泣かしてしまった😥

レス47 HIT数 18620 あ+ あ-

♀ママ
12/07/30 23:31(更新日時)

娘が3才で保育園に通ってます。

親の私から見ても太ってます⤵
で、娘が保育園から帰ると『○君(お兄ちゃん有)と△君(兄弟不明)にデブッチョって言われた』とほぼ毎日言ってました。

一応、『『やめて。言わないで』って言いな』と娘には伝えてたんですが…


今日、保育園に連れて行って荷物出すのを見守ってたら△君が娘の頭をポンポンと軽く叩きながら(触るレベルで)『ブタ』と言ってきました😱


私はすぐさま△君を捕まえて、しゃがんで目を見て『ブタって良い言葉かな?嫌な言葉だよね?(娘)ちゃんも悲しくなるから言わないで』と伝えました。

そしたら、泣き出してしまって😭泣き叫ぶ感じじゃなく、涙ポロポロって感じで⤵

『△君がふざけて言ってるのはオバチャンも分かるけど、止めてね。言われると悲しくなるから』と背中をナデナデして、多少落ち着いたかな?と確認してから教室を出ました。


背後で他のお友達が『(娘)ちゃんにブタって言って言わないで言われて△君泣いた~』と聞こえ😥後から先生に伝えといた方が良かったかな?と⤵

家に帰って『(娘)ちゃんのママに△君泣かされた』とか言ったら私の印象モンペかしら💔とか⤵

嫌な想像ばかりです😩

こんな時、皆さんならどう対応しますか?

因みに、私は目力が強いらしく、真剣モードで注意すると娘も泣きます😥


No.1822956 12/07/18 10:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/18 10:37
♂♀ママ1 ( ♀ )

お迎えに行った時にでも今朝の出来事、娘さんが普段言ってることを伝えればいいと思います。

それにしても、娘さん3才で太ってるの可哀想ですよ😔しかも親から見ても…って💧
食事の見直しもしてあげた方がいいと思いますよ😔
これから先小学校、中学校になって、主さんの送り迎えはありませんよ‼太ってるのが原因で学校に行きたくないと言い出したらどうしますか❓

  • << 5 レスありがとうございます。 お迎えの時に伝えます。 ご飯は子ども用茶碗に1杯ですし、基本的にお菓子も買いません。朝から夜まで大声で歌ったり踊ったりとカロリー消費してる筈ですが😥 保育園の先生とも太ってるって話題の時に『(娘)ちゃん別に早食いでも大食いでも無いのにね…』と言われてます。 私の姪(娘の従姉妹)達も太ってて、身内だけの時は気付かず、発表会の時に太ってるな。と気付きました😥 成長曲線は身長は平均域のセンターで体重はやや肥満の域に居ます。 3才健診で体重だけ再測定になりました⤵ 私自身や夫が体重有る割に痩せて見えるせいか、余計に周りは娘が太ってると感じるみたいです⤵ お互いの子ども時代や家族を見るとこれで痩せてる方が変だろ?って思える家系なんで、遺伝だと思ってます。 他に何か痩せさせる方法が有るなら教えて下さい🙇

No.2 12/07/18 10:42
♂♀ママ2 

>> 1 同感
担任にまず話して、
その△くんのママとも気さくに話せるなら、成り行きを話したらいい

けど、その年齢でそこまで太いのは親の責任になります、だから今後は甘やかさないようにね
子供さんのためです

No.3 12/07/18 10:43
匿名さん3 ( ♀ )


別に主さんは間違ってないと思いますが、泣かれてしまったら確かに後味は悪いでしょうね。

それは良いんじゃないかと思います。私がその子の親なら、ブタなんて女の子に言う言葉じゃないから、逆に謝る。


まあ1さんも言ってますが、娘さんちょっと食べ物気をつけてあげて下さい。
子供の肥満は完全に親の責任ですからね(;^_^A

No.4 12/07/18 10:46
匿名さん4 

悪口を言った子も悪いけど、我が子を太らせている親に多大な原因があると思います。


そうやって、中傷されるのは子供本人ですよ。

思春期になる前に肥満から抜け出せるようにしてあげて欲しいです。

No.5 12/07/18 10:54
♀ママ0 

>> 1 お迎えに行った時にでも今朝の出来事、娘さんが普段言ってることを伝えればいいと思います。 それにしても、娘さん3才で太ってるの可哀想ですよ😔… レスありがとうございます。

