注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
マイナンバーカードを持ってない人へ
赤ちゃんの名前について

里帰りしたくない

レス22 HIT数 1966 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
12/01/30 14:24(更新日時)

私の住んでいる所は実家から車で約1時間くらいの所です。
産院までは自宅から30分、実家から4、50分くらいの距離です。

里帰りしてもメリットよりデメリットの方が多いので、里帰りしたくありません。
しかし、私が里帰りしないと実母が祖父母にうるさく言われるのは目に見えています。
何とか円満に里帰りしない方法はないでしょうか?

No.1741126 12/01/30 12:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/30 12:56
♀ママ1 

なぜうるさく言われるのですか❓

『妊婦は里帰りするもの』と言われるのでしょうか❓

No.2 12/01/30 13:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

旦那さんのご飯作りたいからとかはダメですか?
身の回りの世話をしないとって

私も里帰りしなかったです。
実家よりも、いまのマンションの方が住み慣れてしまったし

  • << 5 ありがとうございます。 産後は体を休めるものだから~ 良い歳した旦那の世話なんて~ 等言われそうです。 結局実家に来ても休まらないのですが…

No.3 12/01/30 13:03
プレママ0 ( ♀ )

早速ありがとうございます。

だいたいそのような感じです。
田舎の古い考えを押し付ける傾向があります。
「ざんざん面倒見てやったのに、ややの顔見せに来ないなんて恩知らず」
等と言われるのはお母さんなんだよ?と実母に嘆かれました。
私もその様子が容易に想像つきます。

No.4 12/01/30 13:03
♀ママ4 ( ♀ )

えーっと、まず、里帰りのデメリットってどんな事ですか?産院から遠いって事かな?

お母さんが祖父母さんからうるさく言われるのを阻止して円満におさめたいなら、主さんから祖父母さんにデメリットを説明して里帰りしない事を伝えるのはダメなんですかね?「お母さんからは帰って来なさいと言われたけど私はそのつもりがない」とでも言ったら納得してくれませんか?

孫から直接里帰りしないと言われれば、祖父母さんもお母さんを責めたりしないんじゃ💦

  • << 6 ありがとうございます。 デメリットは遠いという事もありますが、その他にも ・実家が農家で予定日付近は農作業が忙しい時期 ・実母は働いていて、朝早く帰りが遅い ・赤ちゃんにとって、あまり良い環境ではない 等があります。 帰りたくない原因のほとんどが祖父母なので、自分の口から直接的な理由を言うのは難しいです。

No.5 12/01/30 13:06
プレママ0 ( ♀ )

>> 2 旦那さんのご飯作りたいからとかはダメですか? 身の回りの世話をしないとって 私も里帰りしなかったです。 実家よりも、いまのマンショ… ありがとうございます。

産後は体を休めるものだから~
良い歳した旦那の世話なんて~
等言われそうです。

結局実家に来ても休まらないのですが…

  • << 9 「忙しそうだから家でゆっくりしたい」「落ち着いたら顔みせに行くね」 では通らないのでしょうか?大変ですね・・・・ レスをみている限りでは、里帰りしないなら言い訳は通用しない気がします。 これは私の考えですが、 これからは子供のことでいっぱい言われるかもしれませんが 自分が何か言われても子供の環境を守るのが親の役目だと思います。 結婚して嫁に行ったなら実家があまり口出しするのは良くないかなぁ。 元気なあかちゃんを産んでくださいね♪

No.6 12/01/30 13:10
プレママ0 ( ♀ )

>> 4 えーっと、まず、里帰りのデメリットってどんな事ですか?産院から遠いって事かな? お母さんが祖父母さんからうるさく言われるのを阻止して円満に… ありがとうございます。

デメリットは遠いという事もありますが、その他にも
・実家が農家で予定日付近は農作業が忙しい時期
・実母は働いていて、朝早く帰りが遅い
・赤ちゃんにとって、あまり良い環境ではない
等があります。

帰りたくない原因のほとんどが祖父母なので、自分の口から直接的な理由を言うのは難しいです。

  • << 8 主さんがデメリットをそのまま祖父母に言えば良い。 自分の口から言うのが難しくたって、主さんが言わなきゃ母親が責められるだけでしょ。 母親に犠牲になってもらうか、それが可哀想なら主さんが言うしかない。 「自分で言えない」なんて言ってたら子育てなんてできないよ。

No.7 12/01/30 13:23
♀ママ4 ( ♀ )

