子供同志のいざこざで…

レス27 HIT数 4930 あ+ あ-

♂♀ママ
12/07/26 21:35(更新日時)

息子の幼稚園で知りあったお母さんと子供について…
この間、その親子が家に遊びに来たときの事です。
最初は子供同志仲良く遊んでいたのですが、何か気に入らない事があったのか、その子が息子のおもちゃを投げました。息子が怒って、もう、〇〇くんとは遊ばない!!と言いました。一応その場は修まり、息子にはそんな事いわないで仲良くねと言いました。
するとまた、同じような事が…
すると、その子の母親がいの一番に息子に、さっきお母さんと約束してたよね、そんな事言ったらだめよ。と…何か違わないか!?とは思ったけど、その場を修めるためにスルーしてしまいました。
そしたら、その母親がうちの〇〇はデリケートだから傷付くからやめてね。って息子に言いました。うちの子が全面的に悪く言われ息子なりに、えっ?って顔になってました。
うまく言えませんが、これをきっかけにこの親子が苦手になってしまいました。
ちなみにクラスも違うし、息子には同じクラスにたくさんお友達もいるし、私も他に仲良くさせてもらっているお母さんもいるので、疎遠になっても構わないのですが…そのお母さんが私の事が話しやすくて、好きだと言われています。
私が、幼稚園の話をすると必ずいいなぁ、私は誰も話しかけてくれないよ。とネガティブ発言ばかりです。
疲れてしまいました。まだまだ疑問に思う事もありますが、私の心が狭いのでしょうか?
まだ、年少ですが子供同志の軽いいざこざはある程度、子供同志で解決できているようだし、あまり口を挟んでもなぁと思っています。
分かりにくい文章ですが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


タグ

No.1825572 12/07/23 23:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/24 00:09
匿名さん1 ( ♀ )

いやいや、面倒くさそうなので距離を置きましょう。

それと、その場を納めるためにお子さんの感情を無視してスルーするのも止めましょうよ。

理不尽に注意されてお子さんかわいそうですよ。

仲良く遊べないなら終わり!て、すればいいのに。

大人の付き合いに巻き込まれてかわいそう。

  • << 4 この一件以来、距離を置いています。 スレにスルーと書いたのはちょっと言い過ぎましたが、前に明らかに相手の子が悪かったので注意した事があったんです。そうしたら、その子が引くくらいヒステリーになってしまい… 一応、息子にはその場で フォローはしましたが、母親がデリケートでちょっととした事で登園拒否して大変だったんだとよく言っていたので、これでまた登園拒否になって息子のせいにされたら嫌だったのです。 息子には後できちんと説明して、謝りました。息子は〇〇くんが悪いんだから、謝らなくていいよと大人の発言でした…

No.2 12/07/24 00:12
♀ママ2 

おそらくその方では他の方ともそういう付き合いをし結果疎遠になっているのかも…お子さまに良い影響さはないようですし疎遠ですいいのではないでしょうか…

  • << 5 今は疎遠になってますが、夏休みに入っているからでしょうか…ちょっと微妙ですが。 お互い下の子供も同級生になるので、長い付き合いになるかと思うと余計疲れます。

No.3 12/07/24 00:17
♂♀ママ3 ( ♀ )


うちは年子で幼稚園にいましたが、同じ年子でしかも上下の子の性別も一緒ということもあり、主さんのお話してた方と似たような方になつかれて困りました。

私はつかず離れずな感じである程度距離はおきましたよ。

やはりメガティブな方なので
いろいろ言われましたが気にしませんでした。
私とは話やすいから、ランチに行こうと何度も誘われましたが、2人きりのときはうまく言ってパス。

気まずくなったこともありましたが、それでもママ友は他にもいるので気にしませんでした。

子供が遊びたければ遊ばせましたけど、それ以上の付き合いはしませんでした。
メガティブな人はめんどくさいので💦

  • << 6 うちも下の子供も同級生になるので、めんどくさいです。 母親単体で見ると常識的で全く問題なかったのですが、子供が絡むとびっくりするくらい態度が違いました。自分の子供なのに腫れ物に触るような感じで、すでに思春期真っ盛りの男の子にてこずっている感じです。 その子は幼稚園でもお友達が少ないみたいで、友達の多い息子と仲良くして欲しいようです。 その子も息子と遊びたい、家に行きたいとよく言ってるらしいけど息子はどっちでもいい感じです。

