注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

両親と対立

レス19 HIT数 4087 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/11/06 01:29(更新日時)

実家の両親と子供の食事のことで揉めてます。

赤ちゃんの時から母乳しか飲まないぐらい食にこだわりある子供みたいで、離乳食時代はほとんど食べてません。

今は年中ですが、相変わらず、好きな物だけしか食べません。

実家の両親はすごく口うるさい人で、朝は、ご飯と味噌汁を毎日食べさせなさい。とかパン食べさせても太るだけとか、新聞の切り抜きを見せられこういう風な食事にしなさい。など実家に行くたび言われます。

いくら家では、ご飯食だしおかずもいろいろ食べさせてると言っても信用してくれません。

なぜかは、たまに実家に子供を連れて行っても子供が出された物を一切食べないし、朝から何食べてきた?と聞かれて、何も食べてないと答えるからです。

両親は私が買い物に行ってる間に子供に尋問し、後からいちいち私に言ってきます。

毎回毎回うんざりで今日は、たまたま電話したらまた、子供の食事のことをいろいろ聞かされました。
しつけが悪いからうろついて食べるからもっと厳しくしなさいとか。

続きます

タグ

No.1699115 11/11/04 15:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/04 15:54
♀ママ0 ( ♀ )

続きです。

私はいちお栄養士の免許を持っているので食事のバランスはわかってますし、仕事してますがおかずを手抜きもせず、子供が食べるように工夫もしてきました。

でも食べることに興味がないみたいで、だから、魚とご飯とトマトとか、食べたらそれでよしと思うしかないんです。

私もストレスだし子供もストレスになるので無理して食べなさいと何回言っても泣くだけ。

泣かせたら私が主人から怒られて夫婦喧嘩勃発です。

主人の考えは食べる時期が来たら食べるです。
でもそんな時期はくる気配なし。

身長は標準以下だし体重だけ標準以上でアンバランスな体型してます。

幼稚園の給食は食べてると言いますが、見てないのでわかりません。

No.2 11/11/04 16:06
♀ママ0 ( ♀ )

主です。

直接両親に言えば、母が傷付くので父の携帯に、これ以上口だししないでとメールしました。

しばらく実家にも行かないし、電話もしないつもりです。

主人の両親と同居していて食事は私が全部作ってます。大変だけど大人と同じ煮物はなかなか食べてくれないので、メインを変えて副菜は同じ物とか。よくないとわかってても、何も食べないよりましだと思って別にしてます。

両親はもう一度子育てしてる気分になって実の娘が産んだ孫だから言いやすいだろうけど、もううんざりです。

どうせ実家に行ってもいつも弁当だし、私の子供の頃食べてたおかずだって全然おいしくなかったけどそれなりに食べてました。

母は料理上手とは言えません。父が去年から料理を始めて母にほめられるから調子に乗ってますが、うちの子は父の料理は食べないし。

味にうるさい子供っていい加減気づいてほしいです。

味覚が過敏過ぎなんです。

No.3 11/11/04 16:23
匿名 ( 30代 ♀ 6n87F )

はっきり言っちゃえば?

実家の食事がまずいから食べないんだよって。

よく食べるおかずをつめた弁当持参してよく食べてるとこみせちゃえ!

No.4 11/11/04 16:31
匿名さん4 

そこまで言われて嫌なら私もはっきり言っていいと思います。

子育て経験から色々とアドバイスしてくれてるのはわかるけど 子供はみんな違いますから 一番我が子を知っている主さんがきちんと納得して子供のためにしてる って思うなら胸張って強く主張しておけば 大丈夫だと思います。

No.5 11/11/04 16:33
匿名さん5 

食育だね

あるていど子供が元気に何でも食べるのをみるのは
きもちいいよ

両親はそれをのぞんでるのでは?

