注目の話題
赤ちゃんの名前について
私の好きな人が友達も好きって…
背が高い事で仕事で怒られました。

育休明けて復帰の時…

レス14 HIT数 6007 あ+ あ-

プレママ( 30代 ♀ )
12/02/11 19:15(更新日時)

まだ先の話ですが、産休育休を頂く予定です。
9月末か10月頭に出産予定ですが、希望としては1歳の誕生日までは育休を取りたいと思っています。
でもそうなると途中入園は恐らく無理なので、実際そういう状況になった方の経験談をお聞きしたいです。

保育園に入れなかった場合、半年延長出来る制度もあるようですが、私の職場は病院で院内保育園(看護師用)があり、いざとなったら他の職種の方のお子さんも受け入れているので延長は出来ないみたいです。私はそこの保育士なので、預けられません。

同じ様な状況で実家も遠く預け先がないかたはやっぱり退職したのでしょうか?
色々教えて頂けると助かります✨

No.1747170 12/02/11 15:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/11 15:54
♂♀ママ1 ( ♀ )

育休取得して、復帰せずに退職または復帰して間もなく退職、というのはやはり職場に迷惑かけますから、
退職するなら出産前ですね。

地域や待機児童の人数にもよりますが、
育休から復帰の方は優先度高いとウチの地域では言われています。
0歳児受け入れの保育園は限られてるでしょうから、何箇所か希望を出す事になると思います。

途中入園だけでなく、
4月入園希望でも入園出来ない可能性もあるわけですから、
仕事を続けたいのなら、空きが出るまでの間は無認可の託児施設などに預る事も視野に入れておいて、
年度明けからでも地域の待機児童の状況や民間の託児所を調べて考えておいた方がいいですね。

1歳前後なら、時期的に転出転入で空きが出やすいかもしれないので、
早めに申し込みしておく事をオススメします。

もし、民間の託児所など何もなければ退職ですね、仕方ないですけど😅

  • << 4 早速ありがとうございます😊 もし退職するとなればもう半年しか時間がないので、早めに主人と相談しつつ情報収集中です。 この地域は本当に空きがないらしく、保育園に入れない為に転出する人がいる位だそうです。ただ、こればかりはその時になってみないと分からない事なので、他に何か確実な受け皿を確保できなければ退職やむなしとは思っています。 もう8年勤めてる職場なので割と融通はきかせてもらえますが、保育士の育休取得実績がない為お互い手探り状態です。 やっぱり無認可に最短半年行くのが確実みたいですね。

No.2 12/02/11 15:54
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

知人の話ですいません。
選択肢は以下になるかと思います。
①4月入園に合わせて、繰り上げて預ける(6ヶ月ぐらいから)

②生後1年以上の分は無認可託児所などに預け、空きができ次第、保育園に転園する。

③退職する。

①は比較的協力的な会社の方です。最初は病気貰いやすいので、早く復帰する分、急な早退休みなどもお互い様と感じてくれてるようです。

②はある程度体力もつけてから預けたい、1歳までの成長を見たいと強い信念をお持ちの方です。半年は高額の預け料になるので、収入はほぼ見込めないが、長く仕事をする為に必要な出費と考えてるそうです。

③は私ですが、6時終業で帰宅に2時間かかる会社だったので、預ける時間が長すぎるのと、ある程度の貯金はあったので、専業のうちにまとめて出産して、落ち着いたら働こうと節約に励むことにしました。

人数が多い会社だと、突発的な休みのフォローもお互い様になりますが、主さんの職場はいかがですか。
また旦那さんが代わりに休んだり融通が聞くなら、選択肢も広がると思いますが。

まだ時間もあるようなので、ゆっくり相談して下さいね。

  • << 5 どっこいしょさんありがとうございます😊 ①生後半年で復帰は出来れば避けたいのが本音です💦私達夫婦の勤務状況からして、かなり上位で入園出来るとは思うのでこれが一番確実ではありますが、1歳までは自分でみたいのと10月生まれの場合は産休明けから受け入れてる園しか申し込めない事になります。 ②やっぱり最短半年無認可園にお願いするのが私達の環境には一番合っているのかもしれませんね。この際保育料は高くても仕方ないと思いますが、民間の園で勤務したことがないので少し不安な面があります。 早い段階で色々見学に行ってみようと思います。 ③最悪退職も仕方ないとは思っていますが、長い目でみて少しを乗り切れるのであれば続けたい気持ちと、職場側も育休実績を作って欲しいみたいではあります。 人手は少なくギリギリでやってるのは確かですが、結婚出産後も続けられる様にと独身時代から長く働いてきた職場なので、色々協力してもらえそうです。 ただ、私も通勤に往復2時間かかるのも少しネックではあります。 金銭的には数年間専業主婦になる事も可能ですが、道があれば続けたいのでもう少し調べてみます。 皆さん苦労されてるんですもんね‼

No.3 12/02/11 16:22
♂ママ3 

今育児休暇中です!
仕事復帰する予定なので、保育園に入園させます!
そこで聞いたのは、幼稚園は4月からの入園ですが、保育園は各月初め(7月1日など)なら入園できると言うことでしたが…
私の住む所が特殊だったらすみません🙇

  • << 6 3さんありがとうございます😊 そうですね。 空き待ちとか途中入園で申し込み出来る事は知っていたのですが、その時に保育園側に空きがなければ入園できないので悩み中です。 公立保育園で働いていた事もありますが、年度途中での0歳児クラスの入園はかなり厳しかったのと地域を考えても恐らく無理そうです。 復帰時期にスムーズに入園出来るのが理想ではありますよね✨ 3さんは希望した月に入れそうですか?

