注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
料理が壊滅的な姉
法的規制厳しくなってきた

うちの子、自閉症?!

レス35 HIT数 16957 あ+ あ-

ミッフィ好き親子( oq91 )
07/09/27 23:12(更新日時)

うちの子は2才5ヶ月の♂ですがまだしゃべれなくて知的障害扱いで療育手帳はB判定です!自閉症をネットで調べるといくつかあてはまる行動がありました💧うちの子の特徴としては何か異様に執着しやすく、今は数字にすごく興味を示しています。しゃべれなので手をひっぱって大人をそこまで連れて行きしてほしいことを伝えようとします。出先で落ち着きがありません💧原因に先天性脳障害や学者によってはTVの見せすぎや過保護や愛情不足や虐待などと断定する人もいます。確かに1才代の頃はTVを多く見せてたしし過保護だったかもしれません😫今は4月から通園施設に通い始めました!早くも成果が出てきて集中力や落ち着きが家ではみられるようになりました!けど今のとこ意味分からない赤ちゃん言葉みたいのしか言わないし先がかなり不安です。改善してるのでしょうか?自閉症に詳しい方や似た境遇の人ぜひアドバイスください🙏

No.178430 07/06/01 23:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/06/01 23:49
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

はじめまして

うちの♂は療育手帳の重度を受け、養護学校へ通学しています。

お子さんのコミュニケーションの方はどんな感じですか?

喜びをパパ・ママに伝えますか?

お友達に興味を示しますか?

人から触れられる事を嫌がりますか?
例えば、抱っこをさせてくれない・手を握ろうとしても逃げる

まだ2才半だと、分かり辛い所もあると思いますが、息子の自閉症児のお友達に共通して感じるのは、ほとんど、言葉を発しません。笑顔も見た事がありません。
その子達の声は、泣いている時ぐらいしか聞いた事がありません。

うちの子にも、こだわりやクレーン現象がありますが、言葉・運動面・コミュニケーションと全てにおいて遅れが確認出来るので、自閉症ではありませんと診断を受けました。

でも、何であろうと、この子は、私達の子供である事に変わりがないと思います。

お子さんの場合も、もう少し、様子を見てみては?

No.2 07/06/02 00:13
ミッフィ好き親子 ( oq91 )

レスありがとうございます!うちの子は他人というよりは物の方が興味ありますが、家に来客来ても興味持って玄関に見に来るし、バイバイするし、わりと出先でおじいちゃんおばあちゃんなどに声かけられたりするとニコニコしてだっこしてもらうと嬉しがったりしてます。通園施設や支援センタ‐などでは先生にも慣ついて、お遊戯とかでは楽しいあまりに他の子にタッチしてたりしてます。家族みんなに甘えていますし、私とかが面白い動きや声出すとゲラゲラ笑います。そこら返早く普通の子と変わりませんが、やっぱり単語が言えないのと、執着心と出先で落ち着きないのが心配です💧

No.3 07/06/02 00:36
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 2 ご家族やお友達との楽しそうな雰囲気が伝わってきそうです。

楽しそうな点が、自閉症とは違うように感じます。

病院では、どんな診断を受けましたか?

うちの子は、精神遅滞の重度ですが、
6才の時に自閉症?と疑いを持った時に、主治医に相談した際、「精神遅滞です」と初めて診断を受けました。

それまでは、検査では脳の萎縮以外は何も異常が見付からず、
主治医に勧められたので、療育手帳や受給出来る手当てを手続きしたりしていたので、
診断が何も分からないが、現実の息子を受け入れていました。