お迎えの時に伝えます。

ご飯は子ども用茶碗に1杯ですし、基本的にお菓子も買いません。朝から夜まで大声で歌ったり踊ったりとカロリー消費してる筈ですが😥

保育園の先生とも太ってるって話題の時に『(娘)ちゃん別に早食いでも大食いでも無いのにね…』と言われてます。

私の姪(娘の従姉妹)達も太ってて、身内だけの時は気付かず、発表会の時に太ってるな。と気付きました😥

成長曲線は身長は平均域のセンターで体重はやや肥満の域に居ます。
3才健診で体重だけ再測定になりました⤵

私自身や夫が体重有る割に痩せて見えるせいか、余計に周りは娘が太ってると感じるみたいです⤵

お互いの子ども時代や家族を見るとこれで痩せてる方が変だろ?って思える家系なんで、遺伝だと思ってます。

他に何か痩せさせる方法が有るなら教えて下さい🙇

  • << 7 ご飯は茶碗いっぱいでも、油物のおかずばかりになってません? 食べてないのに太るなんてないと思うんですが・・・。
  • << 8 おかずの量などはどうですか❓ 冷たいものより温かいものにするなどしてみるといいかもしれません。 なるべく歩かせるとかするといいと思います。 ダイエットはさせてはいけないので無理のない範囲で様子を見られては⁉

No.6 12/07/18 11:04
♂♀ママ2 

>> 5 水泳させたり、体操習わせたり、ウォーキングやらマラソン。
食べ物でないなら、このように体を動かせばいい。 
それに主さん。
我が子が太い事、気付くの遅すぎではないですか?

我が子に寛容になったり過保護な親が多いですよね。気を付けてあげて下さい。

No.7 12/07/18 11:06
匿名さん3 ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。 お迎えの時に伝えます。 ご飯は子ども用茶碗に1杯ですし、基本的にお菓子も買いません。朝から夜まで大声で歌った…
ご飯は茶碗いっぱいでも、油物のおかずばかりになってません?

食べてないのに太るなんてないと思うんですが・・・。

No.8 12/07/18 11:06
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。 お迎えの時に伝えます。 ご飯は子ども用茶碗に1杯ですし、基本的にお菓子も買いません。朝から夜まで大声で歌った… おかずの量などはどうですか❓

冷たいものより温かいものにするなどしてみるといいかもしれません。
なるべく歩かせるとかするといいと思います。

ダイエットはさせてはいけないので無理のない範囲で様子を見られては⁉

No.9 12/07/18 11:27
♀ママ0 

皆さんありがとうございます。

揚げ物は家では一切しません。
白米好きで、おかずはそんなに食べ過ぎてるとは思えないです。

昨日はカレーでしたが、ルーは入れずに多少ルーの付いたジャガイモ、人参、蒟蒻(娘が好きなので😂)でした。後、ほうれん草人参、蒟蒻の白和えを4~5口。プチトマト4個

朝はヨーグルトと5個入りのパンを1個~2個とかです。

飲み物は基本的に水かお茶。たまに野菜ジュースや100%ジュースです。

普通の家庭がどんな感じなのか分かりませんが😥

  • << 11 白米好きな子ってぽっちゃりした子が多い気がします。 うちの子は逆で、白米嫌いでおかずばっかりパクパク食べるのに細っこくて義母に「ちゃんと食べさせてるの?」とか「うまいものを食わせてやらないからガツガツ食べるのよ」と言われる始末… 白米のカロリー侮れないですよ。 可能なら五穀米とか押し麦を入れてみてはいかがでしょうか?
  • << 31 栄養士しています。 三歳時の肥満は遺伝に反映されにくい年齢です。 やはり、食事に問題があると思います。 揚げ物はカロリーが高く太ると思われがちですが、炒め物とさほど変わりませんよ。 同じ料理でも塩分の量や調味料の量でカロリーも変化します。 また、食事時間の規則性が崩れても影響します。 実は、ヨーグルトは朝食より夕食で食べる方が体には良いんですよ。 横レスになりましたが、悪口を言うのは悪い事ですが、三歳時に心の気配りを望むのは大変難しいんです。 嘘はついてないのですから、悪口として言っているのか何なのか、実は本人達にも『?』なんですね。 なぜ『デブ』と言ってはいけないのか問われたら、答える側も説明に困りませんか? 『デブ』と言われない努力も必要ですよね。 本当に子供の肥満は親の責任です。 一昔前の肥満児なんて金持ちくらいでしたよ。 頑張りましょうね。

