注目の話題
胸のサイズの相談
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

子供産まないと半人前?

レス122 HIT数 16063 あ+ あ-

匿名
12/03/16 19:29(更新日時)

私は仕事をしていて将来子供を産む気もありません。結婚前に旦那にも話していて、旦那はそれでもいいといってくれ結婚しました。
ですが最近私の親や旦那の親に仕事を辞めて子供を作りなさいと言われてしまいます。
親達も仕事と子供の事は納得していてくれたのに急に言われてびっくりしました。
何度も私が仕事は辞めないし子供も産まないと言っても聞く耳ありません。
気にしないようにスルーしてかわしたりしていましたがそれでも何度も何度も言われて疲れてしまいます。
子供を産まない女は半人前だ、女が結婚して仕事を続けるのはワガママだと言われました。

私が私の人生を決めて選ぶことがそんなにいけないことなんでしょうか。
そこまで言われないといけないくらい悪いことをしているというのでしょうか。 旦那が言っても私が言わせてるんだと言われます。

将来年をとったら後悔すると言われても私も旦那もきっと後悔しません。

女はそんなに子供を産み育てないといけないものなのでしょうか?自分の意思で生きるのはワガママなんでしょうか?

自分で決めたことにせよここまでしつこく言われないといけないのかと思ってしまいました。
すみません愚痴です。

タグ

No.1684688 11/10/08 18:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/10/09 15:37
通行人23 

人間は経験積むほど謙虚になるものだよ。
稲穂のようにね。
頭を垂れない稲穂は半人前でしょ?

謙虚じゃない人を見れば、その人のレベルが分かります。
でもそれは仕方のないことで。

経験積んでも尚、傲慢やおこがましい考えを持っているなら、
学びが足りていないということなんでしょうね。
だから何度でも分かるまで経験しなくちゃならない。

逆に、経験しなくても経験に値する学びを得ている人は
経験しなくてもいいんだと思いますよ。
次の学びの経験が待っているんだと思います。

結婚しなかったり、
子供産まなかったり
子供がいない人でも
素晴らしい人だと思う人がたくさん周りにいます。

あらゆる苦しみを耐えきった人というか。
とても謙虚で優しくて自分に厳しくて愛が溢れていて
人を許せる気持ちの大きいこと。
あらゆる人を受け入れられる人。

私もそういう人でありたいといつも思いますよ。
主さん、この世にいる人は皆、半人前ですよ。
子供を産んだからって、育てたからって一人前にはなりませんよ。
たまたまそれが、
その人が人生で経験すべき課題だったということです。

親の有難み、親の苦労、命の尊さ、生きていくことの大変さ...
そんなことを自ら経験しなくても最初から分かっている人は、
あえてまたその経験をしなくてもいいでしょ?
別の課題があるんだと思います。

主さんには別の素晴らしい課題が与えられているのかも知れませんね。
そうやって、皆がそれぞれの道を成長して
いい世の中をつくっていくんだと思いますよ。

No.52 11/10/09 16:41
新婚さん52 ( 30代 ♀ )

>> 51 今まで親に感謝してるって自分で思ってたけど、実際に子供を産んでみて、わかったことがあります

経験して、体験してはじめてわかることってあるんですね

親の気持ちも…

こんな貴重な経験ができないなんてもったいないと思いました

No.53 11/10/09 17:01
通行人53 ( ♀ )

子供が欲しいか欲しくないかは 夫婦の価値観が合っていれば 良いんじゃない‼

ただ ご両親にしてみたら孫の顔がみたいと思うのは当然の事‼しつこく言うのは仕方がないと理解して諦めるべき😅愚痴だと思って聞き流すしかないですね😅

しかしながら 子供を産み育てるのは 主さん達ご夫婦ですから 他人がその事に対して 甲乙をつけられるものでは無いかと…

子供がいて良かった方もいれば そうじゃない方もいるわけですから 

自分たちの考えで 良いと思いますよ‼
夫婦仲良く合意の元で暮らせるなら 他人の意見を気にする必要は無いかと思います‼‼

女失格だとは思いません‼
自分達の問題です‼‼‼

No.54 11/10/09 17:06
ベテラン主婦54 ( ♀ )

仕事だけの人生かぁ。

なんかもったいないよね。

No.55 11/10/09 17:33
ベテラン主婦55 ( ♀ )

子供の頃、主さんはどういう大学に入りたいとか、どういう仕事に就きたいとか…いろいろ考えたことはありませんか❓
年月がすぎ、その思った通りに自分が進めてますか❓

人の気持ちなんか流れる川のようにどんどん変化しますよ。
今、旦那さんが主さんと同じ考えであっても、5年後10年後気持ちが変わらずいられると思いますか❓
10年前の理想どおりの未来を生きてる人なんかあんまりいない。
震災があったり病気になったり仕事がうまくいかなかったり💦

