責任ある“夫婦”と見てる。
けど、奥さんの中ではまだ、世間体とか関係なく個人の好き嫌いで考える“恋人”のまま、みたいな。
現に片方が式をやりたがってるのに片方が式を望まなかった夫婦、私の周りは全員離婚してます。
二人とも式やりたくない&親も別に納得してた夫婦は別ですが。
>> 17
追記。
もう籍は入れちゃったみたいだけど、今後も奥さんの『私はやりたくない』という理由で冠婚葬祭に影響が出るかも知れません。
夫婦が自分の都合でバラバラに物を考えるのが癖にならないように(これは主さんにも言える事ですが)、最初が肝心なので“夫婦として”しっかり話し合った方が良いです。
例えば他の方が言うように式は親族だけにして、友人知人はお披露目パーティーにするとか。
1.5次会にして、披露宴ほど固くて金のかからない、二次会ほど軽くて安い集まりではない、レストランなどでアットホームなお披露目会にするとか。
奥さんは義親に金を借りる=借りや負い目を作るのは嫌そうなので、その気持ちは考慮した方が良いと思います。
- << 23 そのラインであれば何とか妻を説得は出来そうです ただ僕が悲しいのが、妻があからさまに嫌々なことで…二人の門出なのに
>> 16
困りましたね。
そう言う話は籍入れる前にしなかったんですか?
価値観のすり合わせせずに結婚はしてはいけなかったなー。
転勤前に慌てて入…
籍をいれる前の交際期間中、妻は式をしたくないということを何度も言っていて、僕は否定はせずにただ聞いていました
雑談の中で食事会のみにしようと言われ、良いよと言ってしまったことがありました
妻はそれを真に受けてしまったのだと思います
結婚後、僕の両親が式を望んでいると知り、僕はその気持ちを大事にしてやりたいと思いました
結婚したら色々事情が変わるのは当たり前なのに、妻は結婚前と言っていることが違うじゃないかと言います
- << 25 すみません、そういう大事な話は最初に出していただけませんか? それは主さんが悪いです。 どうしてご両親に伺いも立てず、勝手に返事をしたのですか? ご祝儀と援助をあてにしているにもかかわらず、それは無いでしょう。 今回の件、奥さんは悪くないです。 真剣な話に対してよく考えもせず適当に迎合したあなたに非があります。 そう言ういきさつであれば、あなたのご両親を説得して奥さんの譲歩に合わせるのが筋です。 >妻はそれを真に受けてしまったのだと思います そりゃそうですよ。呆れます。大事な話を真剣にされていたのではないですか? それなのに「適当に相づち打っただけなのに真に受けちゃって」は無いでしょう。 恋人が式をしたくないと言えばそうだねと流され、親が式をしてと言えばそうだねと流され、、、この先も不安になりました。ここだけ見れば結婚に向いてないのは奥さんよりも主さんの方ですね。 >結婚したら色々事情が変わるのは当たり前なのに、妻は結婚前と言っていることが違うじゃないかと言います。 変わったのは事情じゃなく、あなたです。奥さんを騙したんですよ。事情は何も変わっていません。最初からずっと、ご両親はちゃんとした式と披露宴を望み、奥さんはそう言うのはしたく無かった。極端な話、結婚式絶対すると分かっていたのであれば、この結婚をしない選択も奥さんはできた訳です。奥さんが気の毒です。
- << 56 奥さんが仮に結婚前に式を盛大にあげたいと言っていて 結婚したら奥さんの親弟妹親族の都合で 状況が変わり式は挙げないと言われたら 納得して式取り止めますか? 奥さんにもっと思いやりを持ち誰よりも大事にしてください どうしても結婚したかった願いが叶ったんでしょ
>> 17
主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かります。
披露宴は自己満でやる人もいるけど、結局は“披露宴”と言う名の通り、お世話になった方、親戚、友…
妻の場合は自分に自信がないというか超合理主義で、結婚式に価値が見出だせないみたいです
ぼったくりすぎ、無駄にお金かかりすぎ、余裕があるならまだしも、ないのにこんなこと出来ないと言います
ゲストをもてなしたい気持ちはあるみたいで、(妻からしたら)無駄なことで相手の負担を増やすより、料理を豪勢にして楽しんで貰いたいとのこと
変わった奴なんです
- << 26 あ~、でも主さん、 『交際期間中、妻は式をしたくないと何度も言っていて、主は否定はせずにただ聞いていた。 食事会のみにしようと言われ、良いよと言ってしまった』 それならダメですよ💧 主さん、言った事には責任持たなきゃ💧 結婚したら色々事情が変わるのは当たり前です。 が、今回の場合は主さんの確認不足ですよ。 『結婚前は親も式挙げなくて良いと言っていたが、親が余命1年と分かってやっぱり式が見たいと言い出した』とかなら、“結婚後に事情が変わった”になりますが、 今回は結婚前から分かっていたのに主さんが確認もせず安易にOK出したんだし。 逆に考えてみて下さい。 奥さんが、結婚前は主さんの『親のためにも、ちゃんとした式と披露宴を挙げてけじめを付けたい』に対してOKしてくれてたのに、結婚したら『ウチの親も式を望んでるかと思ってたけど、聞いてみたらどっちでも良いらしいわ。だったら私はやりたくないから、式挙げるのやめよう』と言われたら。
>> 21
籍をいれる前の交際期間中、妻は式をしたくないということを何度も言っていて、僕は否定はせずにただ聞いていました
雑談の中で食事会のみにしよう…
すみません、そういう大事な話は最初に出していただけませんか?
