関連する話題
これって毒親ですか?
子供に毒親と言われた。言い返したら家出した。
シングルマザーが恋愛すると叩かれるのはなぜ?

中学生の娘と離れたい

レス298 HIT数 367722 あ+ あ-

匿名( ♀ 7KbdSb )
19/05/02 23:17(更新日時)

中1から反抗期が始まり、中3になった今も続いていてもう疲れ果てました。

娘から離れたい。

娘の顔を見たくない。

一人になりたい。

私は子供を産み育てる資格なかった。

娘を産むんじゃなかった。


娘がこんな子になったのはすべて私のせいにされる。


一生懸命娘のためにやってきたのに。

毎日ご飯作って塾の送迎もして
朝も起こしてあげて
学校の話も聞いてあげて
母親として当たり前のことちゃんとしていても
私が悪い悪いと言われる。

子育てを放棄したい。


どうしたら娘に私の苦しみが伝わるのだろう。


娘さえまともになってくれたら私は幸せなのに。


No.1856686 12/09/29 19:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 17/03/17 00:50
匿名251 

わかります!
私も同じ様に、娘と離れたいです。
みかえりとかじゃなく、少しくらい親に感謝しても良いと思います。
食事、洗濯とか当たり前に思ってるし、こんな風に育てたのは、自分じゃん!って、言ってきますし!
本当にムカつきます。

No.252 17/03/30 20:27
匿名252 

お母さんだって、人間です。疲れるときもある。離れていいとおもう。娘さんは、もうすぐ大人になるよ。少しお友達と、飲みに行くとか、オシャレして、気分転換してください。いつか、娘さんも、お母さんの、気持ちわかる日がくるはず。

No.253 17/04/26 21:34
匿名253 

私も中2の息子がいますが息子を乗せて運転しててもどこかにぶつかって二人で死ねたらとか  うまなければこんな苦労しなくてすんだのにとかマイナスなことを考えてしまいます。なんとか乗り越えてあとであの頃はと笑い話になるように頑張りましょう

No.254 17/05/17 00:38
匿名254 

すごくわかる。
なんでわかってくれないんだろうね。
反抗期はみんなあるって言うけど耐えられないこともある。
母親としてのことはしてるのになんでそんな暴言が吐けるのか?
自分はちゃんとやることしないで口ばっかり。
疲れる。母親だって人間だ。傷つくんだ!

  • << 256 気持ちは分からんでもないけど、親の方が人生経験が豊富なのに、子供に同じレベルの精神力を求めてどうする?

No.255 17/06/02 12:33
匿名255 

普通の女の子で反抗期が2年以上。少し長いですね。

変なこと聞きますが、
不倫とかはしてないですよね?今はしていないと言っても
お嬢さんが小学校高学年くらいの時にしてないですよね?

万が一していたら・・・それを娘さんが知っているとしたら
もうどうしようもないですね。

それと、女の子なのに世話焼きすぎですよ。
選択や掃除もして上げているのではないですか?
夕飯づくりの手伝いや片付けさせてますか?

私は小学校2年せいのころから片づけは手伝ってました。
洗濯・掃除は小学校高学年。

今の時代、物騒だから塾のお迎えはよしとして、
送っていくのはやりすぎですよ。
私は習い事自転車で行っていました。今の親ってすごく甘いんですよね。

洗濯掃除やってあげる
塾の送迎やってあげる
スマホ代払ってあげる
別に行かなくてもいい塾に高いお金かける
===>学校でちゃんと勉強していたら
  有名大学めざしていないんだったら
  塾なんて必要ないです。

塾の迎え以外全部やめてみたらどうですか?
あなたは母親です。召使じゃありません。
なんでもやってあげる年齢じゃありません。


No.256 17/06/02 18:54
匿名256 

>> 254 すごくわかる。 なんでわかってくれないんだろうね。 反抗期はみんなあるって言うけど耐えられないこともある。 母親としてのことはしてるの…
気持ちは分からんでもないけど、親の方が人生経験が豊富なのに、子供に同じレベルの精神力を求めてどうする?

No.257 17/06/02 18:58
匿名256 

スレ文を見ると、周辺の世話はよくしてるけど、核心に触れる部分=娘さんの悩み相談はやってない感じがする

No.258 17/06/05 09:54
いちご ( OUr9Sb )

反抗期がある方がいいよ
どうせ何年後にはいい思い出に
なる

No.259 17/06/05 19:46
通行人259 

子育て頑張り過ぎて息詰まった感じですね。
少し自分の時間をもってみてわ?