主さんの親が心配するのはそこなんですよ…
もし旦那さんが子供を欲しくなったり、万が一主さんが子供を欲しくなったり💦
その時あなたは何歳ですか❓
子供を産める年齢ですか❓

子供を作って後悔するより、作らずに年取って後悔する方がどうしようもできない。それがわかってるから親は言うんですよ💧

No.56 11/10/09 19:28
通行人45 ( ♀ )

>> 47 あなたの考えおかしいわ! 何で離婚しないとならないの? 夫婦で子供を作らない!って決めて結婚して 仲良く暮らしてる夫婦… 夫婦で作らないと決めたのは分かってますよ。でも結婚って本人達だけの問題じゃないでしょ?たしかに結婚する時にお互いの両親は子供作らない事を了承の上で結婚を許したのかもしれない。だけど時間が経てば孫の顔が見たくなるものじゃない?両親の我が儘かもしれないけど当たり前の事だと思う。
うるさく言われたくないなら義両親には自分でもう一度ハッキリ言えばいい。それが出来ないならグチグチ言うのやめたら?って思う。こうなる事を全く考えずに結婚したんなら主さんも甘いと思う。ってゆうか主さん1度も出て来てないんじゃない?

  • << 58 そうだね、主さん、どこ行ったんだろ? 連休中だから、旅行にでも行ったかな?

No.57 11/10/09 19:33
通行人14 

国家成立や人類滅亡を心配する時代ではないと思います。

出来るだけ生存者のみで静かに暮らすべきです。

最も地球に迷惑をかけているのは人間だと思います。

No.58 11/10/09 19:38
通行人58 

>> 56 夫婦で作らないと決めたのは分かってますよ。でも結婚って本人達だけの問題じゃないでしょ?たしかに結婚する時にお互いの両親は子供作らない事を了承… そうだね、主さん、どこ行ったんだろ?

連休中だから、旅行にでも行ったかな?

No.59 11/10/09 21:02
匿名4 

世間はこのとおり、うるさいです。
誰の子だろうが自分の子供。そういう視野があれば“半人前”なんていう発想ないんだけど。

No.60 11/10/09 22:57
チャビ☆ ( 20代 ♀ 6T8cLb )

私個人としては、母親が子育てしてきた事が自分の人生の勲章だと聞かされて育ったので、自分の人生で子どもを持たないという選択肢が実は浮かばなかったのですが、主さんの様に自分が男に生まれていたらなぁ!世界を股に掛けてやるのに😁!ぐらいの事を思った事はあります(笑)だから生まれ変わるなら男になりたいです。


『産まなきゃ半人前』って言葉は正直時代錯誤だって思っていました。実際産んで一年半ですが、まぁ言いたくなる人がいるのも解るかなぁ😚💨くらいの気持ちに軟化しました。


想像以上に子育て大変だったので、(まだそんなにこなしていないのに)正直仕事だけしていた時期の方が私は楽でした!あくまでも私個人の話です。


なんていうかキャリア積み上げて行くのと子育てって私にとってはベクトルが違うので、久しぶりに人生初心者🔰になった気分でした。


女性の場合、妊娠出来る期間は良くも悪くもありますから、外野関係なくご主人と一番改めて意思確認されてみてはいかがですか☺❓旦那様が主さんの事が好きでたまらないから主さんの子どもを持たない意思を尊重しているのか、昔から将来まで子どもを持たない人生プランだったのか❓


人生は出会いや経験によって考え方が変化する事は当然ありますから、絶対的決定事項とはせず、定期的にお二人で話して方向性を決定していくのが望ましい気がしました。

No.61 11/10/09 23:04
匿名61 

子供を生むつもりはないと最初から決めているなら、悩む必要はないかと思います。
子供のいない夫婦も沢山おられます。
堂々と主さん自身の生き方を貫いてください。

No.62 11/10/09 23:46
匿名62 ( 30代 ♀ )

子供を産み育てるのは責任を負うことだから、主さんや旦那さんの考え方で、親や周りが強制することが間違い。子供うんでも半人前はたくさんいますよ、周りに迷惑かけまくり無責任な親たちがね。主さん負けるな~

No.63 11/10/10 00:03
通行人53 ( ♀ )

>> 62 同感です‼

自分達の価値観を押し付けてはいけません。

人それぞれの人生です‼

いろんな形があって当り前です‼

No.64 11/10/10 00:37
匿名 ( ♀ bg0Xk )


産まないってのが正しいと思うなら悩む必要無いし、堂々としていればいいだけ

グチグチこんなとこで[?]ありきで質問しても何の解決にもならない。

そんなに子供産むのが嫌なら子宮を取ってしまえばいい

周りも黙るし主も産めなくなるし一石二鳥


No.65 11/10/10 07:01
通行人53 ( ♀ )

