注目の話題
娘と親どちらが悪い?
法的規制厳しくなってきた
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

男女平等?

レス53 HIT数 6908 あ+ あ-

大学生
13/10/23 00:03(更新日時)

最近の女性は「男女平等」を訴えていますが…殆どが女尊男卑ではないでしょうか?
例えば合コンで女性ががったりした瞬間のNo1が「割り勘だったこと」とか。


以下コピペ
女と言う性に生まれただけで
男・女性表現にせよ、お前呼ばわりではなくあなた扱いされることにせよ、
年金が平均寿命男性より長いのに受給開始が5歳遅くどころか逆に早くなってるわ、
男女平等なのに働く権利だけ女も手に入れてるのに
未だに男性が女性を養うこと=結婚で、
女性が養うと言う義務的視線は一切そそがれず、
告白するときも男性がなぜか幸せにすると言わされる側で、
判決下りれば女だからと執行猶予・・・

女って男に失礼な事言っても笑いで許されるけど、逆は絶対に許されない風潮なんなん?


No.1790106 12/05/09 01:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/09 01:37
大学生0 

ことに現代の女性は40代~20代の多くが、戦後の日本に流れ込んできた欧米型の恋愛や結婚のスタイルを曲解し、
それを正統なものと思い込んでいます。
例えば、海の見えるレストランでロマンチックなプロポーズ、婚約指輪は給料の3カ月分のダイヤモンド、
そしてキリスト教徒でなくても教会で結婚式を挙げ
――日本のキリスト教徒は1%と言われているのに、60%以上が教会で結婚式を挙げているのです――、
豪華な披露宴をするのが「女の幸せ」だと思っている女性が多いのです。
こういった結婚観がバブル世代以降の女性に、強く根付いてしまっているのです。
一方、草食男子は、こういった女性たちの恋愛観や結婚観を実現させるのには、あまりにコストがかかりすぎると思っています。これが彼ら草食男子なりの、「面倒くさい」の詳細です。つまり、「恋愛や結婚をするのが面倒くさい」のではなく、
「恋愛や結婚のスタイルに関する女性たちの思い込みに付き合うのが面倒くさい」のです。
「ママは有名ホテルで披露宴をやったのに、あなたはそこらへんのレストランでパーティーだけなの!?」と悲しむ親がいますが、これは現状認識が不足しています。女性誌の取材ではよく「草食男子と結婚するにはどうしたらいいですか?」と聞かれます。私の答えはこうです。
「女性は結婚したら、ちょっと仕事を休んだり、充電しつつ素敵な家庭を作りたい、ということを言って、人生をリセットしたがります。
ならば、夫になる男性に対しても、同様のオプションを与える覚悟がありますか?」
結婚する相手に、「あなた(夫)も、仕事を少し休んでいいよ」と言えますか?と質問すると、
たいてい「無理です!」と言うので、「じゃあ無理ですね」と(笑)。

No.2 12/05/09 01:44
大学生0 

なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。

  • << 9 マジスレいいですか? しかしながら、男性に甘やかされ、チヤホヤされ、優遇されているのは、ヤンキーや悪口を牛耳るオバサンなどの「強すぎる女」や、はっきり言ってしまうと「低レートで誰とでもHする安い女」です。 おとなしい、真面目そうな「レディ」は、真っ先に男尊女卑な男の元に望まれてしまうのです。 これが、女のレディ離れやヤンキー化、ギャル化、キャリア志向を強めているのも事実です。 ギャルやヤンキーから受けた理不尽のうっぷんを、おとなしい真面目な女にぶつけるのを止めれば、また違ってくると思います。
  • << 10 レディー絶滅してますね。でも日本の男性レディー 好きですか? レディーになってモテるんなら皆、レディーなります。 流行ってるのはAKB,少女時代、癒される~スタイル抜群!な女子がモテる時代に茶道、華道にお金かけるよりエステに美容院、ついでに整形! もう一ついうと日本男子はロリコン! NHKで日本男子のロリコン の不思議!みたいな番組してました。 外国人紳士が呆れたように司会してた。 レディーになっても歳いったらオシマイだしね。 日本にはレディーは需要がない。 需要がないのにレディーになる人はいません😄 上級階級の人が溢れれば レディーも需要があるかも?
  • << 12 日本では絶滅しつつある淑女が増えたとして、それを扱いきれるだけの紳士が今の日本にはどのくらいいるんですかね? まぁ、日本に淑女が増える事はたぶんないと思いますが…。 今の日本に茶道や華道が出来る女に魅力を感じる男性がどれだけいますか? 女性としての嗜みよりほとんどが外見で選ばれるじゃない。