反抗期の時は何をしても無理!
そっとほっとくのが一番だよ。

No.260 17/06/12 15:33
主婦260 

>> 250 主さんどうぞお気を落とされませんように。 私が勝手に思ってることなんですが娘さんはそれなりにお母さんの有り難みは感じてると思います。 安… わかります。私も不登校の娘がおり、最近はもう学校に行かなくてもいいと娘を見ていておそう思うようになりました。以前にくらべ料理をするため、部屋から出てくることが多くなったからです。その代り塾に行って勉強がしてほしい。そして興味がある料理やお菓子作りは材料費のことを思えば限度はありますが、作り続けてほしいと思います。最近以前に比べ娘とのトラブルは少なくなりましたが、たまにあります。そうなったときはつらく、この返事を見たときは涙が出ました。私も、娘から離れたい、家を出ようかなと思う時があります。でも一人で住むほど収入はないですし、来年大学受験を控えてる娘がもう一人います。子育てって いやだから 簡単にはやめれないですね。こ育てをやめたいと思う時があります。部屋もとなりですし、せめて部屋だけでも 娘と離れたところにあればと思います。

No.261 17/06/24 19:48
匿名261 

そう思ってしまう日もあるね。
ああ…自分が今までやってきた事はなんだったんだろう。
赤ちゃんの時は睡眠不足で育児ノイローゼになりかけたな…
あの時はあんなに辛かったのに子供の為によく耐えたな…
それなのに😭

そういう気持ちになるのは頑張りすぎて疲れているから。
もうここは手を抜いて、少し放置しましょう。
まずはお母さんのメンタル回復優先で。

とはいえまだ中学生は子供。
「反抗期」と向き合うのも育児のひとつ。
精神的に疲れるけど、あの乳児期の辛さを乗り越えたんだから、きっと大丈夫!

向き合うと言うのは、いちいち相手にする事ではなく、適当に聞き流す事。
心配しすぎて口うるさくするのは逆効果。
適当に流しつつ、実は心配もしてるし愛してるって事をサラッと伝えよう。あくまでもサラッと。

実際は愛情が薄れていても、子供はやっぱり愛されたがっているから。
嘘でもいいから好きだよ、愛してるよって言う気持ちを、押し付けがましくならない程度に伝えてみよう。

なんて偉そうに書いちゃったけど。
あくまでも参考程度に読んでね。

No.262 17/07/13 09:11
主婦262 

分かります!
今中1の娘に、今は専業主婦の私は
、働けば?ニート?と今朝言われました。許さん
いくら家族でも最低限のマナーは要りますよ‼

No.263 17/07/25 00:14
名無し263 

おんなじ気持ちです。
中学2年から高校3年の今でも反抗期。長いわ。
女子の反抗期はきっつい。
本当に疲れた。

No.264 17/08/01 23:07
中学生264 

私は今中2で母親がいません。その代わりに父の祖母が来ています。
もちろん祖母は何も悪くないけどつい祖母に当たってしまいます。でも後から後悔します。私にとって母親がいるという当たり前の事がとても羨ましく感じます。だからと言って祖母のことが嫌というわけじゃありません。あなたの娘さんはつい当たってしまうかもしれない、でもきっと後悔しているとおもいます。私には詳しくわからないけど子供を育てるということはどれだけ大変か分かります。特に私の祖母は慣れないこともとても努力して一つ一つ丁寧にやってくれてます。祖母にあたってしまっても日頃のありがたみを忘れた訳ではありません。なおさら母親がいる子供は当たり前は母親のおかげてなりたっていることは頭の片隅にあると思います。あなたの気持ちは分かります。でもこれをあなたの子供が知ったらショックでしょう。最後に何が言いたいかまとめられなくなってしまったけど子供も当たってしまった時後悔している、母親のありがたみをわすれたわけではない、これだけ伝えたいです。
長くなってしまって上手く伝えられてないと思いますがご了承ください。

No.265 17/08/15 13:19
通行人265 

失礼を承知でコメントします。娘さんは、何故、不良になったのですか?母の行動に問題があるのでは?子は、親を見て育ちます。このまま放置すれば、最悪、妊娠してますます不幸になりますよ!貴方も、あらゆる手は尽くしたと思いますが、それでも、駄目ならば、私なら、殺します。