>> 64
目から鱗だね…w(°O°)w

No.66 11/10/10 09:39
通行人66 

子供うんぬんは 夫婦が決める事
子供産まないと 後悔する
子育てしないと 半人前
ンな 外野のうっさいのは ほっときましょ
子供いたって 老後なんかアテになんないし 子供いない夫婦なんか 沢山いる
夫婦で決めて 旦那も 納得したんなら いいと思う
旦那が 主をかばってくんないなら…別れんのもアリかな…
人生一度キリ だしね

No.67 11/10/10 13:35
匿名0 

沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。
私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海外出張もあります。徹夜になることもしばしばあります。そんな仕事をしながら出産し子育てをしていくのは無理だと言う私の考えです。出産し育児をすることより、仕事をし続ける事の方が私には大切幸せなんです。旦那自身も旦那のやりたかった仕事をしていてだからこそ私の気持ちを理解してくれています。
それに旦那とは中学からの同級生で、お互い昔から夢のために努力し苦労してきた姿を見ながら、支えあって二人でお互いの夢を叶える仕事に付けたのです。
そして旦那は私がいくら親達に説明しても何度もしつこく言ってくるようなら、自分がパイプカットして諦めさせてもいいともいってくれています。旦那にはその気持ちだけでも嬉しいからと言ってあります。ここでの意見を見て、一般的に色々言われてしまうのは仕方のない事なのだとわかりました。数名の方の意見のように私が産めなくなる年まで我慢すればよいことですね。
半人前じゃないよとの意見も多々あり励みになりました。
自分で決めたことですが、あまりに否定され続けていると、私の全てを否定されている気になり弱気になって愚痴が出てしまいました。
本当に男に産まれていたらどんなにかよかっただろう。そんな事も思ってしまいます。ですが男だったら旦那と結婚出来ないですからそれは困ってしまいますね。
子供を望まないのに旦那と結婚したのは、旦那と私とが家族になりたかったからです。愛だけでなく目に見える形でも繋がっていたい、君の名前が同じ戸籍に載っているって幸せだと思うんだ、だから結婚しようといってくれました。

ここでの意見は励みにもなり戒めにもなります。返信はなかなか出来ませんが意見を下さった方々に感謝しながら読ませていただいています。

  • << 71 お疲れ様。 夫婦で同じ目標を持って同じ方向を向いて行けるのは 本当にかけがえのないことですね。 読んでる私まで主さんと主さんの旦那さんとの関係が有り難くなりましたよ。 「あまりに否定され続けると...」その気持ち、わかります。 そうやって何度も何度も自分の気持ちを確認しながら落ち着いていくものですよね。 女性で産まれたら、望まなくてもこんな思いは必然的に味わなければならないのかも知れないですね。 主さんだけじゃないですよ。女性ならきっとみんなそうなんでしょうね。 子供が産まれたら産まれたで、女の子だったら男の子を産んだ方がいいんじゃないかと不安になり、産まれたら産まれたで健康な子、頭の良い子、才能がある子、成績、大学、就職、いろんなことを求め始めたり、比較されたり、どこまでもキリがないんだと思います。求められ続け、応えたいと思ったら、ずっと続くことでしょうね。 自分の子供がいなくても、他人様の子を本当に可愛いなあと思いますよ。 私も夫が死んで一人になったら、一人身の者同士、楽しく過ごせる場所でも作ろうかなと思っています。やるべきことがたくさんですよ。この先が楽しみですね。
  • << 73 主さん、出張お疲れさまでした。 補足レスを読んで…主さんの生き方、考え方を心から応援したいです。 ご主人も理解があり、長い年月一緒に過ごしてしっかりとした絆があるから 周りが何を言おうと気にしないで、今のままで頑張って! 子どもに不自由な思いをさせるくらいなら、というのも納得です。 現代社会において いざ出産しても、仕事にウェイトをおいて、保育園や親に育児を任せ 参観や運動会も見に行ってやれない ただ産むだけで自分中心な、 ろくに子育てをしないワーキングマザーたちが 蔓延しています。 そういう母親として失格な母たちが 妊娠出産前に 主さんのような選択をしてくれていたらよかったんですけどね。
  • << 74 私は貴女より、年は下ですが…貴女の両親寄りな考え方しか持ち合わせていません。 女性は陰であり男性が陽であるべきだと考えます。 女性がバリバリ働き家事も夫婦分担もしくは外注というのは不自然という考えです。 そういう人間からすれば、いくら時代遅れと言われようが、貴女がいくら説明説得しようが、住む世界が違い過ぎて、貴女の主張を理解し受け入れ且つ快く思うことは不可能なのです。 ですから理解を求めず、諦めを待つしかないように思います。 貴女の意思を理解しろ。ゴチャゴチャ言うな。 ってテイストなご主人の有無を言わさない攻撃的且つ一方的な煙たがるだけな態度なら、ご両親は貴女達夫婦に眉間にシワ寄せながら残りの人生を生き続けなければなりませんし、そのまま死を迎えるはめになりますね。 申し訳ないという気持ちを含めた、許しを請うニュアンスの言葉が貴女から聞けたらまた違ってくるかも知れませんが…まぁ、貴女が腹の中では何が悪い⁉って思ってるうちは、火に油を注ぎ続けることになりますから、ご両親との確執は消えないと思います。 キャリアウーマンな貴女はプライドが高いでしょうし、男性社会で生き残り、上に立ってらっしゃるとのことですし、気もお強い方とは思いますが、今一度、可愛らしいお嫁さん及び娘になってみると良い方向に行くかも知れません。 他人を変えるのは不可能です まず自分から変わりましょう。 そうすれば自ずと周りも変わります
  • << 76 お仕事お疲れ様です✨ そこまで気持ちが固まっているのなら貫きましょうよ💪 私事ですが私の姉(36歳)は仕事が大好きで子なしバツイチですが活き活きとしています✨ だからかな?今では母達は何もいいません😁 姉も主さんと同じ(じゃないけど💦)で散々、子供云々言われてきましたが、姉は“仕事<子供”とはならないからと子供は拒否してました😃 私はそんな姉をみていて本人が幸せなら良いと感じていますから、主さんのご両親もそうなると思います😊 私は親御さんを納得させるためには、まずは(私の姉のように?)主さんが活き活きとする事が大切だと思います😊
  • << 78 主さんかっこいいです😊 世の中色んな考えを持ってる人がいるから全く意見が合わない人もいますからね✨ 旦那さんと末永く仲良く過ごしてください😉

