注目の話題
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた

プロ奏者のイメージ

レス12 HIT数 1063 あ+ あ-

高校生( ♀ )
12/07/14 23:49(更新日時)

奏者って憧れなんです。
プロが無理ならアマチュアでも、是非ともなりたい!

思った通りに表現出来る実力が必要なのはもちろんですが、

私という人間に、演奏をするという事を認め許して欲しいんです。
許されなくてもやる覚悟ですが、やっぱり人の中で認められ、喜んでもらいたいのです。
出来れば、人を癒し、役に立ちたいです。


そこで質問です。
いい奏者ってどんなイメージですか?
もし
「あの人が譜面持ってる事すら受け入れ難い」
「演奏者としてなんて、知らない(受け入れない)」
という人が居るなら、どんなイメージがマイナスですか?

楽器を弾く側の私には、音以前のイメージで許すも許さないもないんですが(流石に犯罪者やいじめ加害者なんかは嫌ですが)、聞く側の人には「音楽する人」って何かしらタイプが限られるみたいなんで…

No.1820011 12/07/12 01:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/12 05:52
名無し1 

やはり、奏者の方が演奏している時の
心の中というか感情で
聴く人を感動させられるようなのが
理想ですね。

  • << 3 ご意見ありがとうございます。 それが理想ですよね。 感動も癒しも、作為的に与えようとして与えられるものじゃないと思います。 その人の持つもの、だからこそ、 良い奏者は希少なのかもしれません。

No.2 12/07/12 14:10
名無し2 

技術力はあるのが前提で、その中でも、

受け入れられない→人から借りてきた音しか出せない人、自分が一番、というのがにじみ出ている人。

いい演奏者→自分に100点をつけず、100点を追及し続けられる人。なおかつ自分で音を創っていく人。

ただ、演奏する場面や場所にもよりますが。

  • << 4 ありがとうございます。 言われた音や教えられたままの音だと、聴き手には 『なんだか面白くない』 って思われたりするものですよね。 自分で『再現』『創作』出来ない曲は、人前ではやりたくないです😅

No.3 12/07/12 16:50
高校生0 ( ♀ )

>> 1 やはり、奏者の方が演奏している時の 心の中というか感情で 聴く人を感動させられるようなのが 理想ですね。 ご意見ありがとうございます。

それが理想ですよね。

感動も癒しも、作為的に与えようとして与えられるものじゃないと思います。

その人の持つもの、だからこそ、
良い奏者は希少なのかもしれません。

No.4 12/07/12 16:54
高校生0 ( ♀ )

>> 2 技術力はあるのが前提で、その中でも、 受け入れられない→人から借りてきた音しか出せない人、自分が一番、というのがにじみ出ている人。 … ありがとうございます。


言われた音や教えられたままの音だと、聴き手には
『なんだか面白くない』
って思われたりするものですよね。


自分で『再現』『創作』出来ない曲は、人前ではやりたくないです😅

No.5 12/07/12 19:05
名無し2 

>> 4 その心があれば😄
いい演奏ができますよ✨
素敵な演奏者になってください😄


普通のプロ演奏している者より。

No.6 12/07/12 23:59
高校生0 ( ♀ )

>> 5 ありがとうございます😆


音楽の先輩に、アドバイス頂けて本当に嬉しいです。

元気をもらいました、
頑張ります。

No.7 12/07/13 14:29
名無し7 ( 20代 ♀ )

人のやることにケチケチ言う奴かな。

頼んでもいないのに「俺プロ志望だから(お前らよりずっと上)」と、他人が好きでやってる事に批評を押し付けるの。

もとい、その道のプロか、それを目指してる人しか認めない、受け付けない。
自分や身内だけ盛り上がれば良いとか、自己満足だけを追求する人は、その楽器をやる資格がないとさえ思ってる。

楽器じゃなくてボーカルのほうだけど、身近にそんな人がいた。

みんなでカラオケに行って、お前は腹式からやり直せ、お前はいつもこの音が外れる…って、いちいち評価すんの。

モテ曲が歌える=俺は歌が上手い!って思っていたみたいだけど、喉から絞り出すような発声だし、サビのハイエンドも半音以上低いし、ロックもバラードもただ大声で怒鳴ってるだけ。

罰ゲームのネタソングでさえ、本気で歌わなきゃ気が済まないような人だから、汚くて厳しい世界でも、それなりにやっていけるだろうけど。

芸術に仕える気のない人間に、他人を感動させられるとは思えないわ。

  • << 9 レスありがとうございます。 その人、笑ってしまいました😅💦💦 相手が望まないのに、オラオラな指導するなんて😱 ちょっと考えられません😅 私はバンド系の事はよくわかってはいませんが、 学校や地域でバンドマンやってる人は、決して人前で指導者顔なんてしません。 むしろ、イベントでは普段歌わない演歌やアニメソングに大真面目に挑戦してくれたりして😆🎶 人を楽しませてくれます。 その人はきっと、余裕というか、まだまだ歌そのものを好きになってないんじゃないかと思います。 僭越ですが😅

No.8 12/07/13 22:26
名無し2 

>> 7 7さんの笑ってしまいました😆ごめんなさいm(__)m

たまーにいますよねそのタイプ😆まぁどこの世界にもいるか😆

楽しくコーラスしましょ🎶っていう活動で、張り合うように声を出す人。

伴奏なのに自分をやたらと出してくる人。

ソロと集団の使い分けができない人も向かない💧

主さん😄頑張ってなおかつ楽しんでください✨

  • << 10 ありがとうございます。 私も7さんの話には笑ってしまいました😅💦 私もバランスは大事だと思います。 合唱でもオペラでも、 個が突出する事より、 その作品が美しく仕上がる方が、はるかに大事だと思います。 バランスって、個々にとっては難しいですけどね 私も音合わせる時には、耳👂良くなりたいな~って思ってます。 ありがとうございました。