それは主さんが悪いです。
どうしてご両親に伺いも立てず、勝手に返事をしたのですか?
ご祝儀と援助をあてにしているにもかかわらず、それは無いでしょう。
今回の件、奥さんは悪くないです。
真剣な話に対してよく考えもせず適当に迎合したあなたに非があります。
そう言ういきさつであれば、あなたのご両親を説得して奥さんの譲歩に合わせるのが筋です。
>妻はそれを真に受けてしまったのだと思います
そりゃそうですよ。呆れます。大事な話を真剣にされていたのではないですか?
それなのに「適当に相づち打っただけなのに真に受けちゃって」は無いでしょう。
恋人が式をしたくないと言えばそうだねと流され、親が式をしてと言えばそうだねと流され、、、この先も不安になりました。ここだけ見れば結婚に向いてないのは奥さんよりも主さんの方ですね。
>結婚したら色々事情が変わるのは当たり前なのに、妻は結婚前と言っていることが違うじゃないかと言います。
変わったのは事情じゃなく、あなたです。奥さんを騙したんですよ。事情は何も変わっていません。最初からずっと、ご両親はちゃんとした式と披露宴を望み、奥さんはそう言うのはしたく無かった。極端な話、結婚式絶対すると分かっていたのであれば、この結婚をしない選択も奥さんはできた訳です。奥さんが気の毒です。
- << 27 僕が悪いと言いますが、ではどうするのがベストなんですか もう籍を入れてしまったのだから仕方なくないですか?親や親戚をたてながらうまく付き合のが結婚でしょう 妻は交際中、結婚の決意が中々つかず、あまり否定的なことばかり言ったらいつまでもうだうだと結婚してくれないと思ったんです 転勤は良い機会でした
>> 22
妻の場合は自分に自信がないというか超合理主義で、結婚式に価値が見出だせないみたいです
ぼったくりすぎ、無駄にお金かかりすぎ、余裕があるなら…
あ~、でも主さん、
『交際期間中、妻は式をしたくないと何度も言っていて、主は否定はせずにただ聞いていた。
食事会のみにしようと言われ、良いよと言ってしまった』
それならダメですよ💧
主さん、言った事には責任持たなきゃ💧
結婚したら色々事情が変わるのは当たり前です。
が、今回の場合は主さんの確認不足ですよ。
『結婚前は親も式挙げなくて良いと言っていたが、親が余命1年と分かってやっぱり式が見たいと言い出した』とかなら、“結婚後に事情が変わった”になりますが、
今回は結婚前から分かっていたのに主さんが確認もせず安易にOK出したんだし。
逆に考えてみて下さい。
奥さんが、結婚前は主さんの『親のためにも、ちゃんとした式と披露宴を挙げてけじめを付けたい』に対してOKしてくれてたのに、結婚したら『ウチの親も式を望んでるかと思ってたけど、聞いてみたらどっちでも良いらしいわ。だったら私はやりたくないから、式挙げるのやめよう』と言われたら。
- << 29 婚約していた訳でもないのに、交際期間中の雑談に責任って生じるのですか 僕は結婚式などの大事なことは、当然入籍後あらためて話し合うと思ってました 独断で式はしないと自分の親族に言ってしまった妻のほうが無責任に思いますよ
>> 26
あ~、でも主さん、
『交際期間中、妻は式をしたくないと何度も言っていて、主は否定はせずにただ聞いていた。
食事会のみにしようと言われ、良いよ…
婚約していた訳でもないのに、交際期間中の雑談に責任って生じるのですか
僕は結婚式などの大事なことは、当然入籍後あらためて話し合うと思ってました
独断で式はしないと自分の親族に言ってしまった妻のほうが無責任に思いますよ
- << 31 独断では無いです。 ちゃんとあなたと話し合った結果です。 >交際期間中の雑談に責任って生じるのですか? そんな事、ここ以外で口にしたら、あなたの信用が地に落ちますよ。