No.4 12/07/24 00:21
♂♀ママ0 

>> 1 いやいや、面倒くさそうなので距離を置きましょう。 それと、その場を納めるためにお子さんの感情を無視してスルーするのも止めましょうよ。 理… この一件以来、距離を置いています。
スレにスルーと書いたのはちょっと言い過ぎましたが、前に明らかに相手の子が悪かったので注意した事があったんです。そうしたら、その子が引くくらいヒステリーになってしまい…
一応、息子にはその場で フォローはしましたが、母親がデリケートでちょっととした事で登園拒否して大変だったんだとよく言っていたので、これでまた登園拒否になって息子のせいにされたら嫌だったのです。
息子には後できちんと説明して、謝りました。息子は〇〇くんが悪いんだから、謝らなくていいよと大人の発言でした…

No.5 12/07/24 00:25
♂♀ママ0 

>> 2 おそらくその方では他の方ともそういう付き合いをし結果疎遠になっているのかも…お子さまに良い影響さはないようですし疎遠ですいいのではないでしょ… 今は疎遠になってますが、夏休みに入っているからでしょうか…ちょっと微妙ですが。
お互い下の子供も同級生になるので、長い付き合いになるかと思うと余計疲れます。

No.6 12/07/24 00:41
♂♀ママ0 

>> 3 うちは年子で幼稚園にいましたが、同じ年子でしかも上下の子の性別も一緒ということもあり、主さんのお話してた方と似たような方になつかれて困り… うちも下の子供も同級生になるので、めんどくさいです。
母親単体で見ると常識的で全く問題なかったのですが、子供が絡むとびっくりするくらい態度が違いました。自分の子供なのに腫れ物に触るような感じで、すでに思春期真っ盛りの男の子にてこずっている感じです。
その子は幼稚園でもお友達が少ないみたいで、友達の多い息子と仲良くして欲しいようです。
その子も息子と遊びたい、家に行きたいとよく言ってるらしいけど息子はどっちでもいい感じです。

No.7 12/07/24 00:56
通行人7 

ちょいちょいちょい✋💦

うちの子(お友達側)、デリケートって💧

うちの子がデリケートじゃないみたいに言わないでくれる~❓

たしかに、うちの子も悪かったけど、元々最初におもちゃ投げたの○○君(お友達側)だし😒

ちゃんとそこも叱ってよ💧


って言っちゃうな。

  • << 11 それが言えたらいいのですが… 私は元々人付き合いが苦手で、地元から遠い所にいるため友達が全くいませんでした。一人が気楽で好きなのもありますが、でも、息子の幼稚園のおかげで知り合いが増えました。その母親も私と同じような人で、余計に親近感があるそうです。

No.8 12/07/24 01:02
♂♀ママ8 ( ♀ )


そのままフェードアウトでいいと思います。

誘われたら、3回に1回位なら会ってもいいとは思いますけど…

こちらから誘ったりする必要は無いと思いますよ。

  • << 12 その母親もママ友がいないしで、私から家においでと誘っていましたが、今は向こうから誘われると断り切れずにいます。 幼稚園の帰り道に家があるので、どうしても…そのたびスレにあるような事があります。

No.9 12/07/24 01:50
♂ママ9 ( ♀ )

お子さんにとって良い勉強の場になるか、嫌な思い出で終わるかはお母さん次第だと思います😄


確かに理不尽ですよね
でも、世の中には正論が通らないことも多々あるし、理不尽なことも山ほどありますよね
小さい頃は親が付き合いをやめればそんな思いをさせることは減るかもしれません
ですがいずれは直面することになります
それなら多く学ばせてあげて免疫をつけさせ対処する力を育てた方が子供の為になりませんか?😉