偏食をなくす
のも

親の力だよ

No.6 11/11/04 17:09
ベテラン主婦6 

うちは母が横着者で、日々の食事はすべて父が用意してました。
父は体が欲すれば食べると、嫌いな物を無理強いすることなく、食事をさせてくれました。

ただ私が自分でよそったご飯等を残すと、自分の腹の案配もわからない奴は、大した人間になれないし、仕事も出来ないと言われ続けていました。

今も食べ放題でも他人の食べ残した皿が気になってしょうがない。蛇足でした。すみません。

主さん栄養士なら、子供の食事も良く分かっているでしょうから、両親にプロに任せて口出さないでと、きつく言ったらどうですか❓

No.7 11/11/04 18:14
♂♀ママ7 

食事中にうろつくのは
我が家では絶対に許しません。

No.8 11/11/04 19:03
匿名さん8 ( ♀ )

孫が心配のあまり余計な口出してるのでは?主さんは栄養バランス意識して献立考えてるのに、いくら偏食するからって、子供さんが今の体型になるのって気にならないの?あまり食べないのに肥満なんておかしいでしょ。義両親がお菓子とか食べさせてるから食が細いのでは?

No.9 11/11/04 19:09
匿名さん8 ( ♀ )

それと食事中にウロウロするのは良くないです。家の2歳児はしませんし、させませんよ。
食事に飽きると食べ物で遊びはじめますが、2~3度注意しても繰り返す場合は食べ残しがあっても取り上げます。
ダメなものはダメって教えておかないと、授業中にもウロウロする子になりますよ。旦那さんがもっと協力してくれれば良いのにね。

No.10 11/11/04 19:16
匿名さん10 

自分の親ならハッキリ言って、私ならもう会わせないな。

親は私の親でも子供の親じゃないし口出しされる筋合いはない。

偏食もそのうち治るし、無理して食べさせると食べること事態が嫌になる子もいるらしいよ。
上の子も2歳前にちょっと食事中に少しチョロチョロしてたけど、今はきちんと座って食べますよ。

No.11 11/11/04 19:50
♀ママ11 ( ♀ )

年中さんなら食事の時はちゃんと座らせましょうよ。
本当に味覚が過敏なら給食も残すと思いますし、気難しいワガママちゃんっぽい印象が…。

子供は親の気持ちを察すると言いますし、しばらくご実家と距離を置くのは良いと思いますが、その間に母子間で取り組むべき課題もあるように思えます。

No.12 11/11/04 22:23
♀ママ0 ( ♀ )

主です。皆さんレスありがとうございます。

昔は母にもきつく言ってましたが、母がガンになってからは、母には強く言えなくなりました。また再発するんじゃないかと思うと。父とは今だによく衝突するので父は母を通して言いたいことを言わせてると思います。
父は自分の考えが1番正しいと思ってるので。

実家に弁当持参で行ったこともありますが子供が全く食べなかったのでやめてしまいました。

実家は遊ぶとこだと思ってるので。

うろついて食べることも私は許せないので家で厳しく言ってますが、気がつくと椅子から降りていてまた注意して座るの繰り返しです。

ご飯に集中させたいからテレビも消したいけど義両親や主人がテレビ好きで、何回も同じこと言う自分にも疲れました。
今日は、主人が帰って来る前に子供と二人で食べ始めて何とかうまくいきました。
今日の献立は魚の煮付けとじゃがばたーといかとこんにゃくの煮物。野菜を切らしていたのでこんな感じですが全部食べてくれました。

実家の両親も子供と暮らしてたら食べてるとこも見れますが、わざわざビデオ撮影して見せるのもおかしいと思うのでそれはしてません。

そこまでしてケチつけられたら腹がたつので。

食事のことだけじゃなく他にもいろいろ言われるしうるさいです。

下着のサイズが小さいんじゃないかとかトレーナーが大きいからかわいく見えないとか矛盾してることもあります。

  • << 16 テレビ、家も旦那が消しません。子供よりテレビが大事な大人って腹立ちますね。 主さん、実家に行く回数減らしてはどうですか?