No.10 12/07/18 11:44
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

2さんのように
水泳なんかいいと思いますよ。全身運動だし、泳げるようになると小学校入ってからのプールの授業も楽しくなるし。

ただ水泳ってめちゃめちゃ体力使ってお腹空くから、水泳後にアイスとかは要注意ですよ😃

No.11 12/07/18 12:04
新米主婦 ( ♀ dW8c )

>> 9 皆さんありがとうございます。 揚げ物は家では一切しません。 白米好きで、おかずはそんなに食べ過ぎてるとは思えないです。 昨日はカレーでし… 白米好きな子ってぽっちゃりした子が多い気がします。

うちの子は逆で、白米嫌いでおかずばっかりパクパク食べるのに細っこくて義母に「ちゃんと食べさせてるの?」とか「うまいものを食わせてやらないからガツガツ食べるのよ」と言われる始末…

白米のカロリー侮れないですよ。
可能なら五穀米とか押し麦を入れてみてはいかがでしょうか?

No.12 12/07/18 12:26
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )


うちは逆です。

白米大好きでお握り2~3個ペロリ。
子供茶碗2~3杯お代わりするときもあります。

がっガリガリです(∋_∈)

私と主人が細いので遺伝かな~と思ってます。

No.13 12/07/18 12:42
匿名さん4 

>> 12
???


No.14 12/07/18 13:02
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )

>> 13 すいません。

白米を食べる子はぽっちゃりしてる子が多いとレスにあったので、うちは逆で白米食べててもガリガリです。という意味でレスしました。

スレ内容に答えてませんでした。主さん失礼しました。

先生に相談が一番だと思います!

No.15 12/07/18 14:05
匿名さん15 ( ♀ )

注意の仕方間違っていなかったと思いますよ
私もきっとそうします。

どこの集団生活でも色々な個性を持った子供達がいると思います

そういう場でどんな子にも優しく仲良く接することができるのが理想ですが、小さいうちはまだ加減を知らないから思ったことをストレートに言ってしまうんですよね…

周りのお友達が「そんなこと言ったらダメだよ」って言ってもらえるのが一番いいのでしょうがね🍀

返レスにて、主さんはきちんと食育されているのでお子さんの個性、体質なのだと思っていいと思います

私の周りにも少食なぽっちゃりチャンがいますが、健康そのもので運動大好き、とても活発です。


間違っていない、と堂々としましょう😄

No.16 12/07/18 15:56
♀ママ16 ( 30代 ♀ )

私も多分主さんと同じように注意するかな

ただ泣いてしまったら先生に一言伝えるかも

すごい肥満って感じでなければ気にしなくていいよ😃って子どもにも言います

女の子のほうが成長早かったりしますよね

No.17 12/07/18 21:25
♀ママ0 

皆さんありがとうございます。

食べても太らない体質も大変ですよね⤵
私からみれば無い物ねだりで羨ましいですが😢

太ってると虐待と思われてるのか…と新たな悩みに変わりました。

私はモンペじゃなく、いくらでも食べさせる虐待ママと思われてるかも知れませんね⤵

仕事の関係上、習い事はなかなか難しいですが、探してみようと思います。

慰めレスくれた方々もありがとうございます。

No.18 12/07/19 08:54
♀ママ18 ( 30代 ♀ )

主さんの行動は間違いではないと思いますよ😃

怒鳴り付けたわけでもなく
目線を合わせ ダメだよって言ってあげるのも
その△君のためになりますよ😊

太ったのは親の責任もあるかと思いますが、
主さんがお子さんに何でも与えてる訳じゃないので
そこまで責める必要はないかと思います。


うちも白米が大好きで
おやつもあまり食べないですがムチムチしてますよ。
5歳で15kgです。

旦那の家系がみんな肥満なので遺伝もあるかと思いますが…。

No.19 12/07/19 09:08
♂♀ママ19 ( 20代 ♀ )

