注目の話題
娘と親どちらが悪い?
旦那の取扱いが分からない
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

長文デス⤵義母が・・・悩んでます⤵

レス29 HIT数 7605 あ+ あ-

♂ママ
08/03/06 22:43(更新日時)

初めまして。どなたか相談のって下さい(>_<)今、一歳7ヶ月の男の子と妊娠6ヶ月のママしてます‼生活はそんなに余裕はありませんが専業主婦してます‼子供が産まれる前から3歳までは、保育園に入れず一緒に居てあげよう‼と思っていたのですが最近、義母が育児について口ウルサく言ってきます「保育園入れた方がィィのに⤵」「保育園代全額出すから入れなさい‼」「保育園に入れないと子供の為にならないわよ」等②。生後半年の頃は「どーせ子供は離れていくんだし、一緒にいれる間は預けずいてあげなさい‼」って言ってたのに😚働いてるわけではないので、保育園に入れる必要ないです。同じ歳の子と触れ合う機会も度々あります。それに、共働きぢゃないと保育園へ入れる事は出来ないと聞きました。義両親ゎ→私が働いてなかろうと子供の為に保育園へ入れるべき‼と言います。💡②~③日前また、しつこく言われたので「共働きでもないし、今は私が見れるし、同じ歳の子と触れ合う機会も度々あるし、第一、ぉ金がもったいないです。」等②つい言ってしまい険悪モードになってしまいました。私間違ってるでしょうか?

No.189089 07/09/01 02:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/01 07:10
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

私も3才までは保育園や幼稚園は考えてません😃三つ子の魂百までって言いますもんね✨3才まではしっかり私が面倒をみようと決めてます👶
きっと義母さんは自分のお子さんを早くから預けてたりしたんじゃないですか❓
自分の子の事ですから、口出しされても納得できなければ従うことはないと思います💪私は主さんの考え間違ってないと思います✨

  • << 5 主です‼①サン有り難うございます😃 そんな風に言って頂けると和らぎます😃毎回②「保育園」と言われ最近ストレスで⤵⤵⤵ 旦那も私の居ない所で義両親から「保育園入れなさい」と言われるみたいで旦那は義両親が正しい‼とまで言います。 ケド、母親は私⤴頑張ります😃有り難うございました⤴
  • << 16 私も今4ヶ月になる娘の子育ての真っ最中です。やはり子供の事に対して色々と主人や義父母達と話し合いますが、意見が一致した事は一度もありません。それどころか主人は早く娘を預けて働けと毎日の様に言って来ます💢私は三つ子の魂百までを信じているのでやはり私が育てたいと思っているのですが、この考え方は間違っているのでしょうか❓働くのが当たり前だとか挙げ句の果てには従姉の事を例にあげて従姉は子供を産んで直ぐに働いているとか言ってくるんです。もうどうすればいいかわかりません(泣)やはり預けて仕事するべきでしょうか❓どなたかアドバイス頂けないでしょうか❓宜しくお願いします

No.2 07/09/01 07:17
♂♀ママ2 

間違っていないと思いますよ。
地域のよって違いはありますが、共働きでないと保育園には入れません。
保育料を出してもらったらますます子育てに口を出してくると思います。主さんも言いにくくなると思います。
旦那さんのお給料だけで生活していけるなら預けなくていいと思いますよ。

  • << 6 主です‼②サン有り難うございます😃 何から何まで口出してくる義母なので、たいていの話しは流してたのですが、今回ばかりは、お金まで出す‼と言ってきたので、そこまで入れなきゃいけないの⁉と凄く悩みました。 ケド、援助してもらったらます②口出してきそうですし、私が母親なので頑張って私の意見を尊重したいと思います‼ 有り難うございました😃

