関連する話題
シングルマザーが恋愛すると叩かれるのはなぜ?
これって毒親ですか?
子供に毒親と言われた。言い返したら家出した。

中学生の娘と離れたい

レス298 HIT数 367721 あ+ あ-

匿名( ♀ 7KbdSb )
19/05/02 23:17(更新日時)

中1から反抗期が始まり、中3になった今も続いていてもう疲れ果てました。

娘から離れたい。

娘の顔を見たくない。

一人になりたい。

私は子供を産み育てる資格なかった。

娘を産むんじゃなかった。


娘がこんな子になったのはすべて私のせいにされる。


一生懸命娘のためにやってきたのに。

毎日ご飯作って塾の送迎もして
朝も起こしてあげて
学校の話も聞いてあげて
母親として当たり前のことちゃんとしていても
私が悪い悪いと言われる。

子育てを放棄したい。


どうしたら娘に私の苦しみが伝わるのだろう。


娘さえまともになってくれたら私は幸せなのに。


No.1856686 12/09/29 19:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/09/30 17:19
社会人51 

旦那さんがまともじゃないのに娘さんがまともになるわけないです。

旦那さんのパワハラを娘さんが真似をしているような感じですね。

旦那さんも娘さんも主さんを人間として思いっきり舐めてますよね。

何をしたってこの人は逃げない、逃げられない人と思われているからだと思います。

逃げたいなら旦那さんと離婚する勇気はありますか?

No.52 12/09/30 17:40
みみりん ( 40代 ♀ Wl7Yl )

反抗期は、親が子供に試される時期でもあります
本当に親を信じているから安心して反抗できるんですよ子供は
つまり、主さんと娘さんの間には信頼関係がきちんとできているんです
主さんは親失格なんかじゃありません

私はね…無かったんです反抗期 だから未だに両親の事は信用してません 主さんは私の親のようにはならないです絶対!自分を責めないでね 主さんは立派なお母さんですよ

  • << 58 ありがとうございます。 人間失格、子育て失格な私に そうじゃない、立派だと言っていただけるなんて、初めてです。周りは私が悪いという人ばかりでしたから、みみりんさんが私を心底気遣ってくださる気持ちが伝わり、涙が止まりません。 みみりんさんのお言葉を心の中で繰り返していると、こんな私でも、少しずつ自信をもてそうな気がします。

No.53 12/09/30 20:34
名無し53 

子は親を選べない。

No.54 12/09/30 20:41
匿名 ( ♀ 9RJGl )

なんか普通の反抗期とは、別格なかんじですね。

その手の家庭内暴力だと何か主さんの非になるような心あたりはないのですか?

No.55 12/09/30 22:26
名無し55 ( ♀ )

主さん

いくら辛く大変な時でも
私が死ねば なんか 口にするもんじゃないよ


一意見として聞いて下さい

うちは息子 娘共に 反抗期が長くありました。
息子とは 取っ組み合いの喧嘩もしたし 一度刃物を出した時には本気で殺されると思った位です
娘の場合
家で口を聞かなくなり約2年…
自分が用事ある時にだけ喋り 後は常に不機嫌な態度
そりゃあ親だって人間です
疲れますよ…
だけど
どんな時にも その時その時を真剣に向き合い 時には突き放す事も 我が家の子ども達には必要でした。
今度娘さんが暴れたら 本気で殴ってみたらどうですか?

口汚く 怒っていいと私は思います

なぜ親がそこまでしなきゃいけなかったか…
娘さん自身が気づかないうちは 反抗期は終わりません。

うちのやり方には反対意見もあるでしょう

だけど ある日娘がポツリと言った言葉…
自分がガキだった
お母さんなら八つ当たりできた

でした。

反抗期は一生ではありません
たった数年の事です
子どもがこの先 社会にでて 恥ずかしい思いをしない為にも 今は 親も心を鬼にする必要もあると私は思います。

因みに
我が家は 例え警察のお世話になるような事をしでかしても 親は迎えには行きません。
一晩 留置場なりいてくれて 結構です
と 伝えてました💦
まぁ そのお陰?か 警察のお世話になる事はありませんでしたが💦💦
主さん
強くなりましょう

  • << 60 私はまだまだ強くなれません。 人間的にも母親としても未熟なんです。 でも名無し55さんの子育て方は決して間違っていないと思います。 ただ私の本気より娘の力の方が強いのでどうにもならないのです。 いつか娘自身が気づくときがくるでしょうか。

No.56 12/09/30 22:34
名無し26 ( ♀ )

>> 42 うん。 怖いね…凄く怖いと思うよ。 でも、痛いよね、体の痛みは治るけど心が痛いよね。 娘も同じでしょ。 何の苛立ち?… 殴る痛みがわかるまでったってねぇ。

旦那だったり親だったら「逃げなさい」「縁切りなさい」と言ってもらえるし、少なくとも
「殴られるあんたが悪いんだよ!」と上から目線で説教されることもない。

こういう相談すると皆言う。

「結局あんたの育て方が悪い!」
「それでもあなたの子どもでしょ!」

それで?なんか解決した?何の参考にもならない。

子どもだって、たまっているものが~

そりゃ、人食いの熊だって腹が空いているから人を襲うんでしょうよ。

親がたまっているストレスを子どもにぶつけたって、なんにしても理由はあるからって子どもに我慢させるの?

