幼稚園でいつも一人(私)🏫

レス9 HIT数 8372 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
12/06/27 14:27(更新日時)

今年の4月から娘が3年保育で幼稚園に入園しました🏫入園前にできた仲良いお友達は、みなバラバラの幼稚園になり、娘は今の幼稚園でたくさんお友達ができて、楽しそうに通っています。私は、人見知りで、この幼稚園ではほとんどポツリと一人です。一人知り合いの方がいて、最初は送り迎えの際、よく話していたのですが、子供同士学年も性別も違うし、もともとあまり合うタイプの方ではないので、段々お互い話さなくなり…。という感じです😓先生に頼まれて、クラス役員は引き受けましたが、他の役員の方とも、行事のある時に少し話すだけ⤵
こんなんでいいのかなぁ。たまに寂しくなりますが、無理にこの幼稚園でのママ友達作らなくて良いものかと。娘が、かわいそうかなと思ったりしますが、どう思われますか?😓
他の幼稚園や習い事には、たまにママだけで遊びに行く友達がいます。もちろん、子供達と一緒に遊ばせたりもします。

No.1812672 12/06/26 15:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/26 15:31
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

寂しいなら自分から積極的に友達作ればいいだけですよ😊

私は二年保育でこの春に入園させました。
私は元々殆どママ友いません。
近所の顔見知りのママさん達とは違う幼稚園なので、知り合いは一人もいません。
私もいつも一人ですが、ママ友との付き合いは苦手なので、無理にママ友作る方が嫌だから、気にせず一人ですよ😊
私もあまりにも一匹狼なのも…😥と思ったから、役員引き受けました。
役員の仕事は二学期にならないとありませんが😁

No.2 12/06/26 15:40
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 全く同じです‼ご近所のママさん達も、挨拶もしない方が多いし、幼稚園や学年が違うので…。本当に今は、別の幼稚園&習い事のママ友達がメインで😓
小学校になったら、ママ友付き合いってあるのかなぁ⤵あるなら、今の幼稚園から半分位のお子さんが、小学校に上がるので、三年間の間に、一人くらいはママ友が必要かなと考えてみたり…。私も、人付き合い苦手です😓

No.3 12/06/26 17:48
♂♀ママ3 

ママ友ともかく、誰とでも当たり障りなく
話せるようにしてるといいですよね。
ママ情報って結構有益だし。
子供っていう共通項があるんだから
話してしまえばどうにかなるんじゃないかな。

ちなみに上が小学3年生ですが
入学以前に面識の無かったお母さんとは
幼稚園と違ってそうそう会う機会もないし
全くしゃべりませんね。
役員でもやらない限りはずっとそうだと思います。

  • << 8 誰にでも話しかけれたらいいんですが、絶対に無理です😅そんなタイプなら、ここに掲示しなくてもいいんですが…。見た目がツンとした感じの人なんて、特に怖くて話しかけられません😞困ったものです😞

No.4 12/06/26 21:02
匿名さん ( 30代 ♀ RzGRF )

私も、昨年娘が年少で幼稚園に入りました。
同じマンションやご近所さんはみんなバラバラの幼稚園です。
最初の半年は、一人でした。
唯一、同じクラスになった知り合いのママがいましたが、そのママは、同じクラス、同じバス停のママと仲良くなり、その方と行動することが増えていました。

10月の親子遠足はかなり不安でしたが、娘が仲のいいお友だちと行動していたので、そのママと一緒に過ごしました。

その後の運動会では、旦那から「クラスに馴染めてないね」といわれてしまい、落ち込みました。

が、親子遠足、運動会、ランチ会など、会を重ねる毎に気の合うママや、気軽に立ち話をするママが自然とできてきました。

私の場合、娘の大の仲良し二人のママと、私自身も気が合い、家に呼んだり呼ばれたり、行事は乗り合わせて行ったりするようになりました。

私は半年かかりましたよ。元々人見知りで、うまく話せないので…

年中になり、また親しい人がいなくなってしまいましたが、年少時より、話しかけるきっかけはたくさんあります。

まだまだ、顔見知り程度で、一緒に役員してる人(年少で同クラス)が唯一友達と言える感じてす。


ちなみに、幼稚園のあとは、近所の公園に行ったり、近所の友達宅(違う幼稚園)に行ったりしています。

でも、たまに同じ幼稚園のお友だちと遊ぶと、すごく嬉しそうです。

No.5 12/06/26 22:26
専業主婦9593 ( 30代 ♀ 32ape )