No.3 07/09/01 13:26
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

今月で3歳、1歳7ヶ月、妊娠6ヶ月のママです😃

お子さん一緒位なのでレスしました✌

私も無理に保育園入れなくていいと思います😃 しかも働いてなくて入れる保育園ってあんまりないし😥

私は産前、産後では保育園に預ける予定ですが😊
上の子にあんまりかまってやれないからし、イライラして子どもに当たったら自分が嫌だし😱

義母に口出されるのって嫌ですよね😠

  • << 7 主です‼③サン有り難うございます😃 子供の歳が近いし同じ6ヶ月のマタママサンなんですね(^-^) 上に2人居るとさすがに大変そうですね‼ 産前、産後保育イイと思います😃 私も義母意見に負けず、子育てします⤴有り難うございました(=^▽^=)

No.4 07/09/01 14:21
★☆さぁ☆★ ( 20代 ♀ DQy0 )

>> 3 確かに保育園や幼稚園は子供の為になります😊だからと言って預けないと為にならない訳ではないです❗
保育園は同じ位のお友達が沢山居て、その中で好きなお友達が出来ればお友達の真似をして出来ない事が出来るようになったりします😊
でも預けていない人だって児童館や公園などでお友達と遊ぶ機会もあるし、ベビたんが成長するのに問題ありません☺
私も幼稚園までは一緒に居たいので預けたくないデスがどうなるかは分かりません💧
主さんが預ける気無いなら姑さんの勝手な言い分なので預けません!で良いと思いますょ😚

  • << 8 主です‼④サン有り難うございます😃 なるほど⤴そういう深い意味での保育園預けもあるんですね(^-^)勉強になります‼ 児童館ゃ公園等、子供にとってイイ刺激になる場所へチョク②連れて行ったり、義母にも保育園以外にも触れ合う場所がある事を明確に伝えてみたいと思います‼ 本当に有り難うございました😃

No.5 07/09/01 14:25
♂ママ0 

>> 1 私も3才までは保育園や幼稚園は考えてません😃三つ子の魂百までって言いますもんね✨3才まではしっかり私が面倒をみようと決めてます👶 きっと義母… 主です‼①サン有り難うございます😃

そんな風に言って頂けると和らぎます😃毎回②「保育園」と言われ最近ストレスで⤵⤵⤵
旦那も私の居ない所で義両親から「保育園入れなさい」と言われるみたいで旦那は義両親が正しい‼とまで言います。

ケド、母親は私⤴頑張ります😃有り難うございました⤴

No.6 07/09/01 14:30
♂ママ0 

>> 2 間違っていないと思いますよ。 地域のよって違いはありますが、共働きでないと保育園には入れません。 保育料を出してもらったらますます子育てに口… 主です‼②サン有り難うございます😃

何から何まで口出してくる義母なので、たいていの話しは流してたのですが、今回ばかりは、お金まで出す‼と言ってきたので、そこまで入れなきゃいけないの⁉と凄く悩みました。
ケド、援助してもらったらます②口出してきそうですし、私が母親なので頑張って私の意見を尊重したいと思います‼

有り難うございました😃

No.7 07/09/01 14:35
♂ママ0 

>> 3 今月で3歳、1歳7ヶ月、妊娠6ヶ月のママです😃 お子さん一緒位なのでレスしました✌ 私も無理に保育園入れなくていいと思います😃 しか… 主です‼③サン有り難うございます😃

子供の歳が近いし同じ6ヶ月のマタママサンなんですね(^-^)

上に2人居るとさすがに大変そうですね‼
産前、産後保育イイと思います😃
私も義母意見に負けず、子育てします⤴有り難うございました(=^▽^=)

No.8 07/09/01 14:39
♂ママ0 

>> 4 確かに保育園や幼稚園は子供の為になります😊だからと言って預けないと為にならない訳ではないです❗ 保育園は同じ位のお友達が沢山居て、その中で好… 主です‼④サン有り難うございます😃
なるほど⤴そういう深い意味での保育園預けもあるんですね(^-^)勉強になります‼

児童館ゃ公園等、子供にとってイイ刺激になる場所へチョク②連れて行ったり、義母にも保育園以外にも触れ合う場所がある事を明確に伝えてみたいと思います‼
本当に有り難うございました😃

No.9 07/09/03 18:37
♂♀ママ9 ( 20代 ♀ )

どうして義母さんは保育園に入れようとするんですかね?

