落ち着きない息子

レス11 HIT数 3132 あ+ あ-

りんご( 20代 ♀ tFnaG )
12/09/01 10:29(更新日時)

はじめまして(*^^*)私は来月二歳になる息子について相談させてください。。

今日1ヶ月半ぶりに児童館「大きい施設で子供さんがたくさんいます」に行きました。前に行ったときも落ち着きなく様々な遊具をいったり来たりして終始動き周り遊ぶというより荒らし回ってるだきでした。

そして今回も全く変わらなくて。はじめは久しぶりなので控えめに動いてましたが外でプール遊びしてから以前と代わりなく他の子のおもちゃが気になるのか取り上げたりしてしまいます。注意しても私を見もしません。。

いろんなことに興味津々なのかもしれませんが他の子は男の子でも息子ほど落ち着きない子はいません。うちの子だけ違う感じがします。

ただわんぱくなだけなのか最近心配です。児童館以外では私の後をついてきますしうちでも言ってることは理解してくれてるようですが、児童館だとおちつきなくなります。うちの子供のような子は相談にいくべきでしょうか(;o;)

先々二人目を望んでますがもし男の子二人だと思うと不安になります。先輩ママさんアドバイスがありましたらコメントください。今日は汗だくで帰りも暴れるし疲れました↓↓

No.1841642 12/08/28 12:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/28 13:19
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

私も2歳4ヶ月になったばかりの息子がいます✨
主さんの息子さんと同じですょ😥

まだ保育園にも入れてないし、近所のお友達や公園・児童館でお友達と遊ぶ事もありますが、まだ集団生活や状況を把握する能力がまだ無いだけだから大丈夫ですょ😉

午前中にも同い年の男の子のママとも同じ話してました💡
保育園や幼稚園に入れば少しづつ落ち着いてくるよね~(ノ>д<)ノなんて☺

息子も、人のオモチャを取ったり叩いたり、児童館では走り回ったりと😥

楽しくて興奮するのもあると思います🎵
かかりつけの小児科などあったら、先生に軽く相談するのもありだと思いますょ😉

No.2 12/08/28 13:40
みか ( 40代 ♀ Xhene )

私の子供は男の子で、今では社会人と高3です。

長男は保育園に11ヶ月から通ってたんですが、とにかく動く動く😥もう電車、バス、スーパー、車の中…大人しくどころか、うちの子だけ は保育園の運動会の練習など、全部先生が長男に引っ付いて注意してる位でした⤵

小学校に行っても変わりませんでした😣自転車で走り回って車にぶつかったなんて(擦り傷だけで帰ってきました)事もあったり、友達とのケンカも多く心配ばっかりだったんだけど、高学年になる頃には急に落ち着いてきましたよ✋逆におとなし過ぎてオモチャ取られて泣いてばっかりの子より良いんじゃないかな☺

次男も不器用でよく叱られてましたが、今では全て良い思い出です😃

歯が生えないとか歩くの遅いって悩んでらっしゃるママも沢山いると思いますが、オムツしてたり、歩かないでハイハイや伝い歩きの小学生は居ないので、成長の遅い早いとか、おねしょがなかなか治らないなんかも含め、個人差が大きいし、他の子供さんと比べてしまって心配ばっかりしてしまうけど、でも大丈夫だと思いますよ⤴


No.3 12/08/28 14:08
りんご ( 20代 ♀ tFnaG )

1さん(*^^*)ありがとうございます。
久しぶりの児童館で興奮してたのかもしれません。

一歳半検診で相談して9月から市の一歳半のぐらいからの子育てサークルに参加できるかもしるないんですが。連絡まちの状態です。

あまり神経質になったらいけませんよね。幼稚園や保育園にいけば落ち着きますかね。長い目でみてみます♪相談できるとこを利用してみたり私がストレスためないで育児したいです。

No.4 12/08/28 14:18
りんご ( 20代 ♀ tFnaG )

ニサン(*^^*)ありがとうございます。
お子さんは二人とも元気こ子供さんだったんですね。まだ他の子におもちゃを貸してあげることができないので。ひとつのおもちゃでは遊べなくていろんなおもちゃに興味示すので奪ってしまって奪いあって泣かせてしまうこともありました。謝って叱りましたが悪いことした意識はなくて。