主さんのお子さんについても、ゆっくりだと思いますが、毎日成長しているので、見守ってあげる事が親の勤めかなと思います。

No.4 07/06/02 00:55
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

私も最近、ネット検索で息子の事を調べてみましたが、重度の精神遅滞だと、平均寿命よりは短い命だという事を知りました。

その時はショックでしたが、ポジティブに考えると、私達、親が亡くなった後にも何十年も1人ぼっちなのでは?という不安が小さくなりました。

子供の将来は気掛かりですが、今が幸せであれば、それで良いのかなとも思います。

No.5 07/06/02 14:24
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 4 はじめまして✨もうすぐ2歳2ヶ月♂、5ヶ月♀のママです😃
心配ですね💦うちの上の子は先月自閉症と診断されました⤵これからのことを考えると不安です😣週に二回保健センターと福祉センターの教室に通っていますが、私も勉強しだしたのが最近なのであまり知識の役に立てるかはわかりませんけど…
自閉症には
①社会性の獲得や対人関係の難しさ(一人を好む子もいれば、友達を作ろうとするけど一方的で嫌がられてしまう子もいるみたい)
②コミュニケーション(会話や身振り、視線など)が苦手
③興味のかたより(こだわりが強い)
という特徴があり、運動面や言語など、発達のアンバランスがあれば可能性ありみたいです。
五感に代表される感覚にかたよりをもつ子もいるみたいです。うちの子は痛みにものすごく鈍くて心配です😣
言葉の遅れだけなら気にはなりますけど、けっこう遅い子も多いみたいなので、いきなり話し出したらいいですね😊

No.6 07/06/02 17:16
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 5 ぶーさん こんにちわ

うちの子も、転んだりしても泣きません。

私も痛みに鈍いのかな?と思っていましたが、療法士さんに話していて、
子供が、家族や周りの人の腕を掴んだりする時は、力がとても強かったりしませんか?
と問われました。

それは、子供本人は痛みに強いので、強い力で人に触れても大丈夫だろうと思っているという事だそうです。

痛みに強いので、腹痛や怪我等があっても、泣き出したり、訴えたりしてこない事が多いという事でした。

No.7 07/06/03 09:13
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 6 おはようございます✨
うちもやけどしたって叩かれたって泣きません💦うちの子どもが叩いたりすることはほとんどないんですけど。。
痛みに強いならいいけど、鈍いと命に関わったりすることもあるかもしれないし心配ですよね😣

No.8 07/06/03 12:51
♂♀ママ8 ( 20代 ♀ )

はじめまして✨うちは2才8ヶ月で2、3語文がちらほら出てきたのですがまだ発音不明瞭なトコあります❗2才児で自閉症の診断が出るのって何かおかしい点があったからですか❓私も今凄く心配してるんです😢毎日不安になります⤵

受け答えはできます。暑い、痛い、眠い、美味しいね、の感情表現はできます。

執着はないとおもうんですがすぐ癇癪起こします❗

ただの気にし過ぎでしょうか…
最近発達障害の子が増えてると聞くので余計に不安です。

  • << 10 ママ8さん こんばんわ 最近、発達障害が増えているというのは、発達障害の研究が、この数年進み、自閉症やADHD,アスペルガー,学習障害など、はっきりと、診断出来るようになってきているので、増えたように感じますが、 私達が子供の頃にも、複式学級などがありました。 現在は、障害児にも学校へ通う事が義務になっていますが、私達の頃は、義務になっていなかったようなので、今よりは、見掛ける機会が少なかったと思います。 多分、軽い子は小学校へ通い、重い子は、家に閉じ籠っていたんでしょうね。 考えてみると、息がつまりそうです。

No.9 07/06/03 14:58
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 8 ママ8さんこんにちは😃
うちは気になる点だらけでしたよ💦目も合わないし、無口(単語ゼロ)、笑わない(最近はそんなことない)、一人で黙々遊ぶ、物の配列にすごくこだわったり。保健センターで発達の遅れや気になる子が通える教室に通うようすすめられて、二歳すぎてから改めて発達相談を受けたら、疑いありだったので小児神経科の検診を受けました。
心配だったら気軽に保健センターに相談されてはどうですか😃?違ってたら安心できるし、もしそうでも早くにわかった方がいろんな支援機関に助けてもらえますし😊🏠だけの対応は難しいらしいですから💡

