幼稚園での出来事

レス26 HIT数 2581 あ+ あ-

プレママ
08/10/30 19:51(更新日時)

おはようございます。さっき娘から言われた事でびっくりしたのでスレ作りました。幼稚園の年長さんで通っているのですが園の男の子から砂をかけられたから体操着を着られないと泣きそうな顔で言われたからその体操着を見せて貰ったらスボン1面に泥水がかかっており下のズボンだけならまだしも上着まで泥水でびっちり汚れが付いていました…園には連絡帳といってメモ帳位のノートがありそれに先日に直接見て貰えるようになっているのですがさっき体操着の事で…と書いて持たせました。そのかけてしまった男の子の親に伝えて下さいとも書いたのですが園の中で起きた事なので園の中で処理すべき事だったのでしょうか?その連絡帳にやってしまった男の子の親にも伝えて下さいと書いてしまいました💦でも理由はどうあれ女の子に泥水をかけるなんて悪戯にしても酷いと思いませんか?そこで聞きたいのはもしお子さんが同じようになった場合どこまで親が踏み込むべきなのでしょうか?今冷静になりましたが言い過ぎた?書きすぎたかな?と思っています。皆さんならなんて言って子供を納得させて園に送って行きますか?

No.169866 08/10/30 08:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/30 08:52
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

悪戯ですよね。

園には連絡帳で事情を説明し、子供には、嫌な事、困った事があったら先生に言うのよ、と送り出せばいいと思います。

しつこく何度もされている訳でないなら、園で対応してくれる範囲で充分かと。

相手の親御さんに伝えるか否かは園に任せます。

子供同士ですから、悪戯であれば先生が叱って終わりでいいと思いますよ。

  • << 4 レスありがとうございます。そうですよね。園の中で起きた事なので先生に全て任せようかと思います。ご意見ありがとうございました。m(_ _)m

No.2 08/10/30 09:06
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

園の中での出来事だから私なら先生に事情を伝えて先生にお任せしますね‼

又次にも同じ事があればお母さんにもと言うかもです☝

  • << 5 レスありがとうございます。そうですよね。実は関東から引っ越しをして来て1年ほど過ぎましたが中々園に慣れた様子がなく何か言われたと言っては休んでいたのでおもっいきり心配をしてしまったんです。ちょっと感情的になり過ぎてみたいです。ありがとうございました。m(_ _)m 気持ちもだいぶ落ち着いて来ました😊ありがとうございました。m(_ _)m

No.3 08/10/30 09:10
♂♀ママ3 

女の子って事で余計に心配されるのでしょうね😃
私も最初の頃は凄く心配しましたから気持ち分かりますよ😃

ですが、その位の事は日常茶飯事だという事も直ぐに分かりますよ☝
朝綺麗に結って行った髪の毛が帰宅時には必ずぐちゃぐちゃ💧何でだろう❓大人しい娘だしそんなに活動的に動いてるの❓と思っていたら、毎日お友達に引っ張られたり、わざとにぐちゃぐちゃにされるみたいで…💧女の子だし(虐められてる❓)って言葉が浮かんで当初は私もどう対応しようか悩みました。が現在小学生になって相変わらず服は泥んこ、髪の毛はぐちゃぐちゃで帰宅して来ますが毎日楽しそうです✨
余程の事がなければ今回の様に親が対処しなくっても大丈夫じゃ無いかな❓

今回は連絡しちゃったみたいだし、それはそれで良かったんじゃないデスかね☝
これからは余り心配しない方がいいですよ😃日常茶飯事ですよ✨

  • << 7 レスありがとうございます。関東から九州に引っ越しをして1年と少ししか過ぎていないため心配の余りつい連絡帳に書いてしまったんです。日常茶飯事と思えるように早くなりたいです💦中々慣れなくて私の方が言葉がわからず戸惑う事の方が多いのでどうしたらいいかわからずご意見を聞いて見ようと思い投稿して見ました。貴重なご意見本当にありがとうございました。 m(_ _)m

No.4 08/10/30 09:18
プレママ0 

>> 1 悪戯ですよね。 園には連絡帳で事情を説明し、子供には、嫌な事、困った事があったら先生に言うのよ、と送り出せばいいと思います。 しつこく何… レスありがとうございます。そうですよね。園の中で起きた事なので先生に全て任せようかと思います。ご意見ありがとうございました。m(_ _)m