我が家の3歳娘もカナリ大きいです😱
体操習ってますし、お菓子もほとんど食べず、白米もおかずもしっかりです‼
が、育児相談や病院でも身長と体重を見ると太ってないようで安心しましたが、やはりぽっちゃりかなと気になるので、栄養士さんのいる育児相談で聞いたら、白米:1なら、必ずおかず:1にしてバランスをキープしてたら大丈夫と言われました😃

白米をおかわりするなら、おかずも同じように少しおかわりをするそうです😃

これを徹底してるので、ぱっと見は肥満なんですが、グラフなんかでは標準に入ってますよ😊

体質もあるかと思いますが、小さなうちはしっかり栄養をとり身体を作ることが大事だと言われ納得しました👍
娘がスクスク成長しますように💛

No.20 12/07/19 09:10
ベテラン主婦20 

普通の対応かと。
注意された事ないのかなその子。
主さん
神経質にならんと、普通に食べさせたらいいやん。
よく動けば問題ないし、女の子だから
その内意識するよ。

No.21 12/07/19 09:16
♂♀ママ21 

主さんの娘さんの
身長と体重は?

私の息子が3歳1ヶ月で
95センチ・14キロで
至極フツーの体型です。

ウェストが細い?
サイズ95のズボンだと、お腹周りがユルユルで、サスペンダーが欲しいくらい。

でも、頭・手足がデカいです💧
(旦那に似た💧)


この頃の体型って、まだ個人差の範囲だと思うのですが…
保育園なら、健診ありますよね?
その時に、何も言われてなければ、別に気にする必要は無いのでは??


「デブ」だの「ブタ」だのは、多分私でも注意しますよ。
明らかに良くない言葉ですし。

叩いたりして、泣かせたわけじゃありませんからね。

保育園の先生は、そう言った悪口には、気付いてないんですかね💧
気付いていても、注意しないでスルー??


No.22 12/07/19 12:18
♂ママ22 ( ♀ )

対応間違ってないし私ならスル-します✋

私の子供が通う園はダメなことはダメって他のお母さんがよそのコに注意なんて頻繁に見るし。

ウチは3才4ヶ月で15㌔身長100㎝

胴回りは太いので110のズボンとシャツは大きめで120着せてます。
よく大きいと言われてきましたが自慢の息子です。

健康的でいいじゃないですか?
小さくてガリガリより。
体質だと思うし気にすることないですよ。

ごはんの量も多くないと思います。

No.23 12/07/19 13:16
匿名さん23 ( ♀ )


主さんの対応は問題ないと思います。


泣いてしまったなら、その場で先生に事情を話し、その子のフォローをお願いしといた方が良かったかもしれませんね。

娘さんの体型ですが、ぶよぶよと太ってますか?

食事内容から想像すると、がっしりした体型なのではないかと思います。

体重は、小さい体程肉質や骨量で、他の子供さんより重くなることもあるのではないでしょうか?

見た目も、肩幅があったり、頭の鉢の張ってる子供さんは実際より太って見えますし、同じ体重でも顔や手足の肉付きがいいのと、胴回りに肉付きがいいのとでは印象は変わってきます。

園から健康面で指摘されてないなら、問題ないんじゃないかと思います。

お子さんのコンプレックスにならないように気をつけてあげて下さい。

No.24 12/07/19 15:11
♂♀ママ24 ( ♀ )

主さんの対応間違ってる様にはおもいません。
ただ保育園ですので、朝は時間が無いと思いますのでお迎えの時に話しておけば大丈夫なレベルです。

あと1つ言いたい事が。
主さんの娘さん太ってるって…違うと思います。
ガッシリしてるんですよね?
小さいうちは(大きい子は)太ってるとは言いません。

小学生になるにつれて身長も伸びるから大丈夫ですよ。
乾電池位の粘土を伸ばしてみるのと一緒です(*^o^*)

主さんの娘さんの食事量をみてもブクブク行くタイプでは無いと思います(主さんが気を付けているから)。

あまり気になさらず…。
まだまだ成長期真っ最中ですよ。

No.25 12/07/19 17:13
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

う~ん😞。三才児で肥満だと一生肥満かも‼たしか思春期までに脂肪細胞の数は決まり小さくなっても減らないと聞きました。
保育園で肥満児なら家庭内て過剰な食事や間食をあげすぎです。相手を注意するのは良いと思いますが娘さんの健康のためにも適正な体重にしてあげないと‼
今は子供でも糖尿病や高血圧等の生活習慣病が増えてるそうですから‼