No.68 11/10/10 13:43
ベテラン主婦54 ( ♀ )

>> 67 私は我が子は宝物だし、昔から子供が大好きなので子供を産まない選択というのは私の中には全くなかったのですが、お二人の気持ちがそこまで強いなら貫いて下さい。

親御さんもお二人の強い絆を傍で見続けてれば、そのうち分かってくれるかも知れませんよ。

ご主人といつまでも仲良く幸せな夫婦でいて下さいね。

No.69 11/10/10 13:49
匿名0 

追伸になりますが、孫がみたい両親の気持ちもわからないわけではありません。
私の兄弟には子供がいて両親にとっては孫ですが、きっと子供を産んだ方が私にとっても幸せだと私を思ってくれての事だろうと。

それでも一度きりの人生を自分で選び生きていきたいと思っているのです。
産んでしまえば子供がよくなるよと言う考えの両親には何度私が説得しても産めるうちはきっと言ってくるでしょう。
今私は32です。30も過ぎ親達は余計に焦っているのでしょう。
後10年くらいたてば親達も諦めてくれるでしょうか。お互いの親達には私と旦那との子供を見せることは出来ませんが、孫以外で私達が出来ることなら何でもしていくつもりです。

  • << 75 何だか素敵なご夫婦ですね😆✨ お互いを個として尊重し、夫婦として生きてる感じ。 うちは子供がいます。結婚前は私は自分がやりたい仕事をしてきました。しかし、それは残業当たり前のハードな職種。 大変だけど、思うような仕事が出来るのは幸せですよね。 今は、旦那は自営業で嫁は手伝うのが当たり前という義親のもと好きでもない仕事をしています。 子供を生み育てることで、自分が成長したのは自分でも感じます。 独身の時にはわかろうとしなかった人の気持ちをくめるようになった気がします。 今は今で幸せです🍀 後悔はありません。 だけど好きな仕事したいな~てよく思いますよ。 私は主さんみたいな生き方素敵だと思います‼ 自分の考えをしっかりもった上での結論ならば、応援します👊

No.70 11/10/10 13:54
匿名0 

>> 42 ひとつ言い忘れました😃 女は子供を産むために人生を捨てるって考えだけは、もう一度考えていただけたらと思います☺確かに我慢しなきゃいけないこ… すみません。言葉が悪かったです。
私の中では子供を産み育てるということは今の仕事を辞めなければならい、仕事を辞める事は私にとって人生…生き方そのものを諦める事だったので。言葉が不適切で申し訳ありませんでした。

  • << 77 主さんのレスが今回スレの答えのようですね。 ご両親がお孫さんを望む気持ちは当たり前だと理解して、しつこく言われることに腹を立てず諦めてもらうまで時間をかけることです。 主さんが謙虚な気持ちを持っていれば問題は解決すると思います。