>> 6 う~ん…それじゃあなかなかゆっくり休めそうもなくたしかにデメリットが多いですね⤵
でも祖父母さんに直接言う事もできない…。
となると、円満には難しいですよね。

お母さんを守ってあげたいならやはり主さんが我慢して短い期間だけでも里帰りするか、文句言われるの覚悟で祖父母さんに直接話すかしかないような…。
どうしてもどちらもできないならお母さんに我慢してもらうしかなくなっちゃうけど、主さん子供生んだらこれからは母として子供を守っていく立場になるんだから、自分が少し犠牲になったとしても今まで守ってくれたお母さんの事を考えてあげて欲しいなぁ。

お父さんから祖父母さんに言ってもらうとかは無理なのかなぁ。

  • << 10 再度ありがとうございます。 家族の中で、祖父母にハッキリ物申せるのはおそらく私くらいです。 その分祖父母には生意気だとか、嫁に行った分際で人の家の事には口出すなだとか言われますが。 祖父母は年齢のせいか、性格がどんどん頑固になっていて、人の言う事に聞く耳を持ちません。 特に祖母は最近耳が聞こえにくくなり、認知症と思われる症状も見て取れます。 祖父はそれを認めたくないのか、誰かが祖母に何か言うと逆切れします。 妊娠中、何度か実家にお世話になりましたが、本当に赤ちゃんを連れて来たくないような所です。 でも文句を言われるのは実母… 私のわがままになってしまいますが…

No.8 12/01/30 13:28
匿名さん8 

>> 6 ありがとうございます。 デメリットは遠いという事もありますが、その他にも ・実家が農家で予定日付近は農作業が忙しい時期 ・実母は働いていて… 主さんがデメリットをそのまま祖父母に言えば良い。
自分の口から言うのが難しくたって、主さんが言わなきゃ母親が責められるだけでしょ。
母親に犠牲になってもらうか、それが可哀想なら主さんが言うしかない。

「自分で言えない」なんて言ってたら子育てなんてできないよ。

  • << 11 ありがとうございます。 私がハッキリ言っても良いのですが、冠婚葬祭、盆、正月、親戚が集まる時に旦那が来づらくなるよ。と実母に言われました。 私もその通りだと思い、そういった事はこれからは私1人で参加すると言いました。 しかし、そんな訳にはいかない、またお母さんが文句言われると…

No.9 12/01/30 13:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます。 産後は体を休めるものだから~ 良い歳した旦那の世話なんて~ 等言われそうです。 結局実家に来ても休まらないのです… 「忙しそうだから家でゆっくりしたい」「落ち着いたら顔みせに行くね」

では通らないのでしょうか?大変ですね・・・・
レスをみている限りでは、里帰りしないなら言い訳は通用しない気がします。

これは私の考えですが、
これからは子供のことでいっぱい言われるかもしれませんが
自分が何か言われても子供の環境を守るのが親の役目だと思います。
結婚して嫁に行ったなら実家があまり口出しするのは良くないかなぁ。

元気なあかちゃんを産んでくださいね♪

  • << 12 ありがとうございます。 おそらく難しいです。 要は、祖父母は何かと理由をつけて子供をそばにおいておきたいのだと思います。 色々な事を考えると今から憂鬱です。 励ましのお言葉、ありがとうございます。

No.10 12/01/30 13:40
プレママ0 ( ♀ )

>> 7 う~ん…それじゃあなかなかゆっくり休めそうもなくたしかにデメリットが多いですね⤵ でも祖父母さんに直接言う事もできない…。 となると、円満に… 再度ありがとうございます。

家族の中で、祖父母にハッキリ物申せるのはおそらく私くらいです。
その分祖父母には生意気だとか、嫁に行った分際で人の家の事には口出すなだとか言われますが。
祖父母は年齢のせいか、性格がどんどん頑固になっていて、人の言う事に聞く耳を持ちません。
特に祖母は最近耳が聞こえにくくなり、認知症と思われる症状も見て取れます。
祖父はそれを認めたくないのか、誰かが祖母に何か言うと逆切れします。