息子さんは大人の理不尽さを変だと感じた
でも何故そう言われるのかまでは把握できない
今回は相手の親は自分の子供可愛いさに守る気持ちが間違った方に出てしまったけど、やはり主さんのお子さんも言ってはいけないことを言ったからそう言われてしまったのですよね


まずはもう一度しっかり息子さんに相手を傷つける言葉は言わないように教えてあげたうえで、傷ついた息子さんのフォローをしてあげてください😄
あくまでも相手の方達を悪く言うのではなく、説明してあげると納得するのではないでしょうか


誰でも自分の子供は可愛いものですよね
ですが行き過ぎは逆効果になってしまいます
残念ですが、相手の親子はそれでは成長できませんね😞
気の毒な方達だと思います

主さんはこうして皆に意見を仰いでらっしゃるので自分の中でどうしたら良いのか迷ってるのではないですか?
迷うって大事ですよね💡
主さんがその親御さんと同じように我が子を守る為、ご自分の為に嫌なことを排除していく道を選ばれないことを願っております

  • << 13 共感しました。 主さんのお子さんは悪くないように文章からよみとってしまいましたが、確かに主さんのお子さんがもう遊ばない!と言った事が相手に油を注ぐ格好になっていますね。 子供のいい学びの場にするべきとこなんですね~。 主さんのお子さんが全面的に悪いわけではないけどね。 ただ、相手のママとはもう面倒だし 距離を置いてもいいかなと思いました。 面倒をおして学びのきっかけになんてのは主さんの労力が必要ですから。
  • << 14 息子にはもちろん、そんな事はいわないでときちんといざこざの事から説明してフォローはしました。 子供たちには、常々人嫌がる事はしないし言わないと言い聞かせていて、自分はお友達の大切なものは粗末にしないのに、何で自分の大切なおもちゃを投げるんだと思ったとっさの発言だったそうです。 その子は幼稚園でもぽつんとしていて、息子なりに、幼稚園でも気にかけているようです。その母親がうちの子が〇〇くんが (息子)声をかけてくれて、遊んでくれたって言ってた。と嬉しそうに教えてくれました。 ただ、その子あいさつもありがとうも、ごめんなさいも全く言わないので、いつも息子が折れています。 私も子供に完璧は求めていませんが、問題はその母親が自分の子供のフォローを全くしない所と思います。 私なら、子供があいさつしないなら、ほらこんにちはは?とか言います。しかし、その母親は子供より先に、うちの子あいさつとかできないからねと… 子供がヒステリーを起こすと困るから、あいさつとか出来ないけど仕方ないって感じです。

No.10 12/07/24 04:40
♂♀ママ10 ( ♀ )

学区も同じとかだといやですね…

自分の子叱らないってどうなんだろう。
腫れ物触るみたいにしてるなら、その子は将来、完全に歪むよ。

これからは、挨拶程度にして距離を置きましょう。

子どもも、小学生くらいになれば、自分で友達選んで、勝手に遊びますからね。

他にママ友がいるなら、あなたがその人にこだわる理由はないですよね。
子どものせいにして、子どもが○○ちゃんと遊びたいって言って聞かないとか言いながら、他のママ友の子どもたちと遊ばせるようにしていくのはどうですか?

または、うちの子はこうだから、○○くんとは合わないのかもしれない、もう、遊ばさない方がいいかもと、自分の子を悪者にするのは心苦しいけど、ちょっと遊ばせるの止めようか~みたいに言ってみては?