No.13 11/11/04 22:58
♀ママ0 ( ♀ )

主です。

なんかすべてが悔しくて泣いてます。

ほんとは、誰かに慰めてほしいし、頑張ってるのに誰もほめてくれないし。けなされてばかりの人生に疲れちゃいました。
主人なんていてもいないようなものです。
弱気な私に気づきもしないし、もうダメです。

これ以上どうしていいかわからない。

死にたい。もう楽になりたい。いろんなことから解放されたい。ずっと悩んでても何も解決してないし。

  • << 17 それじゃ悩むのは止めましょう。 ウロウロするのだけはちゃんと注意して、子供さんが偏食して食べ残したなら、おやつで補えばいいですよ。栄養士である主さんに出過ぎた事言ってすみません。 そんなに頑張らなくても子供さん育ってくれますから。ただ、子供さんの体重が平均の帯よりも多いならそこだけは要注意です。子供さんに義両親がおやつをあげてないか確認した方が良いです。私の旦那は健康に生まれて来たのに義両親(旦那の実親)が幼い頃から高血糖状態に起き続け、I型糖尿病にしてしまいました。ご注意を。

No.14 11/11/04 23:13
匿名さん14 ( ♀ )

躾も大事だけど、周りが色々厳しいと、食事することが嫌いになります。
私は、嫌いな食べ物が多く、幼稚園でも残されて食べ、小学校でも給食が食べられずに吐いていました。
母は、心配して好きな物を食べれるだけでいいからと言ってくれたのですが、食事を楽しめなくなりました。
成人してだんだん好き嫌いがなくなりましたが、食事は早めに終わらせたいと思ってしまいます。
でも体は、いたって健康ですよ。

大人がよってたかって、躾をしてたら子どもは迷うし落ち着かないでしょうね。
ゆっくり落ち着いて食べられるように、食事は、楽しくしてあげてください。

No.15 11/11/05 00:23
匿名さん15 

主さん 元気出して下さい💦
同居中でストレス有るのに 旦那さんが非協力で 実家でも癒やされないなんて 辛過ぎますね…💦
私は、主さんは 充分 頑張ってると思いますよ!
栄養士さんって 立派な資格も持たれてますし 自信持って下さい😃
主さんの頑張りは、きっと家族にも伝わってるはずです!(家族に感謝を伝えるのは照れるものです😊)
私は 主さんを応援しますよ☺

No.16 11/11/05 05:53
匿名さん8 ( ♀ )

>> 12 主です。皆さんレスありがとうございます。 昔は母にもきつく言ってましたが、母がガンになってからは、母には強く言えなくなりました。また再発… テレビ、家も旦那が消しません。子供よりテレビが大事な大人って腹立ちますね。

主さん、実家に行く回数減らしてはどうですか?

No.17 11/11/05 06:09
匿名さん8 ( ♀ )

>> 13 主です。 なんかすべてが悔しくて泣いてます。 ほんとは、誰かに慰めてほしいし、頑張ってるのに誰もほめてくれないし。けなされてばかりの人生… それじゃ悩むのは止めましょう。

ウロウロするのだけはちゃんと注意して、子供さんが偏食して食べ残したなら、おやつで補えばいいですよ。栄養士である主さんに出過ぎた事言ってすみません。
そんなに頑張らなくても子供さん育ってくれますから。ただ、子供さんの体重が平均の帯よりも多いならそこだけは要注意です。子供さんに義両親がおやつをあげてないか確認した方が良いです。私の旦那は健康に生まれて来たのに義両親(旦那の実親)が幼い頃から高血糖状態に起き続け、I型糖尿病にしてしまいました。ご注意を。

No.18 11/11/06 01:10
♀ママ18 ( ♀ )

私も思いました。義両親が過剰で無意味なおやつではないお菓子やジュースをあげているんではないかと😒
食事だけでは体重オーバーしませんからね。うちは食事大食いですが体重は標準以下です(身長は高め)。
また、お菓子やジュースを摂取してる子に限って食事の好き嫌いが多いようにも感じます。

お菓子ジュース、おやつのダラダラ食い等ないか確認してみては❓

実家の両親とはしばらく関わりを断ちましょう😥

No.19 11/11/06 01:29
♂♀ママ19 ( 30代 ♀ )

うちも実家がウルサいタイプです💧
でも私が思い悩むタイプである事を分かっているし、子供(孫)がどうなろうが自己(私たち夫婦)の責任だと分かっていてくれているからか忠告のみで留めてくれています😃

まぁ…それでも会うとうるさいので実家には年1回、盆に数日行くだけにしています💦
正直、孫の成長を見せるの義務だけを果たしている感じです💧

主さんもストレスを軽減する為に行く回数を減らす方が良いかもです🙉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