No.71 11/10/10 14:01
通行人23 

>> 67 沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。 私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海… お疲れ様。

夫婦で同じ目標を持って同じ方向を向いて行けるのは
本当にかけがえのないことですね。
読んでる私まで主さんと主さんの旦那さんとの関係が有り難くなりましたよ。

「あまりに否定され続けると...」その気持ち、わかります。
そうやって何度も何度も自分の気持ちを確認しながら落ち着いていくものですよね。
女性で産まれたら、望まなくてもこんな思いは必然的に味わなければならないのかも知れないですね。
主さんだけじゃないですよ。女性ならきっとみんなそうなんでしょうね。

子供が産まれたら産まれたで、女の子だったら男の子を産んだ方がいいんじゃないかと不安になり、産まれたら産まれたで健康な子、頭の良い子、才能がある子、成績、大学、就職、いろんなことを求め始めたり、比較されたり、どこまでもキリがないんだと思います。求められ続け、応えたいと思ったら、ずっと続くことでしょうね。

自分の子供がいなくても、他人様の子を本当に可愛いなあと思いますよ。

私も夫が死んで一人になったら、一人身の者同士、楽しく過ごせる場所でも作ろうかなと思っています。やるべきことがたくさんですよ。この先が楽しみですね。

No.72 11/10/10 14:04
通行人53 ( ♀ )

人それぞれ 夫婦の形も色々…

お互いを尊重している 素敵なご夫婦じゃないですか

羨ましい旦那さまですね✨

No.73 11/10/10 14:42
ベテラン主婦73 ( ♀ )

>> 67 沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。 私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海… 主さん、出張お疲れさまでした。
補足レスを読んで…主さんの生き方、考え方を心から応援したいです。
ご主人も理解があり、長い年月一緒に過ごしてしっかりとした絆があるから
周りが何を言おうと気にしないで、今のままで頑張って!

子どもに不自由な思いをさせるくらいなら、というのも納得です。

現代社会において
いざ出産しても、仕事にウェイトをおいて、保育園や親に育児を任せ
参観や運動会も見に行ってやれない
ただ産むだけで自分中心な、
ろくに子育てをしないワーキングマザーたちが
蔓延しています。

そういう母親として失格な母たちが
妊娠出産前に
主さんのような選択をしてくれていたらよかったんですけどね。

No.74 11/10/10 14:45
匿名 ( ♀ bg0Xk )

>> 67 沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。 私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海…
私は貴女より、年は下ですが…貴女の両親寄りな考え方しか持ち合わせていません。

女性は陰であり男性が陽であるべきだと考えます。

女性がバリバリ働き家事も夫婦分担もしくは外注というのは不自然という考えです。


そういう人間からすれば、いくら時代遅れと言われようが、貴女がいくら説明説得しようが、住む世界が違い過ぎて、貴女の主張を理解し受け入れ且つ快く思うことは不可能なのです。

ですから理解を求めず、諦めを待つしかないように思います。

貴女の意思を理解しろ。ゴチャゴチャ言うな。
ってテイストなご主人の有無を言わさない攻撃的且つ一方的な煙たがるだけな態度なら、ご両親は貴女達夫婦に眉間にシワ寄せながら残りの人生を生き続けなければなりませんし、そのまま死を迎えるはめになりますね。
申し訳ないという気持ちを含めた、許しを請うニュアンスの言葉が貴女から聞けたらまた違ってくるかも知れませんが…まぁ、貴女が腹の中では何が悪い⁉って思ってるうちは、火に油を注ぎ続けることになりますから、ご両親との確執は消えないと思います。

キャリアウーマンな貴女はプライドが高いでしょうし、男性社会で生き残り、上に立ってらっしゃるとのことですし、気もお強い方とは思いますが、今一度、可愛らしいお嫁さん及び娘になってみると良い方向に行くかも知れません。


他人を変えるのは不可能です


まず自分から変わりましょう。

そうすれば自ずと周りも変わります

  • << 79 提案です! 両親を亡くした子供達に、金銭面で援助したりする団体に登録してはどうでしょう? 主さんが産んだり、育てたりは難しいなら、困っている子供に資産を分け与え助ける事は出来るはずですよ~。 その子供達の成長も楽しみになって来るはずですし、両親らには、自分達の出来る形を理解してもらえばいいんですよ。 どうです?