私は3才と1才の子供がいますが、散歩の時に40年くらい保母をして定年になったと言うおばさんに声をかけられた事がありました。そのおばさんは「昔は、家に子供を見てくれる人がいてたけど、今は色々な家庭事情があって小さい内から保育園に入る子が多くなってきてるけど、やっぱり出来る事なら大変だけど3才位までは家で見てあげれるのが一番いいよ」と言われた事がありました。

主さんと旦那さんがいいと思うようにした方がいいと思いますよ。
私もしょっちゅう義母に口出しされてイライラです💨旦那は育児経験あるからと義母の意見を正しと思ってるし💨
すみません愚痴でした。

No.10 07/09/03 23:44
♂ママ0 

>> 9 主です😃9サン貴重なご意見有り難うございます⤴

毎日のように電話がかかってきてゎ「保育園がイイのに‼」と言います。ちなみに今日も「○○(⬅チビの名)ゎ元気⁉元気有り余って発散出来てないんぢゃない⁉保育園なら発散出来てるのよ💨」と言われましたが、ハッキリ断りました😥

本当にイチイチ口出しウルサいですよね⤵
口出ししなければ本当に良い義母なんですが。
為になるレス本当に有り難うございました😃9サンも頑張って下さい‼

No.11 07/09/04 09:10
♀ママ11 ( 20代 ♀ )

主さんのように子供のことを色々考えてそれでも!!というのであれば、お母さんの意見は聞かなくてOKだと思います。主さんが家にいて相手をしてあげられ、お友達とも触れ合う機会があるのであれば十分です。
私は人付き合いが苦手で、自分だけでは子供の友達も作ってあげることが難しく、しかも働かないと生活が厳しいので、2人とも生後2ヶ月から預けて働いています。
おかげでママの性格に反して友達は沢山。親が頑張ることなく色々なことが出来るようになりましたが(笑)
お母様の肩を持つわけではありませんが、保育園に入るとただ預かってもらうわけではなく、保育園の行事がありますよね。。。
もしかしたら、お友達とお孫さんの話になった時に行事の話でもしたりして、可愛い孫の有志を見てみたくなったとか…
そんな理由だったら許せるかも知れませんよね!!

No.12 07/09/04 11:37
♂ママ0 

>> 11 主です‼11サン有り難うございます😃

いぢわるな義母でゎないので、そーゆー意見なら全然許せます⤴
がっ、今まで色々積み重なってて⤵⤵⤵結婚式の引き出物も主人と決めに行ったのですが、後日義母が勝手に品を変えてたり(シャディーから連絡があり義母が変えてたの発覚😥しかも花瓶⤵)上の子の産科まで義母が出産した病院(家から片道②時間半)行きなさい‼としつこかったり。自分の意見を通さなきゃ気が済まない方なんです。
今回保育園の件で初めて、義母に意見したので、少しばかりおとなしくなった気がします😃

貴重な意見本当に有り難うございました(^-^)

No.13 07/09/26 16:09
♀ママ13 ( ♀ )

こんにちは😃主さんは間違ってないと思います✋なぜ義母がそんな事言うのか解りませんね😤逆ならともかく😥私は幼稚園のとき朝から夜まで祖母に預けられ寂しい思いをしました。お弁当もほとんど祖母が作ってくれましたが…やっぱり実の母に甘えたかった時期がありました。そのせいか不登校になった時期もありました。(イジメじゃないです)素直に人に甘えられない性格になってしまいました💧小さいときは母親が近くにいてあげないと可哀想ですよね☺私も主さんと同じ考えです。あまりしつこい様だったら旦那様に相談とかはどうですか~👨

No.14 07/09/27 10:04
プレママ14 ( ♀ )