No.3 12/05/09 01:45
大学生0 

1.ひっぱってくれる男性が好き・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
2.器が小さい男性・・・・・・・・わたしの言う事が聞けない男性。
3.話し合いましょう・・・・・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
4.プライバシー・・・・・・・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5.家事・・・・・・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。
6.仕事・・・・・・・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
           女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7.離婚・・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8.養育費・・・・・・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9.マザコン・・・・・・・・・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの。女性の場合はそのまま親孝行。
10.趣味・・・・・・・・・・・・・男性の趣味はくだらない。女性は趣味が多いほど自分磨きができる。
11.家・・・・・・・・・・・・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12.保険・・・・・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13.呼称・・・・・・「お前」「こいつ」呼ばわりしたら即離婚。基本は「男」「女性」と表現する。
         男性→女性は「あなた」「きみ」のどちらか。女性→男性は「あんた」「お前」OK。
14.主婦・・・・ ・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
         女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。
15親の遺産・・・・・・ ・夫の親が残したものは夫婦のもの 自分の親が残したものは「私だけ」のもの。

No.4 12/05/09 01:51
大学生0 

女の言う通りにした結果
女「女だからって特別扱いしてほしくないの」
男「じゃあ特別扱いしない」

女「ちょっと、なんで特別扱いしないの? レディファーストでしょ」
女「男だからって威張ったり何でも決めたりしないでほしい」
男「じゃあ優しくして意見聞く」

女「最近の男ってなんで男らしくないの? リードしてよ」女「男だからって家事できないなんて許せない」
男「じゃあ家事する」

女「最近の男ってなんで料理の味とか洗濯の仕上がりにうるさいの?」
女「女だってバリバリ働いて稼げるんだからね」
男「じゃあ働いて稼いでね」

女「なんで最近就職難とか低賃金なわけ? 共働きさせる夫ってクズだわ」
女「女の子に告白したかったら、こっちの出す”条件”満たしてからにしてよね」
男「じゃあ”条件”満たせるまでは告白しない」

女「最近の男ってなんで告白してこないの? 草食系ってほんとダメね」

No.23 12/05/09 12:27
大学生0 

たくさんのレスありがとうございます。私も女なのですがこのコピペ(他にもたくさんありますが)を見て、本当にその通りじゃないかと思ってしまいました。

例えば男女平等!と言っておきながら仕事は選ぶ。土木や力仕事は女性は嫌がりますよね。男女能力に差がある?だったら男女平等と言うのではなく、お互いの能力を認めて、能力に合った仕事につくべきではないでしょうか。

他にも女性専用車両、レディースディなど。まぁ、レディースディはそうすることにより儲かると言いますが…何というか同じ女性としてみても優遇するべきところが違うのでは?と感じます。

今まで男性が優遇されていたのなら女性も優遇して平等になるのではなく、男性の優遇を無くそうと考えるべきではないでしょうか。


すみませんが私もまだ十代で、まだまだ世間をあまり知らない子供です。
もし指摘等あれば教えてください。

  • << 25 山ほどありますよ まずね 男女の性差はなくならないってこと。 男になりたくても女は女だし、女になりたくても男は男。 ニューハーフとか性同一性とかは除いてね。 体力的に差があるのも仕方ない。嫌がるとかでなく土方仕事で女性が来てもまず続かないよ。 まぁ中には工事現場で重機を扱う女性や、鳶職、大工なんかをやってる方も、少ないですがいますよ。 適材適所と男女平等っていうのは違うんだよ。 女性専用車両も、あれは男からすれば正直有り難い部分もある。出来れば男性専用も欲しいけどね。 痴漢の冤罪が多いってのはある意味毎日恐怖だから。 ちなみに女を振りかざすおばちゃんなんかは全然男女平等なんか言わないけどね。お茶汲みとか食器洗い、掃除も私たちの仕事って頑張ってくれてる。男がやると汚いってのも先入観だろうけど、あながち間違いないし(笑)
  • << 26 あなたの 考え方 正しいと思います。 今の 男女同権を 特に 女性は はき違えている感があります。 男と女は 根本的に違う生き物で 能力も違う。 お互い 尊重仕合 お互いの長所を伸ばし 欠点補うのが 同権でしょうね。 何がなんでも すべてにおいて 50 50は ありません。 元来 お婿さんが 6 お嫁さんが 4 合わせて 10で 一人前とも言われ。 一人身の ヤモメの8に 嫁さん来れば 12となり 十二分の幸せ。 また 嫁さんは 一人身になれば 頑張っても 一つしか上がらず 5の後家とも言われます。 少なからず 昔の人は 異性をお互い尊重していて 役割分担出来ていたからだと満更じゃないが 思います。 最近は はき違えが 目につくし そうだから 離婚も 簡単にするんでしょうね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