No.10 07/06/03 21:48
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 8 はじめまして✨うちは2才8ヶ月で2、3語文がちらほら出てきたのですがまだ発音不明瞭なトコあります❗2才児で自閉症の診断が出るのって何かおかし… ママ8さん こんばんわ

最近、発達障害が増えているというのは、発達障害の研究が、この数年進み、自閉症やADHD,アスペルガー,学習障害など、はっきりと、診断出来るようになってきているので、増えたように感じますが、
私達が子供の頃にも、複式学級などがありました。

現在は、障害児にも学校へ通う事が義務になっていますが、私達の頃は、義務になっていなかったようなので、今よりは、見掛ける機会が少なかったと思います。

多分、軽い子は小学校へ通い、重い子は、家に閉じ籠っていたんでしょうね。
考えてみると、息がつまりそうです。

  • << 12 Nachikoさんこんばんわ。横レスすいません💦 Nachikoさんのお子さんは今おいくつなんですか?精神遅滞というのがどういう症状なのかわからないのでなにか失礼があったらごめんなさい😣💦私よりも長いこと闘ってらっしゃるようなので、どうか私にもアドバイスをもらえませんか😣 Nachikoさんはイライラしてしまった時どう自分を落ち着かせますか?私はつい手が出てしまうことがあります😢うちの子はうちの子と思っても、焦ってしまう気持ちが正直あります⤵

No.11 07/06/03 22:28
♂♀ママ8 ( 20代 ♀ )

ぶーさん、Nachikoさん色々教えて頂きありがとうございます✨

保健センターに相談したいのですが予約制で8月まで一杯だそうでとりあえず言葉以外に見当たるふしがないので様子見てみます❗

うちの子がそうであった、無かったとしてもさまざまな自閉症の種類など勉強しておきたいです❗ウチの親も『躾の問題や可愛がらないから❗考えすぎ』と言う人なので間違った考え持った人たちに簡単でも説明出来るようになりたいです❗

  • << 13 ママ8さん、お子さんただ言葉が遅れているだけならいいですね😊私も申し訳ないことに、自分の子が怪しいとわかるまで、障害についてやその子どもたち、家族のことはあまり考えたことがありませんでした😔💧今でこそ、たくさんの人に理解してもらえたらな、と思います。ちなみに自閉症は脳神経の病気らしいです💡

No.12 07/06/03 22:38
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 10 ママ8さん こんばんわ 最近、発達障害が増えているというのは、発達障害の研究が、この数年進み、自閉症やADHD,アスペルガー,学習障害… Nachikoさんこんばんわ。横レスすいません💦
Nachikoさんのお子さんは今おいくつなんですか?精神遅滞というのがどういう症状なのかわからないのでなにか失礼があったらごめんなさい😣💦私よりも長いこと闘ってらっしゃるようなので、どうか私にもアドバイスをもらえませんか😣
Nachikoさんはイライラしてしまった時どう自分を落ち着かせますか?私はつい手が出てしまうことがあります😢うちの子はうちの子と思っても、焦ってしまう気持ちが正直あります⤵

  • << 14 ぶーさん こんばんわ うちの子は、8才♂で、養護学校の小学部3年です。 精神遅滞は昔で言う、知恵遅れで、21世紀に入って、精神遅滞や知的障害と使用するようになったようです。 息子の場合は、8ヶ月の頃、熱性痙攣で入院し、その時に、お座りや寝返りが出来ない事で様々な検査をしましたが、脳の萎縮以外は何も異常が出ず、 それでも、運動面の発達が遅れているので(筋力も弱い)専門の病院でリハビリに通ったり、 3才の頃、知能が1才以下で、身の回りの事が何も出来なかったので、通園施設へ通う事を選びました。 学校へ入学するまで3年間、親子でお世話になりましたが、私も息子も成長出来たように感じます。