こんにちは❗腹立ちますね‼でも預けることを反対する義母が多いのに珍しいですね‼うちはそうです。子供小さいのに預けるなんて可哀想💧女が仕事なんてとか言います。今は平成何年や思ってんじゃ💢思います😫自分の息子高給とりにしてから言え‼て感じ😠

No.15 07/09/27 20:29
♂♀ママ15 

三輪さんの人生相談で息子夫婦がたよりないという姑に子供の家庭はよその家庭よ
と言ってました
目の前に現れてくれるなら一言いってほしいですね

No.16 07/10/08 22:07
ぷぅママ ( HZ62 )

>> 1 私も3才までは保育園や幼稚園は考えてません😃三つ子の魂百までって言いますもんね✨3才まではしっかり私が面倒をみようと決めてます👶 きっと義母… 私も今4ヶ月になる娘の子育ての真っ最中です。やはり子供の事に対して色々と主人や義父母達と話し合いますが、意見が一致した事は一度もありません。それどころか主人は早く娘を預けて働けと毎日の様に言って来ます💢私は三つ子の魂百までを信じているのでやはり私が育てたいと思っているのですが、この考え方は間違っているのでしょうか❓働くのが当たり前だとか挙げ句の果てには従姉の事を例にあげて従姉は子供を産んで直ぐに働いているとか言ってくるんです。もうどうすればいいかわかりません(泣)やはり預けて仕事するべきでしょうか❓どなたかアドバイス頂けないでしょうか❓宜しくお願いします

No.17 07/10/08 22:25
ぷぅママ ( HZ62 )

凄くその言いたくなるお気持ち分かります‼私も今4ヶ月になる娘の子育て真っ最中ですが、私の所の場合は主人と義父がいつも2人で私には何の相談も無く勝手に物事を決めていて💢早く娘を預けて働けと言って来ます💢私の家庭も生活に余裕がなく毎月借りながら生活している状態なので😥本当は私も少しでも働きに出る方がいいのでしょうが、最低3才迄は私が育てたいと考えています。無理矢理保育園に入れなくてもお母さんが育てられたら宜しいと私は思います‼確かに保育園に入れるとメリットもあるかも分かりませんが、やはり母親の傍で愛情を掛けて育てる方が断然良いと思います‼頑張って義母を説得なさってご自分の思う通りにされる方がお子さんの為にも宜しいのではないでしょうか❓お互いに子育て頑張りましょうね💪

No.18 07/10/08 23:16
♂♀ママ2 

>> 17 横レスすみません。
お金を借りて生活している状態だったら保育園に入れて働きなさいと言われるのは仕方ないと思います。

No.19 07/10/10 19:23
♂ママ19 

今は共働きが多く、保育園のメリットって大きく取り上げられてますよね。だからかもしれないですね。母親である主さんが預けない方が楽しく育児出来るなら預ける必要なんてないと思います。
私は仕事が好きで👶と距離がある方がより👶を愛せるので働きますが…。でも、👶が病気して、早退、欠勤など、頭が痛いですよ😣育児するのは母親と父親!姑ではないので、主さん、強気😉で

No.20 07/10/10 22:45
♂ママ20 

こんばんは。私も1歳4ヶ月の息子がいて妊娠7ヶ月です。妊婦さんで今は精神的に安定してなくちゃいけない時期に、辛いですね。私は義母ではなく実母とうまくいかなくて悩んでいます。長男を産む時はだまって我慢してきましたが、先日電話でひどい事を言われてついに限界がきてしまい、次の子は里帰りしないで産むと手紙で伝えました。離れて暮らしているので今は冷戦状態ですが、これからケンカになるかもしれません。でも、子供のためにも言いなりになるのはもう嫌なんです。主さんも頑張って下さいね。口で言いにくかったら手紙もありかもしれません。お互い頑張りましょうね。

No.21 07/10/11 00:11
♀ママ13 ( ♀ )

みんな働くのが偉いと思ってるようだけど仕事より育児の方が大事にできる人の方が母親として偉いと思う☺どうしても働かなきゃいけない人はしょうがないけど…

No.22 07/10/11 08:12
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

>> 21 同意です!
義母さんおかしいと思う。

主さん負けないで!