No.4 12/02/11 16:25
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 育休取得して、復帰せずに退職または復帰して間もなく退職、というのはやはり職場に迷惑かけますから、 退職するなら出産前ですね。 地域や… 早速ありがとうございます😊

もし退職するとなればもう半年しか時間がないので、早めに主人と相談しつつ情報収集中です。
この地域は本当に空きがないらしく、保育園に入れない為に転出する人がいる位だそうです。ただ、こればかりはその時になってみないと分からない事なので、他に何か確実な受け皿を確保できなければ退職やむなしとは思っています。

もう8年勤めてる職場なので割と融通はきかせてもらえますが、保育士の育休取得実績がない為お互い手探り状態です。

やっぱり無認可に最短半年行くのが確実みたいですね。

No.5 12/02/11 16:39
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 知人の話ですいません。 選択肢は以下になるかと思います。 ①4月入園に合わせて、繰り上げて預ける(6ヶ月ぐらいから) ②生後1年以上の… どっこいしょさんありがとうございます😊

①生後半年で復帰は出来れば避けたいのが本音です💦私達夫婦の勤務状況からして、かなり上位で入園出来るとは思うのでこれが一番確実ではありますが、1歳までは自分でみたいのと10月生まれの場合は産休明けから受け入れてる園しか申し込めない事になります。

②やっぱり最短半年無認可園にお願いするのが私達の環境には一番合っているのかもしれませんね。この際保育料は高くても仕方ないと思いますが、民間の園で勤務したことがないので少し不安な面があります。
早い段階で色々見学に行ってみようと思います。

③最悪退職も仕方ないとは思っていますが、長い目でみて少しを乗り切れるのであれば続けたい気持ちと、職場側も育休実績を作って欲しいみたいではあります。
人手は少なくギリギリでやってるのは確かですが、結婚出産後も続けられる様にと独身時代から長く働いてきた職場なので、色々協力してもらえそうです。
ただ、私も通勤に往復2時間かかるのも少しネックではあります。

金銭的には数年間専業主婦になる事も可能ですが、道があれば続けたいのでもう少し調べてみます。

皆さん苦労されてるんですもんね‼

No.6 12/02/11 16:45
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 今育児休暇中です! 仕事復帰する予定なので、保育園に入園させます! そこで聞いたのは、幼稚園は4月からの入園ですが、保育園は各月初め(7月1… 3さんありがとうございます😊

そうですね。
空き待ちとか途中入園で申し込み出来る事は知っていたのですが、その時に保育園側に空きがなければ入園できないので悩み中です。
公立保育園で働いていた事もありますが、年度途中での0歳児クラスの入園はかなり厳しかったのと地域を考えても恐らく無理そうです。

復帰時期にスムーズに入園出来るのが理想ではありますよね✨

3さんは希望した月に入れそうですか?

No.7 12/02/11 17:10
♂ママ3 

ですよね…ご存知ですよね…失礼しました🙇
ウチは田舎の割には近くに結構保育園があるので、スムーズに入園できそうです😃
主さんのところは難しいんですか…💧困った…預けて働くならやはり無認可園になりますよね…
タイミング良く入園できたらいいですね!

No.8 12/02/11 17:17
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 いえいえ情報ありがとうございます✨
地域によって全然状況が違いますよね。
最終手段は"引越し"か"退職"になっちゃいそうです💦

No.9 12/02/11 17:20
Rin/(^-^)o ( 30代 ♀ O6sqe )

退職はもったいないですよ😱😱


私の知り合いは一歳になる前に預けるようです


入園できるといいですね

No.10 12/02/11 17:44
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 Rinさんありがとうございます😊

確かに退職もったいないですよね。
ただ新年度に早めるとなると生後半年で復帰するしかないので悩みます。


何かいい策はないかまだまだ色々調べてみます💡

No.11 12/02/11 18:36
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

余計な話かもですが…例えば朝元気に送り届けても午前中のうちに保育園から子供が熱が出たので引取りきてくださいと言われて、2時間かけて会社行っててもまた2時間かけて戻るんですか?うちはよくあるので😢

  • << 13 11さんありがとうございます😊 えっと往復2時間なので、1時間掛けて戻る事になりますね💦 ただ主人が夜勤もあって平日も休みや非番があるので、どちらか先に都合のつく方になります。

No.12 12/02/11 18:49
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

無認可の託児所に入れてます。三歳になれば保育園に入れます。小さいうちは病気しますから無認可のほうが保育園より融通がききますから。ちなみに看護師です。

  • << 14 12さんありがとうございます😊 幸い保育士として働いてるので皆も事情がわかるだけに、具合が悪い時なんかの融通はきかせてもらえます。 本当に小さいうちはしょっちゅう具合悪くなりますからね💦

No.13 12/02/11 19:09
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 11 余計な話かもですが…例えば朝元気に送り届けても午前中のうちに保育園から子供が熱が出たので引取りきてくださいと言われて、2時間かけて会社行って… 11さんありがとうございます😊

えっと往復2時間なので、1時間掛けて戻る事になりますね💦
ただ主人が夜勤もあって平日も休みや非番があるので、どちらか先に都合のつく方になります。

No.14 12/02/11 19:15
プレママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 無認可の託児所に入れてます。三歳になれば保育園に入れます。小さいうちは病気しますから無認可のほうが保育園より融通がききますから。ちなみに看護… 12さんありがとうございます😊

幸い保育士として働いてるので皆も事情がわかるだけに、具合が悪い時なんかの融通はきかせてもらえます。

本当に小さいうちはしょっちゅう具合悪くなりますからね💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