No.13 07/06/03 22:49
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 11 ぶーさん、Nachikoさん色々教えて頂きありがとうございます✨ 保健センターに相談したいのですが予約制で8月まで一杯だそうでとりあえず言… ママ8さん、お子さんただ言葉が遅れているだけならいいですね😊私も申し訳ないことに、自分の子が怪しいとわかるまで、障害についてやその子どもたち、家族のことはあまり考えたことがありませんでした😔💧今でこそ、たくさんの人に理解してもらえたらな、と思います。ちなみに自閉症は脳神経の病気らしいです💡

No.14 07/06/04 00:07
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 12 Nachikoさんこんばんわ。横レスすいません💦 Nachikoさんのお子さんは今おいくつなんですか?精神遅滞というのがどういう症状なのかわ… ぶーさん こんばんわ

うちの子は、8才♂で、養護学校の小学部3年です。

精神遅滞は昔で言う、知恵遅れで、21世紀に入って、精神遅滞や知的障害と使用するようになったようです。

息子の場合は、8ヶ月の頃、熱性痙攣で入院し、その時に、お座りや寝返りが出来ない事で様々な検査をしましたが、脳の萎縮以外は何も異常が出ず、
それでも、運動面の発達が遅れているので(筋力も弱い)専門の病院でリハビリに通ったり、
3才の頃、知能が1才以下で、身の回りの事が何も出来なかったので、通園施設へ通う事を選びました。

学校へ入学するまで3年間、親子でお世話になりましたが、私も息子も成長出来たように感じます。

No.15 07/06/04 00:15
ぶー ( 20代 ♀ Ja5ne )

>> 14 Nachikoさんお返事ありがとうございます✨忙しいと思うのにすいません💦
そうなんですか…向上はしていってるんですね。お子さんもNachikoさんも大変だと思いますが頑張ってくださいね。勉強します😣
うちの子も来年度から療育施設(かな?)に入れる予定です。私も成長できるようこれから頑張っていきます✨

No.16 07/06/14 22:56
プレママ16 

姉の子供なんですが最近急にご飯を食べなくなり、癇癪をお越し床に頭をドン×②叩きつけておお泣きします。もうすぐ二歳なのですが言葉も全然出なくもしかしたら自閉症なのかと思っています。しかし感情表現は豊かで良く笑いますし、こちらの言っている事は理解してます。甥っ子ながら心配でたまりません

No.17 07/06/14 23:35
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 16 プレママ16さん こんばんわ

甥子さん、感情表現が豊かならば、もう少し様子を見ても良いかなと思います。

自閉症は言葉の他に、コミュニケーションでも明らかな遅れがあります。
喜びを伝えられなかったりとか。

言葉は個人差の場合もあるので、絵本を読み聞かせたり、沢山話しかけてあげて下さいね。

頭の中で、言葉を蓄えているので、整理が出来てくると、言葉が溢れてきますよ。

No.18 07/06/17 20:41
みーこ ( Buaoe )

はじめまして!来月2歳になる息子がいますがまだ意味のある言葉をしゃべりません!パパとかママとかは言っても意味は理解していないみたいです!言葉らしい言葉はでません!気にはしていたのですがこの前の検診で落ち着きがなくて言葉も遅い呼んでもあまり反応しないし人と目を合わさないということで2歳になっても今のままだったら病院へ行くということを奨められました!それからというもの毎日がそのことで不安になり悩んでいます!検診で指摘されるまでは言葉が遅いのと人と目を合わさないということが気になったくらいなんですがやはり自閉症なんでしょうか? 頭をぶつけたり癇癪を起こす事もないし抱っこもそんなに嫌がりません遊んであげれば笑うし喋れないけど食べたいもの開けてほしいものがあるときは持ってきます! しかし検診で言われてからは今まで気にならなかった事まで自閉症の症状なのかなー?全てが気になるようになってしまいました! 自閉症とかの症状は人それぞれなんでしょうか? 2歳すぐに病院に行って診断はつくのでしょうか? よいアドバイスあったら教えて下さい

No.19 07/06/17 21:38
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 18 みーこさん こんばんわ

奨められた時から、お子さんの行動1つ1つが気になって仕方ないでしょうね。

自閉症など、発達障害は、2才になったからと、はっきり診断出来る訳ではありません。
2,3才になる頃から、ようやく、これはどうだろう,あれはどうだろう と専門医でも悩む程、診断は難しいようです。

保健師さんにお子さんの事を相談してみては?