No.266 17/08/16 18:31
匿名266 

中2男子がいます。
今、まさにおんなじ気持ちです。
彼がいなければ、小学生の娘と夫と3人で幸せに穏やかに暮らせるのに、とさえ思ってしまいます。
息子に愛があるからこそ、色々心配してしまいます。
最近胃痛が酷いです。
今日は涙がとまりませんでした。
娘が黙ってとなりにいてくれました。
彼女の存在が今私を踏み止まる事の出来る唯一の存在です。
でも本当に辛いのです。

No.268 17/08/25 09:08
匿名268 ( ♀ )

それは、言い訳ですよ。
私の母は、女手一つでわたしを大きくしてくれました。お金の面でも、私の反抗期の面でも、弟もいましたし、……やっぱり、旦那さんがいる家庭よりも、ストレスが溜まっていたと思います。何度も何度も怒られて、叩かれたり、蹴られたりされましたが、結局は仲直りしたり、そんな繰り返しで。
何をされても母は私のことを愛してくれていたなと感じます。
それは、言い訳ですよ。娘さんを愛してあげてくださいよ。産んだ責任は大きいです。産まれたんですよ、あなたに、娘さんは。
大丈夫です、愛してあげることできっと素敵な大人に成長してくれます!

No.269 17/08/31 00:37
匿名269 

>> 4 「~してあげてる」とか「あなたの為に」って言う態度が全面に出るのがわかるからじゃないかな? それって結局は自己満足の範囲だし、思春期なら尚… 過保護すぎてウザいんじゃないの?

No.270 17/09/06 22:33
主婦270 

ほんと分かります😭
私今、塾迎えにいき、車内で私の話がムカついたのか、ドアあけっばまなしで降りた娘に腹が立つ腹が立つ!
何様?一生懸命やってきた15年間なんだったの?周りからは育て方が悪い。いいすぎ、だの、母親が悪い。やってらんないですよね!
思わず主さんの拝見して、同じ思いの方見えたとほっとして返信しました😭

No.272 17/09/11 10:55
匿名 

今朝中学の娘に物凄く罵倒され、ぶたれ
それに腹が立ち心無い言っては決していけないことを娘にぶつけてしまい、落ち込んでここにたどり着きました。

主様のお嬢様はあれから5年、もう大きくなっていらっしゃってるでしょうか。

近すぎるから離れたい
でも子供も同じこと思ってるだろうに親だからと逃げたりもしたくない

帰宅したらまず開口一番に謝り、気持ち切り替えてまた頑張ります。

No.273 17/09/29 21:34
匿名273 

自分の感情を他人に理解してもらおうと思うのをやめたらいいのではないでしょうか?
娘さんはあなたの気持ちなんてわかんないし、あなたも娘さんの気持ちなんてわかんないのですから、やってあげてるって思わずに、自分のためにやってると思えばいいと思いますよ?

No.274 17/09/30 14:26
通行人274 

大変なんでしょうが、娘の立場から言わせてもらえば、恩着せがましいですね。
してやった~とか…
あまり手をやかない方がいいですよ?大人になっても子供でいさせる気ですか?
結局主さんは見返りを求めるだけなのでは?
私は反抗期という物がなかったです。一切親に逆らったことも、意見したこともないです。幼少期の頃からずっとです。
高校生になって爆発しましたよ。沢山自殺未遂もしたし目が覚めたら病院…なんてこともざらでしたし。
反抗ができるのは親を信頼しているからなんだと思います。
娘さんは貴方を信頼してるのですから、今は見守る時期なのでは?

No.275 17/10/29 21:16
匿名275 

私も気持ちわかります。
幼稚園から中学生一年生の今も変わらず反抗期です。
疲れ果てますよね。
どっか行ってくれないかなって思います。
気分悪くなりたくないから話し掛けないでほしいと思います。

子供の為にと思って色々します。
母親だって少し見返りを求めます。
物やお金ではありません。
気持ちかで返してほしいのに思ったようになりません。

うまく行かない子育て放棄出来ないからしんどい。

No.276 17/10/31 23:19
匿名276 

同じ時期が息子にありました。
まずは母親自身が変わる事だと思います。「しなさい」を使うのをやめ、食事、弁当、洗濯、最低限の事だけしておきます(食べなくとも怒らない)あとは、自分で解決できない様な時は絶対に頼ってほしい。これだけです。すぐには変わりません。ですが、そこは我慢。すこし根気がいりますが試してみてください。