妊娠中、何度か実家にお世話になりましたが、本当に赤ちゃんを連れて来たくないような所です。
でも文句を言われるのは実母…
私のわがままになってしまいますが…

  • << 13 逆里帰りすると嘘付くのは無理ですか❓ 旦那さんのご実家に里帰りすると言って実際は行かない(笑) 今時、妊婦に古臭いしきたりもくそも無いと言ってやりましょう(笑) もし赤ちゃんに悪い環境ならそれも正直に私は言う😏 相手が理解しようがしよまいが自分を貫く⤴✊ 祖父母には産まれてすぐじゃなくても、いつか小1時間程度顔見せに行ってすぐ帰るとかでいいかと😁
  • << 14 祖父母さんにハッキリ物を言えるのが主さんだけなら、なおさら主さんから言った方がいいと思います。 うちにも頑固な年寄りがいて母が苦労してるので気持ちはわかりますよ! 「嫁に行った分際で口出すな」と言われたりしてるんだから、主さんも「嫁に行ったんだから産後の事くらい自分で決める」って言ってやりましょうよ! そうでないと何も悪くないのに文句言われるお母さんが可哀想😭 こんな言い方は失礼ですが、祖父母さんよりもお母さんの方がこれから先長く関わっていくんですよ💦一時的に祖父母さんから文句言われるのを我慢する事はできませんかね? お母さんも赤ちゃんも、守ってあげれるのは主さんだけですよ✊
  • << 20 嫁に行った分際とか他人が口出すなとか言われたなら、それを口実に行かなければ良い。

No.11 12/01/30 13:45
プレママ0 ( ♀ )

>> 8 主さんがデメリットをそのまま祖父母に言えば良い。 自分の口から言うのが難しくたって、主さんが言わなきゃ母親が責められるだけでしょ。 母親に犠… ありがとうございます。

私がハッキリ言っても良いのですが、冠婚葬祭、盆、正月、親戚が集まる時に旦那が来づらくなるよ。と実母に言われました。
私もその通りだと思い、そういった事はこれからは私1人で参加すると言いました。
しかし、そんな訳にはいかない、またお母さんが文句言われると…

No.12 12/01/30 13:51
プレママ0 ( ♀ )

>> 9 「忙しそうだから家でゆっくりしたい」「落ち着いたら顔みせに行くね」 では通らないのでしょうか?大変ですね・・・・ レスをみている限り… ありがとうございます。

おそらく難しいです。
要は、祖父母は何かと理由をつけて子供をそばにおいておきたいのだと思います。

色々な事を考えると今から憂鬱です。

励ましのお言葉、ありがとうございます。

  • << 15 妊娠中に悩んだり・ストレスが一番よくないですよ。 大切なのは、母子ともに元気で健康なこと その他の枝葉は、どうにでもなるんです😃 お産頑張ってください

No.13 12/01/30 13:52
♀ママ13 ( 20代 ♀ )

>> 10 再度ありがとうございます。 家族の中で、祖父母にハッキリ物申せるのはおそらく私くらいです。 その分祖父母には生意気だとか、嫁に行った分際で…
逆里帰りすると嘘付くのは無理ですか❓
旦那さんのご実家に里帰りすると言って実際は行かない(笑)

今時、妊婦に古臭いしきたりもくそも無いと言ってやりましょう(笑)
もし赤ちゃんに悪い環境ならそれも正直に私は言う😏
相手が理解しようがしよまいが自分を貫く⤴✊

祖父母には産まれてすぐじゃなくても、いつか小1時間程度顔見せに行ってすぐ帰るとかでいいかと😁


  • << 16 ありがとうございます。 すごく良いアイディアだと思ったのですが、義実家は旅館業なので、嘘っぽくなりそうです。 でも、元気の出るレスに励まされました。 ありがとうございます。

No.14 12/01/30 13:53
♀ママ4 ( ♀ )

>> 10 再度ありがとうございます。 家族の中で、祖父母にハッキリ物申せるのはおそらく私くらいです。 その分祖父母には生意気だとか、嫁に行った分際で… 祖父母さんにハッキリ物を言えるのが主さんだけなら、なおさら主さんから言った方がいいと思います。
うちにも頑固な年寄りがいて母が苦労してるので気持ちはわかりますよ!

「嫁に行った分際で口出すな」と言われたりしてるんだから、主さんも「嫁に行ったんだから産後の事くらい自分で決める」って言ってやりましょうよ!
そうでないと何も悪くないのに文句言われるお母さんが可哀想😭

こんな言い方は失礼ですが、祖父母さんよりもお母さんの方がこれから先長く関わっていくんですよ💦一時的に祖父母さんから文句言われるのを我慢する事はできませんかね?