地域に療育センターや通園施設(障害や発達に悩みのある親子が通園出来る施設です)があると思うので、保育園,幼稚園へ入るまでの間だけでも、通園してみても良いのかなと思います。

自宅に閉じ籠っていても、親も子も悶々としてしまうので、いろんな人と接した方が、親も子も成長出来ますよ。

特に、似たような悩みの親御さんが来られているので、お互いに相談しあったりも出来ます。

No.20 07/06/18 08:36
みーこ ( Buaoe )

>> 19 レスありがとうございます!保健センターの方に療養のところを紹介されました!最初紹介された時は自分の子供を自閉症などと決め付けられているような感じで複雑だったんですがいろいろ調べたり聞いたりして早いうちからそこに連れていったほうがいいときいたのでこの前予約してきました(>_<)不安ですが何もしないよりましかと思い連れていく事にしました!
家のとこは月一しかないんですがそれでも効果あるものなんですかー??

No.21 07/06/18 22:22
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 20 みーこさん こんばんわ

月1の予約というのは、医療機関のような所なのかな?

簡単に話すと、保育園のように、平日の間、毎日か週の半分の開園かは、地域によって異なりますが、発達に悩みのある親子が通う事の出来る通園施設(児童ディサービスとも呼ばれます)が地域にありませんか?
市内に無い場合は、近隣の通園施設へ通う事が出来ると思います。

適切な療育を受けた方が、お子さんもみーこさんも、自尊心を傷付けずに済むと思います。

No.22 07/06/21 15:16
みーこ ( Buaoe )

>> 21 こんちには★
私の言うのは医療機関ではなく保育園のようなところなんですが月一でしかやってないみたいなんです(>_<)もっと毎日のように行けるところがあればいーのですが私たちの住む地域には月一でしかこのような療育のところではないみたいです…!とりあえず来月の初めにあるので行ってみて他に何かあるか聞いてみたいと思います(>_<)

No.23 07/06/23 13:09
小麦 ( 30代 ♀ HH00 )

検診や医師の診断は、命に関わる事以外は柔軟に頭に留めるぐらいでいいって!自閉やアスぺなんかの代表的症状って実はほとんどの子供がなんかしらでしている事だと私は思う。普段から気になっていた~なんてのは専門機関へGO💨だけど検診とかだと普段の子供の様子を知らない保健師や心理師なんかがパッと見てパッと判断するだけだからね。明らかな、が無い限りは気にしない気にしない!
子供の力は無限大!小さいころの気になるところなんか後になったら「あんな事言われたし気にしてたね~」ってなるからさ。
ちなみに我が息子は六歳、先天性の障害あり、そして自閉君。次男は三歳検診で「ちょっと怪しい」と言われたが私が怪しんでないため放置!末娘一歳は細菌性髄膜炎で生死の境をさ迷い命は確保!後遺症が残ると言われたが、なんとかクリア。でも脳波に波あり。経過観察中✌

No.25 07/07/25 19:23
みのり ( cvf0 )

私は今21歳の女です、私が20歳の時に病院から母と父と本人で先生から言われました。自閉症…知的障害と言われました、私の場合19歳の時に頭の手術を受けててその後遺症かもだけど、私はまだ全然どぉゆうのが障害でどう普通の健常者と違うのか全く理解出来ない状態です

No.26 07/07/30 23:54
♀ママ26 ( 30代 ♀ )