No.75 11/10/10 17:20
専業主婦16 ( ♀ )

>> 69 追伸になりますが、孫がみたい両親の気持ちもわからないわけではありません。 私の兄弟には子供がいて両親にとっては孫ですが、きっと子供を産んだ… 何だか素敵なご夫婦ですね😆✨
お互いを個として尊重し、夫婦として生きてる感じ。

うちは子供がいます。結婚前は私は自分がやりたい仕事をしてきました。しかし、それは残業当たり前のハードな職種。
大変だけど、思うような仕事が出来るのは幸せですよね。
今は、旦那は自営業で嫁は手伝うのが当たり前という義親のもと好きでもない仕事をしています。

子供を生み育てることで、自分が成長したのは自分でも感じます。
独身の時にはわかろうとしなかった人の気持ちをくめるようになった気がします。

今は今で幸せです🍀
後悔はありません。
だけど好きな仕事したいな~てよく思いますよ。

私は主さんみたいな生き方素敵だと思います‼
自分の考えをしっかりもった上での結論ならば、応援します👊

No.76 11/10/10 17:50
専業主婦5 ( 30代 ♀ )

>> 67 沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。 私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海… お仕事お疲れ様です✨
そこまで気持ちが固まっているのなら貫きましょうよ💪

私事ですが私の姉(36歳)は仕事が大好きで子なしバツイチですが活き活きとしています✨
だからかな?今では母達は何もいいません😁

姉も主さんと同じ(じゃないけど💦)で散々、子供云々言われてきましたが、姉は“仕事<子供”とはならないからと子供は拒否してました😃

私はそんな姉をみていて本人が幸せなら良いと感じていますから、主さんのご両親もそうなると思います😊

私は親御さんを納得させるためには、まずは(私の姉のように?)主さんが活き活きとする事が大切だと思います😊

No.77 11/10/10 17:51
応援団長 ( 2pQpLb )

>> 70 すみません。言葉が悪かったです。 私の中では子供を産み育てるということは今の仕事を辞めなければならい、仕事を辞める事は私にとって人生…生き方… 主さんのレスが今回スレの答えのようですね。

ご両親がお孫さんを望む気持ちは当たり前だと理解して、しつこく言われることに腹を立てず諦めてもらうまで時間をかけることです。

主さんが謙虚な気持ちを持っていれば問題は解決すると思います。

No.78 11/10/10 19:58
専業主婦32 ( ♀ )

>> 67 沢山の意見ありがとうございます。連休中仕事で出張で今帰ってきました。 私のしてる仕事朝も早かったり、深夜までだったり、出張も多く、たまに海… 主さんかっこいいです😊

世の中色んな考えを持ってる人がいるから全く意見が合わない人もいますからね✨

旦那さんと末永く仲良く過ごしてください😉

No.79 11/10/10 21:10
悩み人 ( imxtl )

>> 74 私は貴女より、年は下ですが…貴女の両親寄りな考え方しか持ち合わせていません。 女性は陰であり男性が陽であるべきだと考えます。 女性がバ… 提案です!

両親を亡くした子供達に、金銭面で援助したりする団体に登録してはどうでしょう?


主さんが産んだり、育てたりは難しいなら、困っている子供に資産を分け与え助ける事は出来るはずですよ~。

その子供達の成長も楽しみになって来るはずですし、両親らには、自分達の出来る形を理解してもらえばいいんですよ。



どうです?



No.80 11/10/10 21:11
悩み人 ( imxtl )

主さんにでした。
ごめんなさい

No.81 11/10/11 02:01
匿名81 ( ♀ )

育児を経験した事がないのに仕事をしているほうが幸せと言い切れるんですかね😄?私は大切な旦那との子供に出会いたかったので子供をつくりました。結局女の本能みたいのが邪魔してるのでは?あなたの人生なのだからあなたが決めることだと思います😄

No.82 11/10/11 08:40
通行人82 

地球上の動物は、子孫繁栄の為に♀は、子を産み育てる事で動物が絶える事なく未来に続くものです。理論から言うと主は、我儘と言うより身勝手ですね。自分達さえ良ければ それで善しといった行き方だと思います。主の身勝手さを指摘している人から見れば我儘な人に値しますよ。そんな人 世の中に増えてきたのも確かな事です。だから主は、元々 基本、身勝手な行き方をしているのですから社会に対して不満は、一切、口にしない事です。主自身が身勝手な人なんですから。

No.83 11/10/11 08:43
通行人82 

>> 82 追記ですが結局は、子を産み育てない♀は、地球上の動物から見ても半人前に値しますよ。

  • << 88 生物学がどうとかいうならクローン作って、遺伝子操作して…もはや人間は本来の人間からはかけ離れてしまいましたよね。 それをいうなら、体外受精はどうですか? 今更生物学的に~なんてナンセンス。 これだけ自由に他の動植物を破壊しまくってきた人間には、そんなこという権利ないと私は思いますけどね。

No.84 11/10/11 09:06
新婚さん19 ( 30代 ♀ )

>> 83 欲しくてもできない人を傷つけてるって意識はありますか?
そういう配慮もできない82さん、子供がいるのかいないのかはわかりませんが、半人前どころか人として0点ってかんじですね

  • << 86 私は、地球上に生きる生物の♀の定義を哲学的に理論として話しているだけです。こうして感情だけで批判や指摘をしてくる人も世の中 多いですね。

No.85 11/10/11 09:25
ベテラン主婦85 ( 50代 ♀ )

一人前や半人前などは、
出産育児を経験したからって
そう差はないと思いますよ。


今風でいえば、経験値が
多少増えるってだけじゃないかな?