お母さんも赤ちゃんも、守ってあげれるのは主さんだけですよ✊

  • << 17 気持ち、わかっていただけて嬉しいです。 強気の姿勢で頑張ってみます。

No.15 12/01/30 13:57
通行人2 ( 30代 ♀ )

>> 12 ありがとうございます。 おそらく難しいです。 要は、祖父母は何かと理由をつけて子供をそばにおいておきたいのだと思います。 色々な事を考え… 妊娠中に悩んだり・ストレスが一番よくないですよ。
大切なのは、母子ともに元気で健康なこと
その他の枝葉は、どうにでもなるんです😃

お産頑張ってください

  • << 18 頑張ります。 ありがとうございます。

No.16 12/01/30 13:59
プレママ0 ( ♀ )

>> 13 逆里帰りすると嘘付くのは無理ですか❓ 旦那さんのご実家に里帰りすると言って実際は行かない(笑) 今時、妊婦に古臭いしきたりもくそも無いと… ありがとうございます。

すごく良いアイディアだと思ったのですが、義実家は旅館業なので、嘘っぽくなりそうです。

でも、元気の出るレスに励まされました。
ありがとうございます。

No.17 12/01/30 14:01
プレママ0 ( ♀ )

>> 14 祖父母さんにハッキリ物を言えるのが主さんだけなら、なおさら主さんから言った方がいいと思います。 うちにも頑固な年寄りがいて母が苦労してるので… 気持ち、わかっていただけて嬉しいです。

強気の姿勢で頑張ってみます。

No.18 12/01/30 14:02
プレママ0 ( ♀ )

>> 15 妊娠中に悩んだり・ストレスが一番よくないですよ。 大切なのは、母子ともに元気で健康なこと その他の枝葉は、どうにでもなるんです😃 … 頑張ります。
ありがとうございます。

No.19 12/01/30 14:05
匿名さん19 

あれもだめ これもだめって…


失礼ですけど
よくそれで結婚や子作りしましたね。


あと
わざわざ 嫁に出た娘に心配かけるような言うなんてお母さまも変です。


そんなに祖父母にガヤガヤ言われるなら離れて暮らせばいいでしょうに…。


事情や背景を知りませんけど 負の連鎖を受け継いでるようにしかみえません。


ここは主さんが しっかり祖父母に言うしかないでしょうね。


嫁に行った分際で他人の家のことに口出しするなというなら 祖父母もまた他人ね私たちのやり方に口を出さないで。と。


お母さまには
私たちのことで祖父母に何か言われるなら 離れて暮らすなり 施設に行って貰うなり考えたら?と。

  • << 21 ありがとうございます。 掲示板に書いてある事だけで全てを理解していただくのは難しいと思います。 また、全てを伝える事は不可能だと思います。 物心ついた時から色々な事がありましたが、母は私の何倍も苦労していると思います。 祖父母に気を使って結婚、子作りを制限されるのは?です。 別居できるならとっくにしてますし、施設は健康な人間を入所させてくれるのでしょうか? あと数年の辛抱だと、みんな我慢してるんですよ。

No.20 12/01/30 14:14
匿名さん20 

>> 10 再度ありがとうございます。 家族の中で、祖父母にハッキリ物申せるのはおそらく私くらいです。 その分祖父母には生意気だとか、嫁に行った分際で…

嫁に行った分際とか他人が口出すなとか言われたなら、それを口実に行かなければ良い。

  • << 22 ありがとうございます。 そうですね。 今度何か言われたらそう言います。

No.21 12/01/30 14:22
プレママ0 ( ♀ )

>> 19 あれもだめ これもだめって… 失礼ですけど よくそれで結婚や子作りしましたね。 あと わざわざ 嫁に出た娘に心配かけるような言うなん… ありがとうございます。

掲示板に書いてある事だけで全てを理解していただくのは難しいと思います。
また、全てを伝える事は不可能だと思います。

物心ついた時から色々な事がありましたが、母は私の何倍も苦労していると思います。

祖父母に気を使って結婚、子作りを制限されるのは?です。

別居できるならとっくにしてますし、施設は健康な人間を入所させてくれるのでしょうか?

あと数年の辛抱だと、みんな我慢してるんですよ。

No.22 12/01/30 14:24
プレママ0 ( ♀ )

>> 20 嫁に行った分際とか他人が口出すなとか言われたなら、それを口実に行かなければ良い。 ありがとうございます。

そうですね。
今度何か言われたらそう言います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