私は母からもわんぱくだって言われました↓元気はいいんですが怪我しないかってさせないかってひやひやして疲れます。比べたらいけないけど落ち着いてる男の子が羨ましくて。

母親としてもっと気持ちを大きく持ちたいのに。イライラしてしまいます。
育児がんばります。優しいコメント頂いて励まされました。

No.5 12/08/28 15:20
みか ( 40代 ♀ Xhene )

お返事ありがとう😃
小学校の時の担任の先生が言っていましたよ☝

子供のうちにケンカはしないといけない。ケンカがいけないんではなく、ケンカした後の仲直りの仕方を身に付けるのが必要だって⤴

幼稚園や小学校に行ってもまだまだ物の取り合いや、言った言わない。やったやらないや、泣かしたり泣かされたり沢山あります😥

時にはケガもして帰ってくると思うけど、私は大きなケガや死亡事故にでもならなかったら、多少のケガ位いいんじゃないか位に思ってましたよ😃じゃなきゃ身が持たないから😣

それと私はこう思うようにしていました。元気に生まれてきてくれたから、こういう悩みも出来るんだし、体が弱く病院にずっと居て、管を沢山付けられて手術ばかりしてる子供のお母さん達の事を思うと幸せな事だって😊

元気過ぎるとおとなしい子供が羨ましいけど、いずれ周囲にいち早く字が読めたり、カタカナ書ける子が出てきたりしてくるし、小学校、中学校に行っても心配はいくらでもあるから、出来るだけ気にしないようにした方がいいよ⤴周りの子供やお母さん、身内や友達の言葉に振り回されないようにね😉

親がちゃんと子供の方を向いていたら、必ず子供は真っ直ぐ成長するから✌


No.6 12/08/28 18:15
りんご ( ♀ s6Bse )


我が家の長男も、落ち着きなんてまったくなく買物にも連れて行けないようなスーパーウロチョロでした。
目を離す事も出来ずママ友の会話にも加われず、、、
『こんなじゃ将来…』とお稽古の先生にもイヤミを言われて💦
幼稚園に入園しても相変わらず💦

園長先生に
『ご迷惑ばかりかけて…』と挨拶した時に
『私は○○君大好きですよ、目を見て下さい。いつもイキイキしてるでしょ。大人の言う通りにいい子になんてしてなくたっていいんですよ。興味がいっぱいあるって事ですよ。』って言葉に救われました。

そんな息子も、今では普通の社会人になってます。

No.7 12/08/29 01:41
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

好奇心が強いと落ち着きはないですよ。
たくさん遊ぶものがあって目移りしてるんでしょう。

男の子だし、そこまで気にする必要ないように感じます。

遊ばないのは、正しい遊び方が分からないか、面白くないからかな。

うちの息子も、もう六歳ですけど、あれこれ回って、最終的に知らない子や親子に混ざって遊んでます。

子どもの集まる場所で、私の傍にいた事はありません。二歳の娘も同様…

そうやって、自由にするのも主さんや、その場に安心してるからですよ。

言ってる事が理解出来ているなら問題ないですよ。

それに、グズるのは、疲れたか、眠たいんでしょうね。

これから、言葉も出てきて、今度は質問攻めに合うと思いますから頑張って下さいね。

私も未だに、なんで?に付き合わされてヘトヘトです。

  • << 10 7さん(*^^*)ありがとうございます。 風邪ひいてお返事遅くなりました↓ 興奮してるんだと思います。もっとたくさんいったら落ち着いてくれるのかなぁ。1週間に二回ぐらいなんですが。 友達と絡むのは楽しいみたいです。でもまだ一緒にとかおもちゃ貸したりができません。 まだ焦ることはないですよね。。 元気がいいのも個性だと皆さんからのコメントを呼んで前向きというか元気が出ました。 周りの子と比較したりしてはいけませんよね。 たまには一時預かりを利用したりして周りと関わらせてあげようと思います。私とずっと一対一で飽きてきてるんだと思います↓暑いからといってあまり外出しないのはいけませんよね。

No.8 12/09/01 00:23
♂ママ8 

よ~くわかります!!
でも、ウチの子よりおりこうさん。かな😁?うちの長男はどこに行ってもお構いなしのノンストップです!