No.26 12/07/19 18:46
通行人 ( 20代 ♀ Y7Bwe )

私体操教室習わせられてたけど嫌だった。ぽっちゃりだから行かされてました。

主さん🌼
別に習い事したから痩せるわけじゃないです。親に押し付けられるように体操教室行かされて嫌で嫌で。我慢してました。運動神経も向上せずで私は変わりませんでした。

遺伝もあるし。

私は太りやすい体重だからちょっと過食すると本当やばいぐらい体重増える体質です。ウォーキングダイエットしてばかりです。

主さんは食育きっちりされてて偉いですね😲油物一切食べないなんてすごい。今のままの食事に太る要素ないと思います。おかずだって肉や揚げ物食べ過ぎたらご飯たくさん食べたのと変わらないし。 食事は関係ないんじゃないかな。

私は一歳の子供がいますが旦那が必ず食事にジュースで食べるから息子もジュースが大好きでホントに困ってます。ダメといっても泣き止まないし😂

ただ身体は動かしてる方なのでいちを1歳10ヶ月で11キロとほどほどの体重です。
主さんの注意した行動は当然の事だと思います。

だから気にしないで大丈夫ですよ。
しっかり注意して偉いと思いました。

🏠に遊具を置いてみたり動いていれば大丈夫だと思うけどな。


No.27 12/07/19 19:30
珈琲ちゃん ( 30代 ♀ LHQse )

主さんは間違ってないです!!いっくら小さい子供でも言っていい事、悪い事があります。泣いた子の親の教育が悪い。

No.28 12/07/19 19:49
匿名さん28 

泣かれた事あります。母親から電話がきて「うちのこが〇〇(あたしの子供)いじめてる現場見たから叱ってやってくれ」と言われました。
自分で叱れよ!と思ったけど、効かないから言ってるのかと思って、家に来た子供に「どうしていじめるの?」と一言言ったら号泣でした。
あとで自分の子供に聞いたら、ふざけてただけだよ。と言われました。
主さんの場合は自分の意思で注意したわけだし気にする事はないと思います。

あと3才で、どのくらい太ってるかにもよるけど、体型なんて変わりますよ。大食いでも太らない体質の子供もいるし食生活が偏ってなければ良いと思います。

ウチの子供は大食いで小学校に入ってから太り始めてスイミング、少年野球、陸上部長で皆の2倍走っても痩せませんでした。
中学生になって筋トレを始めたらガリガリに痩せてしまったけど、身長が止まるので勧めません。野球部顧問の2人の先生もチビでした。

No.29 12/07/19 21:32
匿名さん29 

私も間違ってないと思いますよ。きちんと言って良いこと悪いことの区別は小さい頃からつけるべきだとおもいますから。
親なら当然の行為
その子の親はどんな方なんですか?そっちの方が気になるわ

No.30 12/07/19 21:36
♀ママ30 ( 20代 ♀ )

主さんは間違ってませんよ。
今は注意した側が悪く言われることもありますが、それは悪く言った側がモンペなだけ。

うちの子のクラスにも太った子いますが、その子は小3で54kgです。
幼稚園から大きくて、背もありますが、その子は明かに食べ過ぎって印象です。
我も強くて、うちの子が強く言えないのを知っていて、言いたい放題ですが、もう小学生なので子供が立ち向かうよう、任せてます。
もう一人幼稚園から大きい子がいますが、その子はがっしりしていただけで、今は背がかなり伸び、体型もそんなに気にならなくなってます。
なので、主さんのお子さんも、今はがっしりしてるだけだと思います。

よその子をきちんと注意できるって、すごい事です。
見た目の悪口は、ふざけてても言われた側は傷つきます。

No.31 12/07/19 21:52
匿名さん31 

>> 9 皆さんありがとうございます。 揚げ物は家では一切しません。 白米好きで、おかずはそんなに食べ過ぎてるとは思えないです。 昨日はカレーでし… 栄養士しています。

三歳時の肥満は遺伝に反映されにくい年齢です。

やはり、食事に問題があると思います。

揚げ物はカロリーが高く太ると思われがちですが、炒め物とさほど変わりませんよ。

同じ料理でも塩分の量や調味料の量でカロリーも変化します。

また、食事時間の規則性が崩れても影響します。

実は、ヨーグルトは朝食より夕食で食べる方が体には良いんですよ。

横レスになりましたが、悪口を言うのは悪い事ですが、三歳時に心の気配りを望むのは大変難しいんです。

嘘はついてないのですから、悪口として言っているのか何なのか、実は本人達にも『?』なんですね。

なぜ『デブ』と言ってはいけないのか問われたら、答える側も説明に困りませんか?