No.5 08/10/30 09:24
プレママ0 

>> 2 園の中での出来事だから私なら先生に事情を伝えて先生にお任せしますね‼ 又次にも同じ事があればお母さんにもと言うかもです☝ レスありがとうございます。そうですよね。実は関東から引っ越しをして来て1年ほど過ぎましたが中々園に慣れた様子がなく何か言われたと言っては休んでいたのでおもっいきり心配をしてしまったんです。ちょっと感情的になり過ぎてみたいです。ありがとうございました。m(_ _)m
気持ちもだいぶ落ち着いて来ました😊ありがとうございました。m(_ _)m

No.6 08/10/30 09:25
匿名さん6 

うちは男の子も女の子もいます。
男の子はヤンチャだから泥遊びがエキサイトして、ドロドロになるまでやる時もあります。
そんな兄を見ている妹も、汚れたら女の子なりに引きますが、でも一緒に遊びます。

言い方悪いですが、あまり活発に育ってない子供は、泥が掛かっただけでブルーになるとは思いますが、もしかして相手の子もいたずらに度が過ぎるかもしれませんが、わざとじゃないかもしれないです。
園の中での子供の遊びです。色んな子がいます。うちの活発な子供でも太刀打ちできない程の元気な子もいます。その中での園での生活ですから、あまり過剰に反応せず、園(先生)に任せ少し様子みた方がいいと思います坥
何度もあるようなら、また違った対応したらいいと思います。

  • << 8 レスありがとうございます。うちは女の子ばかりで末娘はまだ7ヶ月で育児ストレスもたまっていたんだと思います。主人にもそんなに書かなくても言われた事が何度もありますきっと自分が幼少期にいじめられて育って来たから過剰になんとかしなければと思ってしまうのでしょうね。4人の女の子の親なんですからもっとどっしりと構えていていいんですよね?いろんなレスを頂いて気持ちが軽くなって来ました。ありがとうございましたm(_ _)m

No.7 08/10/30 09:30
プレママ0 

>> 3 女の子って事で余計に心配されるのでしょうね😃 私も最初の頃は凄く心配しましたから気持ち分かりますよ😃 ですが、その位の事は日常茶飯事だとい… レスありがとうございます。関東から九州に引っ越しをして1年と少ししか過ぎていないため心配の余りつい連絡帳に書いてしまったんです。日常茶飯事と思えるように早くなりたいです💦中々慣れなくて私の方が言葉がわからず戸惑う事の方が多いのでどうしたらいいかわからずご意見を聞いて見ようと思い投稿して見ました。貴重なご意見本当にありがとうございました。
m(_ _)m

No.8 08/10/30 09:38
プレママ0 

>> 6 うちは男の子も女の子もいます。 男の子はヤンチャだから泥遊びがエキサイトして、ドロドロになるまでやる時もあります。 そんな兄を見ている妹も、… レスありがとうございます。うちは女の子ばかりで末娘はまだ7ヶ月で育児ストレスもたまっていたんだと思います。主人にもそんなに書かなくても言われた事が何度もありますきっと自分が幼少期にいじめられて育って来たから過剰になんとかしなければと思ってしまうのでしょうね。4人の女の子の親なんですからもっとどっしりと構えていていいんですよね?いろんなレスを頂いて気持ちが軽くなって来ました。ありがとうございましたm(_ _)m

  • << 19 気持ちは解りますよ。 特に女の子ばかりだとね。 私自身も、どちらかと言うと潔癖な方で生活してきました。 だから最初は男の子がヤンチャに遊ぶことに戸惑いました。 今ではもう仕方ないで割り切ってますが、田舎の親戚に言わせれば、子供はドロドロになって遊んで成長するもの~土が教えてくれる~みたいな。 活発な男の子の元気さも解ってあげてください。 でも前回通り、余りにも頻繁になり「嫌がらせ」と思われる状態になったら、先生に訴えてみてください。 泥でヤンチャに遊ぶのと、わざとかけて迷惑かけるのは別だと思いますから。 でも娘さんが汚くなって悲しむのは別として、ママは土や泥で遊んで汚くなるのを怒らないでくださいね。 泥遊びは小さいうちだけですから坥

No.9 08/10/30 10:17
♂♀ママ3 

あー💧
都会から引越しされて田舎にって事ですか😥それは最初びっくりする事ばかりでしょうね。
私もただの田舎からど田舎に越してきただけなんですが軽いカルチャーショックがありましたから…。
田舎だから煩わしい事もびっくりする事も沢山ありますが、慣れると結構良い所も見付かりますよ☝
子育ても一緒でびっくりする事もありますが田舎ならではの良い所も一杯ありますから(何より子供はのびのびしますね)
子供は適応力有りますから☝先ずは主さんが田舎暮らしに馴染んでみて下さいね😃

