注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
旦那の取扱いが分からない
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

人と接するのが怖くて子供に申し訳ないです。

レス24 HIT数 5936 あ+ あ-

通行人
12/05/11 14:04(更新日時)

1歳の子供がいます。
子供を遊ばせたりママ友達を作ったりしようと近所に育児サークルなどに行きます。仲良くなりたいと思って話したりするんですが、続けていくたび、私の事知るに連れ、いつか嫌われる、嫌われたら子供にも迷惑かかると思ってしまいます。行くたび、だんだんと疲れてきます。 周りのお母さん達はどんどん友達を作って他の施設に誘われて行くようになったりとどんどん入って行けなくなり孤独を感じてしまいます。
支援センターなど遊ばせに行くんですがあの人いつも1人と思われてると思ってきて、ここも行くのが辛くなってきました。
実家は遠く、旦那の家族はすぐ近くなのですが、色々あって疎遠です。
あまり人間関係が得意でなく以前、仕事でも嫌われたりしました。
人と関わるのが怖いです。
子供が楽しく遊んでいたり私の方に来てくれたりと子供の無邪気な顔を見るたび申し訳なく思ってしまいます。
子供からみんなを遠ざけてしまってる気がして。
私なんかいない方がいいんだって思ってくるようになりました。
旦那の家族からも遠ざけてしまってダメな母親です。

うまくやっていく自信がなくなってきました。

No.1764064 12/03/15 21:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/15 21:59
♂♀ママ1 ( ♀ )

今は子供が楽しければいいじゃん。
ママ友なんて面倒なだけだよ💨
それに本当に気が合うママ友は
作ろうとしなくても自然と仲良くなるもんだよ。

今焦らなくても幼稚園入れば嫌でもママ付き合いしなきゃいけないし
仲良しも見付かるよ😃

幼稚園は園バスある園は中々親同士仲良くなりにくいけど
園バスなくて親が送り迎えする園は
毎日顔会わすから仲良くなりやすいよ😃

  • << 6 1番さんありがとうございます。 保育園行くようになると付き合いしなくちゃいけなくなりますよね。 トラブルあったらどうしようとか考えてたら怖くなってきます。 子供に悪くて申し訳なく感じます。 子供が楽しいのが1番ですね。

No.2 12/03/15 22:26
♂ママ2 

そんなに自分を追いつめないで(泣)私も孤独に育児してたけど、人見知りも激しくて、常に子供と1対1でいたけど。保育園や幼稚園行くようになれば、今みたいに密接に子供とって時間は減ってくんだから、今は子供を独り占めしちゃう🎵位の気持ちで育児して下さい。うちは、もう大分大きくなったから力になれないかもだけど子供が小さかったら、主さんと、友達になりたかったな(*^_^*)

  • << 7 2番さん嬉しいお言葉ありがとうございます。 すぐ考えすぎて疲れてしまいます。 義家族と疎遠だし、愛情不足にさせてるんじゃないかって。 子供を独占できるのは今しかないって考えるの良いですね。

No.3 12/03/15 22:45
匿名さん3 

私の行く支援センターではみんなフリーで来ていて、そんなにママ友で固まったりしてませんが、主さんのとこでは違うのでしょうか?

顔見知りになっても、そんなに一人の人と長々話すことはありませんよ。
だいたい子どもがあちこち行きますので、長話できないです。

私はサークルとかには行かず、いくつかの支援センターを点々としてます。

ママ友がいないと気まずいエリアもあるのかな。
確かにたまにママ友で固まってるとこに遭遇すると、なんとなく居づらいですけどね。
そんな時はひたすら子どもと会話です。ほぼひとり芝居ですが…。

私はママ友を作る目的ではなく、子供と二人だと遊びも限界感じるので、いろんなおもちゃのあるとこに遊びに行かせてます。

ママ友がいればまた楽しみもあるのでしょうが、無理して作るものでもないと思いますよ。

  • << 8 3番さんありがとうございます。 無理して作るものではないですよね。 人と接するとぐったり疲れてしまうのに寂しがりやで、1人だと周りの目が気になる。 面倒くさい奴ですね。