No.277 17/11/27 02:24
匿名277 

あげて

娘も反抗してあげてるの

好きでやってるんぢゃなく反抗してあげてるの

No.278 17/11/27 09:21
社会人224 

反抗期から家出、そして援助交際。

これがスタンダード。

No.279 17/12/11 09:14
匿名279 

その後どうですか⁉︎めっちゃ共感します‼︎

多分わからない人には伝わらないと思います。

かなり今、限界でいなくなればさえおもってしまってます。
その後どうなったか教えてほしいぐらいです。

No.280 17/12/26 17:27
主婦280 

うちもそんな感じなので、共感してしまいました。
高校1年になる一人っ子の娘は小学校6年くらいから徐々に反抗期が始まり、今は毎日怒鳴り声で言い合いになったり、つかみ合いの争いになります。もう私も体力の限界や命の危険を感じます。夫は仕事で週1かくらいしか帰ってこないので、娘にとっては毎週のゲストで反抗期は見せません。周囲の人にも見せません。
娘は小さい頃からスケートをやっていて、スケート場が遠いとかもあり、だいたい私が車で送迎しているので、母子でベッタリな毎日がダメなんだと思います。が、スケート場が遠いとか、高額なお金を持たせるとか、深夜になるとか、その他の理由で、こんな状況です。
小さい頃は可愛いかった娘ですが、反抗期になり、スケートが上手くいかないと私のせいにして暴れる、ママが嫌いだと暴言を吐く、物に当たる。。。
ホントにもう限界。こんな状況ならスケートを辞めさせたいけど、先生達には辞めさせると、非行に走るんじゃないかと言われたり。。。
私も娘がこんなになったのは、母のせいだといわれたり、育て方が悪いと言われ、悩むことが多いです。反対に娘がこんなにいい娘になったのは母の努力のおかげと言ってくれる人もいます。だけど、娘は他人にはなかなか反抗期を見せない、私にしか反抗期を出さないので、私は離れたほうがいいと感じています。いろいろ反抗期の資料をみて、離れた方がいいとか、ほっといた方がいいとかが多く書かれているような感じです。
一生懸命やっていてたら母もつかれますよね。私達母達だって、試行錯誤しながら頑張ってるんだと思います。なにもアドバイスにはなってないですが、私も反抗期の娘に手を焼いて、離れたい、自分の時間がほしい、自分の人生を考えたいと思ってる母の一人です。

  • << 285 一人っ子でいつも、母親がそばにいると兄弟と勘違いしてケンカしてしまうのでは?さらにそれが母親であるという最高の甘ったれた考えで来ている感じがして いる。甘やかさないようにしないと手に合わなくなりますよ。

No.281 18/02/16 09:48
名無し281 

私にも中1の娘が居ます。
反抗期ですね…お互い
社会人になった長女は
高校の頃まで反抗期でしたが
今はとても親孝行です!
しばらく続くかと思いますが
親子の絆試されてると思い耐えて下さい!笑い話になりますよ!

No.282 18/02/16 15:39
遊び人282 

なんでも従わせるやり方をしているからそうなるんじゃない?
説得してみれば?

怒りには怒りで返されるのが道理。
説得して言い聞かせれば最後には和解できますよ?

No.283 18/02/19 19:53
匿名283 

>> 18 今まで「~してあげてる」とは言ったこともないし、そういう思いを全面に出したこともない。 親子だから当然のことと思ってました。 特別過保護に… 子育てが失敗だとか。
娘目線からしたら知らねーよって感じだと思います。
「子ども」はあなたが優雅な子育て人生を送るためのモノではありません。

No.284 18/03/06 06:30
匿名284 

全部読めてませんが、甘やかさない、少し距離を置くとかは?

No.285 18/03/06 06:35
匿名284 

>> 280 うちもそんな感じなので、共感してしまいました。 高校1年になる一人っ子の娘は小学校6年くらいから徐々に反抗期が始まり、今は毎日怒鳴り声で言… 一人っ子でいつも、母親がそばにいると兄弟と勘違いしてケンカしてしまうのでは?さらにそれが母親であるという最高の甘ったれた考えで来ている感じがして
いる。甘やかさないようにしないと手に合わなくなりますよ。

No.286 18/04/23 22:36
匿名286 

同じ状況なので気になってしまいました。
心中お察しします。
私もずっと同じ気持ちでした。
家の場合娘が産まれた時からずっとシングルでした。
殴り合いの喧嘩や、娘に至っては家出や自殺未遂も何回もありました。
結果を申しあげると、娘さんの反抗期は本当に今だけです。
進学はしないだろうと思っていた娘ですが高校に進学し、別人の様に変わりました。今は、お母さんが頑張ってくれてる事を娘さんはちゃんと分かってる上で反抗してます。辛いけど見守りましょう。