荒れ狂う子どもの暴力を受け止める親の悲しみが分かるなら口が裂けても言えないセリフ。

子どもだって、お母さんだけが、言葉に出来ない身の内の腐っていくような苛立ちを受け止めてくれるとぶつかってくるんだろうけど、分かるけど、こっちは体力下り坂だぜぃ、なの!おっぱい上げて、オムツ換えて、抱っこしておんぶしたお前をどうして殴れようか、見捨てられようか、でも体も心も崖っぷちつうか、崖から落ちて枝に引っかかっている状態なの(泣)

これを言ったとて、事態が好転するわけじゃない。子どもにとってお母さんは相変わらずお母さんで、自分は“子ども”だから。可愛い私の不器用な娘。


感情的になりすぎて長文になってしまいました。許してね。

  • << 61 ありがとうございます。 そうなんです。そういってほしかったのです。26さんの言葉はまさに私が欲しい言葉だと、身にしみて実感しています。救われる思いです、本当に。26さんのレスをみると、私はまだ生きていていいのかなと、思えました。

No.57 12/09/30 22:55
名無し57 ( ♀ )

親が一生懸命がんばって 初めての子育て!悩みながら 失敗出来ないとがんばって がんばって…疲れますよね。娘さんは優しいお母さんに甘えてるのかな?当たり前で自分の世話をしてくれてるお母さんって存在が疎ましく感じてる年頃かな?小さな子供の成長は著しく 手がかかるなあて思ってると 少ししたらぐんと成長し手がかからなくなったりしましたよね?親から本当に自立するのに娘さんも苦しんでる時期なのかもしれませんね。
勿論 子供はそんな事気づかず 本当に親にイライラ 育てて貰って感謝なんて感じてないでしょうが…。何もかも止めて 自立出来るならしてみろ!って突き放す事が出来るならそうしてみてもよいのかもしれませんね?子育てに正解はないし、もっと後に子供自身又考える時が来ますよね。お母さんはがんばってますよ。お疲れ様です。

  • << 63 ありがとうございます。 お疲れさまと、一言いってもらえるだけで、また頑張ろうと思えるから不思議ですね。 娘には少しずつ距離をおきながら、冷静になって見つめてあげられるように私も努力してみます。すぐには無理だけど、頑張ってみます。

No.58 12/09/30 23:06
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 52 反抗期は、親が子供に試される時期でもあります 本当に親を信じているから安心して反抗できるんですよ子供は つまり、主さんと娘さんの間には信… ありがとうございます。

人間失格、子育て失格な私に
そうじゃない、立派だと言っていただけるなんて、初めてです。周りは私が悪いという人ばかりでしたから、みみりんさんが私を心底気遣ってくださる気持ちが伝わり、涙が止まりません。

みみりんさんのお言葉を心の中で繰り返していると、こんな私でも、少しずつ自信をもてそうな気がします。

No.59 12/09/30 23:07
汚れキャラ59 




失敗作だなw


オラはヤンキーぢゃないけど…

男版失敗作だよw


親にも言ったよw
失敗作を作ったねってさw



オラは、ずっと独りな…
オッサンだよw

仲間はいないw


主さんがなりたい独りだよ(笑)

何もない。

空っぽな生活(^O^)/


遺伝子も俺で終わるw

世のためだな😁


失敗作が快楽で人間なんて作るから、続々失敗作が生産されるんだよ(笑)



ぬくもりなんてわからないから、
友情、愛情わからないから…

言葉も言葉使いも…知らないので、ネットで学習するようになったw



ムカついたらゴメンネ😃

  • << 65 ありがとうございます。 いいえ、ムカついたりしませんでしたよ。 59さんは失敗作なんかじゃないです。 59さんなりの言葉をかけてくださっている思いが伝わりました。

No.60 12/09/30 23:11
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 55 主さん いくら辛く大変な時でも 私が死ねば なんか 口にするもんじゃないよ 一意見として聞いて下さい うちは息子 娘共に 反抗期が長… 私はまだまだ強くなれません。
人間的にも母親としても未熟なんです。

でも名無し55さんの子育て方は決して間違っていないと思います。

ただ私の本気より娘の力の方が強いのでどうにもならないのです。

いつか娘自身が気づくときがくるでしょうか。

No.61 12/09/30 23:22
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 56 殴る痛みがわかるまでったってねぇ。 旦那だったり親だったら「逃げなさい」「縁切りなさい」と言ってもらえるし、少なくとも 「殴られるあんたが… ありがとうございます。

そうなんです。そういってほしかったのです。26さんの言葉はまさに私が欲しい言葉だと、身にしみて実感しています。救われる思いです、本当に。26さんのレスをみると、私はまだ生きていていいのかなと、思えました。

No.62 12/09/30 23:23
名無し62 


私は母がいません。
父しか居なく身内達が入れ替わり育てられて5才で父と暮らし初め。
それからずっと反抗…
嫌い死ね来るなずっと17才まで行ってました。
私の場合は恥ずかしいのか一番ですが。
13くらいから凄く荒れてたみたいで15の時に父は胃潰瘍になったみたいです。
中学はいじめゃ喧嘩があり余計イライラして家の中はめちゃめちゃ家にも帰らない等ありました。高校も先生に辞めて欲しいと部屋に監禁もされました。
父も女遊びをしました。それからもっと反抗しました。高校も辞め朝帰り。警察は友達。
やっぱり外でなにかしらストレスがあるんだと思います。
それだけはわかって欲しいです。
私は17で子供を産みやっと回りの言ってた事が凄く良くわかりました☆
今は大変だと思いますが…がんばって欲しいです☆
今は父とも上手くやってます☆
少し間を取ること必要な気がします☆
お母さんは世界に一人応援してます☆