『デブ』と言われない努力も必要ですよね。

本当に子供の肥満は親の責任です。

一昔前の肥満児なんて金持ちくらいでしたよ。

頑張りましょうね。


No.32 12/07/19 22:13
匿名さん32 ( 30代 ♀ )

△くんもビックリしたんだろうね…怖かったんやと思う😂
先生に報告はしとくべきと思います💡

  • << 34 様子見はしますが、きっかけとしては やめてと自分の子供が言ってもやめてくれないなら注意します。自分の子供がやめてと主張するのを目視してから。 やめてって言ってることはしたらあかん。 と一言だけ言います。 やめてあげて と言う親目線の言い方は大嫌いなのでしません。

No.34 12/07/19 22:49
匿名さん32 ( 30代 ♀ )

>> 32 △くんもビックリしたんだろうね…怖かったんやと思う😂 先生に報告はしとくべきと思います💡 様子見はしますが、きっかけとしては やめてと自分の子供が言ってもやめてくれないなら注意します。自分の子供がやめてと主張するのを目視してから。

やめてって言ってることはしたらあかん。
と一言だけ言います。


やめてあげて

と言う親目線の言い方は大嫌いなのでしません。

No.35 12/07/19 22:50
♀ママ35 ( 30代 ♀ )

3歳の子じゃ仕方ない💦太ってる子は言われちゃうかも😢
子供は正直だし人の気持ちを考えて発言できる3歳いたら逆に怖い。

言いたくなるのは同じ母の立場なのでよく分かります。注意するのも良いと思います。言い方まずかったかもね。3歳には話が長かったとか。
娘さんの食べたものを一週間くらい毎日全て書いてみてカロリー計算してみたら❓
太ってるのは遺伝もあるけれど環境が大きいと言うから意外とちょこちょこ食べてるのかな

3歳の時は気にせず食べさせてあげたいけど、目立つほど太ってるなら対策考えてあげた方が良いかも💦イジメの対象になりやすいし💦

外遊び足りてます?家の中より断然カロリー消費高いですよ。夏ならビニールプールとか毎日やってたなぁ。

多少太いくらいなら上記の内容気にしないで下さいね。

家の子昔の写真見ると横綱かってくらい縦も横もでかかった(笑)夫は気付いてたみたいだけど私はコロコロでフワフワで可愛いと思ってました(笑)
でも、小学校入るくらいにはガリガリに☝今や筋肉質に。

女の子は体質違うかもだから分からないけど、大きくなるにつれ運動量増えるから自然と痩せるよ☺

No.36 12/07/20 02:48
匿名さん36 ( ♀ )

ん~先生に相談して、先生から言ってもらった方が良かったかも…。

私が小さな頃、太った人のことを親が「肥えてる」(太ってる)と言うから、太った人を見ると意味も分からず「コエテル」と言ってましたよ。

親からは思い切り怒鳴られ叩かれましたけど、太った人はコエテルっていう名前みたいなものだと思ってました。

だいたい親は言ってよくて子供はダメだというのもナゼ?って感じだったし、何で太った人にコエテルと言ってはいけないかの説明もなかった。説明されてもわからなかったと思うけど、親が怒鳴るし叩かれるから言うのはやめておこうと理不尽ながら思ってました。

太ってると言うと傷付くなんて3歳じゃわからないですよ。親が言ってたら言うものだし。

親や周りの人が言うのを真似して言ってるんですよ。そして、あなたの娘さんの反応が面白くてコミュニケーションとして言っているだけ。

なのに、そこまで気の知れてない大人にいきなり叱られたら、びっくりして泣いて当たり前だと思う。

そこは気の知れた先生から言われた方がまだ良かったと思います。

娘さんが太ってるなら痩せさせればいい、って言うのも何か違う。娘さんは何かしらからかわれてると思って嫌なんですよ。

でも、子供ってそうやってコミュニケーション取って学んでいくものなんです。親が頭ごなしに止めるのもなんか違うんじゃないかな?