こうゆうスレで必ず出るのは
子孫が絶えるだの
老後は他人の子供が支えるだの
って意見。

人類がこれだけ増えて地球は息切れしてるじゃない。

子供のいない人の老後?
今現在だって、
そういう人を我々(当然主さんもね)で支えているじゃない
他人の老後を支えるのが嫌だ
なんていう人の方が、よほど半人前じゃないですか?


後悔するかしないかなんて
誰にもわからない。

将来、万一後悔したって
誰も責められませんよ。


世間なんて
独身には結婚しろ
結婚したら子供まだ?
一人産んだら、二人目は?

たくさん産めば、また出来たの?好きね~!

結局、どんな立場になっても
何かしら言われるんですよ。

それをうまく、自分で消化できるようになったら
一人前(?)(笑)


主さんは、旦那様と二人三脚で
生きていけばいいんですよ。






No.86 11/10/11 09:43
通行人82 

>> 84 欲しくてもできない人を傷つけてるって意識はありますか? そういう配慮もできない82さん、子供がいるのかいないのかはわかりませんが、半人前どこ… 私は、地球上に生きる生物の♀の定義を哲学的に理論として話しているだけです。こうして感情だけで批判や指摘をしてくる人も世の中 多いですね。

No.87 11/10/11 09:51
通行人82 

>> 86 追記ですが私自身、感情で話すと色々な面で考えると子なし人生ありだと思います。夫婦で楽しく人生を謳歌するのも楽しそうですからね☺

No.88 11/10/11 09:53
専業主婦16 ( ♀ )

>> 83 追記ですが結局は、子を産み育てない♀は、地球上の動物から見ても半人前に値しますよ。 生物学がどうとかいうならクローン作って、遺伝子操作して…もはや人間は本来の人間からはかけ離れてしまいましたよね。
それをいうなら、体外受精はどうですか?

今更生物学的に~なんてナンセンス。
これだけ自由に他の動植物を破壊しまくってきた人間には、そんなこという権利ないと私は思いますけどね。

No.89 11/10/11 10:01
通行人82 

>> 88 あのぉ😥 自然の摂理の話をしただけなんですが😥 主の御両親や義理両親が子供を産んでほしいと願う気持ちは、地球上に生きる動物の本能として自然の願いだとわかりますからね😥口が悪い人なら感情的に『半人前』と言ってしまっただけだと思いますから😥私自身の感情で話すと子なし人生ありだと思えますよ☺ 夫婦で やりたい事して生きる人生も楽しいかと思いますからね☺ だからね御両親に言われた事を批判するのは、間違えてるかもよって言いたかっただけですから😥

  • << 93 そうですか。 まぁ~、このスレで自然の摂理の話は必要なかったですね😓

No.90 11/10/11 11:10
専業主婦90 ( ♀ )

ウチの姑が子育ていないのは半人前といつもいってました。

でも、次男坊が子供作ったのはいいが生活できなくて嫁と乳児かかえて居候をはじめたいわなくなった。
孫の世話を嫁に強制され、自由もなく、光熱費も倍になって、最近は子ナシをバカにしたからバチが当たった、と反省しているらしい。

子がいてもいなくても、自分勝手に生きて悪口や、いない人を見下す人こそ、人間として半人前。

子供がいても近所や親に迷惑かけてる無神経な人間は、人間とはいわない。
ただの生物学的に産んだという事実があるだけ。
子供がいても、孫がいても頭の中身が貧相な年だけ重ねた人は腐るほどいる。
赤ちゃんのために自分の時間なしで世話するのはたいへんだか、誰もが母ひとりでやってるわけじゃない。他人に丸投げでもそれなりに育つ。

No.91 11/10/11 11:22
通行人82 

>> 90 横レスですが😥 感情で口走られる世界って そんなもんなんだと思います😥 私の感情だけの話なんですが子供に関しては、無責任な関わりをもった人達は、バツが悪くなると産んだ責任として責めてきますもんね😥子育てだって現在は、他人の手を借りて十分 育つんですから産まないから半人前は、私個人としては、現代を考えるとないですね😔 子供を産んだからと言って良くできた女で偉いとも思いませんから😔 因みに私は、三人子供が居てますが夫婦だけだったら もっと自分の人生を楽しめただろうなぁとか思いますもん😥

