家族婚 4人だけの結婚式

レス11 HIT数 659 あ+ あ-

新婚さん( 30代 ♀ )
2025/01/29 21:05(更新日時)

36歳女性です。
旦那さんになる人は41歳です。
この度、結婚することになり結婚式を高級ホテルで挙げることになりました。
貸衣装の試着、相談会に参加しました。
家族のみの挙式で、披露宴なしです。
2月末のとある土曜日で式場を予約しました。

私の親族は、両親と兄弟含み5人、彼の親族は8人で考えていました。
彼側の親族は父親のみです。
両親が離婚されていて母親は参加されないようです。
父親は再婚されていて後妻がいるようです。
後妻も参加しません。
妹がいるそうですが、他県に住んでいるのと幼児の子供がいるため打ち合わせの時から来ないのではないかと言っていました。
親戚は他県に住んでいて距離があって仕事で来れないそうです。

彼の親族は父親1人のみなので、私の親族は予定より減らし両親と兄弟のみです。

ゲスト4人だけの結婚式です。
これだとわざわざホテルで式をしなくてもよくて写真のみの結婚式のほうがいいのではと家族から言われました。

教会式を予定していますが、お互いの親族のみゲスト4人だけだと白けないかなと。。

まだ決定ではないですがゲスト4人の結婚式と食事会を予定しています。

彼の親族は父親のみって。
実の母親や妹はなぜ参加しないの?と疑問です。
父親も午後から予定があるから挙式のみ参加するとのこと。食事会は参加できないそうです。
結局、彼の父親か挙式も食事会も参加できることになりましたが。

母親は彼の近くに住んでいて毎週会っているし、妹とは子供の近況報告がきたりよく連絡とっているそうです。
妹が帰省した時も会っているそうです。

父親と母親以外は会ったことがないけど常識ないなと思ってしまいました。
普通は血のつながった兄弟の結婚式って参加するものでは?

タグ

No.4198026 2024/12/17 12:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/17 12:54
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

妹さんは、高学歴で高収入だけどよく連絡のとる実の兄の結婚式に参加しないのか・・と
良い印象が持てません。
一度も会ったことない人のことを言うのもなんですが。

今月中に結納はします。
参加者は私の両親と彼の父親です。

まだ参加者の決定はしていないですが
4人だけの結婚式ってどうですか?
フォト婚にしたほうがいいのかな。
結婚式をしていない夫婦は離婚率が高いと聞きます。

  • << 9 >妹さんは、高学歴で高収入だけどよく連絡の>とる実の兄の結婚式に参加しないのか・・と >良い印象が持てません。 なぜ結婚式の出席と、妹さんの学歴や年収が関係あるのでしょう? 幼いお子さんがいて大変なんですよね? >結婚式をしていない夫婦は離婚率が高いと聞>きます。 たとえ立派な結婚式をしても、離婚する人は離婚します。

No.2 2024/12/17 13:23
匿名さん2 

披露の食事だけでいいと思う

No.3 2024/12/17 13:52
匿名さん3 

したいならそれでいいのでは
海外で家族だけで挙式した人いましたよ
別に2人だけでもしたいならすればいいし、したいか否かじゃないかなあ
離婚云々は盛大に結婚式して離婚とか私恥ずかしいーって見栄でしょ

No.4 2024/12/17 14:22
匿名さん4 

彼のお父さんが出席するから彼のお母さんは出席しない。
彼の妹さんはお母さんに気を使って出席しないということかもしれませんね。

家族にはそれぞれ歴史があるから他人には計り知れないこともあると思います。

親族の参加に拘らず親しい友人だけ招くのも良いかもしれません。

No.5 2024/12/17 15:46
匿名さん5 

ご結婚おめでとうございます。

せっかくの結婚式なのにその人数では味気ないですね。

彼のご家庭は複雑みたいですからあまり首を突っ込まない方がいいと思います。
それぞれその家庭の事情というものがありますから。
どうしても気になるなら彼に聞いてみてもいいと思います。

どうしてお母さん来ないの?と。

本来結婚式、披露宴というものは家族の繋がりで親戚同士の挨拶をする場、私たちはこれから夫婦になります。どうぞよろしくお願いいたします。という場なんです。

彼の妹さんについてですが、小さいお子さんがいらっしゃるなら託児室とかそういう場所がある式場を選ぶべきです。
これはゲストをもてなす主さん夫婦が配慮すべきことです。

最悪妹さんが来れないなら仕方ないと思います。事情が事情ですから。

結婚式、披露宴は自分たちの為でなくゲストの為のものだと思っています。

会社の方や親しい友人を誘ってもいいと思いますよ。

  • << 11 再レスです。 厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割には想像力が無さすぎかなと思いました。 すごく思ったのですが披露宴は何故しないんですか?親戚は何故呼ばないんですか?普通は披露宴もして親戚も呼ぶべきだと思うんですがね。 上にも書きましたが披露宴ってお互いの親戚呼んで私たちはこれから夫婦になります。何卒宜しくお願いします。と親族同士が繋がることへの挨拶、お互いの親族のそれぞれの紹介と新郎新婦の挨拶をする場だと思うんですが、何故それをしないんですか? 親戚を呼べない理由は何ですか? 親戚を呼ばないって非常識ではないですか? 何か呼べない理由でもあるんですか? 主さんたちの結婚ってあまり表沙汰に出せないような結婚なんですか? それともいい歳して碌に結婚式、披露宴すらもできないような家庭柄なんですか? ↑こう言われたらどう思いますか? 実際に地方やド田舎ではこう思う方たくさんいらっしゃいますよ。 主さんの家庭みたいに世の中全部の家庭がみーんな仲良しこよし♪の家庭ばかりではありません。