No.287 18/04/27 16:15
ヒマ人287 

中学生は、自我が目覚めて、人の言うことを聞かないです。自分でもわけがわからず反発したかなります。反抗期だと思って、子供👧を見守っあげて下さい。

No.288 18/05/12 13:10
匿名288 

もう、めっちゃ分かる
全く同じ状況です
いっそ死んでくれたら楽になるのにとさえも思ったこともある程です
ここで綺麗事言ってる人は所詮こんな経験ないんでしょうね
上からもの言うなって感じ

No.289 18/08/04 19:52
匿名289 

一回突き放すというか、適度な距離をあけたら?そしたら娘さんもあれって思うんじゃない?反抗期はおばさんおばあちゃんまで続かないから辛抱だと思います!一つ一つ気にしてたら自分が参っちゃいますよ。

No.290 18/08/08 05:54
名無し290 

アンタの反抗期はその程度?みたいに余裕見せてれば?悩めば悩むほど面白がってエスカレートしますよ。たまには首根っこ捕まえていい加減にしとけよって言ってみれば 笑

No.291 18/08/08 05:59
名無し290 

裏社会と薬に手を出しそうになるまで放置、反抗期は抑えつけても無理よ。後は子供のご機嫌取りもする必要ない。2~3年で飽きて一緒にお出掛けするようになるわよ。

No.292 18/08/12 10:21
主婦292 

私も毎日同じように思っています。私も見返りを期待しているのかもと思ったり、今はそっとしておいてあげようと思ったり、でも毎日家の中が暗くて耐え難いです。今は絶えるしかないのかな・・・辛いですよね。

No.293 18/08/12 12:54
中学生293 

昔のスレなので娘さんは今頃成人してますかね?

にたような悩みは親なら持つことはあるでしょうね。

親の心 子知らず と言いたいですよね。

でも

子の心 親知らず かもしれませんし

そういう時期は特に敏感なんですよね、親の寝室からの
あの声で、理解はしていてもイアだー!と感じたり
色々ですよ。

今頃は皆ハッピーだといいな。

No.294 18/08/24 21:31
匿名294 

>> 23 無責任な大人が増えたな それな

No.296 18/11/27 09:43
manai ( 40代 ♀ hy7ASb )

私も不登校している中三の娘がいます。あなたと同じ思いです。子供が好きで産んだわけではない。なぜ産んだのか分からない。考えたくない。自分を成長させるための 神から与えられた宿命だと思って、日々時間を過ごしています。身近にいる心許せる人から「子供が離れるまであと数年、あっという間だよ」って毎回言われる。そして私は「あと数年って、数年とはいえ最低3年はある」と言うと、「たった3年だよ。戻れるなら、あのときに戻って、もっと子供と遊びたかったって今は思うよ」って。そして私は黙り込む…。良きも、悪きも、時間が流れていく。ただ、今を流されて生きていけばいい。両手離しても流れてゆく。その方がスムーズに流れるかもね。あと少し共に生きようよ。

No.297 19/02/22 22:54
匿名297 

主さんも母親でしょ?。中学生だったら尚更の事、
そういう年頃は反抗期なのは、どこにでも
あるんですよ?。いっその事、放置して
自立させなさい。そうやって構ってあげようと
するから、ウザがられるんですよ。反抗して当たり前。
娘が反抗するという事は、娘自身が自分から
アクションを起こそうとしている合図なんですよ。

それに対して母親の主さんは悲観的になってますけど、
主さんそのものの考え方がおかしいから、見抜いてるんですよ。
子供ってのは親の姿をよく観察しますからねぇ。ある意味では
娘も純粋なんですよ。母親は黙って見守るべきなんじゃないですか?。
この先将来、壁にぶつかるぶつからないは、娘自身の事。
母親のあなたが決める事じゃないんですよ?。娘を産まなきゃ
良かったとか、そんな事を娘に聞かれたりでもしたら、そりゃ娘だって
幻滅しますよ。このまま主さんに説教しても意味ないので、
1つアドバイスを。娘が成人を迎えた時に、それまでに感謝の手紙を
密かに書いておく事です。こう書けば済みます。「ここまで成長してくれて
ありがとね。」と。これだけで十分です。あとは母親の主さん次第です。

No.298 19/05/02 23:17
匿名298 

娘の顔見て産まなきゃ良かったといってください、そして顔をみてあげれば答えはでます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