No.92 11/10/11 20:27
兼業主婦 ( 30代 ♀ xwiql )

主さんのレスを見て、それほど仕事が好きで、そして夫婦の意見が一致しているなら、心から応援したいと思いました。人に言われたからって子供産んで、後悔したらどうするんでしょうねえ。

私自身は結婚出産を考えると海外赴任希望に手を挙げられず、男だったらなあなんて思ったりしましたが、結局は自分の仕事に対する思いがその程度だったのです。私が子供産んでよかったからといって、人に押し付けてはいけないなあと改めて思いました。

しかしいろんなレス見て思いましたが、自分の生き方が最良と思って譲れない人が多いんですよね。主さんは誰にも迷惑をかけていないし、働いて社会に貢献しているから問題ないと思うのですけど。生物学的にはどうのこうのというレスもありましたが、そもそもいろんな意味で人間は生物学的に不自然ですしね。

No.93 11/10/11 21:22
専業主婦16 ( ♀ )

>> 89 あのぉ😥 自然の摂理の話をしただけなんですが😥 主の御両親や義理両親が子供を産んでほしいと願う気持ちは、地球上に生きる動物の本能として自然の… そうですか。
まぁ~、このスレで自然の摂理の話は必要なかったですね😓

No.94 11/11/05 09:03
通行人94 

定年過ぎたら生き甲斐は何にするの❓

ダンナさんが他所に子供作ったら…❓

子供が全てじゃないけど、今の順風満帆状態が長年続くとも考えにくい…💦


まぁ、頑張って(笑)


No.95 11/11/05 10:31
匿名95 

私は3人産んでも半人前。

No.96 11/12/30 21:56
通行人96 

育児をすることで視野が広がる、と書かれた方がいましたが、人それぞれの生き方を認められないような人に、視野がどうのこうのと言う資格は無いと思います。そういう人の方こそ幼稚です。

No.97 12/01/15 13:16
匿名 ( ♀ bg0Xk )


個人の自由



半人前だと思うのも自由

それを気にするも気にしないも自由

だから、主さんがどうしようが自由

言う側も言われる側も自由

好きにすればいい









責任を持てるなら…

No.98 12/01/15 13:36
ベテラン主婦98 ( 40代 ♀ )

基本的に個人の自由で最後まで自分で責任を持たなくてはならない内容です。

私は子供が不妊でおりません。欲しくてもできません。夫婦2人だけの一生です。もし子供を持てるのでしたら女性には時間に限りもありますので、今一度よくお考えになることをお勧めします。余計なお世話かもしれませんが40代になり体力にも不安を感じたり将来を考える時に20代の時とは違う思いが発生する可能性があります。しんどい思いもあるでしょうが家族で過ごす幸せってあると思いますよ。まして女性のほうが寿命は長く一人の時間は長いですしね。

後、私は子供を産まなくて半人前という意見に賛成です。子育てって人が時間やお金や体力や精神力や人生を全てをかけてするものだと思っています。私達は死ぬときに限らず絶対に(例えば病院でも)誰か他人の世話になります。でも世話をしてくれるのは間違いなく他人様が一生懸命育てた子供さんです。お金を払ってるから世話してもらうのは当然ではないのです。主さんはお金を貰えたら子育てできますか?ムリですよね。責任がありますよね。お金で片付けることができないことを他人様のお子様にお願いすることはお互いに忘れないでいましょう。

No.99 12/01/15 18:55
専業主婦99 ( 20代 ♀ )

人類のためにとか、人としてとか、そういうのもわかりますが、私は子供がいない人生なんて虚しすぎると思います。
皆、難しく考えすぎな気がします。私は、親や祖父母が大好きです。そして感謝しています。ならば当然、早く孫を見せたい、親の喜ぶ顔が見たいと思うのが、普通だと思います。
皆、核家族だからそういう思いは湧きにくい世の中なのかも知れませんね。
私は小さい頃から、祖母といつも一緒だったので、いつか自分もこんなおばあちゃんになりたいと思っています。
先日、大往生で亡くなりましたが、ひ孫が見せられなかったのが、少し残念です。誰も自分の幸せの為だけに生きてるなんて、あまりに虚しい人生だと思います。

No.100 12/01/15 19:12
専業主婦99 ( 20代 ♀ )

たとえ、子供ができないにしても、自分達が幸せならいいだけでは、必ず虚しさが出てくると思います。
仕事をバリバリして世界の役に立たれてるようですが、どんな大きな社会でも、一番小さい単位は家庭です。
主さんがもっと幸せであるために、家庭の幸せを考えるのも悪くないと思います。やすらぎじゃないけど、考えるだけで心が温かくなるようなそんな幸せも悪くないですよ?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