  • << 67 ありがとうございます。 62さんご自身の壮絶な数年を打ち明けてくださり、またその上で励ましていただき言葉にならない思いが溢れました。 なんとなくですが、娘は学校でクラスや部活など外に原因があるのかもと考えたことはあります。私に当たることで、気を紛らわせているのかもしれないです。

No.63 12/09/30 23:27
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 57 親が一生懸命がんばって 初めての子育て!悩みながら 失敗出来ないとがんばって がんばって…疲れますよね。娘さんは優しいお母さんに甘えてるのか… ありがとうございます。

お疲れさまと、一言いってもらえるだけで、また頑張ろうと思えるから不思議ですね。
娘には少しずつ距離をおきながら、冷静になって見つめてあげられるように私も努力してみます。すぐには無理だけど、頑張ってみます。

No.64 12/09/30 23:29
汚れキャラ64 

自分の反抗期を思い出してみた。
母親は好きだった。
キレる発端は、たいてい父親。いつも母親を怒鳴る父親。
何か言えば「お前には関係ない!」
母親を守りたいと思うと余計に母親が傷つく。
何もできない。
何を言っても聞いてくれない。
イライラする。
部屋で暴れて、たくさん物を壊した。
父親の怒鳴り声は聞きたくない。
父親の言う通りにしてればいいのに、母親は変わらず。
何を言っても無駄な父親に、小さな反抗をして怒鳴られる母親にイライラする。
母親は、いつも綺麗事ばかり並べて私に優しく説教するが、父親を怒らせない努力が足りない。
母親が悪いから父親が怒鳴る。
父親を止められないくせに母親は私に説教する。
父親に言っても無駄だから、母親にわかってもらいたい。
このどうしようもない感情を。
どうしていいかわからない。
わかってくれない母親が憎い。
包丁を持ち出し、母親の目の前に突き刺した。
本当に殺したい訳じゃない。
「やれるものなら、やってみなさい」
殺せない。ムカつく。
蹴りを入れた。
「痛っ…」母親が倒れ込んだ。
大好きな母親を怪我させた。
私のせいじゃない。
私が悪いんじゃない。
私をこんな風にした、母親が…父親が悪い。
みんな死ねばいい。
でも死なないで…
そのまま大声で泣き続けた。

私の15才の日の感情です。
じゃあどうして欲しかったのか…今の私にもわかりません。

ただ、私は母親がずっと大好きです。

  • << 68 ありがとうございます。 娘も64さんと同じような気持ちでいるのかな。 主人は普段は私に暴言暴力はないけれど、娘に関しては全面的に私が悪いという考えです。 娘は私が嫌いなはずだけど、64さんみたいに本当はそうじゃないと思ってくれていたらいいのにと願うばかりです。

No.65 12/09/30 23:32
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 59 … 失敗作だなw オラはヤンキーぢゃないけど… 男版失敗作だよw 親にも言ったよw 失敗作を作ったねってさw … ありがとうございます。

いいえ、ムカついたりしませんでしたよ。

59さんは失敗作なんかじゃないです。

59さんなりの言葉をかけてくださっている思いが伝わりました。

No.66 12/09/30 23:35
名無し66 ( ♀ )

主さん、娘さんはまともですよ。
今、大人になるのにモガキ苦しんでるんです。
少し遠目から見守ってあげて下さい。
前にオギママが、反抗期のある子は、育児大成功って言ってました。

  • << 69 ありがとうございます。 そうですね、少しずつ距離をおいて見守っていく努力をしてみます。反抗期が激しければ激しいほど、平穏が訪れたときに大成功な子育てだったと懐かしめる日がくると信じたいです。

No.67 12/09/30 23:40
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 62 私は母がいません。 父しか居なく身内達が入れ替わり育てられて5才で父と暮らし初め。 それからずっと反抗… 嫌い死ね来るなずっと17才まで行… ありがとうございます。

62さんご自身の壮絶な数年を打ち明けてくださり、またその上で励ましていただき言葉にならない思いが溢れました。
なんとなくですが、娘は学校でクラスや部活など外に原因があるのかもと考えたことはあります。私に当たることで、気を紛らわせているのかもしれないです。

No.68 12/09/30 23:48
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 64 自分の反抗期を思い出してみた。 母親は好きだった。 キレる発端は、たいてい父親。いつも母親を怒鳴る父親。 何か言えば「お前には関係ない!」 … ありがとうございます。
娘も64さんと同じような気持ちでいるのかな。
主人は普段は私に暴言暴力はないけれど、娘に関しては全面的に私が悪いという考えです。

娘は私が嫌いなはずだけど、64さんみたいに本当はそうじゃないと思ってくれていたらいいのにと願うばかりです。

No.69 12/09/30 23:52
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

>> 66 主さん、娘さんはまともですよ。 今、大人になるのにモガキ苦しんでるんです。 少し遠目から見守ってあげて下さい。 前にオギママが、反抗期のある… ありがとうございます。

そうですね、少しずつ距離をおいて見守っていく努力をしてみます。反抗期が激しければ激しいほど、平穏が訪れたときに大成功な子育てだったと懐かしめる日がくると信じたいです。