No.4 12/03/16 00:11
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

見知らぬ土地の為、ぶっちゃけ地元のママ友との付き合いは面倒臭いです。
内輪話とか多いし。

1歳だとまだお友達を意識して遊ぶ訳ではないから、家以外の環境に慣れさせる位の気持ちでしかないです。

ウチは私が定期的に病院に通ってる為、その時は民間の託児所に預けてます。

今は両親の愛情いっぱい受けてるだけで良いのではないですか?
無理してストレスが増える事をわざわざしなくてもと思います。

  • << 9 4番さんありがとうございます。 ストレスになる事しない方が良いですよね。 疲れてしまうのに寂しがり屋だって言うのは自分のわがままですよね。 まだ友達とは遊ばず1人遊びが多いです。 両親だけが愛情を注ぐだけで大丈夫でしょうか? 義家族に、私のせいで子供に愛情を注げないみたいに思われてる気がしてなりません。可愛がりたいのに私が来るなって言ってるって言ってるんです。

No.5 12/03/16 04:07
♂ママ5 

そんな気にしなくていいと思いますよ。

一人で行動するママさんも沢山いるし
顔見知りと会えないと一人で行動することもあるし

気の合う人がいれば話す程度でいいと思いますよ😄

  • << 10 5番さんありがとうございます。 支援センター行くとあの人いつも1人って思われてるんじゃないかと思ってしまいます。 考えすぎて疲れてしまいます。

No.6 12/03/16 21:22
通行人0 

>> 1 今は子供が楽しければいいじゃん。 ママ友なんて面倒なだけだよ💨 それに本当に気が合うママ友は 作ろうとしなくても自然と仲良くなるもんだよ。 … 1番さんありがとうございます。
保育園行くようになると付き合いしなくちゃいけなくなりますよね。
トラブルあったらどうしようとか考えてたら怖くなってきます。
子供に悪くて申し訳なく感じます。

子供が楽しいのが1番ですね。

No.7 12/03/16 21:26
通行人0 

>> 2 そんなに自分を追いつめないで(泣)私も孤独に育児してたけど、人見知りも激しくて、常に子供と1対1でいたけど。保育園や幼稚園行くようになれば、… 2番さん嬉しいお言葉ありがとうございます。
すぐ考えすぎて疲れてしまいます。
義家族と疎遠だし、愛情不足にさせてるんじゃないかって。
子供を独占できるのは今しかないって考えるの良いですね。

No.8 12/03/16 21:29
通行人0 

>> 3 私の行く支援センターではみんなフリーで来ていて、そんなにママ友で固まったりしてませんが、主さんのとこでは違うのでしょうか? 顔見知りになっ… 3番さんありがとうございます。
無理して作るものではないですよね。
人と接するとぐったり疲れてしまうのに寂しがりやで、1人だと周りの目が気になる。
面倒くさい奴ですね。

No.9 12/03/16 21:36
通行人0 

>> 4 見知らぬ土地の為、ぶっちゃけ地元のママ友との付き合いは面倒臭いです。 内輪話とか多いし。 1歳だとまだお友達を意識して遊ぶ訳ではない… 4番さんありがとうございます。
ストレスになる事しない方が良いですよね。
疲れてしまうのに寂しがり屋だって言うのは自分のわがままですよね。
まだ友達とは遊ばず1人遊びが多いです。

両親だけが愛情を注ぐだけで大丈夫でしょうか?
義家族に、私のせいで子供に愛情を注げないみたいに思われてる気がしてなりません。可愛がりたいのに私が来るなって言ってるって言ってるんです。

No.10 12/03/16 21:38
通行人0 

>> 5 そんな気にしなくていいと思いますよ。 一人で行動するママさんも沢山いるし 顔見知りと会えないと一人で行動することもあるし 気の… 5番さんありがとうございます。
支援センター行くとあの人いつも1人って思われてるんじゃないかと思ってしまいます。

考えすぎて疲れてしまいます。

No.11 12/03/25 16:21
♀♀ママ ( 30代 ♀ wMd0 )