No.9 12/07/14 00:02
高校生0 ( ♀ )

>> 7 人のやることにケチケチ言う奴かな。 頼んでもいないのに「俺プロ志望だから(お前らよりずっと上)」と、他人が好きでやってる事に批評を押し付け… レスありがとうございます。

その人、笑ってしまいました😅💦💦

相手が望まないのに、オラオラな指導するなんて😱
ちょっと考えられません😅
私はバンド系の事はよくわかってはいませんが、
学校や地域でバンドマンやってる人は、決して人前で指導者顔なんてしません。
むしろ、イベントでは普段歌わない演歌やアニメソングに大真面目に挑戦してくれたりして😆🎶
人を楽しませてくれます。

その人はきっと、余裕というか、まだまだ歌そのものを好きになってないんじゃないかと思います。
僭越ですが😅

  • << 11 そうね、その人は歌も好きだけど、それ以上に「歌ってる俺」が好きだった。 「歌えるし、聞く耳もあるし、更には素人にアドバイスまでできちゃう俺」が大好きでたまらないのね(笑) 逆に、良いと思う表現者は、本当にやりたい事や表現したい事があふれて、毎日つらそうに生きてる人かな。 恋愛で言うと、好きすぎてツラい状態? 彼がヤりたいからうちまで来いと言ったら、夜中の1時に車を飛ばして、2つ向こうの県まで会いに行く!それくらい理不尽な心理状態かな。 ほんの10分メールが返ってこなかっただけで、嫌われたんじゃないか、見捨てられるんじゃないか、他の女と会っているんじゃないか、不安で不安で不安で涙が止まらない。 でも彼と会っている間は幸せ!彼に殺されたって構わない!! だから嫌わないで捨てないで私だけじゃなくてもいいから見て!!セックスだけでもいいの!! たぶん、人の心を動かす表現者って、そういうメンヘラ的な部分が少なからずあると思う。 でも、「私なんかが音楽をやらなくたって、誰も困らない」という本質は、たぶん永久に変わらないから、何だか気持ちが分かるような気がする。 大部分の演奏家が、そういう所を上手く隠して世の中を渡っているのだと思うけれどね…

No.10 12/07/14 00:24
高校生0 ( ♀ )

>> 8 7さんの笑ってしまいました😆ごめんなさいm(__)m たまーにいますよねそのタイプ😆まぁどこの世界にもいるか😆 楽しくコーラスし… ありがとうございます。

私も7さんの話には笑ってしまいました😅💦

私もバランスは大事だと思います。
合唱でもオペラでも、
個が突出する事より、
その作品が美しく仕上がる方が、はるかに大事だと思います。
バランスって、個々にとっては難しいですけどね


私も音合わせる時には、耳👂良くなりたいな~って思ってます。
ありがとうございました。

  • << 12 主さんみたいな人の演奏聴いてみたい❤✨ 演奏活動されたらまたスレを立ててください😁✨ 音楽の創り方は…なんて素敵なスレが立ったりして…❤ 自分に酔うというコントロールが上手いのも難しいが必要✌ 自分の世界に入りこめてなおかつ満足できない状態✨ 7さんの例じゃないけど😆芸術魂がズレているのもダメ😆 音は表現よ✨❗と説得するものの、そのポイントがズレているのも…😱🎶

No.11 12/07/14 10:25
名無し7 ( 20代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます。 その人、笑ってしまいました😅💦💦 相手が望まないのに、オラオラな指導するなんて😱 ちょっと考えられ… そうね、その人は歌も好きだけど、それ以上に「歌ってる俺」が好きだった。
「歌えるし、聞く耳もあるし、更には素人にアドバイスまでできちゃう俺」が大好きでたまらないのね(笑)

逆に、良いと思う表現者は、本当にやりたい事や表現したい事があふれて、毎日つらそうに生きてる人かな。

恋愛で言うと、好きすぎてツラい状態?
彼がヤりたいからうちまで来いと言ったら、夜中の1時に車を飛ばして、2つ向こうの県まで会いに行く!それくらい理不尽な心理状態かな。

ほんの10分メールが返ってこなかっただけで、嫌われたんじゃないか、見捨てられるんじゃないか、他の女と会っているんじゃないか、不安で不安で不安で涙が止まらない。

でも彼と会っている間は幸せ!彼に殺されたって構わない!!
だから嫌わないで捨てないで私だけじゃなくてもいいから見て!!セックスだけでもいいの!!

たぶん、人の心を動かす表現者って、そういうメンヘラ的な部分が少なからずあると思う。

でも、「私なんかが音楽をやらなくたって、誰も困らない」という本質は、たぶん永久に変わらないから、何だか気持ちが分かるような気がする。

大部分の演奏家が、そういう所を上手く隠して世の中を渡っているのだと思うけれどね…

No.12 12/07/14 23:49
名無し2 

>> 10 ありがとうございます。 私も7さんの話には笑ってしまいました😅💦 私もバランスは大事だと思います。 合唱でもオペラでも、 個… 主さんみたいな人の演奏聴いてみたい❤✨

演奏活動されたらまたスレを立ててください😁✨

音楽の創り方は…なんて素敵なスレが立ったりして…❤

自分に酔うというコントロールが上手いのも難しいが必要✌

自分の世界に入りこめてなおかつ満足できない状態✨
7さんの例じゃないけど😆芸術魂がズレているのもダメ😆
音は表現よ✨❗と説得するものの、そのポイントがズレているのも…😱🎶

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