  • << 75 主さん大丈夫ですか❓ 人事とは思えず、ずっと気になっています。 私は息子だったので怖いという感情ができてしまい、何かで息子が大きな声を出した時、今だにドキッとしてしまいます。でも息子は「お母さんが、誰よりも俺の事を思ってくれてるのはわかってる。あの頃はそれがウザかった」と…でも今は私の体調が悪いと病院についてきてくれます。 体調が悪くても我慢してると叱られます。 年齢も変われば考えも変わるし、世間もわかってくるのだと思います。 主さん、頑張ってばかり張り詰めてばかりでは、主さんが壊れてしまうのではないかと心配です。 あの頃は私が一生懸命やればやるほど逆効果でした。 生き地獄と思っていました。 主さん、少し逃げ場というか気を紛らす事も考えてみたらいかがですか❓ 主さんは本当の意味で母親だから、こんなに悩み苦しむのです。 立派です。立派なお母さんです。

No.70 12/09/30 23:53
名無し70 ( ♀ )

何人かの方が既に書かれていますが、スレ本文にあるように『~してあげたのに…』が子供の立場としてはうざったい。
どなたか書かれていたように主さんの愛情は“無償の愛”ではないように思います。

ちなみに、私は反抗期がなかったのですが、ずっと母親が嫌でした。
今でも毎日のように頭に来ます。

主さんはその母親に少し似ています。

スレ本文を読んで、“反抗したくなる気持ちがわかるな”と思いました。

まして、大して悪いと思ってないくせに『私が一番悪いんでしょ』みたいな言い草。

うざったい。
めんどくさい。

これが反抗期真っ只中の中学生なら尚更でしょう。

多分、主さんの娘さんも『こんなんじゃダメだ』って思ってますよ。
でも、改心しようかなって思う頃に、『~してあげたのに』とか『私が悪いんでしょ』みたいな言い方を知らず知らずしていないでしょうか。

自分は間違っていないと思うなら堂々としてください。
娘さんに見返りを求めず接してみて下さい。

相手が変わることを望む前に自分が変わってみては?

子供放棄する程本当にがんばってますか?
主さんが“してあげた”コトは本当に娘さんの為だったのでしょうか?

  • << 242 ものすごい上から目線だな(笑)

No.71 12/10/01 00:16
ゆうゆ ( rpiam )

主さん、毎日本当にお疲れ様です。スレを読んで、主さんが精神的に追い詰められて、苦しまれているのがよく分かり、心が痛いです。

私は今、小さい子供が二人いますが、確実に来るであろう反抗期が心配になりました。

態度や口喧嘩だけの反抗期なら、何とかなりそうですが(もちろんしんどいでしょうし大変でしょうが)、暴力が加わってしまうと、これは萎縮してしまいますよね!?

元々の主さんは、ここまでネガティブではないんじゃないかな、でも追い詰められて、どうにもならなくなっている印象を受けました。

これは、一人でどうにかするのはムリですよ!何とかして、旦那さんにわかってもらわなくては!娘さんより先に、まずは旦那さんへの働きかけが先じゃないでしょうか?

だいたい、「娘の事は母親が悪い」って何だ💢母親母親って、神様じゃないんだ、子育ては夫婦でやるもんだ、なんもかんも母親が…で済ますなゴラァ💢って、すいません言葉悪くて…


とにかく、味方をつけなくては。って、思います。


主さんが、心身ともに楽になり、娘さんの暴力が収まりますよう、娘さんの心も安定される日が一日でも早く訪れますよう、心から祈っています。

育児後輩の身分で、偉そうにすみませんでした。

No.72 12/10/01 00:19
名無し72 ( ♀ )

本当にお疲れさまです。

私の母親と全然違います。
塾の送迎や、朝ごはんなんて…なかったです。


私自身、思い当たる反抗期がないまま、30を過ぎました…。

反抗期がない方のレス読んで、確かに私も母親が、好きではありません。

母親と夕飯の買い物すら、ほとんど行ったことないです。

親に手をあげること事態、私の中じゃ有り得ないことなんですが、逃げることも必要だと思うし、やっぱり主さんの気持ちも伝えなくちゃ、娘さんは解ってくれないと思います。

どうかあまり、溜め込まないように。

No.73 12/10/01 00:20
匿名73 ( ♀ )

私の母も「私がおむつを取り替え、私が食事を作り、私があなたを育てたのに。誰のおかげであなたが生きてこれたのかわかってるの!?あなたが親になれば親のありがたみがわかる。」などなど言われ、心底うざいと思ってたし今だにうざいです。
私に見返りを求めているからです。これだけ苦しい思いをして必死に育てたのに…とさんざん言われてきました。
無償の愛ならば、そのような発言はでないと思います。
娘さんを家から追い出すか、主さんがしばらく家からいなくなってみたらどうでしょうか。
私の場合は、心療内科の先生に親と私を個別にカウンセリングしてもらい、私が家を出て一人暮らししたほうが私のためになる、とのことで、先生が親を説得して私は一人暮らしになりました。
ほんとに心底ホッとしています。

No.74 12/10/01 00:46
匿名 ( ewyh )

主さんは凄く頑張ってるし、本当に優しいお母さんだと思います。優しいお母さんだから、安心しきって他では甘えられない娘さんが、暴力を振るうという歪んだ形で甘えてしまっているんだと思います。


スレ本文だけ読んでる方が勘違いしてるようですが、主さんは娘さんが暴力を振るう前は「してあげてるのに…」なんて思ってなかったんですよ。(主さんがレスで答えられてます)誰だって殴られたり蹴られたりしたら「ここまで育ててきたのに…可愛がって大切にしてきたのに…何で??」って思いますよね。その気持ちが溢れてしまっただけで、主さんも娘さん本人には伝えていないと言ってますよね。