No.23 07/10/11 14:31
なおくんパパ ( 30代 ♂ Qstle )

お義母さんは主さんの事を気遣って言ってるんじゃないのかなぁ❓普通に子育てしながら家事やるのも大変な事だし、まして妊婦さんなら余計体にも負担がかかるしね😥お義母さんの言葉が足りなくて主さんには余計なお世話って思うのかもしれないけど、苛々してたらお腹の👶にも良くないし、ポジティブに考えてもいいんじゃないかな❓😃

No.24 07/10/11 22:48
♂ママ20 

あの、妊婦としての意見をちょっと言わせて下さいね。
妊娠中は確かに体がきついです。子育てしながら妊婦は大変です。でも、夫や義父母や家族が「頑張ってるね、もし助けられる事があったら言ってね、協力するよ」という姿勢でいてくれたらすごく元気がでて乗りきれると思います。もし義母さんが「あなたの体が心配なの」という理由で、無理に子供を預けさせようとするなら逆効果です。お母さんは余計なストレスにさらされ体を壊すかもしれません。
もし本当に妊婦さんを大切に思うなら話を聞いてあげてください。そして出来るだけお母さんに協力してあげて下さい。
主さん頑張って下さいね!

No.25 07/11/28 11:40
♂ママ ( IH9ie )

主さんはじめまして😃義母さんころころ意見変わる人ですね⤵そんな人に責任ある子育てに口うるさくいわれたくないですよね😃こどもがどう曲がろうと義母さんは責任おいませんから あくまで主さんがしたいようにするのがいいです 後々に差し障りでますよ 子育ては親にとってもこどもにとっても一度きり👆悔いないように
保育園は認可なら働いてないとダメだけど無認可なら働かずに入れます😃でもこどもは三歳までは愛情をいっぱいうけてためる時期 いっぱい知識も吸収するし母親としては子供が一番成長していくのがみえてうれしいですよね

No.26 07/11/28 11:52
♂ママ ( IH9ie )

24つづき 保育園にいくと小さいうちは病気もらってくるし行き始めは熱だしたり向かない子もいますよ 時期早尚であわない子もいます主さんも義母に対してもう少しいいかた考えた方が良かったかも 少し嘘ついてでも
私がまずいと思ったのはお金のことを出したことはいただけないとおもいます 年寄りは自分が気づかないうちに こんなに考えてやっているのに…と考えるもの まず外ぼり例えば旦那や義父さんから義母の意見を聞き対策たてること 真っ向勝負は勝てないしずっと平行線だしどうやって攻略するか考えるのを楽しむのもまた一つです😉

No.27 07/11/29 19:09
♂♀ママ27 

あたしの姉は上の子は③才まで自分でみて 下の子は②才くらいで保育園に預けましたが 下の子は早く預けたせいか 上の子より寂しがりやサンと言ってました💦あたしは上の子は早くから保育園💮でも同じ年の子供を持つママ友は③才まで自分でみてました😃どちらも変わりません😉なのでお義母サンの言う事なんてムシです😉自分の子供なんですから 納得いく子育てしたいもんね😃

No.28 08/03/05 18:22
プレママ28 ( ♀ )

この秋出産予定です😉私も3才まで一緒にいてあげよう❗と考えていましたが…生活が大変なら、1才か2才で保育園に預けることを考えるもしれません😥主さんの考えは魔違ってませんよ😊私の友達は、子供が3才になってから、保育園に預けましたから😉

No.29 08/03/06 22:43
♂ママ29 

自分達の子育てにいちいち口出されるのってハッキリ言って迷惑ですよね😠何を根拠に言ってるのかわからないけど、孫の面倒をみたいわけでもないんでしょう?
なんで?保育園いれて働けってわけでもないよねぇ?私は結婚する前から嫌なものは嫌とハッキリ言うてきました。
頑張って〰💓負けるな❤

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