- << 36 『交際期間中の雑談に責任って生じるのですか』? 本気で言ってますか? 大事なことは、普通は入籍前に話し合うものです。 当たり前でしょ。 例えば莫大な借金があったり、職業嘘ついてたり、実はバツイチ子持ちだったとして、 それを付き合ってる間は内緒にして入籍後に打ち明ければ良いや~と思うバカがいますか。 『独断で式はしないと自分の親族に言ってしまった妻のほうが無責任に思いますよ』 いや、奥さんは主さんの『良いよ』を聞いていたので、独断ではありませんよ。 独断の意味を辞書で調べましょう。 主さんは入籍前に奥さんの案にOKしたんだから、奥さんはそれを前提に主さんと結婚した訳です。 結婚に関して何を重視するかは人それぞれ。 奥さんが、結婚式やるくらいなら結婚しなかった場合もあるのだし。 主さん、最初は奥さんが勝手だと思ったけど、アナタの場合は主さんが勝手過ぎますね。 自分の身勝手さ、無責任さにも全く自覚が無いようだし。 結婚の重みや責任を理解してない、世間知らずな若い男子高校生の屁理屈のようです。 結局早く結婚したいから奥さんに同意するふりして、騙したようなもんじゃないですか。 言っときますが、これが『子供を作るか否か』や『親と同居するか否か』なら、法的にも立派な離婚理由になります。 まさか他にも奥さんに嘘ついて騙してる事あるんですか?
主さん言い訳が多いですよ…。
しかも後出し後出しで実は~やっぱり~、人の気持ちを振り回してますよ。
自分に都合のいい事ばかり言ってる。
もう少し相手の気持ちを察する努力をした方がいいと思います。
真剣に交際していたなら、交際期間中であっても自分の言った事に責任持つのは当然ですよ。
それに、雑談とはいえ食事会でいいという話はお互いの意思確認ともとれる会話です。
二人の将来に関する話をしているのに、責任持たなくていいわけがないでしょ。
>僕は結婚式などの大事なことは、当然入籍後あらためて話し合うと思ってました
もちろん改めて話し合う事は大事ですが、主さんの場合は言っている事が以前とあまりにも違うので、自分の意思がすんなり通ると思ったら間違いです。
それに普通は入籍する前に話し合うんですけどね。
>独断で式はしないと自分の親族に言ってしまった妻のほうが無責任に思いますよ
独断ではないでしょう。奥様は交際期間中にそういう話題を出し、主さんは奥様の意志にうんと頷いているわけだから、無責任なのは主さんですよ。
とにかくお互いが妥協して上手く折り合いつけるしかないでしょう。
嫌がる奥様と無理に披露宴をしても虚しいだけです。
>> 29
婚約していた訳でもないのに、交際期間中の雑談に責任って生じるのですか
僕は結婚式などの大事なことは、当然入籍後あらためて話し合うと思ってま…
『交際期間中の雑談に責任って生じるのですか』?
本気で言ってますか?
大事なことは、普通は入籍前に話し合うものです。
当たり前でしょ。
例えば莫大な借金があったり、職業嘘ついてたり、実はバツイチ子持ちだったとして、
それを付き合ってる間は内緒にして入籍後に打ち明ければ良いや~と思うバカがいますか。
『独断で式はしないと自分の親族に言ってしまった妻のほうが無責任に思いますよ』
いや、奥さんは主さんの『良いよ』を聞いていたので、独断ではありませんよ。
独断の意味を辞書で調べましょう。
主さんは入籍前に奥さんの案にOKしたんだから、奥さんはそれを前提に主さんと結婚した訳です。
結婚に関して何を重視するかは人それぞれ。
奥さんが、結婚式やるくらいなら結婚しなかった場合もあるのだし。
主さん、最初は奥さんが勝手だと思ったけど、アナタの場合は主さんが勝手過ぎますね。
自分の身勝手さ、無責任さにも全く自覚が無いようだし。
結婚の重みや責任を理解してない、世間知らずな若い男子高校生の屁理屈のようです。
結局早く結婚したいから奥さんに同意するふりして、騙したようなもんじゃないですか。
言っときますが、これが『子供を作るか否か』や『親と同居するか否か』なら、法的にも立派な離婚理由になります。
まさか他にも奥さんに嘘ついて騙してる事あるんですか?
