注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

双子の姉妹は勝手に…?

レス5 HIT数 3178 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
12/05/28 10:20(更新日時)

私には、6歳と2歳の双子の3姉妹がいます。 

上の子は立ち会い出産で、旦那と手をとりあって陣痛にたえての出産でしたが、双子の時は33週での陣痛で緊急帝王切開での陣痛で、立ち会いできない出産でした。 

出産してから1年…立ち会いしてないから自分の子じゃない気がする。勝手に産まれてきてここにいる…と言われてすごいショックです。双子の姉妹を抱っこしたりする事もめったになくて、よく叱っています。 

自分の子じゃないの?ってたまに旦那に聞いたりしていますが、無視されます。 

こんな旦那にどう接したらいいでしょうか…

離婚とかは考えていません 

何かアドバイスあったら教えて下さい。

No.1798419 12/05/27 00:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/27 07:42
匿名さん1 

長い目でみましょ。下の子たちも保育園や幼稚園行く頃には社会性が身に付いてきます。
休日など近場でも良いからお弁当持って子供たちが走り回れるような大きな公園や土手に連れて行きましょう。お姉ちゃんだけ構おうとしても下の子はお姉ちゃんベッタリになっていきますから(特に外では仲間意識が強くなります)下の子だけ無視するの難しくなります。お姉ちゃんをみて真似したりなついたり。その機にスキンシップを図ると良いですよ。

No.2 12/05/27 13:55
♂♀ママ2 ( ♀ )

旦那さんおかしいよ。

うちは2人子どもがいて、立ち会いしてないけど、旦那はすごく可愛がってますよ。

そりゃ、産まれた頃は、怖くて触れないような時期もありましたけどね。

これは、お母さんが頑張るしかないですね。

お父さんをその気にさせる方法、まず、お父さんを褒める、子どもに少しでも話かけてくれたら、子どもにすかさず、お父さん優しいね、良かったねと声をかける、子どもと旦那さんが、ただ部屋にいるだけでも、自分が用事して戻ったら、見ててくれてありがとうと感謝を伝える。
子どもが自ら旦那さんに、寄っていく、抱きつくなどの行為をしたら、お父さん大好きなんやね、お父さんいてくれて良かったねと言う。

旦那さんが子どもを叱る時は、お父さんはこういう理由で怒ってるんだよとフォローする。
理不尽だなと感じても、子どもの前では否定せずに落ち着いてから話し合う。

こんな感じで、うちは、やってます。

もちろん、うちの場合は、旦那自身も可愛いがるからいいんですけど、一生懸命してるのに、労いもないなんて可哀想ですからね。

とにかく上の子はこのお陰か完全にお父さん子です。

一度、お試し下さい。
男の人は褒めたり上げられたりに弱いし、表面に出さなくても、そういうのを繰り返すうちにその気になるものですよ。

お母さん頑張って!

No.3 12/05/28 01:08
♂ママ3 ( 20代 ♀ )

ウチの旦那も立ち会う気満々で、勝手にラマーズ法の練習とかしてましたが、実際は緊急帝切で立ち会えず。
でも近所で評判(笑)の溺愛ぶりです。

3人とも立ち会えてなかったら、双子ちゃんに対する想いも違ったでしょうね。
お姉ちゃんの時に立ち会ってるから差を感じるのかも。

でも、男親って、子供と意志疎通がしっかりできるまで実感ない。とか
会話が成立しだしてどんどん可愛くなるとか言うし。
これから変わってくるんじゃないかな?

No.4 12/05/28 09:08
なつ ( 30代 ♀ s8zWF )

私は旦那さんの気持ちわかりますよ。
あくまで旦那さんの立場で考えての事ですが、おそらく主さんにいった言葉は旦那さんの本当に素直な気持ちだと思います。

男って、ほんっと父性が育つのに時間かかるから。しかも長女さんがいるならなおさら、育児に飽きがある頃でしょう。
既視感があるというか、けして双子ちゃんが可愛くないのではなく、新鮮味に欠けるというか。
しかも、まだまだコミュニケーションも成り立ちにくい年齢ですから付き合うのが面倒くさいというか。
比べて長女さんは、主さんがいうように立ち会いもしたし、初めての子供だったし、何もかも初めての事づくしだから父性が育つのが早かったのでしょう。

ここは1つ、旦那さんには都合のいい父にならせてあげてはどうかと思います。
育児の面倒くさい事はなるべく旦那さんにさせずに、可愛がってもらう係として旦那さんを頼ってみては?
後、
なんでも長女さんとセットで対応を考えてみては?
どうしても双子ちゃん、長女さんと切り離して考えがちですが姉妹ですから、旦那さんに話すときはできるだけ三姉妹のセット売り(笑)というか、三人絡めた話題をふってみてください。

双子ちゃんももちろん旦那さんにすれば我が子だと思っていると思いますが、長女さんほどの思い入れがないのが正直なとこだと思います。これは旦那さんって自分で出産するわけじゃないから、仕方ないです。
時間が解決する問題かと。
双子ちゃんが男の子ならまた何か違ったかもしれませんが。。

No.5 12/05/28 10:20
♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 一括になってしまいますがみなさんありがとうございます。

4さんが言った通り男の子だったら違ってたと思います。 

双子は二卵性で、初めは、男の子と女の子だと言われていて、旦那はすごい楽しみにしていました。 


産まれてきたらどっちも女の子で、男の子じゃなかったって話すと ぅゎ…って一言だけでした😅

時間かかりそうです。 

おねぇちゃんとは出かけたり、公園行ったり、いろいろ楽しんでいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