ま、健康を考えればあまり太ってない方がいいと思うけど、そんなに食べさせてない、病院で言われたりしてないなら様子見ていいと思います。

でも朝からヨーグルトとパンって豪華ですね。

No.37 12/07/20 07:02
♀ママ0 

皆さんレスありがとうございます。

私がタレの類が塩辛く感じるのでサラダ類は何も付けず食べます。
おかずの味付けも旦那が塩振る位です(今は薄味になれてるのでしてません)
妊娠中(出産まで160cm57kgをキープする様に医者に言われて)に旦那が『減量中のボクサーみたい』って言うくらいカロリーとか塩分調べて食事してたので、ある程度カロリーと分量も認識してます。

このサイトでいくら説明しても実物を見せれる訳では無いし、保育園のお母さん方々に『ウチの子食べ過ぎで太ってる訳では…』って説明する訳にもいかないし、もう良いです。

肥満が可哀想ってレス下さる方々はお子さんは理想値ピッタリで成長してるんでしょうね。羨ましいです。悩まなくて良くて

後、アドレスだけ貼り付けてコメントナシの方、アドレス存在しないになりました。もやっとするので、内容教えて下さい。

  • << 41 娘さんは肥満ではないんじゃないかと先にも言いましたが、結局、主さんが肥満と思ってらっしゃるんですか? その食事内容なら肥満にはならないと思いますし、体重が標準より重めなのは、肉質と骨量なんだと思います。 私も含め、そう回答したレス者も沢山いますよ。 主さん自身が娘さんの体型にコンプレックスを持ってはいけません。 食事も今まで以下に落とすのは危険だと思いますし、もし、また友達に「ブタ」と言われたら、「それは人に言っても嬉しくない言葉だからやめてね」と、娘さん自身が言えるようにしていけばいいんじゃないでしょうか。

No.38 12/07/20 13:01
匿名さん36 

>> 37
主さんがスレに「自分から見ても太ってる」って書いたから、健康のために痩せさせなきゃ、ってみんなアドバイスしているわけで、別に責めてる訳じゃないと思いますよ。

その後の「食べる量は普通」って主さんのレス見ずに書き込んでる人もいると思うし。

(本当に食べる量は普通なんだけどな~まだ3歳だから、もう少し経てば背も伸びて普通になるでしょ)くらい思っておけばいいんじゃないですか。

3歳の食事量調べてみたけど、1日1000~1200kcalくらいって書いてあった。間食も入れて、1日5回くらいに分けて食べる必要あるみたい。

結構多いですね~大人の私でもこんなに食べない日もあるよ。

ヨーグルトとパンって、今なら普通なのかな?私が子供のころはヨーグルトは贅沢品だった。プリンみたいな感じかな。

うちは貧乏だったからな~。

No.39 12/07/21 09:38
♂♀ママ39 

おはようございます。
我が家の末っ子も 女の子ですが 保育園の時から 他の子より頭一つ飛び出ていて オマケに横にもデカかった(笑)小学校の 入学時には 既に 3年生の子にも負けてない💦1日に飲む牛乳は3~4㍑…でも 間食しないし お菓子も欲しがらない ご飯はよく食べ ガッチリとした 固肥で 貫禄十分(笑)そんな娘も身長が伸びると スッキリしましたよ✨子供は 横に伸びたら 縦にも伸びるの繰り返し…ジャンクフードや甘い物ばかりを与えず 手作りご飯を しっかり食べさせたら 神経質にならなくて いいと思います…。ちなみに今の末娘 中2で身長165㎝体重50㌔ バレーボール部 アタッカーやってます♪
長々と すみませんでした…m(__)m

No.41 12/07/21 11:12
匿名さん23 ( ♀ )

>> 37 皆さんレスありがとうございます。 私がタレの類が塩辛く感じるのでサラダ類は何も付けず食べます。 おかずの味付けも旦那が塩振る位です(今は薄…
娘さんは肥満ではないんじゃないかと先にも言いましたが、結局、主さんが肥満と思ってらっしゃるんですか?