  • << 11 レスありがとうございます。そうなんです。いままでは都会~都会に引っ越しが多かったんですが今回主人のご両親が亡くなって長男だからと言う理由で戻って来たんです…💧田舎暮らしに憧れていただけに中々馴染めないでいる娘に対して苛立ちもあったように思います。私も持病があり月1回病院に通院している身だったので少し感情的になりすぎたかな?と思っています。そうですよね。田舎には良いところってありますよね?本当に良い意見を言って頂いてありがとうございます。もっと気持ちに余裕をもって子供に接して行きたいと思っていますありがとうございましたm(_ _)m

No.10 08/10/30 11:46
匿名さん10 

そんなことで?って感じしました。
うちらが子供の頃にはしょっちゅう泥だらけでしたよ。
男の子だって悪気があったかどうか分からないし。
お子さんはちょっと打たれ弱い方ですか?

子供の世界では良くあることですよ。
泥が側にある環境ならね。

気にしない方が良いですよ。
じゃないと、その男の子に構えて接しちゃうし

  • << 12 レスありがとうございます。はい。そんな事で?うちの子はかなり打たれ弱いです。それなので言い方ひとつで落ち込みが半端ではないんです。都会から田舎に来てまだ1年しかたっていないのも影響しているとは思いますが…男の子には悪気はないと言うのはわかっていますが何が原因で幼稚園に行きたくないって言い出すかわからないものですから。つい過保護に育てたんでしょうかねぇ。ありがとうございました。 m(_ _)m

No.11 08/10/30 12:09
プレママ0 

>> 9 あー💧 都会から引越しされて田舎にって事ですか😥それは最初びっくりする事ばかりでしょうね。 私もただの田舎からど田舎に越してきただけなんです… レスありがとうございます。そうなんです。いままでは都会~都会に引っ越しが多かったんですが今回主人のご両親が亡くなって長男だからと言う理由で戻って来たんです…💧田舎暮らしに憧れていただけに中々馴染めないでいる娘に対して苛立ちもあったように思います。私も持病があり月1回病院に通院している身だったので少し感情的になりすぎたかな?と思っています。そうですよね。田舎には良いところってありますよね?本当に良い意見を言って頂いてありがとうございます。もっと気持ちに余裕をもって子供に接して行きたいと思っていますありがとうございましたm(_ _)m

No.12 08/10/30 12:15
プレママ0 

>> 10 そんなことで?って感じしました。 うちらが子供の頃にはしょっちゅう泥だらけでしたよ。 男の子だって悪気があったかどうか分からないし。 お子さ… レスありがとうございます。はい。そんな事で?うちの子はかなり打たれ弱いです。それなので言い方ひとつで落ち込みが半端ではないんです。都会から田舎に来てまだ1年しかたっていないのも影響しているとは思いますが…男の子には悪気はないと言うのはわかっていますが何が原因で幼稚園に行きたくないって言い出すかわからないものですから。つい過保護に育てたんでしょうかねぇ。ありがとうございました。
m(_ _)m

No.13 08/10/30 12:36
匿名さん10 

>> 12 田舎の子は悪く言えばガサツ、よく言えばおおらかだから、少々の事は気にしないしね。遊び方も都会の子より元気でパワフルだし。

1年たっても馴染めないのは、田舎の子みたいに遊ぶのはガサツで嫌だって感じからですか?
まだお友達に心開いてない?

そのうち周りのそんな感じにも慣れて溶け込めると良いですね

No.14 08/10/30 13:04
プレママ0 

>> 13 そうなんですよね。親としては1年たっているのに何故?って思います。何が嫌なのか中々言わずずっと自分の中に閉じ込めておくので何度もされてるのに中々言わなかったりと言う事が何回もありますね。「言うと怖い!またやられる!」と言い毛布をかぶってしまいそれきり口を開いてくれません💨もっと年数がたたないと駄目なんでしょいかねぇ。4人いる中の長女も次女もそんな感じなんです💨でもレスありがとうございました。m(_ _)m