No.6 2024/12/17 15:59
匿名さん6 

常識ない、は言い過ぎかな。
主さんには分からない、それぞれの諸事情がある。
行けないものは行けないのに、それの何がいけませんか?
なんで私達の結婚式に来てくれないの?って、一方的な考えですよ。
無理矢理、嫌々参加してもらっても嬉しくないし。
祝ってくれる方のみの参加で十分。
結婚式挙げてないと離婚率高いは初めて聞きました。そんなことないですけどね。

No.7 2024/12/17 16:26
匿名さん7 

旦那の両親も離婚していて、父親は呼びませんでしたよ。事情を聞けば当然と思いましたし、主さんも彼とちゃんと話をしたらどうですか?それでも常識がないと思うなら、彼との結婚は考え直した方がよいのでは?

No.8 2024/12/18 00:04
匿名さん8 ( ♀ )

あなたは一体、誰と結婚するの?彼と結婚するんでしょ。それがまるで、結婚式のための結婚みたいに思ってるよね。

世の中には、とても色んな人がいるんだから。結婚式の出席人数、少ないからって常識ないなんてことまで言うことないでしょう。

親きょうだいとは、仲良くと私も思っていますが、そうしたくても出来ない人もいるんです。私も、実姉が精神病で疎遠になってます。そういう病気、障害がある人の症状って様々だからね。

結婚式のために結婚するのなら、あちらの親きょうだいが結婚式に来たがっている人をお相手にすれば?です。なんだか、こんなこと言われてる彼と彼の身内が気の毒になります。

No.9 2024/12/18 07:33
匿名さん9 

>> 1 妹さんは、高学歴で高収入だけどよく連絡のとる実の兄の結婚式に参加しないのか・・と 良い印象が持てません。 一度も会ったことない人のことを… >妹さんは、高学歴で高収入だけどよく連絡の>とる実の兄の結婚式に参加しないのか・・と
>良い印象が持てません。

なぜ結婚式の出席と、妹さんの学歴や年収が関係あるのでしょう?
幼いお子さんがいて大変なんですよね?

>結婚式をしていない夫婦は離婚率が高いと聞>きます。

たとえ立派な結婚式をしても、離婚する人は離婚します。

No.10 2024/12/18 14:54
匿名さん10 

>お互いの親族のみゲスト4人だけだと白けないかなと。。

まず、結婚式をすることを決めた目的と理由、主さん自身でもう一度よく考えてみたほうがよさそうですね。

白けるとは誰がですか?
主役の主さん?ご家族?

今の主さんは、結婚式をすること自体、漠然としたものとしか捉えていないような感じがします。
それと、自分中心でしか物事を考えられていない。

他人の私でさえ、彼の家庭は複雑なんだろうな…と想像がつきますが?

両親が離婚している場合、子供の結婚式だからといって両方が揃うとは限りません。
別れ方にもよるし、離婚後の関係にもよるし、ましてや彼のお父さんは再婚なさってる。

主さんもいい大人なのですから、そのあたりの事情を汲み取ってもいいのではないでしょうか。
お父さんが代表で、結納も式も参加するということで、いいじゃないですか。

妹さんについては、深掘りしないほうがよさそうです。
妹さんの不参加と妹さんの学歴や収入を結びつけるのは、違う。
その思考は、おかしいです。

彼の家族に対して「常識ない」は言い過ぎ。

主さんが「結婚式を挙げた」という結果を残したいだけなら、ゲスト4人はお気になさらずでいいのではないでしょうか。
内容は、どうあれ…

結納の時に両家で食事会をして、結婚式はしないでフォトだけという選択肢もあると思います。

No.11 2025/01/04 11:30
匿名さん5 

>> 5 ご結婚おめでとうございます。 せっかくの結婚式なのにその人数では味気ないですね。 彼のご家庭は複雑みたいですからあまり首を突っ込… 再レスです。

厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割には想像力が無さすぎかなと思いました。

すごく思ったのですが披露宴は何故しないんですか?親戚は何故呼ばないんですか?普通は披露宴もして親戚も呼ぶべきだと思うんですがね。

上にも書きましたが披露宴ってお互いの親戚呼んで私たちはこれから夫婦になります。何卒宜しくお願いします。と親族同士が繋がることへの挨拶、お互いの親族のそれぞれの紹介と新郎新婦の挨拶をする場だと思うんですが、何故それをしないんですか?

親戚を呼べない理由は何ですか?
親戚を呼ばないって非常識ではないですか?
何か呼べない理由でもあるんですか?
主さんたちの結婚ってあまり表沙汰に出せないような結婚なんですか?

それともいい歳して碌に結婚式、披露宴すらもできないような家庭柄なんですか?

↑こう言われたらどう思いますか?
実際に地方やド田舎ではこう思う方たくさんいらっしゃいますよ。


主さんの家庭みたいに世の中全部の家庭がみーんな仲良しこよし♪の家庭ばかりではありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