初めまして⤴年長♂のママをしてます😊昨年の12月に引越して今まで通っていた幼稚園とは違う園に1月から通ってます。園が変わっても自分と合わないママさんは居ますよ💦もちろん気が合うママさんも居ます😃
私が思うに……女子高の感覚だと思います💦①やけにつるみたがる②悪口、妬み、噂話が飛び交う…… そこは園が変わっても同じですね💦幼稚園入る前にお試しで2~3ヵ月の期間幼稚園に遊びに行ける機会が前に通っていた園ではありましたが主さんはありましたか⁉必死に喋りかけて友達になってる人も沢山いましたが私は、つるむのがあまり好きではない性格なので💦挨拶程度で仲良しのママ友が出来ずに入園しましたよ⤴私の経験上、入園から夏休みまでは子供も疲れてたり、お昼寝したりでとても同学年のお友達と園から帰ってきても遊べなかったのが9月に入ると急に体力もついてきて段々お昼寝しなくなるので子供達で遊ぶ約束をして園から帰って来ますよ⤴ママ友がいない私は毎回相手の子供と親の顔が一致しないため連絡網で確認して電話をかけて約束して合って遊んでそこで、この子のお母さんこの人ね‼と確認する感じでした😁 子供のおかげで沢山のママ友が出来ましたよ⤴主さんも焦らず必ずママ友が出来ますから大丈夫②😃

No.6 12/06/27 08:55
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私は幼稚園に3歳の子供を連れ先月からプレで通いはじめました。
1年間は付き添いなんでかなり一人が辛いです。

人数も少なく0才から遊びに通えるのでほとんどの人がだいぶ前から仲良くなってたみたいで完璧な友達同士で家に行き来やランチなど行ってるみたいです。


みんなが話してる中私は一人子供をボ-っと見てます😢
先生が気をつかってくださり話しかけてこられるのも反って悲しい気持ちになります。

子供が積極的で他の子とすぐ手をつないだりよそのお母さんにも見てとか手をひっぱったり股の間をくぐったりすごくヤンチャでなつっこく愛想振り撒くんで「すいません」「全然大丈夫だょ~🌕🌕くん元気やなぁ」とか「今日も暑いですね」「そうですね」とか話すくらいで…

みんなが女子校かってぐらいにワイワイしゃべってるからかなり浮いてます⤵

3歳の子供の上に兄弟がまだいる人がほとんどで私は若くないですがみんなもっと歳上で…
私は童顔なんで若く見られてるはずなんで余計に輪にいれてもらえないのかな😢と思います。
私の妄想ですが見下されてる感じもして話しかけても簡単に話を済まされその直後に横にいる人とかなり盛り上がって話をされたり…

プレ休みたいぐらい辛いですが子供は楽しそうなんで子供の為と頑張ってます。


つづく…

No.7 12/06/27 08:59
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 6 主さんは行事とかで関わる機会があったり送り迎えの度に大変でしょうが付き添いでずっといること考えたらマシですょ😢

私も遠足とかあること考えたらすごく不安でいっぱいになりますが⤵


自分の為に行ってるんじゃなく子供の為とお互い自分に言いきかせましょう💡


私の相談みたいになってしまってすいませんでした😓

No.8 12/06/27 09:58
♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 ママ友ともかく、誰とでも当たり障りなく 話せるようにしてるといいですよね。 ママ情報って結構有益だし。 子供っていう共通項があるんだか… 誰にでも話しかけれたらいいんですが、絶対に無理です😅そんなタイプなら、ここに掲示しなくてもいいんですが…。見た目がツンとした感じの人なんて、特に怖くて話しかけられません😞困ったものです😞

No.9 12/06/27 14:27
♂♀ママ3 

>> 8 別に無理して話しかけなくてもいいんじゃないかな。

一人でいると誰かしらに話しかけられませんか?
その時に変に構えない様にできたら、と言う意味だったんですけど
分かり難くてごめんなさい。

年中の下の子の代では
ママ友は居ませんし、積極的に話しかけていくタイプではありませんが
行けば誰かとは、はなしていますね。
特定の人はいませんけど。

勿論、一人ぽつんの時もありますが。

ちなみに、主さんの仰る
ツンツンして見えるタイプらしく
話した人には大体
「こんな人とは思わなかった!」
と言われます(^^;)

仲良しママさん、できるといいですね(^_^)/

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