主さん、これからは我慢しないで逃げることも、最愛の娘に暴力や暴言を言われて苦しいっていう気持ちを娘さん本人に伝えることもしていいんじゃないかな?本当に苦しい時は家出しても良いと思う。それでも娘さんも旦那さんも理解してくれないなら、旦那さんとも娘さんとも本気で離れる覚悟で離婚してもいいんじゃないかな…。


離婚を無責任に思う方もいるかもしれませんが、暴力を振るわれてる人がその状況から逃げる権利はあると思います。そこまでいく前に娘さんや周囲の家族が主さんの限界を分かって変わってくれることを切に願いますm(_ _)m

  • << 76 すみません、レスにレスを付けますが、レスを引用しての再レスです。 > 主さんは娘さんが暴力を振るう前は「してあげてるのに…」なんて思ってなかったんですよ。 とありますが、案外違うことが結構あるんですよ。 本人は知らず知らずというか覚えていないんです。 もしかしたら、73さんなら経験的にわかってくれる気がします。 どんな状況になっても、結果的に“~してあげたのに”と思う位なら、今まで思ったことも口にしたこともないなんて考えられない。 まして、“結局私が悪いんでしょ”発言をするのは心が疲れている証拠ではありますが、他の状況下で実は娘さんの前で口にしたことがあったのでは? 例えば、旦那に対して。 もし、絶対違うって言うなら父親にも同じことすると思うんです。 でも父親には良い。 だからこそ思うんです。 良く『親の心、子知らず』って言うし言われたけれど、子の心も親は知らないなってずっと思っています。 こういう時だからこそ、自分の子育てを失敗と責めたり、自分本意の“してあげた”を振り返り自分の過去と向き合うのではなく、お子さんと、娘さんと向き合ってみて下さい。

No.75 12/10/01 00:50
匿名 ( hFtLl )

>> 69 ありがとうございます。 そうですね、少しずつ距離をおいて見守っていく努力をしてみます。反抗期が激しければ激しいほど、平穏が訪れたときに大成… 主さん大丈夫ですか❓

人事とは思えず、ずっと気になっています。

私は息子だったので怖いという感情ができてしまい、何かで息子が大きな声を出した時、今だにドキッとしてしまいます。でも息子は「お母さんが、誰よりも俺の事を思ってくれてるのはわかってる。あの頃はそれがウザかった」と…でも今は私の体調が悪いと病院についてきてくれます。

体調が悪くても我慢してると叱られます。

年齢も変われば考えも変わるし、世間もわかってくるのだと思います。

主さん、頑張ってばかり張り詰めてばかりでは、主さんが壊れてしまうのではないかと心配です。

あの頃は私が一生懸命やればやるほど逆効果でした。

生き地獄と思っていました。

主さん、少し逃げ場というか気を紛らす事も考えてみたらいかがですか❓

主さんは本当の意味で母親だから、こんなに悩み苦しむのです。
立派です。立派なお母さんです。

No.76 12/10/01 01:13
名無し70 ( ♀ )

>> 74 主さんは凄く頑張ってるし、本当に優しいお母さんだと思います。優しいお母さんだから、安心しきって他では甘えられない娘さんが、暴力を振るうという… すみません、レスにレスを付けますが、レスを引用しての再レスです。


> 主さんは娘さんが暴力を振るう前は「してあげてるのに…」なんて思ってなかったんですよ。

とありますが、案外違うことが結構あるんですよ。
本人は知らず知らずというか覚えていないんです。
もしかしたら、73さんなら経験的にわかってくれる気がします。

どんな状況になっても、結果的に“~してあげたのに”と思う位なら、今まで思ったことも口にしたこともないなんて考えられない。
まして、“結局私が悪いんでしょ”発言をするのは心が疲れている証拠ではありますが、他の状況下で実は娘さんの前で口にしたことがあったのでは?

例えば、旦那に対して。

もし、絶対違うって言うなら父親にも同じことすると思うんです。

でも父親には良い。

だからこそ思うんです。


良く『親の心、子知らず』って言うし言われたけれど、子の心も親は知らないなってずっと思っています。

こういう時だからこそ、自分の子育てを失敗と責めたり、自分本意の“してあげた”を振り返り自分の過去と向き合うのではなく、お子さんと、娘さんと向き合ってみて下さい。

No.77 12/10/01 01:31
旅人77 ( ♂ )

もう定石通りの教育論じゃ、どうにもならない段階まで来てるみたいだね?

うちの息子も、反抗期どころの騒ぎじゃない時期があった

俺にはビビってたんで、ぶん殴って押さえ付けたけどね

それが良かったのかどうか判らないけど、あの時はそうするしかなかった

もうすぐ義務教育終わるじゃん?

どうなろうが、放っておけばいい

一人暮らしさせたっていいじゃん?

子供の将来から何から、または子供の老後まで心配してる動物なんて、人間だけだ

人間だって、昔はある程度まで育てればあとは他人

邪魔だと思えば、親子兄弟だって殺した時代もあった

血の繋がりって、強いようで、脆かったりする

取り敢えず子孫さえ残しておけばいい

娘もその内、男を好きになって結婚するだろう

そして苦労するだろう

もう良いんだよ

放っときな

No.78 12/10/01 01:54
汚れキャラ64 

主さん…もしかして、娘さんにすごく優しい?
口調とか、接し方とか。

私の母も優しくて「こんな私に、なんで優しくするの!?」という 感情もありました。
必死に理解してくれようと頑張ってる姿にイライラ…

矛盾してますが、自分ごときの為に母親が傷ついたり苦労したりするのは見たくない、そんな感情の裏返しで、頑張ってる母親を見るとイライラしてました。

かといって、無関心なのは、今度は悲しくなるんです…そしてイライラ。

深い部分には触れずに、サラッと接してくれた方が楽だったかな?