その食事内容なら肥満にはならないと思いますし、体重が標準より重めなのは、肉質と骨量なんだと思います。

私も含め、そう回答したレス者も沢山いますよ。

主さん自身が娘さんの体型にコンプレックスを持ってはいけません。

食事も今まで以下に落とすのは危険だと思いますし、もし、また友達に「ブタ」と言われたら、「それは人に言っても嬉しくない言葉だからやめてね」と、娘さん自身が言えるようにしていけばいいんじゃないでしょうか。

No.42 12/07/21 12:09
やま ( 30代 ♀ 6CyGe )

こんにちは。まだ3歳なら気にするコトないと思います。
うちも小さい時はムチムチしてました。でもそれが可愛いぃと思っていましたよ。今小学四年生ですが、量は食べるのに、ガリガリです!
あの時のムチムチは??って感じです。。。

小さい時は、痩せてる太ってる関係なく、ブスとかデブとか特に男のコは言ったりするし、

あまり気になるなら、先生に、「こんな事言われて娘が悩んでいて」と相談してみたらいいと思います!!

太ってるのが虐待なんて、家族全員太ってたら、そーゆー食生活なのかぁ~と思ってしまうけど。 そーではないようだし、成長とともに変わってくと思います。

No.43 12/07/21 14:27
♂♀ママ43 ( ♀ )

太っているのは体質なんでしょうね。

ご飯の量を減らしてみるとか…
よく噛みごたえのある根菜類をおかずにしてみて、生野菜は体を冷やすので、温野菜、煮物がいいですね。

後、太ってるから悪いわけじゃないし、これから運動量が増えれば、痩せる可能性もありますし、健康的に太っているなら問題ないですよ。

なんというか、娘さんに太っている事をコンプレックスにしないようにしましょう。

肥満は健康的に悪いだけで、人として悪い事ではないし、逆に親が神経質になり過ぎるといけない事なんだと思い込んでも可哀想ですから…

誰から何を言われても、お母さんは大好きだから、今のままでいいんだよって、家でケアしてあげて。

男の子がちょっかいかけるのは、どこか気になる存在だからというのもありますよ。
また、注意をするより、いつも、ありがとうねとか、仲良くしてあげてねの方が効果あります。

うちの息子もよく叩かれたと帰ってきて、遊びの中でしたから、深刻な事ではなかったけど、叩いた子にいつも、仲良くしてくれてありがとうと頭を撫でたら、次の日からおさまりました。

まだ、三歳だから、善悪の判断もしっかりしてませんからね。

うちの子は二人とも少食なんで、しっかり食べる子は羨ましいです。
少しくらい太ってたって、健康的でいいと思うし、食事の状態に問題がないのだから、主さんもあまり神経質にならないで。

まだ、幼いから、すぐにおさまると思いますよ、子どもは気が多いし。

No.45 12/07/21 20:41
ベテラン主婦45 ( ♀ )

主さん家の食生活なんて ひとそれぞれだし他人が口出しする問題では無いと思いますが…本題は私だったら基本的に子供のケンカに大人は出るな…ケンカじゃないみたいだし…娘さんが気にしているの?お母さんが気にしているの?

No.46 12/07/21 20:58
ベテラン主婦46 

主さんのスレとレスしか読んでません。

少しぽっちゃり体型なのかもしれませんが、年頃になればスラッとしますよ。

うちは長男が赤ん坊の時から赤ん坊らしくない筋肉系の体型で、同い年の子は丸々として、中学ぐらいまで肥満に近い感じでしたが、それ以降細身になり、今ではうちの長男の方が肥満体です。

スマートな芸能人の赤ちゃん、子供時代、丸々している人たくさんいますよ。

あんまり神経質にならないでください。
あと子供たちがお嬢さんにひどい事いうのは、きちっと先生に言って、主さんが注意したら、ないた事も伝えておいたら良いですよ。

No.47 12/07/30 23:31
♀ママ47 ( 20代 ♀ )

私の友達夫婦は痩せ体型なのに子供は超BIGです👀‼
体質で嘔吐しやすく、ご飯もあまり食べれてないのになぜか太る😥
そんな子もいます。
家の3才の娘もよく食べ、間食もするのに太りません😃
ただ、私自身も保育園の時に太っていて主さんの子と同じように、ブタ‼デブ‼と毎日のようにたくさんの男の子に言われました。辛くて先生に言ったらなぜか『あなたが悪い‼』と言われ、保育園は居場所がなかったです。保育園は辛い思い出しかありません。私の場合親にも言えず1人で苦しんでました。田舎のため小学校もみんな一緒なので、辛くてずっと下級生と遊んでました。
長くなってすいません💧
娘さん、楽しく保育園に通ってほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