怪我させられても、謝罪もしないでしょうから、付き合うだけ、子どもが可哀想ですよ。

お互いに気兼ねなく注意出来たり、子どもについて話せる人じゃないとしんどいです。

だらだらしないで、距離を置く努力を、長く付き合えば、切りにくくなりますから、頑張って。

  • << 17 その通りです。人様の物を投げる事はしてはいけない。そこは母親として、危ないし、自分も同じ事されたらどう思うか注意して考えさせるべき。主さんは、自分のお子さんがもう遊ばないと言った事に対してはきちんと注意してますよね。それでいいです。この方のレスの通り、母親がこうだと、お友達は将来自分の事しか考えられず、人の気持ちを考えて行動できなくなるでしょう。また何か自分のせいでケンカになってもこの母親は相手のせいにします。うちの旦那がそうです。子供の頃勉強ばかりさせられ、勉強の事ではひどく叱られてたようで、人間の道徳的な事はあまり教わってなかったせいか、本当に自分勝手な行動ばかりで、主人が浮気しても義母は嫁の私がそうさせただの、息子がした事に対しては謝罪なしです。このお友達がそうなるかはわかりませんが、主人と似たようになりそうでかわいそうです。その母親もこれじゃダメだと気づけばいいですが…親戚でもないんだし、無理してつき合わなくていいですよ。自然に距離をとってみてはいかがですかね。
  • << 18 返事が遅くなってすみません。 学区は違うけど、下の子供も同級生なんです。 私達親子は、その親子に何のこだわりもありません。その子は母親にしか意見を言えないみたいで、いつも母親からうちの子が息子と遊びたいって言ってるから…と幼稚園の帰りに言われ、帰る時間まで園庭の隅で私達親子を待っています。 むしろ、母親が私を逃したくないような事を依然言われました。 今は夏休みで、その親子は実家に帰省中で何の連絡もありません。 入れ違いで、私も帰省するのでしばらくは会う事もないでしょう。 依然、純粋に予定が合わず遊べない時が2週間あったのですが、その時も私に会いたかった!!と何度も言われ、ちょっと気持ち悪かったです。 子供抜きでも、私と話したいそうで…はっきり断れない私も悪いのです。

No.11 12/07/24 08:15
♂♀ママ0 

>> 7 ちょいちょいちょい✋💦 うちの子(お友達側)、デリケートって💧 うちの子がデリケートじゃないみたいに言わないでくれる~❓ たしかに、う… それが言えたらいいのですが…
私は元々人付き合いが苦手で、地元から遠い所にいるため友達が全くいませんでした。一人が気楽で好きなのもありますが、でも、息子の幼稚園のおかげで知り合いが増えました。その母親も私と同じような人で、余計に親近感があるそうです。

No.12 12/07/24 08:21
♂♀ママ0 

>> 8 そのままフェードアウトでいいと思います。 誘われたら、3回に1回位なら会ってもいいとは思いますけど… こちらから誘ったりする… その母親もママ友がいないしで、私から家においでと誘っていましたが、今は向こうから誘われると断り切れずにいます。
幼稚園の帰り道に家があるので、どうしても…そのたびスレにあるような事があります。

No.13 12/07/24 08:26
匿名さん13 

>> 9 お子さんにとって良い勉強の場になるか、嫌な思い出で終わるかはお母さん次第だと思います😄 確かに理不尽ですよね でも、世の中には正… 共感しました。

主さんのお子さんは悪くないように文章からよみとってしまいましたが、確かに主さんのお子さんがもう遊ばない!と言った事が相手に油を注ぐ格好になっていますね。

子供のいい学びの場にするべきとこなんですね~。
主さんのお子さんが全面的に悪いわけではないけどね。

ただ、相手のママとはもう面倒だし
距離を置いてもいいかなと思いました。
面倒をおして学びのきっかけになんてのは主さんの労力が必要ですから。

No.14 12/07/24 10:31
♂♀ママ0 

>> 9 お子さんにとって良い勉強の場になるか、嫌な思い出で終わるかはお母さん次第だと思います😄 確かに理不尽ですよね でも、世の中には正… 息子にはもちろん、そんな事はいわないでときちんといざこざの事から説明してフォローはしました。
子供たちには、常々人嫌がる事はしないし言わないと言い聞かせていて、自分はお友達の大切なものは粗末にしないのに、何で自分の大切なおもちゃを投げるんだと思ったとっさの発言だったそうです。
その子は幼稚園でもぽつんとしていて、息子なりに、幼稚園でも気にかけているようです。その母親がうちの子が〇〇くんが (息子)声をかけてくれて、遊んでくれたって言ってた。と嬉しそうに教えてくれました。
ただ、その子あいさつもありがとうも、ごめんなさいも全く言わないので、いつも息子が折れています。
私も子供に完璧は求めていませんが、問題はその母親が自分の子供のフォローを全くしない所と思います。
私なら、子供があいさつしないなら、ほらこんにちはは?とか言います。しかし、その母親は子供より先に、うちの子あいさつとかできないからねと…
子供がヒステリーを起こすと困るから、あいさつとか出来ないけど仕方ないって感じです。