あくまでも私の場合です。

主さんの場合は…父親(旦那さん)が母親(主さん)を悪く言うから、
主さんがバカにされないようにと育児に力が入りすぎて、良い母親になろうと頑張りすぎて、逆効果になっているのでは?と思いました。

ちょっと手抜きしてズボラな母親になってみたら…何か変わらないかなぁ。

旦那さんに何を言われようと「ハイハイ、私が悪ぅございました😜」と、サラッと流して。
娘さんも「バッカじゃね⁉」とか言うかもしれないけど、それもサラッと流して。

攻撃されそうになったら「出かけてくる~👋」と言って家を出て、落ち着いたら何食わぬ顔で帰るとか。

主さん、きっと真面目なんだと思います。
なんとなく。

No.79 12/10/01 04:19
匿名27 ( ♀ )

してあげてるのに…って自分の子供なのに?!
私はどんなに子供が反抗しても自分の子だから…
責任をもって育てたいです。

きれい事かも知れないけど…最終的にはそうではないですか?
主さんの気持ちも十分分かります。

No.80 12/10/01 07:30
通行人43 ( 30代 ♀ )

>> 49 ありがとうございます。 今まで親だから逃げてはいけないと耐えてきました。耐えるのが限界になりスレで訴えかけました。もうこれ以上我慢しなくて… おはようございます。
このスレのレスを呼んで、暴力にも立ち向かえというのがけっこう多くてすごくびっくりしてレスしました💦体格も大きいし容赦ないんですよね?
主さん、とりかえしがつかない怪我(顔に消えない火傷するとか後遺症が残るとか)をしたり精神病んだら大変ですよ😫💦
反抗期ってイライラして仕方ないものなら、最低限の家事さえしたら後はさけてもいいんじゃないですか⁉手紙やメールや電話でやりとりしてコミュニケーションとるとかすれば…
娘さんも主さんに会ってイライラするなら会わない方がお互いにいいのでは😫
イライラのはけ口にされ暴力うけたら誰だって辛いです😫

No.81 12/10/01 08:07
匿名81 

はじめまして。

私も反抗期が有りました。大好きな母なのに辛く当った時期が有りました。

私の場合 誉めて貰いたくていい子演じて、でももう押し付けられるのもいい子するのも辛くて寂しかったです。

反抗期ってホルモンの作用でとても不安定になりやすい時期だと思います。

子供から大人に成長する過程で今までの思いが反発心に変わったり親にイライラしたり暴言や態度や行動で寂しさや不満を一番分かって欲しい人に自己主張するんだと思います。

大人になる前の最大な甘えです。

大好きな母を悲しませた事この先も忘れらる事出来ません。

あの頃、ぶつかって来てくれた母に心から感謝しています。

親からして勿論まだまだ世話の掛かる子供です。でもお子さんは、身体も心も大人になろうとしている時期です。親の言葉もうざくなります。難しい年頃です、でも成長してる証拠です。

お子さんは、 主さん(お母様)の事大好きなんだと思います。

今まで家庭のコミュニケーションに問題は、有りませんでしたか?

体力も精神力も限界との事で主さんだけに原因が有ると思いません。ご主人の理解の無さにも問題が有る様に思います。

突き放す事も向き合う事も愛情だと思います。

ただ背を向ける事は、逆効果になります。

ご主人の理解と協力が必要だと思います。

親がぶれると子もぶれます。

私も自分が有った様に子供の反抗期を迎えた時 全力で受け止め様と思っています。

No.82 12/10/01 08:38
匿名 ( ♀ 7KbdSb )

皆様、暖かい励ましやアドバイスのレス本当にありがとうございます。
実は今朝から胃腸の具合が悪く、食事がとれませんので横になりながら書いています。
回復しましたら、個別にお返事しますので、しばらく休みますね。

大変申し訳ございませんが、精神的にきつい状況の今、「~してあげる」という私の発言に辛口意見を書かれている方には、私を思ってのこととはわかるのですが、お返事を考えるのがかなり辛く、動悸息切れがしてくるほどです。
身勝手とは十分承知していますが、返信を控えさせていただくことにご了承ください。

  • << 84 お返事のことなど気にせず、身体、心を休めて下さい。 主さんは真面目だから…
  • << 87 主さん大丈夫⁉ ミクルは辛口な意見もばんばんくるからねー💦 反抗期って本当に大変なんですね💦 私の場合は母親が暴君みたいな感じで家庭に絶対的に君臨してて、反抗期は少しあったみたいだけど、暴力やら暴言100倍返しで負けてました😅 未だにかーちゃんが世界一怖いです((((;゜Д゜))) 主さんの家とは逆ですね😅 私は高校卒業してから家から逃げられてすごく楽になりましたが… 母親って逃げちゃだめなんですか⁉暴力があっても? 私に返事はなしでOKです😄 誰かに教えて欲しいです❗暴力を伴う反抗期に息子なり娘をさけるのはどうしてだめなんですかね?暴力って他人からふるわれたら犯罪になるくらいなのに… 子供からの暴力なら我慢するべきなの?
  • << 89 ゴメン… 胃が痛い程ショックなら答えは簡単。 押し付けは辞めます宣言を娘にしたらいい。 反抗期、頭から押さえ付けても無駄。 言う事全て受け入れても駄目。 適当に流しながら気持ちに少しだけ寄り添って、突き放す様に見守る。 これがコツだと思春期外来のカウンセラーが言ってました。 クソババア的な発言が有ったら、それは親離れのサインだそうです。 反抗期に暴力的になる子も少なく無い、力で来たら、はい!お疲れ様と親が余裕を見せ精神的な大きさを示せば それだけで良い感じらしいですよ。ビビったり、悩んだりする姿が余計に反抗期を増長するらしい。 心配だろうけど、突き放す。放って置くこれが大切らしい。 主さんは 構いすぎ。