No.15 08/10/30 13:08
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

幼稚園の先生がビシッと叱ってくれると思うし、全く言うこと聞かない子供じゃないなら、様子みていいと思います。



主さんの子供だって、他の子供に砂かける事があるかもしれないし、その度に親が出てきてトラブルになってしまったら、子供も遊びづらくなると思います。


砂かけられたり、ちょっとした喧嘩も子供にとっては勉強のうちだと思います。

  • << 18 う~ん砂と言うか泥水だったので慌ててしまったんです。私自身も子供のやる事だし1回事に親が出て行く必要はないと思っています本人にもたまたま通った時に泥水が飛んで来ただけのかもしれないよ。と言って今日は行かせました。親はよほどの事がないと表に出ないようにしていますレスありがとうございましたm(_ _)m

No.16 08/10/30 13:19
♀ママ16 ( ♀ )

その男の子、主さんのお子さんに興味があって、気を引きたいなどの心裡もあるように思います。

うちは逆に入園したての男の子に叩かれたり、つねられたりで怪我もしましたが、先生にお話をして、間に入ってもらいました。

子供には「大丈夫よ~っ、○○君はあなたと遊びたいのかもよ?あなたが好きなのかもしれないね!嫌な事してきたら、嫌だから止めてって言ってみよう。止めてくれなくても、何度でも言っていればしなくなるからね。あとね、嫌な事したら哀しいんだよ、遊ぼうって言うほうが楽しいよ。簡単じゃん!って言ってあげれば一緒に遊べるよ🙇」と送り出していたからか、今ではその男の子とも楽しく遊んでくるようになりました。

つづく

No.17 08/10/30 13:23
♀ママ16 ( ♀ )

>> 16 つづき

心配もわかりますが、お母さんは心の基地です。まずは、お母さん自身が不安を減らして自信を持って、お子さんを強く楽しく居て、お子さんを送り出して上げて下さい。

お子さんも、一人でいいから仲のいい子が出来ると変わりますよ。

仲のいい子が出来れば、その子が味方になって、いたずらっ子にも対応できるようになってきます。

子供の持ってる力を信じてあげましょう。子供なりの解決をするようになりますから。親にばかり依存させていたら、自分で何も出来ない指示待ちっ子になるかもしれないですし。

その為にも、先生にはキチンと相談なさっても構わないとは思います。

それも保育の一環ですから。

先生に対しては感謝の心も忘れずに。

所詮、人間同士の付き合いです。親の対応次第で先生も一生懸命にやってくださいますよ。

No.18 08/10/30 14:11
プレママ0 

>> 15 幼稚園の先生がビシッと叱ってくれると思うし、全く言うこと聞かない子供じゃないなら、様子みていいと思います。 主さんの子供だって、他の子… う~ん砂と言うか泥水だったので慌ててしまったんです。私自身も子供のやる事だし1回事に親が出て行く必要はないと思っています本人にもたまたま通った時に泥水が飛んで来ただけのかもしれないよ。と言って今日は行かせました。親はよほどの事がないと表に出ないようにしていますレスありがとうございましたm(_ _)m

No.19 08/10/30 16:20
匿名さん6 

>> 8 レスありがとうございます。うちは女の子ばかりで末娘はまだ7ヶ月で育児ストレスもたまっていたんだと思います。主人にもそんなに書かなくても言われ… 気持ちは解りますよ。
特に女の子ばかりだとね。
私自身も、どちらかと言うと潔癖な方で生活してきました。
だから最初は男の子がヤンチャに遊ぶことに戸惑いました。

今ではもう仕方ないで割り切ってますが、田舎の親戚に言わせれば、子供はドロドロになって遊んで成長するもの~土が教えてくれる~みたいな。

活発な男の子の元気さも解ってあげてください。

でも前回通り、余りにも頻繁になり「嫌がらせ」と思われる状態になったら、先生に訴えてみてください。
泥でヤンチャに遊ぶのと、わざとかけて迷惑かけるのは別だと思いますから。

でも娘さんが汚くなって悲しむのは別として、ママは土や泥で遊んで汚くなるのを怒らないでくださいね。
泥遊びは小さいうちだけですから坥

No.20 08/10/30 16:54
プレママ0 

>> 19 レスありがとうございます。実際問題うちの子が気にしすぎなだけのように思う事も多くあるんです…💧私は泥遊びをしててもまぁいっか~で済ませてしまう方なのですが子供の方がどうやら神経質っぽくってちょっとした事でめげてしまうんです…😥小学校に行くようになれば多少強くはなるかもっと気長に待って見ようかと思っています。家の中では1番元気のいい子ですから😊レスを頂きありがとうございました。
m(_ _)m