No.15 12/07/25 01:20
♂♀ママ15 

>> 14 私もそのママとは距離を置いたほうがいいと思います、、。子供同士が関わることがあっても、親の育児方針が違いすぎると疲れます。 うちは義妹と姪でなやんでいます。 保育園ではすごくおとなしいらしくトラブルはないらしいですが、うちの子に対して思い通りにならないと泣き喚き、気に入ったものは渡さない、悪いことをして注意されても謝らない、人のせいにする、、。 義妹はどんなことがあってもしからない育児をモットーにしているみたいで、やさしく諭すだけ。 まわりが、きちんと叱りなさいと忠告しても逆ギレ、、。 うちの子の方が一つ年上なので、会った時は受け入れて仲良く遊べてはいますが、私や主人はめんどくさいので最近、分からないように日をずらして義実家に帰っています。

  • << 19 身内だともっと大変そうですね。 私ははっきり言えなくて困ります。 私もプライベートまで仲良い幼稚園でのママ友はいないし、ほどよくお付き合いさせてもらっているのですが、息子つながりでお話しする事も多くて、それもいいなぁいいなぁ、何で私は話しかけてくれないんだろうってよく言われます。 私は幼稚園でその子が、子供らしくはしゃいでいる様子を一度も見たことなく、怒っているか泣いているか…

No.16 12/07/25 09:23
♂ママ16 ( 40代 ♀ )

うちの息子の組にもいます。私は軽く会話する程度の仲ですが、以前一緒に公園で遊ぶ機会があり、男の子数名で闘いごっこが始まり、その子がみんなに悪役をやらされて攻撃され始めた途端、母親が遊びを中断して帰ってしまいました。悪役は順番にやっていて他の子が悪役の時はその子も叩いたり蹴ったりしていたのに、自分の子がやられるのは我慢できなかったようで💧一番可哀相なのは遊びを途中で止めさせられたその子だと思いました。
その一件を目撃してから絶対に深入りしないと決めました。
主さんもそういう親子は後々面倒な事になると思いますから、この夏休みを良いきっかけにして距離を取る事をお勧めします。
長文でスミマセン。

No.17 12/07/25 09:37
匿名さん17 

>> 10 学区も同じとかだといやですね… 自分の子叱らないってどうなんだろう。 腫れ物触るみたいにしてるなら、その子は将来、完全に歪むよ。 … その通りです。人様の物を投げる事はしてはいけない。そこは母親として、危ないし、自分も同じ事されたらどう思うか注意して考えさせるべき。主さんは、自分のお子さんがもう遊ばないと言った事に対してはきちんと注意してますよね。それでいいです。この方のレスの通り、母親がこうだと、お友達は将来自分の事しか考えられず、人の気持ちを考えて行動できなくなるでしょう。また何か自分のせいでケンカになってもこの母親は相手のせいにします。うちの旦那がそうです。子供の頃勉強ばかりさせられ、勉強の事ではひどく叱られてたようで、人間の道徳的な事はあまり教わってなかったせいか、本当に自分勝手な行動ばかりで、主人が浮気しても義母は嫁の私がそうさせただの、息子がした事に対しては謝罪なしです。このお友達がそうなるかはわかりませんが、主人と似たようになりそうでかわいそうです。その母親もこれじゃダメだと気づけばいいですが…親戚でもないんだし、無理してつき合わなくていいですよ。自然に距離をとってみてはいかがですかね。