No.83 12/10/01 18:24
匿名 ( ♀ 9RJGl )

うちにも反抗期真っ最中の年頃がいるけど、私の方が猛ダッシュで二階に引きこもって友達に泣きメール送ったりですよ。

うちの子供は、子供で勝手に黙って1人カラオケ行ったりして学校のストレスをためないように工夫しているらしい。

前にも、そういえば家に帰ったら学校のことは忘れるようにしてるって言ってましたよ。

思春期だから顔色見て、機嫌が悪そうな時はほっといてる。

No.84 12/10/01 19:17
匿名 ( hFtLl )

>> 82 皆様、暖かい励ましやアドバイスのレス本当にありがとうございます。 実は今朝から胃腸の具合が悪く、食事がとれませんので横になりながら書いていま… お返事のことなど気にせず、身体、心を休めて下さい。

主さんは真面目だから…

No.85 12/10/01 21:31
匿名73 ( 30代 ♀ )

ストレスは胃にきます。無理しすぎてしまったのかもしれませんね。ここでゆっくり休むのも、いいタイミングかもしれませんし。お大事に。。。

No.86 12/10/01 22:03
匿名86 

主さん、お疲れ様です🙇

うちも、次男坊が、反抗期真っ最中❗
ですが、ほとんど、放置状態です😰
自分の事は自分でしているので、余り言わない様にしております💦
何かあれば、助言したり、変な事に巻き込まれれば、助ける❗
この時が、親のチャンスだと、今は様子見です。
多分、主さんに、ちょっと言われたりすると、気に喰わない時期だと思います。(ウザがる)
様子見も必要ですよ!
遠くからね!

そのうち、わかってくれる日が来ますよ❗


主さん、お身体、お大事にね!

No.87 12/10/02 04:01
通行人43 ( 30代 ♀ )

>> 82 皆様、暖かい励ましやアドバイスのレス本当にありがとうございます。 実は今朝から胃腸の具合が悪く、食事がとれませんので横になりながら書いていま… 主さん大丈夫⁉
ミクルは辛口な意見もばんばんくるからねー💦
反抗期って本当に大変なんですね💦
私の場合は母親が暴君みたいな感じで家庭に絶対的に君臨してて、反抗期は少しあったみたいだけど、暴力やら暴言100倍返しで負けてました😅
未だにかーちゃんが世界一怖いです((((;゜Д゜))) 主さんの家とは逆ですね😅
私は高校卒業してから家から逃げられてすごく楽になりましたが…
母親って逃げちゃだめなんですか⁉暴力があっても?
私に返事はなしでOKです😄
誰かに教えて欲しいです❗暴力を伴う反抗期に息子なり娘をさけるのはどうしてだめなんですかね?暴力って他人からふるわれたら犯罪になるくらいなのに…
子供からの暴力なら我慢するべきなの?

No.88 12/10/02 06:06
名無し88 

他レス読んでませんが、

主さん過干渉なんじゃないの?
少しほっといたら??

私も勿論反抗期来ましたけど、親の言うことなすこと全てが「ウザい」の一言でしたよ。

「シネ糞ババァ」なんて暴言は吐きませんでしたが、私の場合はひたすら無視+無言でしたね。

言い合いや、喧嘩すらも面倒臭く、ウザいんです。

うちの場合ですが、言い合いになっても結局親に言いくるめられるだけ。説教されるだけ。私の意見主張は絶対に通らないって分かっていて、最初から親に対して諦めていたから、無言を貫き通しました。

最低限の約束(例えば、夜遅くなるようなら必ずメールか電話で一報入れる等)だけさせて、あとは放置でいいと思います。

ご自分の反抗期を、思い出してください。

No.89 12/10/02 06:13
名無し89 ( ♀ )

>> 82 皆様、暖かい励ましやアドバイスのレス本当にありがとうございます。 実は今朝から胃腸の具合が悪く、食事がとれませんので横になりながら書いていま… ゴメン…
胃が痛い程ショックなら答えは簡単。
押し付けは辞めます宣言を娘にしたらいい。
反抗期、頭から押さえ付けても無駄。
言う事全て受け入れても駄目。
適当に流しながら気持ちに少しだけ寄り添って、突き放す様に見守る。
これがコツだと思春期外来のカウンセラーが言ってました。
クソババア的な発言が有ったら、それは親離れのサインだそうです。
反抗期に暴力的になる子も少なく無い、力で来たら、はい!お疲れ様と親が余裕を見せ精神的な大きさを示せば それだけで良い感じらしいですよ。ビビったり、悩んだりする姿が余計に反抗期を増長するらしい。
心配だろうけど、突き放す。放って置くこれが大切らしい。
主さんは 構いすぎ。

No.90 12/10/02 09:00
ヒマ人90 

お疲れ様です💧。気持ち痛いほど分かります💧。私も同じく思春期の子供を持つ母親です💦 私も一生懸命に子供を育てているのに悪者扱いされます。感謝は余りされません💧 物凄く淋しいし、もう疲れました😢 気持ちが伝わらないです。なので 構わないでいます。親子関係もう薄いです。