一人が気楽な人。はい✋私です。でも一人だと 周りのママの目が気になるのも同じです。すごく気持ち分かりますよ😢
小2ですが、保育園入ってから知り合いもそれなりに出来たりして、お茶したりもしましたが… 頑張ったせいか、卒園あたりで、些細なことからぎくしゃくして、結局今は一人ママ😊もともと、人付き合いや団体行動が苦手だから、ストレスになって言動や態度が不自然だったのかも…💧だから一人が気楽だと自覚してるなら、そのままでいいんですよ😊主さんと似たタイプの人は必ずいますし、頑張って作っても長く続きはしませんから😃

  • << 18 ありがとうございます😊 1人だと周りの目が気になるし団体も苦手です💧 ムリしてるって伝わってしまうのでしょうかね😨 子供より自分が疲れたら意味ないですもんね。 相手から声かけてくれると助かります。

No.12 12/03/28 16:43
ゆなまま ( 20代 ♀ QdI2 )

私も支援センターとか行ってるけど1人ですよ。主さんと同じように考えて同じことで悩んでいます💦
本当は仲良くなりたいけど1人が平気な振りをしてしまったり。距離感難しい😒

  • << 19 ありがとうございます😊 そうなんですよね😢 同じような方いるかなと見ていても、待ち合わせしている方だったり。 難しいですね。

No.13 12/03/28 17:46
♀ママ13 

回避性人格障害じゃないですか?
もしくはアダルトチルドレン。
性格を病気として受け入れることで楽になるかも…ならないかもしれないですが。

  • << 20 ありがとうございます😊 病気なんですかね。 でも仲良くなりたいのになりすぎると疲れて避けたくなったり。でも寂しかったり。

No.14 12/03/29 03:18
♂ママ14 ( ♀ )

私も一人が気楽でーす😜
でもまわりが固まってると、なんか気まずいっていうか、居たら悪い気がして、気を使って疲れました。
なんでそういうトコは、今は行きません
公園でも、あっちこっちいろんなところに行って、その場で他の子と遊ばせてます。
私も義実家と疎遠です。息子には悪いって思いますが、どうしても合わなくて…。

  • << 21 ありがとうございます😊 仲良くなりすぎるのも怖くなったり、避けたくなったりします。 すごく疲れてしまいます。 義家族と仲良くしている方みるとすごくうらやましくて申し訳なくなってしまいます。

No.15 12/05/05 23:43
匿名さん15 

大丈夫ですよ。自信を持っていいんですよ。主さんの子供さんは、1歳でしたよね。まだ、ママ友達に関わらなくて、地道にやってけば、よいかなぁという、気がします。ママ友達は、しょせんママ友達です。グールプに入ったって、最初は、気が合い、楽しいなと思うけど、その後、だんだん、あら探しになり、めんどくさくなり、グールプから、出たい時に出れなくて、もっと悩みますよ。私は、べったり一緒にいたくない、時々、話せばよいかな~と思う性格でして…主さんの子育ての仕方で、いいんです。それが、嫌なら、子供を保育園に預けて、働くのは、いかがでしょうか?思っていた事も忘れて、ストレス解消になるかもしれませんよ~。

  • << 22 ありがとうございます😊 あら探し嫌ですね。仲良くなりすぎると出られなくなるのも嫌ですね。 もう少ししたら働く事になると思います。 忙しくてママ友とか言ってられなくなるんですかね。

No.16 12/05/06 15:08
専業主婦16 ( 30代 ♀ )

大丈夫だよ😄貴方だけじゃないから😄

  • << 23 ありがとうございます😊 そう言って頂いて安心します。

No.17 12/05/10 22:05
♂♀ママ17 ( ♀ )

