注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
怪しくないでしょうか?

年末調整について

レス2 HIT数 4134 あ+ あ-

♂♀ママ
11/11/30 18:35(更新日時)

4月から二人の子供を保育園に預けて働いている者です。

ダブルワークで、一つは週3日勤務で月5万弱の収入、もう一つは週1日で月3万弱の収入で旦那の扶養内で働いています。旦那は職人で国保、国民年金です。

この度の年末調整ですが、2ヶ所で働いているとそのうち1ヶ所でしか提出できないということで、収入の多い方ですることになりました。

その際ですが、生命保険料の証明書や国民年金、国保の証明書 の自分の分は、旦那の職場でなく私の職場の方へ提出するのでしょうか?

あと、保育園なので、審査や保育料の算定に年末調整の書類等必要かと思うのですが、ダブルワークの場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
もう一ヶ所の方は確定申告しなければならないのですか?


本当に無知で恥ずかしいのですが、同じような境遇の方が多くいらっしゃると思い、こちらに相談させていただきました。

このような件に詳しい方、同じような境遇の方、教えていただけると助かります。

よろしくお願いしますm(__)m



No.1712139 11/11/30 09:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/11/30 16:31
♂ママ1 ( ♀ )

詳しくないので間違えてたらすみませんが、
私は2つ仕事してたときは、年末調整はしなくて、2つをまとめて確定申告しました。

No.2 11/11/30 18:35
匿名さん2 

年末調整をする職場で、生命保険や国民年金、国民健康保険の控除をしてもらうとよいです。

ただしこれらの控除は、旦那様でなく、貴方が支払ったものでなければなりません。証明書や納付書を添付するなどしてください。


その他の職場での収入もあるならば、2月中旬ごろに税務署へ確定申告をしに行かなければなりません。

💡もしも、病院や介護施設などで年間トータル10万円を超えるような高額な医療費を支払っている場合は、あわせて確定申告の時に控除してもらえます。

査定のことは分からないのですが(・ω・)💦


投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