私の息子は早生まれ5歳の年長で来年は1年生。
1歳くらいから「そのうち絶対落ち着く」と言われ続け…成長につれ好奇心が増えるほど落ち着きのなさもパワーアップしてます💧

外出先でも、楽しく興奮しているその場では絶対言うことを聞きません。でも、家で落ち着いて話せば、素直に「今度から気をつける」等々…その場かぎり。

私は去年31歳で二人目を出産しました。
男の子💨
現在1歳4ヶ月の次男も最近は怪獣。長男も面倒見は良いですが、長男自身もやりたいことだらけな様でチョロチョロ落ち着きのなさは変わらず…見ていてこっちが疲れます。

でも…
いろんなことに目が行く分、弟への関心も多く、5歳も離れていれば相手にしないような気もしますが、よく遊んであげています。うちの場合は「弟」で良かったかなって感じです。次男もお兄ちゃんが大好きで二人がじゃれあってる姿を見ていると本当に微笑ましいです。

私も専門家に相談して色々とアドバイスはいただきましたが、誰かに相談したところで息子がピタリと落ち着く事はないし、とくべつ知能や発達の遅れが見られないなら、しつこく言い聞かせながら見守るしかありません。


お子さん、まだ2歳ですよね。感じからすると児童館に行った場合だけのようですし、意思の疎通が今よりもできてくる頃に落ち着いてくれるかもしれませんよ😉


ちなみに、うちの次男は長男とは違い、もちろん目は離せない時期ですが、あまり手がかからないので三人目を考えています🐱それこそ男だったらど~しよぉ~って感じです😓

No.9 12/09/01 09:44
りんご ( 20代 ♀ tFnaG )

6さん♪ありがとうございます。
お返事遅れてすみません(>_<)息子が児童館帰ってから夜中熱だしました↓

やんちゃなお子さんなんですね。うちもおなし同じ感じになりそうです。でも園長先生の言葉は私も気持ちが温かくなりました(*^^*)

周りに理解ある方がいてくれるととても嬉しいですよね。

今は病気もあまりしないで怪我さえなければ元気すぎてもそれも個性ですし受け止めたいと思います。周りのお子さんと比べてはだめですよね。
風邪は年始にひいたんですが熱は二日で下がって今はもとに元に戻りました(笑)

No.10 12/09/01 09:52
りんご ( 20代 ♀ tFnaG )

>> 7 好奇心が強いと落ち着きはないですよ。 たくさん遊ぶものがあって目移りしてるんでしょう。 男の子だし、そこまで気にする必要ないように感… 7さん(*^^*)ありがとうございます。
風邪ひいてお返事遅くなりました↓

興奮してるんだと思います。もっとたくさんいったら落ち着いてくれるのかなぁ。1週間に二回ぐらいなんですが。

友達と絡むのは楽しいみたいです。でもまだ一緒にとかおもちゃ貸したりができません。

まだ焦ることはないですよね。。

元気がいいのも個性だと皆さんからのコメントを呼んで前向きというか元気が出ました。

周りの子と比較したりしてはいけませんよね。
たまには一時預かりを利用したりして周りと関わらせてあげようと思います。私とずっと一対一で飽きてきてるんだと思います↓暑いからといってあまり外出しないのはいけませんよね。

No.11 12/09/01 10:29
りんご ( 20代 ♀ tFnaG )

8さん(*^^*)お気持ち分かって頂けて嬉しいです♪♪
お子さん男の子二人ですか(*^^*)可愛いですねぇ♪
兄弟もいいですよね。男の子二人だと賑やかで。女の子も可愛いだろうけど男の子って甘えん坊というか異性だからか可愛いですねぇ(*^^*)わたし一人目から男の子希望だったんですが周りは女の子可愛いし育てやすいから女の子がいいねと言うしなんか複雑でした。実家の母親は二人目は女の子がいいと切望してきます(>_<)

私も8さんみたいに男の子を二人育てていけたらいいなぁ。性別どちらであっても無条件に可愛いですよね♪
兄弟も年が離れてるほうが仲良くしてくれるのかなぁ。
息子が三歳になったらかんがえてるので先々楽しみです。
うちは家計が厳しくて二人も精一杯で三人は無理ですがもし余裕あるなら8さん同様に三人目も欲しいです。

やんちゃなとこも
個性だし受け止めて楽しく子育てしたいと思います。今のうちにたくさんベタベタして思い出作りますね(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