こんばんは。
スレを読んで、同じように「つらいなぁ」と私も思っていました。子供が小さな頃は悩んで、公園に行くのも外に出るのも理由をつけて避けたぐらいです。
さらに、姑と小姑がとても仲が良くて「お義母さん」と行っても、「私だけ違う…」と疎外感と孤独感が募ってしまい、今は年始の挨拶も行ってないくらいです。
また、支援センターや園庭解放など、いろいろな所に行けば行く程、仲良くおしゃべりしている他のママさんを、どこか羨ましく思ってました。
そして「私も…」とがんばって話してみたりしていました。
今も、主人の実家には行っていません。携帯のメールも電話も何日も鳴らない日があります。

寂しいと思う事もありますが、最近は日中独りで家にいる今の私が、いろいろな意味でやっと「母親」になったんだと思っています。

独りの不安な時間から目をそらさずに居る事で、子供達や主人の不安や悩みにも気がつけるかなぁと。
どうしても人と接するのに不安があるのでしたら、気分転換&紫外線予防を兼ねて眼鏡などのアイテムを使ってみてはいかがですか?

私もかけているんですが、テレビを見ている時みたいに適度に距離を感じるので楽になりましたよ。

  • << 24 ありがとうございます😊 義家族はやはり義妹と嫁とじゃ違いますよね💧 距離感じます。 義家族は家族みたいと思っていてもやはりどこかで、距離置かれているのがわかりますね。 めがね良いですね。 視界違うかもしれないですね。 家でしかめがねしないですけど、外でもつけてみようと思います。

No.18 12/05/11 13:46
通行人0 

>> 11 一人が気楽な人。はい✋私です。でも一人だと 周りのママの目が気になるのも同じです。すごく気持ち分かりますよ😢 小2ですが、保育園入って… ありがとうございます😊
1人だと周りの目が気になるし団体も苦手です💧
ムリしてるって伝わってしまうのでしょうかね😨
子供より自分が疲れたら意味ないですもんね。
相手から声かけてくれると助かります。

No.19 12/05/11 13:49
通行人0 

>> 12 私も支援センターとか行ってるけど1人ですよ。主さんと同じように考えて同じことで悩んでいます💦 本当は仲良くなりたいけど1人が平気な振りをして… ありがとうございます😊
そうなんですよね😢
同じような方いるかなと見ていても、待ち合わせしている方だったり。
難しいですね。

No.20 12/05/11 13:51
通行人0 

>> 13 回避性人格障害じゃないですか? もしくはアダルトチルドレン。 性格を病気として受け入れることで楽になるかも…ならないかもしれないですが。… ありがとうございます😊
病気なんですかね。
でも仲良くなりたいのになりすぎると疲れて避けたくなったり。でも寂しかったり。

No.21 12/05/11 13:54
通行人0 

>> 14 私も一人が気楽でーす😜 でもまわりが固まってると、なんか気まずいっていうか、居たら悪い気がして、気を使って疲れました。 なんでそういうト… ありがとうございます😊
仲良くなりすぎるのも怖くなったり、避けたくなったりします。
すごく疲れてしまいます。
義家族と仲良くしている方みるとすごくうらやましくて申し訳なくなってしまいます。

No.22 12/05/11 13:57
通行人0 

>> 15 大丈夫ですよ。自信を持っていいんですよ。主さんの子供さんは、1歳でしたよね。まだ、ママ友達に関わらなくて、地道にやってけば、よいかなぁという… ありがとうございます😊
あら探し嫌ですね。仲良くなりすぎると出られなくなるのも嫌ですね。
もう少ししたら働く事になると思います。
忙しくてママ友とか言ってられなくなるんですかね。

No.23 12/05/11 13:58
通行人0 

>> 16 大丈夫だよ😄貴方だけじゃないから😄 ありがとうございます😊
そう言って頂いて安心します。

No.24 12/05/11 14:04
通行人0 

>> 17 こんばんは。 スレを読んで、同じように「つらいなぁ」と私も思っていました。子供が小さな頃は悩んで、公園に行くのも外に出るのも理由をつけて避け… ありがとうございます😊
義家族はやはり義妹と嫁とじゃ違いますよね💧
距離感じます。
義家族は家族みたいと思っていてもやはりどこかで、距離置かれているのがわかりますね。
めがね良いですね。 視界違うかもしれないですね。
家でしかめがねしないですけど、外でもつけてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