はじめまして。今は昔と違って、本当に軽度な障害も判明しますよ。
うちも、今年になって判明しました。小学校入学を控えた2か月前にです。ただ舌ったらずなだけと思っていました。
でも調べて行くうちに、広汎性発達障害、高機能自閉症、アスペ、ADHD、LD、精神遅滞と、私もビックリな程で腰が抜けそうでした。
三男で、上の子供と殆ど変らず、友達とも遊びますし、誰にも愛想がいいし、障害とは思っていませんでした。でも、何かが違う・・・そうは思っていましたが。
うちもB-判定で、今は特殊支援学級に通い、LDではありながらもゆっくり頑張って勉強しています。TVの見すぎとか、過保護とかあまり関係ないように思いますよ。今の家庭はどこもTVかけっぱなしの家多いですし。集中力などは、三男は学校で訓練され、今では40分の授業をキッチリ受けられるようになりましたよ。10人10色、障害もその子によって違いますから、三男も言葉も今もハッキリしませんし、焦らずに、ゆっくり訓練です。不安な気持ちとってもわかります。でも、子供に合わせてゆっくり訓練しかありません。少しづつですが、今やるべきことが見えてきます。お互いに頑張りましょう!

No.27 07/08/18 23:36
結婚したい♂27 ( 20代 ♂ )

障害は,テレビを見すぎたからなるとかは関係ないです。生まれつきそいう障害があるのです。自閉症の方は,数字にこだわったりされますよ。また水が好きです。おちつきがなく動き回る人もいます。(多動) 自閉症は,早期に教育を行うことをおすすめします。作業療法士などに教育を受けましょう

No.28 07/08/19 07:52
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

おはようごさいます。

この夏の様子はいかがでしたか?

No.29 07/08/20 04:35
♂ママ29 ( 20代 ♀ )

はじめまして。2才2ヶ月の男の子のママです。レスを読ませていただきました。うちのチビちゃんに当てはまることが多くて不安になってしまいました。
1才半健診で落ち着きなかったので再度集まりがあったのですが、やっぱり他のコよりずば抜けて落ち着きがありませんでした(>_<)家の外だと何処に行っても全然言うことをきかなくなります。「おいで」っていっても全くこないし。
今は経過観察中ですが、イベントや集いなどに参加すれば少しは変わるのでしょうか?長々とすいませんm(__)

No.30 07/08/20 23:53
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 29 ママ29さん こんばんわ

気になるのは落ち着きがない事だけですか?
他にも何かありますか?

No.31 07/08/22 00:03
♂ママ29 ( 20代 ♀ )

>> 30 *落ち着きがない
*ママやパパくらいしか喋らない
*楽しそうに遊んでても気に入らないことがあると急に癇癪をおこして頭を床や壁に叩きつける
くらいでしょうか。

No.32 07/08/22 00:48
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 31 ママ29さん こんばんは

お子さん2才2ヶ月ですよね。
言葉数が少ない気がしますが、この年齢だと、まだ、個人差の範囲と考えられるような...。

カンシャクについても、思うように、言葉を話せないので、その苛つきから起きているように思います。

強いこだわりや、特定の物への執着,不思議な行動などはありますか?

No.33 07/08/24 00:02
♂ママ29 ( 20代 ♀ )

>> 32 それほど特に強いこだわりはないように感じます。
もうちょっと様子を見たほうがいいのかなぁと考えているところです。

No.34 07/09/20 22:22
専業主婦34 ( ♀ )

皆様、はじめまして
うちも、AD アスペルガーの子供がいます。
よければ、色々教えて下さい。

No.35 07/09/27 23:12
四季まま ( 30代 ♀ GAZie )

はじめまして
四歳と一歳8ヶ月の♂が二人います
次男は歩くのと言葉が遅くて週一の療育(母子通園)に通っています
長男は保育園に通っていますが最近保育室から脱走したり、保育士さんを噛むなどの行動をするようになりました(^_^;)数字に強いこだわりがあるのと昆虫や新幹線に詳しいです それとオシャレさんなのか毎朝着ていく服は自分で選ばないと納得しません
二語文を話し出したのも三歳過ぎだったりとか、心配な症状があるので11月に県の発達関係を診てくれる小児科を受診予定です(*u_u)宜しくお願いします

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