No.91 12/10/02 09:23
名無し88 

>> 90 それは反抗期の時だけですよ。

反抗期って、精神面で大人になる為に必要な「自立心の芽生え」です。

反抗期が無い方が、不安にならなくてはならないのです。

叩かれるの覚悟で書きますけど、精神的におかしくなってしまった大人の大半は、反抗期が全く無かった人が多いです(全ての人間ではありませんが)。

全く反抗せず、ずっと素直で、はい、はい、と言うことをよく聞く良い子だった…

↑精神科に子を連れてくる親は、大抵こう言うのです。

子供から辛く当たられるのは苦しいでしょうが、無事、精神面での成長を迎えていることを、むしろ喜んでください。

  • << 94 はい😢 主さんのレスで励まし受けて嬉しいです😉 頑張ります😜

No.92 12/10/02 10:14
匿名81 



主さん 今、体調崩してるんだし皆さんの意見に精神力付いていけない程疲れてると思います。

余り意見しないで主さんを休ませてあげましょう。

主さんは、今の辛さを分かって欲しいと思いますし私もですが意見するより主さんの精神の方が今、心配。

主さん、育て方が悪かったなどご自身を責めないで下さいね。

完璧な人など居ないです。親で有ろうと子で有ろうと。

ボロボロになる前にご主人の理解が有れば。

No.93 12/10/02 10:33
匿名 ( hFtLl )

>> 92 81さんのおっしゃるとおりです。

主さんを休ませてあげましょうよ。

No.94 12/10/02 15:56
ヒマ人90 

>> 91 それは反抗期の時だけですよ。 反抗期って、精神面で大人になる為に必要な「自立心の芽生え」です。 反抗期が無い方が、不安にならなくてはなら… はい😢 主さんのレスで励まし受けて嬉しいです😉
頑張ります😜

No.95 12/10/02 16:45
名無し95 ( ♀ )

まだ続くであろう反抗期にむけて、体を鍛えてみよう😃

武道を習うと精神的にも安定しますよ😃

母親は体力勝負ですからね☝

実の娘とはいえ、小娘に負けてはいけませんよ。

反抗期は終わりがあるのだから同時進行で黒帯目指してファイト💪


No.96 12/10/02 19:27
匿名 ( ♀ 9RJGl )

今度は武道かよ!?

よくわからねぇ。(笑)

主さん大丈夫?

思春期の親なんて経済的に使いたい放題にしてるって、よほどの趣味がないと少ないしねー。

ま、気にすることないよ。

塾の送迎にしろ大変だよー。冬場なんか出たくない!!

私なんか遠まわしに言う。私の時は、お金もないし塾なんて通わせてもらえなかった、私の時はのオンパレード。

遠まわし的だから本人も嫌みだって気がついてないし。

No.97 12/10/02 20:52
名無し97 

娘は私のことが嫌いだと思う。


そう思っているうちはなんにも解決なんかせんよ。そうゆう親の気持ちは赤ん坊にだって伝わるのに。


娘に構わなくとも、自立を促すのもすべて根底に子を想う親の気持ちがなけりゃすべては無駄だよ。


娘に嫌悪感があるなら今のうちに捨てたら?

No.98 12/10/02 21:34
匿名 ( DI4Hl )

お疲れのようで。
良い母親を演じなくて良いのでは、ないですか。
距離を置いて様子を見てみたら?構いすぎかも知れませんし、自分は、子供じゃないし大人に憧れ大人びたりしたいし、一々煩いと感じているか悩み事があって苛立ちかも知れない。反抗期大人に近づいている証拠。
頭では、わかっても身体や心がついていかないもどかしさかも。でもまだ父親には、良い子供を演出しているみたいだから。これを機に子場馴れに慣れて行くように。
主さんも趣味にエンジョイして頭の中の娘の娘を止めよう。

No.99 12/10/02 23:32
中学生99 ( 10代 ♀ )

主さんの娘さんは幸せですね(^o^)
もし、こんなにお母さんが自分のことを考えてくれていたら、とてもうれしいです。

きっと娘さんは、主さんの優しさや愛情を当たり前のことだと思いすぎなんです。それがどんなに幸せなことなのかは、なくなってからじゃないとわかりませんから。

いつかきっと、娘さんは分かってくれます!
子供の立場から言わせてもらうと、「見放される」のは怖いです。

No.100 12/10/02 23:35
社会人100 ( ♀ )

私自身、反抗期が酷かったです
一緒に死のう、と包丁を向けられた程です
でも反抗しながらも母のことを嫌いと思ったことはありませんでした
むしろ好きだからこそ、安心して反抗できたのかもしれません
母の苦しみに気付いたのは高校に入り、バイトを始めてからです
お金を稼ぐ大変さと生きることの大変さを身に染みて感じた時、本当に反省しました
そしてどんなに最低なことをして裏切っても、何度も何度もまた信じてくれていた母に感謝しました

娘さんも必ず過去を恥じ、後悔し、主さんに感謝する時がきます
いい母親でなくていいです
でもどうか見放さずに、娘さんを信じて待ってあげてほしいです

  • << 101 主さん大丈夫ですか? 私の息子も中3で登校拒否で反抗期です 自分の子供とはいえ やはり暴力があると怖いですよね 息子も壁を殴ったりしてると怖く感じる事があります 私も向き合いたいと思うのですが向き合い方が解らなくなる時があります 自分を責めすぎて現実から逃げそうになるので、中学のスクールカウンセリングを私自身が受けながら息子と闘ってます 主さんもどうか自分を責めず、身体だけは大事にして下さいね
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