No.18 12/07/25 15:12
♂♀ママ0 

>> 10 学区も同じとかだといやですね… 自分の子叱らないってどうなんだろう。 腫れ物触るみたいにしてるなら、その子は将来、完全に歪むよ。 … 返事が遅くなってすみません。
学区は違うけど、下の子供も同級生なんです。
私達親子は、その親子に何のこだわりもありません。その子は母親にしか意見を言えないみたいで、いつも母親からうちの子が息子と遊びたいって言ってるから…と幼稚園の帰りに言われ、帰る時間まで園庭の隅で私達親子を待っています。
むしろ、母親が私を逃したくないような事を依然言われました。
今は夏休みで、その親子は実家に帰省中で何の連絡もありません。
入れ違いで、私も帰省するのでしばらくは会う事もないでしょう。
依然、純粋に予定が合わず遊べない時が2週間あったのですが、その時も私に会いたかった!!と何度も言われ、ちょっと気持ち悪かったです。
子供抜きでも、私と話したいそうで…はっきり断れない私も悪いのです。

  • << 21 再レス失礼します。 それは、子どもがではなく、親がかなり主さんに依存していますね。 その方が危険です… 子どもはいつか自分の世界を広げていくでしょうから離れやすいですが… 大人は違う、もう性格が形成されてしまってるから、子どもが遊ばなくなっても、ひっついて離れませんよ。 これは、幼稚園のみの付き合いで絶対済ませましょう。 下の子も一緒なら長いですけど、その間、深入りしない、させない一線を必ず引いて下さい。 出来る限り、他のママ友の子も混ぜて園庭で遊ばせたり、誰かを間に入れて下さい。出来ればハキハキした方がいいですね。 下の子の卒園までの辛抱、後は携帯番号変えて、ばったり会っても、ごめん、忘れてた~で済ます(笑) 聞かれて教えたとして、誘われても、メールのみで、役員やら習い事で忙しくて~と逃げまくる。とにかく時間ないです、アピール。 小学校になれば、親も子も、そちらの付き合いが一番ですからね。 私なら徹底的にそうする。園庭で待ってようが、用事あるから~ごめんね~で即さよならするかも… 私も近所に息子に意地悪する、いかにも嫉妬で意地悪してる、ヤバそうな子がいて、距離を置かせる為に、自分の親にも相談して実家に帰ったり、近所の同級生の男の子のお母さんに会えば声かけて、とにかく、子どもの友達が確定するまで頑張ってます。 同じ幼稚園のママさんにも、子どもをもて余して大変と相談しました、実際はもてあましてませんが、そしたら、じゃあ、みんなで遊ぶ時、誘うよ~って言ってもらえて、かなり環境変わりましたよ。 主さんも、頑張って! 相手には可哀想だけど、最後まで面倒見れないんだし、仕方ないよ。

No.19 12/07/25 15:47
♂♀ママ0 

>> 15 私もそのママとは距離を置いたほうがいいと思います、、。子供同士が関わることがあっても、親の育児方針が違いすぎると疲れます。 うちは義妹と姪で… 身内だともっと大変そうですね。
私ははっきり言えなくて困ります。
私もプライベートまで仲良い幼稚園でのママ友はいないし、ほどよくお付き合いさせてもらっているのですが、息子つながりでお話しする事も多くて、それもいいなぁいいなぁ、何で私は話しかけてくれないんだろうってよく言われます。
私は幼稚園でその子が、子供らしくはしゃいでいる様子を一度も見たことなく、怒っているか泣いているか…

No.20 12/07/25 16:55
匿名さん20 

もうさぁ、園庭の隅で待たれてても、今日は出かけなきゃ行けないからとか、人が来るとか、用事があるとか言って逃げられないの?

主さん優しそうだから付け込まれるよ?
結局、他のママさんと付き合いできないのも、本人が悪いんだよ?
悪いって書き方も良くないけど、敬遠されるような人ってのは主さんも気付いてるでしょ?

No.21 12/07/25 19:18
♂♀ママ10 ( ♀ )

>> 18 返事が遅くなってすみません。 学区は違うけど、下の子供も同級生なんです。 私達親子は、その親子に何のこだわりもありません。その子は母親に… 再レス失礼します。