金もないのに式挙げたい。
足りなきゃ親に借りればいい。
親が喜ぶから式を…
奥さんのことはフル無視ですね!
そんなんじゃ、後々絶対離婚されるわ💢
これからは、奥さんの一番の味方にならなくちゃならないのに。
ママンが、パパンがって…
そんなに両親好きなら、一生両親に付き添ってればいいでしょ(笑)両親と結婚すれば?(笑)
それにね、
結婚式なんて挙げる方の『自己満足』でしかないんだよ。
呼ばれる方は「面倒くさい」「金が飛ぶ、迷惑」としか思わない!
「結婚(入籍)」は祝福されるけど、「結婚式」は他人からすれば迷惑でしかない。
「結婚式」を喜ぶなんて、それこそ両親と、本当に仲の良い親友くらいじゃない?主さんは沢山呼んで盛大にやりたいみたいだけど、関係薄い人達からすれば、ホント迷惑だから。
それを分かっているから、うちは記念写真撮るだけに留めて、式挙げなかった分、新婚旅行を豪華にしたよ。
- << 63 同感です。 奥さんと主さんが折り合いをつけるなら両家のご両親が立ち会ってのフォト婚ぐらいしかないのでは?
超合理主義とわかっていて、その人を妻にと思ったなら、今回の事は想定出来てないとおかしいですよ。
入籍前にその話しも出てるんですから。
何でも言うこと聞いてくれる人を妻に選べば良かったじゃない?って話になりますよ。
主さんにはご両親を説得する気持ちはないんですか?
ケジメなら、親族集めて食事会でも充分です。
親族の顔合わせ、これから夫婦としてやっていきますという決意表明、お互いをお互いの親族に紹介する…それが式や披露宴の根元ですから、場所や演出は関係ないです。
ご両親が何故そこまで豪華な式披露宴に拘るか聞いてみましたか?
「うちは息子にこんな豪華な式披露宴を挙げさせてやれた」という自己満足か、「うちの息子はこれだけ甲斐性のある男に育った」という見栄ということはありませんか?
それも親の一意見として間違いではないかもしれませんが、主さんの奥様とはこの先折り合わないんじゃないですか?
そこを埋めていくのが主さんの甲斐性ですよ。
ひどいなぁ。普通、結婚前にそれだけ話が出てたら、ちゃんとお互いの考え方を出し合って落とし所を話し合うよね。
完全に奥さんの価値観は無視して、自分の都合だけ押し付けるつもりで入籍、ここでもそのつもりで説得の仕方だけ相談なんだね。
奥さん、主さんの事何にも信頼出来なくなっちゃうよ。
自分の考えを伝えたら結婚してくれないと思っただなんて。そんな考え方では、いつかは離婚って事になると思いますよ。
奥様の考えに寄り添って、ドレスで親族だけの食事会+主さんの友達で二次会のプランと、最低限の友達を呼んでの結婚式のプラン(レストランウェディングと式場のもの)と一度見学してみて、大まかな金額を出してみると良いですよ。
何を重要視して何が削れるかがハッキリしてくれば、落とし所も分かってくると思います。
意外と金額が変わらず、奥様が歩み寄ってくれるかもしれませんし、主さんの理想の結婚式が思っているより金額がかかり主さんが歩み寄るかもしれません。
でも、相手の話に耳を傾けるのも大切ですよ。
主さんて、親&親戚が一番大事なようですね。
二言目には親が、親戚が‥。彼女の気持ちは??彼女は一体何番目に大事なんでしょうか‥?
親や親戚をたてながらうまくつきあっていくのが結婚だと書かれてましたが、結婚で一番大事なのは、夫婦がお互いのことを気づかい思いあっていくこと!
相手の気持ちを無視したり自分の思いを強引に押し付けてるようでは絶対うまくいきません。
主さんがご両親の気持ちを考えてというのもわかります。でも、彼女の言うこともわかります。
式と披露宴両方やったら、ホントにお金がかかります💧準備も大変です。
式は絶対やってもらうことを条件に、彼女の言うように披露宴をせず食事会ではダメなんですか?そこは彼女の意見を取り入れてあげてもいいんじゃないですか?