No.21 08/10/30 17:24
♀ママ16 ( ♀ )

私だけスルー・・・😥なんか気に障りましたか❓

ま、いいですが、九州の田舎は人はいいと思うので、焦らず頑張ってください。さようなら✋

  • << 23 スルーしたくてした訳ではありません。今子供達が喧嘩し始めてしまったので後でレスしようと思ったんです。さっきからずっと続いているものですからレスありがとうございました。是非参考にしたいと思います。さようなら👋

No.22 08/10/30 17:55
匿名さん22 ( ♀ )

私だったら子供がやられて帰って来た場合、もうしないでね~こういうことされたらイヤだからときちんとお友達に言うんだよ😂って説明しますかね😂内心はかなり腹立ちますが😒

No.23 08/10/30 19:29
プレママ0 

>> 21 私だけスルー・・・😥なんか気に障りましたか❓ ま、いいですが、九州の田舎は人はいいと思うので、焦らず頑張ってください。さようなら✋ スルーしたくてした訳ではありません。今子供達が喧嘩し始めてしまったので後でレスしようと思ったんです。さっきからずっと続いているものですからレスありがとうございました。是非参考にしたいと思います。さようなら👋

No.24 08/10/30 19:37
♀ママ16 ( ♀ )

>> 23 スルーしたくてしたんじゃないと仰るなら、キチンとレスをなさってもいいんではないですか?

すごく感じが悪いです😥

正直に書けば、田舎田舎って、さも自分が都会生まれで馴染めないってバカにしておられるようで、九州の田舎育ちの私は不愉快なんですが❓

幼稚園での事は、お互い様だという心や、歩み寄りも大事だと思いますよ❓

どちらかに原因があるか❓は子供同士の話を聞かなければ解らないのですし、ハッキリしない段階で、相手の親にまで言ってくれとまで言われて、先生が困るとは思わないのですか❓

皆さんがアドバイスなさってても、自分の意思はこうだと言い切っておられるから、ここで相談なさるまでも無いように思いましたよ❓

  • << 26 私は何もあなたとここで喧嘩をするつもりはありません。九州が嫌だとも言っていません‼馬鹿にしたつもりもございません‼あなただけのレスに対して何か不愉快を感じた訳でもありません‼レスを飛ばしたのは事実ですし謝罪するのは私のなのです。申し訳ございませんでした🙇2度と投稿も致しませんしあなた様にご迷惑をおかけした事を心よりお詫び申し上げます🙇どうもすみませんでした🙇ご気分を害してしまい申し訳ございませんでした🙇こういう考えの持ち主はいてはいけないのでしょうね。子供にもきちんと言って聞かせますのでどうぞおゆるしを…🙏いかに九州の人が良い人なのかよくわかりました。ご親切にレスして下さってありがとうございましたm(_ _)mそれでは失礼致しますm(_ _)m 投稿も閉鎖致しますのでご安心を。ではさようなら👋

No.25 08/10/30 19:37
プレママ0 

この悩みをとうこうした主です。レスして頂いてもすぐにレス返事が出来ないので一旦レス閉鎖します。いままで沢山のレスありがとうございましたm(_ _)m育児にゆとりをもって焦らず怒らず頑張って💪行こうと思っています。沢山頂けるとは思っていなかったので本当に感謝!感謝です。ありがとうございました。m(_ _)m

No.26 08/10/30 19:51
プレママ0 

>> 24 スルーしたくてしたんじゃないと仰るなら、キチンとレスをなさってもいいんではないですか? すごく感じが悪いです😥 正直に書けば、田舎田舎っ… 私は何もあなたとここで喧嘩をするつもりはありません。九州が嫌だとも言っていません‼馬鹿にしたつもりもございません‼あなただけのレスに対して何か不愉快を感じた訳でもありません‼レスを飛ばしたのは事実ですし謝罪するのは私のなのです。申し訳ございませんでした🙇2度と投稿も致しませんしあなた様にご迷惑をおかけした事を心よりお詫び申し上げます🙇どうもすみませんでした🙇ご気分を害してしまい申し訳ございませんでした🙇こういう考えの持ち主はいてはいけないのでしょうね。子供にもきちんと言って聞かせますのでどうぞおゆるしを…🙏いかに九州の人が良い人なのかよくわかりました。ご親切にレスして下さってありがとうございましたm(_ _)mそれでは失礼致しますm(_ _)m
投稿も閉鎖致しますのでご安心を。ではさようなら👋

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