それは、子どもがではなく、親がかなり主さんに依存していますね。

その方が危険です…

子どもはいつか自分の世界を広げていくでしょうから離れやすいですが…

大人は違う、もう性格が形成されてしまってるから、子どもが遊ばなくなっても、ひっついて離れませんよ。

これは、幼稚園のみの付き合いで絶対済ませましょう。

下の子も一緒なら長いですけど、その間、深入りしない、させない一線を必ず引いて下さい。

出来る限り、他のママ友の子も混ぜて園庭で遊ばせたり、誰かを間に入れて下さい。出来ればハキハキした方がいいですね。

下の子の卒園までの辛抱、後は携帯番号変えて、ばったり会っても、ごめん、忘れてた~で済ます(笑)

聞かれて教えたとして、誘われても、メールのみで、役員やら習い事で忙しくて~と逃げまくる。とにかく時間ないです、アピール。

小学校になれば、親も子も、そちらの付き合いが一番ですからね。

私なら徹底的にそうする。園庭で待ってようが、用事あるから~ごめんね~で即さよならするかも…

私も近所に息子に意地悪する、いかにも嫉妬で意地悪してる、ヤバそうな子がいて、距離を置かせる為に、自分の親にも相談して実家に帰ったり、近所の同級生の男の子のお母さんに会えば声かけて、とにかく、子どもの友達が確定するまで頑張ってます。

同じ幼稚園のママさんにも、子どもをもて余して大変と相談しました、実際はもてあましてませんが、そしたら、じゃあ、みんなで遊ぶ時、誘うよ~って言ってもらえて、かなり環境変わりましたよ。

主さんも、頑張って!
相手には可哀想だけど、最後まで面倒見れないんだし、仕方ないよ。

No.22 12/07/25 21:20
♂♀ママ0 

なかなか返事ができず、一括のお礼になってすみません。
皆さんのレスありがたく読ませてもらってます。
こうやって冷静になってみると、腑に落ちない出来心がどんどん出てきます。
家に来てさんざん散らかし、親子共々片付けもせず帰ったり。私と息子で片付けていたら、息子が人のおもちゃで遊んだら、ちゃんと片付けなきゃだめよね~って。
なので、前に一度遊んだら片付けしなきゃだねと言ったら、気に入らなかったようでふてくされしまい、プイっと母親の所に行っていました。母親は何も言わず自ら片付けして、私にごめんね、うちの子が…みたいな感じです。
共通して言えるのは、自分の子供じゃなく私の子供達に色々言う事です。もちろん、息子が悪い場合もありますが、その都度私もフォローしてその場を修めます。
が、すっきりはしません。
スレのいざこざも、息子にそんな事言ってたら閻魔さまが来るよ~っていい始めた時は唖然としました。
もちろん、いずれも息子にはきちんと説明、フォローはしてます。
ちなみに、私は子供が悪い事をした時は他人であろうがきちんと叱ってもらいたいと思っています。

これは、やはり距離を置くべきですね…

No.23 12/07/25 23:23
♂♀ママ23 ( ♀ )

要するに主さんは、その母親自体が苦手なんですね😒
だったら無理して関わらなくていいと思いますよ😉 
その親子によって、主さんの息子さんが傷つけられたら可哀想だし💦

No.24 12/07/25 23:37
匿名さん24 

一通り読みましたが…その親子と距離を置くかは別として主さんも変わらないといけないのでは?
何も言えないんじゃこの先も同じ状況になりますよ。

はっきり言えば向こうから離れてくれるかもしれないしね。

No.25 12/07/26 10:33
♂♀ママ0 

私も用事がある時は、はっきり断れるけど上手な嘘が苦手で…
この間、子供のケンカにすぐ親が出てたら良くないし、本当に困った時には子供から訴えてくるから、それまで見守ってみたら?って言ったら、うちの子は訴えれないからその時はどうするの?と逆に言われました。
その母親はよく、うちは厳しくしすぎて…って言ってたけど厳しさを履き違えてるんじゃないかと感じてしまいました。
旦那さんも、その子が泣くと男のくせに、またすぐ泣いて!と怒鳴って、ひつこくなくと蹴るそうです。

No.26 12/07/26 20:08
匿名さん26 

文章を読みました。なんか、めんどくさそうですね~。主さん、広く浅くが、一番いいですよ~。

No.27 12/07/26 21:35
♂♀ママ0 

>> 26 本当にめんどくさいですよね~。
色んな母親がいると実感しています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