主さんの希望も奥さんの気持ちもわかります。
私も結婚した時は、奥さんのような考えでした。
お金もかかるし、正直、写真だけで良いと思ってました。
でも同じく、旦那と私の親の考えが固く、結婚式はけじめで親戚も呼んで当たり前だと…
参りましたよ(*_*)
夫婦二人で決めるわけだし、親のために嫌々結婚式、披露宴をするのはどうかと思い悩んだけど、やっぱり親孝行したくて、披露宴をする方向で式場選びをはじめました。
それから、だんだん気持ちが動き、こんな場所で永遠の愛を誓えたら素敵…と思うようになりました。
ドレス選びに入るともっと気分が高まりましたよ。
結果、親兄弟、親戚、友人数名を招き、当日はみんな感動したよ、よかったよと泣いて祝福してくれました。
生涯忘れないと思います。。。
お金はかかるけど、結婚式っていいですよ。
盛大でもこじんまりでも、真心があればきっと良い式になると思います。
奥さんと主さんの希望の間をとって、こじんまりとレストランウェデングはどうでしょう?
料金もぐっと下がりますし、少ない人数の良さは宴会みたいにならず、落ち着いた素敵な空間になると思います。
奥さんが呼ぶ方が少ないなら親兄弟だけでも十分だと思います。
是非、中間をとってみてください。
では…末永くお幸せに。。。
結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧
人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚式の日程が重なったとき4レス 186HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 76HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 141HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式にそぐわない衣装で来る知人14レス 571HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
結婚式・披露宴の定番や催しについて2レス 216HIT 通りすがりさん (30代 ♂)
-
婚約指輪って必要ですか?
上の方に賛同します 婚約指輪なんて日頃はしないからインゴット50gく…(匿名さん11)
11レス 567HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
結婚式の日程が重なったとき
仲が良い方の友達の結婚式に参加し、もう1人の友達にはお祝いだけ贈る。 …(匿名さん4)
4レス 186HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀) -
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 76HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 141HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式にそぐわない衣装で来る知人
スレチですが、男からしたら、女側が敢えてそんな格好するんだから、道端で…(匿名さん14)
14レス 571HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
自分が結婚する時、2レス 180HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。24レス 1124HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
結婚式の延期 夫とのすれ違いに悩んでます13レス 809HIT 戦うパンダさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い
ありがとうございます。正解と言われて安心しました。(聞いてほしい!さん0)
7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式
再レスです。 厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割に…(匿名さん5)
11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀) -
閲覧専用
自分が結婚する時、
なるほど!そういうものなんですね(匿名さん0)
2レス 180HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
ごめんなさい。 ×義父さんに決めて頂けると 〇義父さんと旦那さんに…(匿名さん16)
24レス 1124HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
結婚したいけど子供産みたくない
それだったら何故同じく子供が欲しくない価値観の人を選ばないの? そこ…(匿名さん10)
10レス 1035HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
ニコチン中毒の婚約者
私は20代後半女で現在婚約・同棲中の彼氏がいます(30代)。 出会った当時はタバコを吸っていたので…
19レス 421HIT 知りたがりさん (20代 女性 ) -
発達障害の彼とうまくやっていく自信がない
1年半つきあってる彼がいます(そのうち二か月は別れてたけど復縁した) 最初は彼のほうが熱がすごかっ…
23レス 381HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
仕事でミスばかり 気持ちを切り替える方法を知りたいです。
新卒で働き始めて約1ヶ月が経ちます。先日似たようなスレを投稿しましたが、再度落ち込む出来事があったの…
7レス 169HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
研修行く前の職場に菓子折り渡すべきか…
今の会社に中途入社し半年経ち、今度研修のために他の店舗に数ヶ月ほど異動になることになりました。異動と…
9レス 119HIT 教えてほしいさん -
楽する旦那が許せない
結婚3年目、共働き、子なし夫婦です。 夫は基本的に残業ありきの仕事で、私はほぼ残業なしの定時で帰れ…
134レス 4341HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
親友と一線を超えました
とても仲の良い女性の親友と一線を超えました。帰り道やその後のラインなどいつも通りだったので安心したの…
8レス 395HIT 知りたがりさん (20代 女性 ) - もっと見る